こいつらの周辺地域は定期的に文明リセットされてかわいそう
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:41:51 ID:Tdy
死なばもろともを地で行く連中
3: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:42:19 ID:xN3
あいつら征服したあと放置する癖あるよな
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:42:58 ID:PS1
>>3
国家組織を維持するノウハウがない
国家組織を維持するノウハウがない
8: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:44:12 ID:Tdy
>>5
そこでチンギスハンをひとつまみ…w
そこでチンギスハンをひとつまみ…w
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:44:46 ID:PS1
>>8
そして子孫が漢化されていく不幸
そして子孫が漢化されていく不幸
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:43:23 ID:Tdy
>>3
略奪メインやし
略奪メインやし
4: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:42:36 ID:PS1
放牧以外の活動が略奪しかないという
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:43:08 ID:Hgv
マジの蛮族
なお農耕民族より圧倒的に強い模様
なお農耕民族より圧倒的に強い模様
9: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:44:40 ID:Hgv
定期的にやってきて世界滅ぼすけど普段はなにやってるんや
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:44:57 ID:PS1
>>9
放牧や
放牧や
13: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:45:37 ID:Hgv
>>11
ずっと放牧してればええやん
なんで征服しにくるんや?
ずっと放牧してればええやん
なんで征服しにくるんや?
18: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:48:47 ID:PS1
>>13
少部族に別れてるときは放牧してるだけでええんやが、縄張り争いとかで部族衝突が起きたときには、勝った側は配下に褒美を取らせないと行けないんや
それが繰り返されて大勢力になると、もはや同じ遊牧民を倒しても褒美が間に合わないんや
そこで多民族から奪いに行くんやな
少部族に別れてるときは放牧してるだけでええんやが、縄張り争いとかで部族衝突が起きたときには、勝った側は配下に褒美を取らせないと行けないんや
それが繰り返されて大勢力になると、もはや同じ遊牧民を倒しても褒美が間に合わないんや
そこで多民族から奪いに行くんやな
23: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:51:39 ID:Hgv
>>18
ずるずる戦った末にそうなるんか
領土拡大しても滅びしかないの悲しい
ずるずる戦った末にそうなるんか
領土拡大しても滅びしかないの悲しい
28: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:53:02 ID:PS1
>>23
通信インフラが整ってない時代やから、物理的にまとまれなくなるんやね
通信インフラが整ってない時代やから、物理的にまとまれなくなるんやね
14: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:46:14 ID:m0x
>>9
牧畜したり農耕民と交易しとる
交易の条件を有利にするためだったり略奪するために侵攻したりもする
時々地域の部族をまとめ上げる奴が出ると周辺地域の交易をすべて支配しようとして急拡大する
牧畜したり農耕民と交易しとる
交易の条件を有利にするためだったり略奪するために侵攻したりもする
時々地域の部族をまとめ上げる奴が出ると周辺地域の交易をすべて支配しようとして急拡大する
15: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:47:14 ID:Hgv
>>14
はえー
アメリカみたいなもんか
はえー
アメリカみたいなもんか
16: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:48:14 ID:m0x
>>15
アメリカは覇権維持のために戦ってる部分あるからなぁ
アメリカは覇権維持のために戦ってる部分あるからなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:45:24 ID:vPb
モンゴル人「よろしくニキーwwww」
日本武士「ンヒー」
日本武士「ンヒー」
21: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:50:50 ID:I4v
ロシアのルーツがモンゴルという事実
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:51:38 ID:m0x
>>21
キエフルーシをベースにビザンツとモンゴルを混ぜた感じであってルーツとまでは言えないような
キエフルーシをベースにビザンツとモンゴルを混ぜた感じであってルーツとまでは言えないような
24: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:51:39 ID:p36
遊牧民「んほぉ~この文明的な暮らしたまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の宗教たまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の女たまんねぇ~」
