2006年10月25日
ついつい、分かっちゃいるものの・・・・
『ついつい、分かっちゃいるものの・・・・』
最近よくあるお問い合わせですが・・・・
『最近、為替が円安にふれたことにより、ユーロ建債券や
株式ではアジア株式が好調なので、売ったほうが良いですか?』
という質問が数件ありました。
答えは 『×』 です。
『国際分散投資』をやっている私たちにとって
現在程度の相場の動きは『リバランス』(市場調整)しなくては
いけないほどの動きはありません。
そして、基本に戻ってください。
成績が決まる『約90%』の要因はなんだったでしょうか?
『アセットアロケーション(資産の配分率)』でしたよね!
もし、現在がユーロ高だからといってユーロを売った場合、
少しの利益を確保することは出来ます。
しかし、売ったそのお金はどの市場に投資するのでしょうか?
まさか、売りたくなるほど割高に感じたユーロ市場に再投資は
しませんよね。
そしたら、ドルに投資をするんでしょうか?・・・・・・・・
また、ユーロ安に戻るまで待つのでしょうか?・・・・・
それはいつ戻るのでしょうか? ・・・・・・
その間の債券の金利収入を放棄してもいいんでしょうか・・・・・
そうやって、『アセットアロケーション』が崩れ始めるのです。
崩れた『アセットアロケーション』で運用すると、約90%の確率で
当初予定していた成績が崩れ始めるのです。
市場の状況が良くなると『利益を確定したい』という気持ちから
売りたくなります。
市場が悪くなると『これ以上損したくない』という気持ちから
不安になり、絶好のチャンスに追加投資できなくなります。
私たち『長期投資家』は、単に10%や20%の利益を目標に
しているのではないはずです。
10年・15年・20年の時間をかけて、資産を2倍、3倍にすることが
目的なのです。
市場が良いときも、悪いときも繰り返し同じメッセージをお伝えします。
『ついつい、分かっちゃいるものの・・・・』
そんな声が聞こえてきそうです。
さあ、一緒に頑張っていきましょう!!
最近よくあるお問い合わせですが・・・・
『最近、為替が円安にふれたことにより、ユーロ建債券や
株式ではアジア株式が好調なので、売ったほうが良いですか?』
という質問が数件ありました。
答えは 『×』 です。
『国際分散投資』をやっている私たちにとって
現在程度の相場の動きは『リバランス』(市場調整)しなくては
いけないほどの動きはありません。
そして、基本に戻ってください。
成績が決まる『約90%』の要因はなんだったでしょうか?
『アセットアロケーション(資産の配分率)』でしたよね!
もし、現在がユーロ高だからといってユーロを売った場合、
少しの利益を確保することは出来ます。
しかし、売ったそのお金はどの市場に投資するのでしょうか?
まさか、売りたくなるほど割高に感じたユーロ市場に再投資は
しませんよね。
そしたら、ドルに投資をするんでしょうか?・・・・・・・・
また、ユーロ安に戻るまで待つのでしょうか?・・・・・
それはいつ戻るのでしょうか? ・・・・・・
その間の債券の金利収入を放棄してもいいんでしょうか・・・・・
そうやって、『アセットアロケーション』が崩れ始めるのです。
崩れた『アセットアロケーション』で運用すると、約90%の確率で
当初予定していた成績が崩れ始めるのです。
市場の状況が良くなると『利益を確定したい』という気持ちから
売りたくなります。
市場が悪くなると『これ以上損したくない』という気持ちから
不安になり、絶好のチャンスに追加投資できなくなります。
私たち『長期投資家』は、単に10%や20%の利益を目標に
しているのではないはずです。
10年・15年・20年の時間をかけて、資産を2倍、3倍にすることが
目的なのです。
市場が良いときも、悪いときも繰り返し同じメッセージをお伝えします。
『ついつい、分かっちゃいるものの・・・・』
そんな声が聞こえてきそうです。
さあ、一緒に頑張っていきましょう!!
2006年04月05日
本当の悩みは何?
本当の悩みは何?
