ポロロの暇つぶし日記

暇人な勤め人「ポロロ」が暇つぶしに書いている日記です。
空いた時間に日々の出来事をボッツラボッツラ書いていく「ゆる〜い」感じの日記なので、お時間のある方は、たまに目を留めて見て行ってください。

足元に注意!!

先日、とあるショッピングモールでの出来事。
フードコートを利用していたのですが、そこには手洗い場といえばいいのでしょうか?
利用者が使える洗面台が設置されていました。

床の色もあり、地面が濡れていることに気付かなかった私は、いつものペース(歩幅が大きい早歩き)で歩いていると突然視界が…
天地がわからなくなり、その瞬間に背中と頭に衝撃。

痛い!!

転んだのだ。
こんな派手な転び方をしたのは人生初。
マンガやアニメでバナナの皮に滑るのは、きっとこんな感じだろう。

後々、履いていたサンダルのソールを見ていると溝がなく見事な平ら。
大人になって、そうそう転ぶこともなければ走る機会も少なくなったので全然気にしていませんでした。
普段、上からしか見てないと気付かないものですね。

これを気に他の履物も調べてみたところ、溝が薄くなっているものが一足。
定期的にチェックしといたほうがいいですね。

正義の味方は大人を苦しめる

愚痴というか八つ当たりというか。
以前少し触れた私の仕事に関すること。

どの業界でも大変だと思われるキャラクター関係の仕事。
その中でも特に厳しいのはアニメ・マンガ系。

顔を隠すなとか、色が違うとか制限や注文が喧しいことこのうえない。

小さな子供に大人気の正義の味方。
先日、そのキャラクターに関わる仕事することになった。

もちろん短納期だ。
ド派手なデザインや色使いが求められるため、朝から始めても残業は必須。
夜も更けてくると正義の味方の笑顔も憎らしくなってくる。
人々を救うキャラクターに苦しめられているという現実。

「お父さん、息子が大好きなキャラクターのせいで家に帰れないよ〜。」

思わず、そんな言葉を口走ってしまう。

子供の夢だとか、作り手のポリシー・プライド・こだわりとか。
言ってることはわかるけど、それで人が苦しんでいることはコンセプトと関係ないのかね?
きっと、それに関わってる業者さんは、そのアニメやキャラクターが嫌いだと思うよ。
そして私はいつか、そのことを子供に言ってしまいそうだ。

ヒエラルキーのテッペンさん。
もう少し下々の業者に優しくしてくださいな。

シャンプー選びは大変

私は髪の悩みがある。
薄毛とかハゲとかではないです。(将来ハゲるかもしれませんが) 

いきなり脱線しましたが、髪の悩みは「静電気」。 

髪を洗う(乾かす)と、その静電気がスゴイ。
どういう体質・紙質なのか自分では詳しいことはわかりませんが、トリートメントやリンスを使用すると更に激しくなるので、それらを使用することはしていません。
それでも色々と試し、自分の静電気を抑えられるシャンプーを見つけ使っていました。
 
しかし先日、いつも利用するドラッグストアから、そのシャンプーが消えていた。


ショック!!


やむを得ず、新しいものを探すことに。

まずは、@cosmeの情報から「Curel」を使用してみる。
洗い上げから髪がきしむ。
静電気も前より出てきた。
そしてクシの通りが悪い。
一週間と使わないうちに頭垢も出るように。
更に乾燥で痒みも出る。
どうやら洗髪力が強すぎるようだ。
このシャンプーだとトリートメントかコンディショナーが必要そう。
乾燥性敏感肌に良いとの情報でしたが残念な結果でした。

再び、@cosmeの情報より「Je l'aime(ジュレーム)」を選択。
情報では、洗髪力が弱いようなイメージ。
先の経験から、あえて選んでみた。
洗い上がりは、以前使用していたシャンプーに似ている。
乾かした後の静電気もかなり抑えられている上に髪サラサラ。
今のところ頭垢・痒みもない。
この調子なら使い続けることができそうです。
テレビCMしているくらいのメジャー商品だから無くなる可能性も低そうだし。


今回、シャンプーを新しくするにあたり気が付いたことは、髪の悩みは人それぞれでシャンプーなどもそれぞれに対応すべく色々な種類があるのかと思いました。
最初に選んだ「Curel」だって、私の髪には合わないだけで販売され続けているということは、誰かの髪には合っているということでしょう。
また、 @cosmeの評価をあてにするのではなく、コメントの内容を重視するほうがいいと感じさせられました。
 

ChromeでYouTube動画をダウンロードする拡張機能

Chromeで動画をダウンロードする時、「動画ゲッター」というエクステンション(拡張機能)を利用している方が多いと思う。
検索すればスグにヒットするし、ChromeStoreで手に入れられるものなので安心で手軽。
人気があるのも頷ける。

ただ、万能ではない。(当たり前か)
有料配信などを行っているセキュリティ高めのところでは、かなりの確率でダウンロードできないだろう。
まぁ、そういったサイトで落とせないのは仕方ないとして、一番悩ましいのはやはりYouTube動画がダウンロードできないことではないでしょうか?