↑
弱体化
アイデンティティ捨てるなや……
遊牧民「んほぉ~異民族の宗教たまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の女たまんねぇ~」
↑
弱体化
アイデンティティ捨てるなや……
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:53:05 ID:iD5
>>24
実は物凄く喧嘩強いホームレスだからどっかに定住して安定して暮らしたい説
実は物凄く喧嘩強いホームレスだからどっかに定住して安定して暮らしたい説
38: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:54:28 ID:p36
>>29
まあ草原で馬と暮らすのつらそうやしな
それしか知らんならともかく都とかで暮らすと余計に
まあ草原で馬と暮らすのつらそうやしな
それしか知らんならともかく都とかで暮らすと余計に
25: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:52:30 ID:iD5
なお、平地が無いと弱体化する模様
大正義ジャングルと海
大正義ジャングルと海
33: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:53:34 ID:PS1
>>25
ベトナムの迎撃の強さも異常
ベトナムの迎撃の強さも異常
36: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:54:16 ID:iD5
>>33
馬がマトモに走れない立地やからやろ
まあ毎日のように戦争してる修羅だからってのもあるけど
馬がマトモに走れない立地やからやろ
まあ毎日のように戦争してる修羅だからってのもあるけど
42: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:55:01 ID:PS1
>>36
せやね
やはり弓騎兵でのヒットアンドアウェイ強いな
せやね
やはり弓騎兵でのヒットアンドアウェイ強いな
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:52:32 ID:p36
トルコも元々のオスマンは遊牧民だったような
31: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:53:23 ID:YBq
ドイツ騎士団やられたもう終わりや?ってなるけどあんな植民したばっかの場所で襲われたらそりゃ全滅するわな
32: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:53:24 ID:d0h
言うほどリセットしとるか?
むしろ取り込まれてる方が多くない?
むしろ取り込まれてる方が多くない?
35: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:54:12 ID:mTH
よう東欧まで侵略しにいってたもんやわ
37: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:54:21 ID:m0x
ワールシュタットのせいで陰に隠れてるモヒの戦い
ハンガリーのが受けたダメージは大きいはずなのに
ハンガリーのが受けたダメージは大きいはずなのに
40: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:54:39 ID:mTH
>>37
なにそれ聞いたこともない
なにそれ聞いたこともない
54: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:22 ID:m0x
>>40
モンゴル帝国欧州方面軍の本体はハンガリーに行ってたやで
そこでハンガリー軍を破ってハンガリー全土を荒らしまわって人口の半分程度が消滅
モンゴル帝国欧州方面軍の本体はハンガリーに行ってたやで
そこでハンガリー軍を破ってハンガリー全土を荒らしまわって人口の半分程度が消滅
58: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:53 ID:mTH
>>54
すげえなハンガリーそんな目にあってたんか
すげえなハンガリーそんな目にあってたんか
67: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:59:59 ID:m0x
>>58
ハンガリーのあるパンノニア平原は東からウクライナを通って欧州に来る遊牧民が毎回通る場所やからしゃーない
ハンガリー王国自体そうやって来たマジャール人の国やし
ハンガリーのあるパンノニア平原は東からウクライナを通って欧州に来る遊牧民が毎回通る場所やからしゃーない
ハンガリー王国自体そうやって来たマジャール人の国やし
73: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:00:54 ID:iD5
>>67
フン族の子孫を自称してるけど実は別の時に攻めてきた違うアジア系民族らしいな
何回侵略されとるねん
フン族の子孫を自称してるけど実は別の時に攻めてきた違うアジア系民族らしいな
何回侵略されとるねん
43: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:55:04 ID:L3v
西洋で文明が栄えたのはユーラシア大陸で唯一定期的に遊牧民に国が滅ぼされなかったかららしいな
日本も同じ理由
日本も同じ理由
46: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:55:16 ID:p36
バトゥが後継者問題でUターンせんかったら欧州制覇ワンチャンあったやろ
45: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:55:13 ID:mTH
満州ってなんで中華皇帝になれたん?