*本内容はHP掲載を了解済です。
先日、70代の男性『○○さん』が、個別相談にこられました。
○○さん:『どんな商品買ったほうがいいの?』
唐突に始まりました。
私は少し間をおき、こう答えました。
隊長 :『商品の前に、まず、何よりも先にやらなくちゃ
いけないことがあるんです。』
○○さん:『何をするんだい?』
隊長 :『まずは、○○さんにぴったりの設計図を
作ることから始めるんです。』
○○さん:『そんな、面倒くさいことを。
どんな商品が良いかを教えてくれたらいいじゃないですか?』
○○さんは、はやく結論が欲しいようでした。
○○さんは、一代でかなりの資産を作り、その一部を
個別の日本株中心で運用していました。
個別株の運用はもう20年のキャリアがあり、良い相場も
悪い相場も経験済でした。
『自分の運用の考え方があるんだから、商品を教えてくれ。』と
そういっているかのようでした。
しかし、○○さんの資産を診断したところ、かなり配分に
偏りがあります。
日本の株式市場が悪くなると、その影響を大きく受けてしまいます。
私もプロとして、まずはこの配分を改善することが先決だ!
ということを強く伝えました。
隊長 :『まず、しっかりとした設計図を作れり、必要な期間しっかり
運用させれば、9割方損をする可能性を減らすことが
出来るんです。
○○さんの場合、身体に悪い部分が発見され、
即手術しないと命に影響があるのに、
効くか解らない薬を教えてくれと言っているのと同じです。
まずは、手術をした後に、○○さんにぴったりの薬(商品)
を探しましょう!』
と何度も伝えました。
しばらく、○○さんは沈黙されました。
そして、おもむろに言いました。
○○さん:『よし!決めた!』
私は、何を決められたか解らずにすぐに質問しました。
隊長 :『何を決められたのですか?』
○○さん:『実は、もう株の運用に疲れたんだよ。
株をしている限り、株価が気になって旅行にも
行くことが出来ない。
もう、私も何年生きるかわからない。
今後は、自分の人生に有意義なお金を使って
生きたいと思ってるんだ。
自分の資産の運用を任せることが出来る人を
探してたんだ・・・』
『どんな商品買ったほうがいいの?』
この言葉からスタートした個別相談でしたが、
○○さんの本当の悩みは
『安心してお金の運用を任せたい。』
というところにあったんです。
現在、○○さんは私の大切なクライアントとして色々と
アドバイス頂いております。
そして、この○○さんの気持ちは、この世代の方には、
かなり共通している悩みだということを日々痛感しております。
お客様の本当の悩みは何?
いつもこの視点を忘れることなく、頑張ります!
*本内容はHP掲載を了解済です。
先日、70代の男性『○○さん』が、個別相談にこられました。
○○さん:『どんな商品買ったほうがいいの?』
唐突に始まりました。
私は少し間をおき、こう答えました。
隊長 :『商品の前に、まず、何よりも先にやらなくちゃ
いけないことがあるんです。』
○○さん:『何をするんだい?』
隊長 :『まずは、○○さんにぴったりの設計図を
作ることから始めるんです。』
○○さん:『そんな、面倒くさいことを。
どんな商品が良いかを教えてくれたらいいじゃないですか?』
○○さんは、はやく結論が欲しいようでした。
○○さんは、一代でかなりの資産を作り、その一部を
個別の日本株中心で運用していました。
個別株の運用はもう20年のキャリアがあり、良い相場も
悪い相場も経験済でした。
『自分の運用の考え方があるんだから、商品を教えてくれ。』と
そういっているかのようでした。
しかし、○○さんの資産を診断したところ、かなり配分に
偏りがあります。
日本の株式市場が悪くなると、その影響を大きく受けてしまいます。
私もプロとして、まずはこの配分を改善することが先決だ!
ということを強く伝えました。
隊長 :『まず、しっかりとした設計図を作れり、必要な期間しっかり
運用させれば、9割方損をする可能性を減らすことが
出来るんです。
○○さんの場合、身体に悪い部分が発見され、
即手術しないと命に影響があるのに、
効くか解らない薬を教えてくれと言っているのと同じです。
まずは、手術をした後に、○○さんにぴったりの薬(商品)
を探しましょう!』
と何度も伝えました。
しばらく、○○さんは沈黙されました。
そして、おもむろに言いました。
○○さん:『よし!決めた!』
私は、何を決められたか解らずにすぐに質問しました。
隊長 :『何を決められたのですか?』
○○さん:『実は、もう株の運用に疲れたんだよ。
株をしている限り、株価が気になって旅行にも
行くことが出来ない。
もう、私も何年生きるかわからない。
今後は、自分の人生に有意義なお金を使って
生きたいと思ってるんだ。
自分の資産の運用を任せることが出来る人を
探してたんだ・・・』
『どんな商品買ったほうがいいの?』
この言葉からスタートした個別相談でしたが、
○○さんの本当の悩みは
『安心してお金の運用を任せたい。』
というところにあったんです。
現在、○○さんは私の大切なクライアントとして色々と
アドバイス頂いております。
そして、この○○さんの気持ちは、この世代の方には、
かなり共通している悩みだということを日々痛感しております。
お客様の本当の悩みは何?
