
1: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:03:53 ID:XpR
わからんでもないけどもやもやする
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:04:36 ID:UDc
ハンブルガーSVのキーパーやん
3: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:04:48 ID:XpR
>>2
心理学の人や
心理学の人や
4: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:05:20 ID:aif
ひたすら「泣き言言うなお前が悪い」の人や
5: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:06:39 ID:XpR
>>4
お前が悪いでもそれ変われるやんけ
というてる感じやな
お前が悪いでもそれ変われるやんけ
というてる感じやな
6: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:08:04 ID:8oN
できるかどうかは別としてアドラー心理学はすごいと思うわ
8: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:09:08 ID:XpR
>>6
人間の癖というか十分ありえる部分の痛いところついてる感じするわ
人間の癖というか十分ありえる部分の痛いところついてる感じするわ
7: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:09:01 ID:mTR
過去?そんなの関係ねぇ!
今を生きろ!
今を生きろ!
9: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:10:01 ID:XpR
>>7
過去があって現在があるってのもわかるし
それ関係なくね?ってのもわかるからもやもやする
過去があって現在があるってのもわかるし
それ関係なくね?ってのもわかるからもやもやする
12: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:12:02 ID:mTR
>>9
今現在の自分と過去は全く関係無くね?って考えた方が躊躇なく前に進めるから経営者はアドラー好きな人多いらしい
実際やるのは難しいんやけどね・・・
今現在の自分と過去は全く関係無くね?って考えた方が躊躇なく前に進めるから経営者はアドラー好きな人多いらしい
実際やるのは難しいんやけどね・・・
13: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:12:34 ID:XpR
>>12
フロイトもアドラーもいってることはわかるんやけど
ぐぬぬってなるわ
フロイトもアドラーもいってることはわかるんやけど
ぐぬぬってなるわ
15: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:14:14 ID:mTR
>>13
理屈は何となく分かるけど行動に移そうとすると頭がついて行かん
理屈は何となく分かるけど行動に移そうとすると頭がついて行かん
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:15:30 ID:1ei
>>15
それはタイプが合ってないんやないの
自分に合う人の本見つけるとええやで
それはタイプが合ってないんやないの
自分に合う人の本見つけるとええやで
23: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:17:12 ID:mTR
>>17
そうなんやろな
でもアドラー好きなんよな
そうなんやろな
でもアドラー好きなんよな
18: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:15:44 ID:XpR
>>15
実際考えてみるとそうやからな
変われない可能性がゼロなんてほとんどないのに
「過去こういうことがあったから現在ワイはこうなんや」→「せやからどうせやっても無理」
こうなりがちやし
実際考えてみるとそうやからな
変われない可能性がゼロなんてほとんどないのに
「過去こういうことがあったから現在ワイはこうなんや」→「せやからどうせやっても無理」
こうなりがちやし
10: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:10:11 ID:1ei
読んだことない
どういうの
どういうの
11: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:11:07 ID:XpR
>>10
めちゃくちゃ簡単にいうと
「今の不幸な状況を過去に起きたことをいいわけにしてるだけじゃね?」
「なんで?」
ってかんじ
めちゃくちゃ簡単にいうと
「今の不幸な状況を過去に起きたことをいいわけにしてるだけじゃね?」
「なんで?」
ってかんじ
14: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:14:00 ID:1ei
>>11
はーなるほど
アドラーさんはあれやね
人間関係リセット症候群系のひとやな
はーなるほど
アドラーさんはあれやね
人間関係リセット症候群系のひとやな
25: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:18:49 ID:UzC
>>13
フロイトのも>>11みたいに噛み砕ける?
フロイトのも>>11みたいに噛み砕ける?
27: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:20:45 ID:XpR
>>25
フロイトの原因論やと逆で
「お前今不幸なのは過去に○○があったからやで」
って感じ
フロイトの原因論やと逆で
「お前今不幸なのは過去に○○があったからやで」
って感じ
32: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:22:38 ID:UzC
>>27
はえー、そうなんか
サンクス
はえー、そうなんか
サンクス
33: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:23:39 ID:XpR
>>32
「お前が今不幸なのは過去に○○があったから起こり得ることなんやで」
って感じのほうがええかも
「お前が今不幸なのは過去に○○があったから起こり得ることなんやで」
って感じのほうがええかも
24: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:18:07 ID:UzC
アドラー心理学って名前は知ってたけど
>>11の説明分かりやすい
>>11の説明分かりやすい
16: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:14:29 ID:vOy
フロイトすき
20: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:16:25 ID:XpR
この理屈はワイは結構好きなんやけど
もやもやするんや
「確かにそうやけど うーん・・・」
みたいな
もやもやするんや
「確かにそうやけど うーん・・・」
みたいな
21: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:16:48 ID:1ei
>>20
合ってないんや
憧れと実践はちゃうやろ
合ってないんや
憧れと実践はちゃうやろ
26: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:19:04 ID:KNW
育ちによる認知の歪みとかトラウマの解消とかそんな感じ?