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:56:07 ID:iD5
>>45
門番がパニクって万里の長城開けちゃったから
門番がパニクって万里の長城開けちゃったから
49: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:56:09 ID:PS1
>>45
明が農民反乱で自壊したから
明が農民反乱で自壊したから
50: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:56:27 ID:iD5
>>49
>>48
これが原因と結果の関係
>>48
これが原因と結果の関係
57: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:35 ID:d0h
>>45
明王朝が内乱(李自成)で滅んで
清と対峙してた残存勢力(呉三桂)が敵討ちするから手伝ってくれ!って清を引き込んで李自成やっつけたら
後はなし崩し的に清が中華の主になった
明王朝が内乱(李自成)で滅んで
清と対峙してた残存勢力(呉三桂)が敵討ちするから手伝ってくれ!って清を引き込んで李自成やっつけたら
後はなし崩し的に清が中華の主になった
66: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:59:31 ID:mTH
>>57
はえ~残存勢力が清を頼ったのがあかんのやな
はえ~残存勢力が清を頼ったのがあかんのやな
75: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:01:11 ID:d0h
>>66
それまでは山海関って言う鉄壁の関所があって清はそこを攻略できなかったんや
それを呉三桂がウェルカムで通してしまったのが運の尽き
それまでは山海関って言う鉄壁の関所があって清はそこを攻略できなかったんや
それを呉三桂がウェルカムで通してしまったのが運の尽き
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:56:32 ID:9ev
中華は滅ぼされようとも滅ぼした文明に食い込んでそれもまた中華やぞ
無敵や
無敵や
52: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:56:43 ID:L3v
>>51
ゾンビやん
ゾンビやん
56: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:34 ID:iD5
>>52
大正義「人が多い」やぞ
いくら支配民族でも少数派の文化は廃れる
ギリシャ系だったプトレマイオス朝エジプトが完全にエジプトに染まってて
クレオパトラがエジプト人のコスプレしてたのも同じ理由やろな
大正義「人が多い」やぞ
いくら支配民族でも少数派の文化は廃れる
ギリシャ系だったプトレマイオス朝エジプトが完全にエジプトに染まってて
クレオパトラがエジプト人のコスプレしてたのも同じ理由やろな
53: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:13 ID:PS1
>>51
イギリスが唯一の例外になりそうやったけどさすがに息切れした
イギリスが唯一の例外になりそうやったけどさすがに息切れした
55: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:57:29 ID:mTH
>>51
侵略者がことごとく中華化するのおもしれえな
侵略者がことごとく中華化するのおもしれえな
60: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)18:58:01 ID:I4v
>>51
ぶっちゃけ人口多すぎたらそうならざる得ない気がする
ぶっちゃけ人口多すぎたらそうならざる得ない気がする
69: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:00:27 ID:Hgv
毛沢東「中国がおくれた文明から脱却できない...??せや!」
70: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:00:35 ID:PS1
>>69
あかん
あかん
71: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:00:37 ID:p36
まあ宋が滅んだのも異民族頼った末に外交で下手打ったからやしな
74: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:00:55 ID:YBq
ハンガリーだけ言語とか違うのはそういうことなんか?
78: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:01:28 ID:iD5
>>74
そういうことやで
ちなみに肋骨型軍服の発祥の地らしいで
そういうことやで
ちなみに肋骨型軍服の発祥の地らしいで
81: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:02:19 ID:D2T
>>74
マジャール人でウラル語族
ヨーロッパに移動してきたアジア系の騎馬民族やな
マジャール人でウラル語族
ヨーロッパに移動してきたアジア系の騎馬民族やな
79: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:02:04 ID:3RY
ベルギー「ハンガリーとかいう通り道草」
80: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:02:15 ID:m0x
馬は草原が好きやから中央アジア~ウクライナ~パンノニア平原は通り道として都合ええやで
86: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:03:25 ID:mTH
>>80
ドイツとかイタリアは馬には不向きやったん?