いつもこの視点を忘れることなく、頑張ります!
2006年03月16日
一喜一憂
一喜一憂
*本内容はHP掲載を了解済です。
ちょうど、ホリエモンショックの時期、
日経平均株価は15,341円でした。
60代の男性が個別相談会に来られて、いきなりこう言いました。
60代男性『んー!腹が立ってたまらん!』
隊長『どうかされましたか?』
60代男性『たった1社の粉飾決算の疑惑で、皆、うろたえてから。
情けない!』
隊長『個別の日本株を買ってあるんですか?』
60代男性『3日で400万円損しとるばい!』
隊長『んー・・・・』
60代男性『みんな、もっと腰をすえて投資出来んのですか?』
隊長『確かに、インターネット証券で取引をしている方が増えて
相場の動きが乱暴になりましたね。
みんな、自分だけは損したくは無いからですね。』
60代男性『みんな、だいぶ被害にあっているでしょう?』
隊長『私のお客様には、たいした影響はありませんでしたよ。』
60代男性『どうしてですか?』
隊長『世界中に分散して投資されてますから、日本株の影響は
全体のせいぜい1〜2%ぐらいでしたよ。』
60代男性『んー。・・・・・。』
その後、日本株相場は一時的に回復し、1月末は前月に続き上昇しました。
1月末日の日経平均株価は16,660円でした。
2月1日に2回目の個別相談を行いました。
60代男性『だいぶん、戻ったね!』
声はハツラツされています。
隊長『よかったですね。』
60代男性『そりゃ、そうですよ!
もうそろそろ、売ろうかななんて思って♪』
2月21日に3回目の個別相談を行いました。
前日の株価は15,437円でした。
60代男性『また、下がりましたね・・・・。(落胆)』
隊長『相場を追うと、どうしても一喜一憂してしまいますよね。』
60代男性『確かにそうだね。ただね・・・・』
隊長『どうかされましたか?』
60代男性『なんか、自分が1番腰がすわっとらんような気がしてきました・・・。(苦笑)』
ホリエモンショックを通して、色々な方々のご意見を頂きました。
60代女性
『ライブドア株で儲けた人はお金は戻さないのに、損をしたときだけ
被害者みたいになるのもどうなのかな?って思います。』
60代男性
『1社の粉飾決算であって、日本株式市場の問題ではないだろうに。』
などなど・・・・・
私の個人的な考え方ですが、今回の1番の問題は、
東証が売買停止を行ったことだと思います。
これにより、日本の株式市場は世界から信用を失いました。
外国人投資家にとってこれは、もし日本で大事件があれば、
日本株式を売りたいのに売れないことを意味します。
これが1番の問題だと思います。
*本内容はHP掲載を了解済です。
ちょうど、ホリエモンショックの時期、
日経平均株価は15,341円でした。
60代の男性が個別相談会に来られて、いきなりこう言いました。
60代男性『んー!腹が立ってたまらん!』
隊長『どうかされましたか?』
60代男性『たった1社の粉飾決算の疑惑で、皆、うろたえてから。
情けない!』
隊長『個別の日本株を買ってあるんですか?』
60代男性『3日で400万円損しとるばい!』
隊長『んー・・・・』
60代男性『みんな、もっと腰をすえて投資出来んのですか?』
隊長『確かに、インターネット証券で取引をしている方が増えて
相場の動きが乱暴になりましたね。
みんな、自分だけは損したくは無いからですね。』
60代男性『みんな、だいぶ被害にあっているでしょう?』
隊長『私のお客様には、たいした影響はありませんでしたよ。』
60代男性『どうしてですか?』
隊長『世界中に分散して投資されてますから、日本株の影響は
全体のせいぜい1〜2%ぐらいでしたよ。』
60代男性『んー。・・・・・。』
その後、日本株相場は一時的に回復し、1月末は前月に続き上昇しました。
1月末日の日経平均株価は16,660円でした。
2月1日に2回目の個別相談を行いました。
60代男性『だいぶん、戻ったね!』
声はハツラツされています。
隊長『よかったですね。』
60代男性『そりゃ、そうですよ!