29: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:22:13 ID:XpR
>>26
いうても誰しもいい訳使いがちやしなあ
アドラーおじさんは怒り憎しみみたいなのも
「それ全部いい訳やん」って感じのこというてるし
いうても誰しもいい訳使いがちやしなあ
アドラーおじさんは怒り憎しみみたいなのも
「それ全部いい訳やん」って感じのこというてるし
30: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:22:20 ID:KNW
フロイトは
「人間の赤ん坊って他の生き物と比べてしばらく無能じゃね?母性本能が追いつかなくてネグレクトするのは当然だわ」
「赤ん坊はウ●コで母親をコントロールする 父親は敵」
「攻撃された人が彼と同じことするようになる!」
みたいなこと言ってた気がする
「人間の赤ん坊って他の生き物と比べてしばらく無能じゃね?母性本能が追いつかなくてネグレクトするのは当然だわ」
「赤ん坊はウ●コで母親をコントロールする 父親は敵」
「攻撃された人が彼と同じことするようになる!」
みたいなこと言ってた気がする
34: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:24:27 ID:1ei
>>30
ものすっごく男性的な意見やな
おんなさんからの反発必至やろこれ
ものすっごく男性的な意見やな
おんなさんからの反発必至やろこれ
35: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:25:46 ID:kxs
そもそも人間には普遍的な権利として
理解できないことを受け入れない権利があるやろ?
それを知っていればもやもやすることもなくなるやろ
アドラー心理学なんて詐欺師御用達の論理やんけ
理解できないことを受け入れない権利があるやろ?
それを知っていればもやもやすることもなくなるやろ
アドラー心理学なんて詐欺師御用達の論理やんけ
37: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:27:46 ID:XpR
>>35
ワイは理解できないから受け入れないってより
確かにそうやと思った上でもやもやする
ワイは理解できないから受け入れないってより
確かにそうやと思った上でもやもやする
39: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:28:49 ID:kxs
>>37
モヤモヤしとる時点で理解できとるとは言わんのや
理解できるっていうのは、自分に適用しても
うまく行くって目処を立てられる状態や
そうなればそもそも強要されなくても自分の行動に
取り込むことも出来るんやで
モヤモヤしとる時点で理解できとるとは言わんのや
理解できるっていうのは、自分に適用しても
うまく行くって目処を立てられる状態や
そうなればそもそも強要されなくても自分の行動に
取り込むことも出来るんやで
38: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:27:47 ID:kxs
モヤモヤしとる時点で真っ当に理解できてないし
その状態では行動をコントロールして結果を保証する
こともままならないやろ
なのにそれで行動する義務があるなんて道理が通るはずない
そんな道理を主張するやつこそ、結果に対する
責任を完全に投げとる無責任主義や
その状態では行動をコントロールして結果を保証する
こともままならないやろ
なのにそれで行動する義務があるなんて道理が通るはずない
そんな道理を主張するやつこそ、結果に対する
責任を完全に投げとる無責任主義や
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:30:19 ID:KNW
嫌なことの原因は内的要因と外的要因に分けられる
外的要因の要因もまたその2つに分けることができる
だから自責は非常にわかりやすくて安易な解答 しかし解消できたらば強い
そんなことより重要なのはそれの解消法やろ アドラーはなんか言うてるんか
外的要因の要因もまたその2つに分けることができる
だから自責は非常にわかりやすくて安易な解答 しかし解消できたらば強い
そんなことより重要なのはそれの解消法やろ アドラーはなんか言うてるんか
41: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:30:35 ID:Vs1
心理学なのか哲学なのか自己啓発なのか
44: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:31:24 ID:cnq
>>41
当時の心理学(つまり哲学みたいなもん)を自己啓発本にアレンジしたのが嫌われる勇気
当時の心理学(つまり哲学みたいなもん)を自己啓発本にアレンジしたのが嫌われる勇気
46: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:32:24 ID:aif
自己啓発とダイエット本なんて毎週のように新刊出るやん
つまりそういう事やんけ
つまりそういう事やんけ
48: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:33:06 ID:kxs
>>46
否定の証明が難しいものは挫折産業になりうるんやな
否定の証明が難しいものは挫折産業になりうるんやな
47: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:32:39 ID:kxs