ドイツとかイタリアは馬には不向きやったん?
88: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:03:42 ID:m0x
>>86
ドイツは森林多いしイタリアは山岳が多いやろ
ドイツは森林多いしイタリアは山岳が多いやろ
89: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:04:02 ID:mTH
>>88
生活しにくそうな土地やな
生活しにくそうな土地やな
101: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:07:36 ID:m0x
>>89
森は森で農耕民にとっては必要やぞ
木材が手に入るし蜂蜜や蜜蝋も手に入るし王侯貴族は狩もできる
森は森で農耕民にとっては必要やぞ
木材が手に入るし蜂蜜や蜜蝋も手に入るし王侯貴族は狩もできる
104: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:08:09 ID:mTH
>>101
はえ~森とか開拓に邪魔なだけやと思ってたわ
はえ~森とか開拓に邪魔なだけやと思ってたわ
90: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:04:07 ID:D2T
>>86
大開墾時代が来るまで
ドイツは森だらけの田舎や
イタリアは山岳だらけ
大開墾時代が来るまで
ドイツは森だらけの田舎や
イタリアは山岳だらけ
91: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:04:29 ID:mTH
>>90
はえーだからあんなに小国が乱立してたんか
はえーだからあんなに小国が乱立してたんか
87: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:03:33 ID:YBq
そんな文化も違う奴がオーストリアと組んでたとか凄いんやなハプスブルク
93: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:05:28 ID:L3v
>>87
あいつらスペインも統治下においてるしヤバいわ
あいつらスペインも統治下においてるしヤバいわ
95: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:06:05 ID:D2T
>>93
どっちかというと
ただの同君連合やろ
どっちかというと
ただの同君連合やろ
97: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:06:30 ID:L3v
>>95
それはハンガリーもそうやろ
それはハンガリーもそうやろ
100: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:07:27 ID:D2T
>>97
2重帝国になったのってナポレオン革命後やなかったか
2重帝国になったのってナポレオン革命後やなかったか
111: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:09:01 ID:L3v
>>100
数百年前から統治下やろ
ハンガリー人の反発で改名しただけで
数百年前から統治下やろ
ハンガリー人の反発で改名しただけで
114: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:11:00 ID:D2T
>>111
同君連合のオーストリア、スペインと
オーストリアの支配下にあったハンガリーは違うんやないって言いたかったんや
ハンガリーが自治を手に入れたのは2重帝国になってからやろし
同君連合のオーストリア、スペインと
オーストリアの支配下にあったハンガリーは違うんやないって言いたかったんや
ハンガリーが自治を手に入れたのは2重帝国になってからやろし
119: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:13:29 ID:L3v
>>114
ハンガリーは15世紀か14世紀くらいから同君連合やったはず
ハンガリー言うてもオスマンに滅ぼされかけてる死にかけの小国やけど
ハンガリーは15世紀か14世紀くらいから同君連合やったはず
ハンガリー言うてもオスマンに滅ぼされかけてる死にかけの小国やけど
124: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:15:27 ID:D2T
>>119
なる
ワイの無知からオーストリアのハンガリー統治時代の差異があったわすまんな
なる
ワイの無知からオーストリアのハンガリー統治時代の差異があったわすまんな
94: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:05:58 ID:Tu3
万里の長城とかいうマンパワーの極み
98: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:07:07 ID:Hgv
>>94
騎馬民族への恐怖の象徴でもあるわ
騎馬民族への恐怖の象徴でもあるわ
102: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:07:38 ID:mTH
万里の長城って意味あったん?