もうそろそろ、売ろうかななんて思って♪』
2月21日に3回目の個別相談を行いました。
前日の株価は15,437円でした。
60代男性『また、下がりましたね・・・・。(落胆)』
隊長『相場を追うと、どうしても一喜一憂してしまいますよね。』
60代男性『確かにそうだね。ただね・・・・』
隊長『どうかされましたか?』
60代男性『なんか、自分が1番腰がすわっとらんような気がしてきました・・・。(苦笑)』
ホリエモンショックを通して、色々な方々のご意見を頂きました。
60代女性
『ライブドア株で儲けた人はお金は戻さないのに、損をしたときだけ
被害者みたいになるのもどうなのかな?って思います。』
60代男性
『1社の粉飾決算であって、日本株式市場の問題ではないだろうに。』
などなど・・・・・
私の個人的な考え方ですが、今回の1番の問題は、
東証が売買停止を行ったことだと思います。
これにより、日本の株式市場は世界から信用を失いました。
外国人投資家にとってこれは、もし日本で大事件があれば、
日本株式を売りたいのに売れないことを意味します。
これが1番の問題だと思います。
2005年12月05日
命のお金の大切さ
命のお金の大切さ
*本内容はHP掲載を了解済です。
平成17年10月から、ファンド(投資信託)診断セミナーを開催してますが、毎月約30名弱が個別相談を申し込みされます。
年齢層も幅広く、20代から70代まで、男女問わず相談を頂いてます。
先日こられた60代女性のお話です。
現在既に、ファンドを購入されていたのですが、診断したところ日本株式市場と米国債券市場に資産の配分が偏りが出ていました。
その方との話し合いの結果、定期預金よりも高い金利が希望で、株式のリスクはとりたくないとの結論になり、債券を中心にした運用に決定しました。
相談が終わり、その女性がお帰りになろうとした時、ふと振り返り、こう言われました。
『あー・・・・。もっと、早く知り合いたかった。
主人がいたときは、お金のことは何も考えずにいたけど、今は、自分で考えなくちゃいけなくなって・・・・。
色々事情があって、お金のことを相談できる人がいなっくて。
たぶん、私の方が早く死にそうだから、末永くよろしくお願いしますね。(笑)
主人の命のお金だから、本当に大切なお金なんです。
でも、銀行にいったら、商品の説明ばかりされて、本当にこっちの事情を考えてくれているとは思えなくて・・・。本当によろしくお願いしますね。』
体中に電流が走るような喜びと、鉛を背負っているような重たさを感じました。
実は、私も早くに父親を亡くしており、今では母親が持っている『親父の命のお金』
を私が管理、運用しています。その重たさは承知しているつもりでした。
しかし、やはり『重たいお金』です。
『その命のお金』は、ただのお金ではなく『ご主人が命に代えてまで守ろうとした人に託した、命の形』なんです。
皆様のお金を、管理、運用していくこの仕事の重要性と、そして職業倫理の大切さを胸に刻みました。
今後も胸を張って誇れるような仕事を積み重ねていきたいと思います。
*本内容はHP掲載を了解済です。
平成17年10月から、ファンド(投資信託)診断セミナーを開催してますが、毎月約30名弱が個別相談を申し込みされます。
年齢層も幅広く、20代から70代まで、男女問わず相談を頂いてます。
先日こられた60代女性のお話です。
現在既に、ファンドを購入されていたのですが、診断したところ日本株式市場と米国債券市場に資産の配分が偏りが出ていました。
その方との話し合いの結果、定期預金よりも高い金利が希望で、株式のリスクはとりたくないとの結論になり、債券を中心にした運用に決定しました。
相談が終わり、その女性がお帰りになろうとした時、ふと振り返り、こう言われました。
『あー・・・・。もっと、早く知り合いたかった。
主人がいたときは、お金のことは何も考えずにいたけど、今は、自分で考えなくちゃいけなくなって・・・・。
色々事情があって、お金のことを相談できる人がいなっくて。
たぶん、私の方が早く死にそうだから、末永くよろしくお願いしますね。(笑)
主人の命のお金だから、本当に大切なお金なんです。
でも、銀行にいったら、商品の説明ばかりされて、本当にこっちの事情を考えてくれているとは思えなくて・・・。本当によろしくお願いしますね。』
体中に電流が走るような喜びと、鉛を背負っているような重たさを感じました。
実は、私も早くに父親を亡くしており、今では母親が持っている『親父の命のお金』
を私が管理、運用しています。その重たさは承知しているつもりでした。
しかし、やはり『重たいお金』です。
『その命のお金』は、ただのお金ではなく『ご主人が命に代えてまで守ろうとした人に託した、命の形』なんです。
皆様のお金を、管理、運用していくこの仕事の重要性と、そして職業倫理の大切さを胸に刻みました。
今後も胸を張って誇れるような仕事を積み重ねていきたいと思います。
2005年09月15日
分散投資って何?
