NPO法人 世界青年友の会 FOWY Federation of World Youth ロゴ

2010年03月

2010年03月27日

4aff76eb.JPG2008年に来日して、各地で演奏会を開き大変好評だったカニジウス高校オーケストラの2009年版CDが当会に届けられました。指揮はもちろんヒック先生です。
同校オーケストラの来日はしばらくありませんが在校生、卒業生の来日は活発です。

fowy at 19:13 

2010年03月23日

24d4a54f.JPG3月20日、入谷の友の会にベルリンのカニジウス校卒業生のフリーデリケがやってきました。2008年の来日オーケストラのメンバー(ヴァイオリン)です。現在は加須市の孤児院でボランティア活動中です。
カニジウス高校とはこれからもお付き合いが続きそうです。

fowy at 21:45 

2010年03月14日

カナダの日本人を支援するボランティア団体があります。
ジャパニーズ・ソーシャル・サービス(Japanese Social Services)は日本文化を背景に持ちながら異文化の中で生活している方々のために、英語と日本語でサービスをしている非営利団体です。サービス内容はカウンセリング、情報提供、関係援助機関の紹介、セミナー、擁護活動などです。
www.jss.caでニュースレターをご覧ください。

fowy at 21:11 

2010年03月08日

岐阜県世界青年友の会からシンポジウムのお知らせです。

 岐阜県世界青年友の会ではこの度、
「私たちのくらしと自然との共生」 〜〜国際生物多様性年を迎えて〜〜と題し、
国際シンポジウムを開催することとなりました。
ご多用とは存じますが、ぜひ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

岐阜県世界青年友の会
常務理事・事務局長 臼井 千里
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■名称:国際シンポジウム「私たちのくらしと自然との共生」
■日時:2010年3月13日(土)10:00〜12:30(受付9:30)
■会場:大垣フォーラムホテル
■主催:岐阜県世界青年友の会
■内容:
   ●基調講演
     演題:「生物多様性COP10の議題 国際生物多様性年の成功に向けて」
     講師:香坂 玲 氏(名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授)
   ●パネルディスカッション
     パネリスト:大嶽喜久氏(多良峡もみじの名所作り実行委員会事務局長)

            田中博氏(輪之内本戸土地改良組合理事長)
            リチャード・カルビン氏(染色家(関市在住 米国出身))

            リチャード・ジャヌタカ氏(ナチュラリスト(郡上市在住 カナダ出身))
             サバルディン・モハメッド氏(myJICA (マレーシア)副会長)

■参加費:無料
■参加申込:用紙に
        連絡先住所(〒                   )
        電話番号(                      )
        お名前・ご所属(                  )
を記載の上、FAX(0584−81−7800)で、
大垣市市民活動推進課内
『岐阜県世界青年友の会 事務局』まで、3月10日までに、
ご返事いただきますよう、お願い致します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
岐阜県世界青年友の会
Gifu World Youth (GWY)
〒503-8601 大垣市丸の内2丁目29
大垣市かがやきライフ推進部市民活動推進課内
email: gwy1982@mva.biglobe.ne.jp
Tel:0584-81-4111(内396)



fowy at 08:29 

NPO法人 世界青年友の会 FOWY Federation of World Youth アルバム
東京ニュース
平成17年12月10日号
平成17年4月29日号
平成16年9月25日号
平成16年3月22日号

PDF形式のファイルを読むには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は下のボタンで、Adobe Readerをダウンロードして下さい。
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ


Copyright 2009 FOWY All Rights Reserved