NPO法人 世界青年友の会 FOWY Federation of World Youth ロゴ

2019年12月30日

演奏会終了後、読売新聞ジュニア記者の取材を受けました。記事は10月19日の夕刊に載りました。033


fowy at 23:32 
オリンピックセンター、大ホール(定員758名)での演奏会は満員になりました。伊藤マンショを作曲した出田敬三先生(平成音楽大学学長)が熊本から駆け付けてくださいました。kani-h13blog
kani-h19blog


fowy at 23:27 
カニジウス校オーケストラの演奏会が国立オリンピック記念青少年総合センター大ホールで開催されました。国立音大附属校オーケストラとの共演も果たせました。同校の指揮者は馬込勇先生です。kani-h33blog
kani-h12blog
kani-h14blog
kani-h17blog



fowy at 23:05 
根岸の「笹の雪」で幹部の歓迎会。打ち合わせも行いました。018


fowy at 22:52 
2019年9月26日、ドイツ、カニジウス校オーケストラ団が来日しました。ヒック先生以下総勢31名、成田到着後、宿舎である国立オリンピック記念青少年総合センターでオリエンテーションと歓迎会が開かれました。013
014


fowy at 22:48 

2019年08月12日

■カニジウス受け入れ

カニジウス校オーケストラ団の歓迎会、演奏会、レセプションが国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されます。ベルリン・フィルハーモニーとその指揮者サ―・サイモン・ラトルさんの推薦状を携えてやってくるオーケストラ団は前回(2013年)同様、すばらしい演奏を披露してくれるものと大いに期待されます。

また、今回は(株)きらぼし銀行、(公財)双日国際交流財団の助成、ドイツ大使館、(公財)小山台教育財団の後援をいただくことができました。そして、これも前回と同様、国立音大附属高校オーケストラとの協演も実現されます。

http://www.canisius.de/schulprofil/wappen/logo2.pngカニジウス校オーケストラ歓迎会

時:2019926日(木)18

所:国立オリンピック記念青少年総合センター レセプションホール(国際棟)

参加費: 5,000

     アクセス: 別紙参照

http://www.canisius.de/schulprofil/wappen/logo2.pngカニジウス校オーケストラ来日記念演奏会

時:2019929日(日)1330分開場 14時開演(無料・自由席)

所:国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール(カルチャー棟)

参加費: 無料(演奏会はチケットが無い方は入場ができませんのでご注意ください。)

http://www.canisius.de/schulprofil/wappen/logo2.pngカニジウス校オーケストラ演奏会レセプション

時:2019929日(木)1730

所:国立オリンピック記念青少年総合センター レストラン「とき」(カルチャー棟)

参加費: 5,000

お申し込み:  npo-fowy@feel.ocn.ne.jp



fowy at 18:09 

2019年07月07日

2019年奈良カニジウスポスター
9月に来日するカニジウス校オーケストラ(ベルリン)は奈良県を訪問しますが、奈良での演奏会のポスターが出来ました。楽しみですね。
 

fowy at 10:29 

2019年05月20日

Fグループ50周年の集い 1 DSC_4430
1969年ドイツ定期F班の集いが開かれました。派遣から50周年です。懐かしい仲間が集まれるというのは幸せですね。世話人の廣實さん、お疲れさまでした。


1969年日独青少年定期交歓派遣 50 周年記念
Fグループの集い を 開催 しました。
1969年のドイツ訪問から 、 5 0 年 となる 節目 の年に当たり 、 Fグループ の集いを 、横浜で開催 しました。 50 年ぶりの 再会 に感 涙 し、旧交を温めるとともに、 ま た の再会を約し て 散会 し ました。

開催日時 、場所 2 0 19 年 5 月 1 3 日 13時〜16時
横浜市中区中華街 聘珍樓横濱本店
参加者
主 賓 鈴木弘喜元総監督 様
Angelika ご 一家 3名 様 ミュンスタ ー 在)
Fグループ 8名(女性1名 、 男性7名)


fowy at 20:39 

2019年05月13日

恒例のホワイトアスパラガスの会を下記の通り開催いたします。

本年はヴィレッジ・セラーズ(株)社長のリチャード・コーエンさんにご登場いただきワインのお話をお願いしています。

コーエンさんのワイン講演会は10年前に開催され、わかりやすく楽しいお話で大好評でした。再開を望む声が大きく、この度やっとその機会を作りました。今回はホワイトアスパラガスの会と合併企画です。茹でたてホワイトアスパラガスをおいしいワインでお楽しみください。皆さまのご参加をお待ちします。

 

時: 令和元年62日(日)午後1時 (12時半開場)

所: 八雲クラブ(首都大学同窓会会館)

渋谷区宇田川町12-3  Tel03-3770-2214
ニュー渋谷コーポラス 10階  1001号室
JR
渋谷駅より徒歩5

会費: 4000円(お連れの方は2000円×人数)

 

1部:ワインセミナー 「最新ワイン事情」(仮題)

      講師 リチャード・コーエン氏(ビレッジ・セラーズ株式会社社長)http://www.village-cellars.co.jp/  

2部: ホワイトアスパラとワインを味わう会

 ホワイトアスパラ、オランデーズソース、カプレーゼ、ハムソーセージ各種 、ワイン各種

★準備の都合上、参加ご希望の方は世界青年友の会事務局宛、メール525日までにお申し込みください。  

Mail: npo-fowy@feel.ocn.ne.jp



fowy at 20:43 

2019年05月06日

2013年に来日したカニジウス・オーケストラは、ドイツ大使館を訪問し、演奏会を開きました。その際、突然に美智子さまがお見えになり、カニジウスのメンバーにとっては夢のような美智子さまとの共演を果たしました。
この度、大阪読売新聞の中村仁さんがその時のエピソードをブログにお書きになったので、ぜひお読み下さい。
 
 
鈴木弘喜さんとカニジウス校の梅津先生のコメントを以下に記します。
 
 「テニス仲間の中村仁さんがとても素晴らしいブログを書きました。文中にある日独青少年交流とは、6年前のカニジュウス・オーケストラの事です。どうぞご一読下さい。
鈴木 弘喜」
 
「(前略)2013年の日本公演の際、ドイツ大使館での現上皇后様、当時の皇后様に身近に臨場させて頂き、カニジウス校の生徒たちとの共演コンサート、その後、一人一人の生徒たちとお言葉をお交わしくださった上皇后様のお人柄を目の当たりにすることができた幸福を今も忘れておりません。ブログを拝読し、生徒たちの最高の緊張と興奮、感激した顔が再び甦りました。私にとっても素晴らしい体験でした。(後略)  ・・・  梅津由美子先生」
 



fowy at 16:23 

NPO法人 世界青年友の会 FOWY Federation of World Youth アルバム
東京ニュース
平成17年12月10日号
平成17年4月29日号
平成16年9月25日号
平成16年3月22日号

PDF形式のファイルを読むには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は下のボタンで、Adobe Readerをダウンロードして下さい。
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ


Copyright 2009 FOWY All Rights Reserved