分散投資って何?
9月のマネースクールで、40代女性が個別相談にやってこられました。
この女性の方は、既にたくさんのファンド(投資信託)や外貨預金、個別株式等を1つの金融機関から、購入していました。
40代女性『今までに営業の方に勧められるままに買ってきたけど、このまま商品を持ち続けてよいか迷ってるんです。担当(証券会社の)に相談したら、キャンペーン中の新しい商品を持ってきたんです。なんか、インドがすごくいいんでしょう?だから、乗り換えるべきか、今の商品を持ち続けるべきか・・・。』
隊長『担当の方は、なぜ、インドをおすすめになられたのですか?』
40代女性『今インドは、ITがすごいんですよね!今年もすごく伸びる可能性が高いっていってました。』
隊長『・・・・。』
40代女性『え?すごくないんですか?』
隊長『いえいえ、そういうわけではありません。ただ、市場の大原則として、世の中の誰も、今年成長する市場を予測できる人はいないんですよ。例えば、アジアでしたら、今年1番成長している市場はスリランカです。2番目に韓国なんですよ。』
40代女性『へーそうなんですか。じゃあ、スリランカがいいんですか?』
隊長『いえいえ、そういうわけでもありません。私がお伝えしたいメッセージは、市場の当てっこは止めましょうってことなんです。どこの市場が上がるか分からないので、きちんと資産を世界中に分けて、投資しましょうね、っていうことなんです。
今、○○さんが購入している商品を教えていただいてもよろしいですか?』
40代女性『あれと、これと、それからあれも、これも・・・・。少しづつの金額でたくさん買ってるんですよね。今じゃ、管理も出来なくなって。担当の方も、商品は分散するのがいいと言うことで、結構、分けて買ってるんですよ。その点は大丈夫と思います。』
隊長『なるほどですね。今から確認させて頂きますね。・・・
40代女性『どうですか・・・?』
隊長『たくさん商品を購入されてますが・・・・・、通貨の配分が、ほとんど、円とドルですね。また、資産配分に非常に偏りが出ています。日本株式に投資をするファンドと個別株式、個別株式はいくつか銘柄を分けてありますが、業種にも偏りが強いですね。あとは、アメリカの債券に投資する商品やドル建ての外貨預金がほとんどです。
現在の状況では、商品は分けてますが、投資先が、日本とアメリカのみになっています。こちらは、意図的にこのバランスを選択されたんですか?』
40代女性『いいえ、よく分からないまま買ってるみたいです・・・。って何か人ごとみたいですね。どういう風に見直しをすればいいんですか?』
隊長『まずは、通貨配分と資産配分を見直しましょう。この配分によって、10年後のリターンの90%が決まってしまいます。○○さんのライフプランにあわせて、配分しましょうね。』
40代女性『へー。そうなんですか?じゃあ、商品を選ぶことよりも、どの市場に投資したかが重要なんですね。』
隊長『そうなんです!それを伝えたかったんです!(喜)』
40代女性『あっ、それと最後に質問いいですか?』
隊長『ええ、どうぞ。』
40代女性『南アフリカの債券って、すごくよさそうですけど、買ったほうがいいと思いますか?』
隊長『・・・・・・・・。(涙)』
こういったやり取りを数回繰り返し、この方の資産配分はベストなプランを組むことが出来ました。
また、来年、子供の大学の入学資金が控えているため、全体の投資金額を大幅に下げ、子供の学費は、普通預金できちんと準備しておくように伝えました。
購入している商品が多く、見直しも大変でしたが、最終的にはご主人にも喜んで頂き、本当に良かったです。
9月のマネースクールで、40代女性が個別相談にやってこられました。
この女性の方は、既にたくさんのファンド(投資信託)や外貨預金、個別株式等を1つの金融機関から、購入していました。
40代女性『今までに営業の方に勧められるままに買ってきたけど、このまま商品を持ち続けてよいか迷ってるんです。担当(証券会社の)に相談したら、キャンペーン中の新しい商品を持ってきたんです。なんか、インドがすごくいいんでしょう?だから、乗り換えるべきか、今の商品を持ち続けるべきか・・・。』
隊長『担当の方は、なぜ、インドをおすすめになられたのですか?』