106: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:08:27 ID:D2T
>>102
馬が乗り越えられないだけでも意味があったらしいで
最初の万里の長城はそう建設されたらしいし
馬が乗り越えられないだけでも意味があったらしいで
最初の万里の長城はそう建設されたらしいし
107: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:08:34 ID:3RY
>>102
それなりには意味はあったで完全に防げはしなかったけど
それなりには意味はあったで完全に防げはしなかったけど
109: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:08:42 ID:PS1
>>102
戦場を限定できるから意味はあった
戦場を限定できるから意味はあった
112: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:09:11 ID:mTH
>>107
>>109
馬の機動力なくせるのはでかかったんやな
>>109
馬の機動力なくせるのはでかかったんやな
113: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:10:11 ID:PS1
>>112
せやね
あとは比較的大勢が一度に通りやすいところに要塞を設けて、そこに敵を誘導できた
せやね
あとは比較的大勢が一度に通りやすいところに要塞を設けて、そこに敵を誘導できた
110: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:08:58 ID:p36
>>102
国防において大いに意味あるけど、
内側から招き入れてるから効果なかったという
国防において大いに意味あるけど、
内側から招き入れてるから効果なかったという
125: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:15:46 ID:FcF
「あ~w はやく匈奴のヒョロガリどもボコりてぇ~w」
128: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:17:34 ID:D2T
>>125
フン族「(ヨーロッパに)来ちゃった?」
フン族「(ヨーロッパに)来ちゃった?」
130: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:18:35 ID:kmO
>>128
日本ではモンゴルばっか言われるけどアッティラのほうがヨーロッパでは恐怖の象徴やったらしいな
日本ではモンゴルばっか言われるけどアッティラのほうがヨーロッパでは恐怖の象徴やったらしいな
127: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:16:34 ID:Hgv
どれだけ中華が繁栄しても騎馬民族が来るだけで滅ぶの悲しい
129: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:17:36 ID:m0x
>>127
騎馬民族の侵入が成功した時のインパクトが大きいだけで
中国の歴史の大半は騎馬民族の侵入を抑えられてるんやない?
騎馬民族の侵入が成功した時のインパクトが大きいだけで
中国の歴史の大半は騎馬民族の侵入を抑えられてるんやない?
131: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:18:48 ID:D2T
>>129
超有能皇帝が金バカスカ使うまでやれば
逆に倒せるしな
なおその後
超有能皇帝が金バカスカ使うまでやれば
逆に倒せるしな
なおその後
132: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:18:59 ID:p36
ぶっちゃけほとんど自滅しとるだけでガチって戦争して負けて侵略ってパターンは言うほどない
136: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:21:49 ID:D2T
>>132
漢「内乱だ!」五胡「来ちゃった?」
明「内乱だ!」女真「来ちゃった?」
宋かな騎馬民族に純粋に滅ばされたの
漢「内乱だ!」五胡「来ちゃった?」
明「内乱だ!」女真「来ちゃった?」
宋かな騎馬民族に純粋に滅ばされたの
142: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:27:49 ID:p36
>>136
宋「異民族倒すのに別の異民族の力借りたろ!」
異民族「倒したぞ。報酬寄越せ」
宋「嫌です」
異民族「滅ぼしたろ!」
残当
宋「異民族倒すのに別の異民族の力借りたろ!」
異民族「倒したぞ。報酬寄越せ」
宋「嫌です」
異民族「滅ぼしたろ!」
残当
134: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:20:41 ID:d0h
厳密な意味で騎馬民族に滅ぼされた統一王朝って西晋くらいやな
135: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:21:12 ID:W7W
南宋とかいうへたれ
137: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:22:02 ID:m0x
>>135
数十年モンゴルと対峙して生き延びてるからようやっとる
なお北宋
数十年モンゴルと対峙して生き延びてるからようやっとる
なお北宋
150: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)19:33:05 ID:YBq
中東の騎馬民族ってラクダ乗ってそう?
155: 名無しさん@おーぷん 20/10/09(金)20:16:28 ID:GAH
鮮卑すこなんだ
慕容拓跋宇文をすこれ
慕容拓跋宇文をすこれ