否定の証明が出来んから受け入れなあかんって言い出したら
どんな詭弁でもまかり通らせることが出来るわ
どんな詭弁でもまかり通らせることが出来るわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:35:51 ID:IlC
嫌われる勇気の人ね
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:37:00 ID:YZJ
「会社が倒産したのはそんな会社を選んだ自分が悪い、自己責任」
「家族が事故死したのは危険を予知出来なかった自分が悪い、自己責任」
「家族が事故死したのは危険を予知出来なかった自分が悪い、自己責任」
61: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:39:04 ID:KNW
>>57
これメンス
自己責任に傾倒するのは最も安易だし現実的じゃないことが多い
これメンス
自己責任に傾倒するのは最も安易だし現実的じゃないことが多い
60: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:39:00 ID:KoP
心理学だと実用性はいまいちだけどユングが面白い
64: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:40:39 ID:IlC
嫌われる勇気軽くしか読んでないけどさ、引きこもりは何かの原因で引きこもりになるんじゃなく自分から引きこもりになりたくてなってるみたいなこと書いてたわ
67: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:41:25 ID:1ei
>>64
根っこが頑固な陽キャなんやろな
根っこが頑固な陽キャなんやろな
76: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:45:07 ID:IlC
続編のやつでさ、青年がこの理論学校で実践したけどダメだったじゃないですか!みたいに文句言いにいくシーンあったんだが結局周りがこういう理論を持ってないと上手くいかねえんじゃねえの
そもそも人間なんて感情的やし何もかも理論的に考えるのも無理やろ
そもそも人間なんて感情的やし何もかも理論的に考えるのも無理やろ
81: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:47:09 ID:1ei
>>76
回りのせいにした段階で
アドラーからすれば「だからお前はダメなんや」
ってことになるんやない
回りのせいにした段階で
アドラーからすれば「だからお前はダメなんや」
ってことになるんやない
84: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:50:03 ID:kxs
論理性を自負するなら自分の中で考えて完結させればええし
完結がままならないなら自分の信念を持ち続けてええんやで
完結がままならないなら自分の信念を持ち続けてええんやで
103: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)09:58:50 ID:bet
信念とか抽象的なワードで逃げるのも参考になるで~
106: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)10:01:36 ID:IlC
まあ嫌われる勇気が日本で受けたのもわかるわ
自己肯定感低い人多そうやし
フロイトみたく原因論の方が他のせいにできるから気持ち的に楽やしな
自己肯定感低い人多そうやし
フロイトみたく原因論の方が他のせいにできるから気持ち的に楽やしな
108: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)10:02:31 ID:zW8
つまりどういうこと?
109: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)10:03:48 ID:1ei
>>108
他人のせいにするのは楽だが
解決には至らないってとこではないか?
他人のせいにするのは楽だが
解決には至らないってとこではないか?
110: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)10:07:21 ID:zW8
啓蒙思想はしんどいわ
111: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)10:29:53 ID:MTB
ワイアドラーはどうでもいいがアドラー信者は嫌い
現代人が都合のいいよう利用してるイメージ
世の中だいたいの事は自分に理由はなく強いて言えば「たまたま」だっつの
事故で突っ込んできた車を避けきれず大けがするのも進路読めなかった自分のせいとかおかしいわ
突っ込んできた車が悪いじゃん
現代人が都合のいいよう利用してるイメージ
世の中だいたいの事は自分に理由はなく強いて言えば「たまたま」だっつの
事故で突っ込んできた車を避けきれず大けがするのも進路読めなかった自分のせいとかおかしいわ
突っ込んできた車が悪いじゃん
112: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)11:07:02 ID:vTq
アドラーは社会人よりも子育てに役立てようとたくさん本でてるけど、ほんまそれでええんか?っての多くてとまどう
113: 名無しさん@おーぷん 20/06/29(月)11:10:22 ID:Mks
心理学というよりもはや哲学やからな