40代女性『今インドは、ITがすごいんですよね!今年もすごく伸びる可能性が高いっていってました。』
隊長『・・・・。』
40代女性『え?すごくないんですか?』
隊長『いえいえ、そういうわけではありません。ただ、市場の大原則として、世の中の誰も、今年成長する市場を予測できる人はいないんですよ。例えば、アジアでしたら、今年1番成長している市場はスリランカです。2番目に韓国なんですよ。』
40代女性『へーそうなんですか。じゃあ、スリランカがいいんですか?』
隊長『いえいえ、そういうわけでもありません。私がお伝えしたいメッセージは、市場の当てっこは止めましょうってことなんです。どこの市場が上がるか分からないので、きちんと資産を世界中に分けて、投資しましょうね、っていうことなんです。
今、○○さんが購入している商品を教えていただいてもよろしいですか?』
40代女性『あれと、これと、それからあれも、これも・・・・。少しづつの金額でたくさん買ってるんですよね。今じゃ、管理も出来なくなって。担当の方も、商品は分散するのがいいと言うことで、結構、分けて買ってるんですよ。その点は大丈夫と思います。』
隊長『なるほどですね。今から確認させて頂きますね。・・・
40代女性『どうですか・・・?』
隊長『たくさん商品を購入されてますが・・・・・、通貨の配分が、ほとんど、円とドルですね。また、資産配分に非常に偏りが出ています。日本株式に投資をするファンドと個別株式、個別株式はいくつか銘柄を分けてありますが、業種にも偏りが強いですね。あとは、アメリカの債券に投資する商品やドル建ての外貨預金がほとんどです。
現在の状況では、商品は分けてますが、投資先が、日本とアメリカのみになっています。こちらは、意図的にこのバランスを選択されたんですか?』
40代女性『いいえ、よく分からないまま買ってるみたいです・・・。って何か人ごとみたいですね。どういう風に見直しをすればいいんですか?』
隊長『まずは、通貨配分と資産配分を見直しましょう。この配分によって、10年後のリターンの90%が決まってしまいます。○○さんのライフプランにあわせて、配分しましょうね。』
40代女性『へー。そうなんですか?じゃあ、商品を選ぶことよりも、どの市場に投資したかが重要なんですね。』
隊長『そうなんです!それを伝えたかったんです!(喜)』
40代女性『あっ、それと最後に質問いいですか?』
隊長『ええ、どうぞ。』
40代女性『南アフリカの債券って、すごくよさそうですけど、買ったほうがいいと思いますか?』
隊長『・・・・・・・・。(涙)』
こういったやり取りを数回繰り返し、この方の資産配分はベストなプランを組むことが出来ました。
また、来年、子供の大学の入学資金が控えているため、全体の投資金額を大幅に下げ、子供の学費は、普通預金できちんと準備しておくように伝えました。
購入している商品が多く、見直しも大変でしたが、最終的にはご主人にも喜んで頂き、本当に良かったです。
2005年08月18日
お金が減っていく恐怖
お金が減っていく恐怖
8月のマネースクールのあと、60代後半の女性の方がカウンセリングにやってこられました。
雑談で雰囲気が和んでいく中、突然、その女性の方がこう話を切り出したのです。
女性 : 『本当は、今日カウンセリングに来るのがとても怖かったんです・・・・。』
隊長 : 『・・・と申しますと?』
女性 : 『この年になって、すべてをさらけ出すのが恥ずかしくて・・・。詳しく聞きたいけど(お金の話を)、色んな業者(悪い業者)がいるじゃない?実は、家のお金は主人が管理しているんでけど、私のお金が少しあるんです。今は、銀行に預けているけど、金利もつかないし、勉強してから色々考えようと思っているんだけど・・・。』
隊長 : 『そうなんですね。今まで、銀行預金以外で、何かお金を運用されたことはあるんですか?』
女性 : 『いえいえ、何にも。ただ、この前、*FX(外国為替証拠金取引)を少しだけ勉強と思って始めたくらいで・・・』
隊長 : 『???。FXの内容はよく知って始められたんですか?』
女性 : 『それが・・良くわからなくって(苦笑い)。ちょっと見てもらっていいですか?』
隊長 : 『ええ・・・。(この後、顔が青ざめました)。今までの損失の額が、最初に預けている金額を上回っていますよ・・・。』
*FX(外国為替証拠金取引):証拠金を差し入れて外国通貨を売買する方法。少ない元手で巨額の取引が可能な反面、相場の見通しが外れたときなど損失が膨らみやすいなどのリスクも大きい。業者からの過剰な勧誘や取引についての説明不足、解約に応じないといった苦情やトラブルも急増している。マネースクールdoでは、ハイリスク商品のため、ご法度としています。
ターニングポイント:
カウンセリングの結果、この女性はFXをやめることになりました。ではなぜ、この女性はFXを選んだんでしょうか?ハイリスクな商品が好きだったのでしょうか?
違います。詳しく聞いていると、以下に整理されました。
1、 銀行金利が低いし、主人に内緒のお金なので、何か運用を始めてみようかと思った。
2、 知人(親しくはない)が始めていて、儲かったと聞いた。
(自分でもパンフレットを見てみたが、よく理解できないままお金が増えそうな気がしたので始めてみた。)
3、 金融機関から、リスクについてきちんとした説明がなかった。
などが、挙げられます。
自己責任と言われてしまえばしょうがないのですが、本当にそうなんでしょうか?
この女性は、最後にこう言いました。
『私たち年金暮らしは、たとえ生活費が厳しくても月々の年金で生活しようと思うんです。
若いときは、多少損をしても働いて取り戻せばいいと思ってました。
でも今は多少お金を持っていても、健康に対する不安や、子供のために残してやりたいという気持ちで使うことが出来ないんです。
他人からは、天国にはお金は持っていけないよと皮肉を言われますが、そんなつもりではなくて、今まで一生懸命に貯めたお金が『減るという恐怖』がどうしても耐えられないんです。
もっと早く、このスクールを受講していれば・・・・(後悔)。』
一部の金融機関に苦言を申し上げます!
『お客様一人ひとりの、お金に対する価値観や、重み、また、その方にとっての『そのお金の大切さ』をちゃんと理解して、商品を販売されていますか?』
もし、それが出来ているなら、この女性は、『虎の子のお金』をこんな被害に会わなくて済んだのです。
隊長は、もう、このような被害が続くことがないように、今日も地道にカウンセリングを続けるのであります。
つづく・・・
8月のマネースクールのあと、60代後半の女性の方がカウンセリングにやってこられました。
雑談で雰囲気が和んでいく中、突然、その女性の方がこう話を切り出したのです。
女性 : 『本当は、今日カウンセリングに来るのがとても怖かったんです・・・・。』
隊長 : 『・・・と申しますと?』
女性 : 『この年になって、すべてをさらけ出すのが恥ずかしくて・・・。詳しく聞きたいけど(お金の話を)、色んな業者(悪い業者)がいるじゃない?実は、家のお金は主人が管理しているんでけど、私のお金が少しあるんです。今は、銀行に預けているけど、金利もつかないし、勉強してから色々考えようと思っているんだけど・・・。』
隊長 : 『そうなんですね。今まで、銀行預金以外で、何かお金を運用されたことはあるんですか?』
女性 : 『いえいえ、何にも。ただ、この前、*FX(外国為替証拠金取引)を少しだけ勉強と思って始めたくらいで・・・』
隊長 : 『???。FXの内容はよく知って始められたんですか?』
女性 : 『それが・・良くわからなくって(苦笑い)。ちょっと見てもらっていいですか?』
隊長 : 『ええ・・・。(この後、顔が青ざめました)。今までの損失の額が、最初に預けている金額を上回っていますよ・・・。』
*FX(外国為替証拠金取引):証拠金を差し入れて外国通貨を売買する方法。少ない元手で巨額の取引が可能な反面、相場の見通しが外れたときなど損失が膨らみやすいなどのリスクも大きい。業者からの過剰な勧誘や取引についての説明不足、解約に応じないといった苦情やトラブルも急増している。マネースクールdoでは、ハイリスク商品のため、ご法度としています。
ターニングポイント:
カウンセリングの結果、この女性はFXをやめることになりました。ではなぜ、この女性はFXを選んだんでしょうか?ハイリスクな商品が好きだったのでしょうか?
違います。詳しく聞いていると、以下に整理されました。
1、 銀行金利が低いし、主人に内緒のお金なので、何か運用を始めてみようかと思った。
2、 知人(親しくはない)が始めていて、儲かったと聞いた。
(自分でもパンフレットを見てみたが、よく理解できないままお金が増えそうな気がしたので始めてみた。)
3、 金融機関から、リスクについてきちんとした説明がなかった。
などが、挙げられます。
自己責任と言われてしまえばしょうがないのですが、本当にそうなんでしょうか?
この女性は、最後にこう言いました。
『私たち年金暮らしは、たとえ生活費が厳しくても月々の年金で生活しようと思うんです。
若いときは、多少損をしても働いて取り戻せばいいと思ってました。
でも今は多少お金を持っていても、健康に対する不安や、子供のために残してやりたいという気持ちで使うことが出来ないんです。
他人からは、天国にはお金は持っていけないよと皮肉を言われますが、そんなつもりではなくて、今まで一生懸命に貯めたお金が『減るという恐怖』がどうしても耐えられないんです。
もっと早く、このスクールを受講していれば・・・・(後悔)。』
一部の金融機関に苦言を申し上げます!
『お客様一人ひとりの、お金に対する価値観や、重み、また、その方にとっての『そのお金の大切さ』をちゃんと理解して、商品を販売されていますか?』
もし、それが出来ているなら、この女性は、『虎の子のお金』をこんな被害に会わなくて済んだのです。
隊長は、もう、このような被害が続くことがないように、今日も地道にカウンセリングを続けるのであります。
つづく・・・
2005年08月17日
ブログはじめました!
こんにちは!そして、はじめまして!
おかねの救助隊、隊長?のモミーです。
普段はFPとして、マネースクールの講師や、資産管理業務をやってます。
この間、カウンセリングにこられたお客様にこう言われたんです。
『ブログされてないんですか?』
ドキッ!!!!!!!
確かに、聞いたことはあったんですが・・・・
いつも、ブログを作成するために、パソコンに向かい、さあ始めようと思ったら、
プルルルル・・・・
『はい・・もしもし・・』
いつもこんな感じで後回しになっちゃってました。
マネースクールをやってたり、地元でFPをやってると、いろんなお金の相談がやってきます。
このブログでは、お客様に了解が取れた『おかねの相談の実話』を紹介していきます。
モミー隊長が、日ごろ感じた『気づき』も紹介しますので、お楽しみに!
それでは、息が長く続くブログを目指して・・・・頑張ります!
よろしくお願いしまーす!
おかねの救助隊、隊長?のモミーです。
普段はFPとして、マネースクールの講師や、資産管理業務をやってます。
この間、カウンセリングにこられたお客様にこう言われたんです。
『ブログされてないんですか?』
ドキッ!!!!!!!
確かに、聞いたことはあったんですが・・・・
いつも、ブログを作成するために、パソコンに向かい、さあ始めようと思ったら、
プルルルル・・・・
『はい・・もしもし・・』
いつもこんな感じで後回しになっちゃってました。
マネースクールをやってたり、地元でFPをやってると、いろんなお金の相談がやってきます。
このブログでは、お客様に了解が取れた『おかねの相談の実話』を紹介していきます。
モミー隊長が、日ごろ感じた『気づき』も紹介しますので、お楽しみに!
それでは、息が長く続くブログを目指して・・・・頑張ります!
よろしくお願いしまーす!