ChromeStoreで配信しているからかな?

ただ、何か方法はないだろうかと長きに渡って探してきました。

インストール型のアプリだと重くてハードディスクを圧迫したりする。
変な付属品をインストールしてしまうと、アンインストール後も広告が出てきたりポップアップが出てきたりでデメリットが多い。

URL入力型のオンラインダウンローダーは、外部サイトであるが故の問題。
サイトが消えてしまう。
そして通信制限があったりで時間がかかる上に途中で止まることも。

結局、上記2種の方法は私好みではありません。


前置きが長くなりましたが、ここからが本題。
先日、拡張機能でダウンロードする方法を見つけました。
「YouTube Video Downloader」というエクステンションです。
以下の手順の通り。
ちなみにMacでやっています。



1.拡張機能を配布しているサイトからダウンロード

下記URLより配布サイトへ。

>> http://addoncrop.com/youtube_video_downloader/ 


アクセス先のページを少し下へスクロールすると上のようなバナーがある。
もちろん、「For Chrome」をクリック。
ZIPファイルをダウンロードできるので、 デスクトップなど自分がわかりやすい場所へ保存してください。



2.解凍して拡張機能を追加 

ダブルクリックすると解凍され、同階層にフォルダが現れると思います。
その新しく現れたフォルダを自身が管理しやすい場所へ移動させておきましょう。
別にデスクトップでも問題はありませんが、 不意に削除してしまうこともあるのでご注意を。

そして「Chrome」を開きます。

上の画像のように、
右上の「アイコン」→「その他ツール」→「拡張機能」
の手順で拡張機能を開く。

以下のような画面になると思う。

私の場合、既にインストールされているので「YouTube Video and Mp3 Downloader」という項目が表示されている。
拡張機能のインストール簡単。
解凍した「YouTube Video Downloader」のフォルダを、この拡張機能の画面にドラッグ&ドロップ。

これで拡張機能の追加が完了。



3.ユーチューブ動画のダウンロード

まずは、ダウンロードしたい動画のページへアクセス。

動画・タイトルの下に赤枠で囲った部分が追加されていると思います。

あとは、そこをクリックしダウンロードしたいサイズを選択すればOK。
ただ、MP4形式でダウンロードできるのは「720」サイズまでだと思います。

「1080」サイズをダウンロードするには追加でコンバーターをインストールしないといけません。
私は、この方法が好きではないので「WEBM」形式で音声と映像を別々でダウンロード。
「ffmpeg」というフリーウェアで統合・変換してMP4にしています。

このやり方については、またの機会に紹介しようと思います。
気が向いたらですけど...
 続きを読む

リッチリンクがカッコイイ

先日紹介した「ノアール」の記事でも使用。
最近、ちょくちょく使い始めているこの機能。

エキサイトブログの「リッチリンク」。

この機能、特別というわけではない。
どのブログを使用していもリンクを貼る機能があると思う。
鎖型のアイコンを使用するアレだ。

リッチリンクは、その機能の拡張版。
「a」タグではなく「iframe」タグになる。
FacebookやTwitterなどに使われるOGPの類いだろう。

一般的なテキストリンクに比べると、ビジュアルでも魅せることができ、本当に知ってほしいと伝えることができる。
そして何よりカッコイイ。
他との差別化にもつながる。

ちなみにこの機能は、他のブログでも流用できます。
大抵のブログサービスでは大丈夫ですが、一部「iframe」タグを許可していないブログでは使用することができません。(アメーバ・楽天・gooとか...)
 

ヤマザキビスケット「ノアール」

最近、テレビCMでノアールというお菓子の宣伝を目にする。

見た目は完全にオレオだ。

というかオレオは旧ヤマザキナビスコの商品。
それがヤマザキビスケットの名前で類似商品を出すということは、何か大人の事情があったのだろう。
その辺りは、ネットで調べるとスグに分かるので、気になった方は調べてみてください。

早速、ノアールを食べてみる。
オレオの味だ。
それはそうだろう。

オレオを作っていたのはヤマザキなのだから。
では現在のオレオを作っているのは?

表示を見てみると中国になっている。
一応、食べてもみた。

昔のオレオと比べると味が変わっている。
これを好きだという人はいるとは思うが、過去の味をしっている私の口には合わなかった。

気になった方は、是非食べ比べてみほしい。

 

ゴミを作っている

私は、今の仕事をソコソコ気に入っている。

結果が形となって世の中に出て、多くの人の目に触れているからだ。
小さな子にも簡単に説明できる。

ここまでだと、自慢にしかなっていない。

ただ、気に入っていると言ってもそれだけじゃないのが仕事。
もちろん辛いこともある。 

給料が安いという当然の悩みもあるが、人の目に触れるこの仕事が生み出す物は、結果としてゴミなのだ。
この国で、こういった最終的にゴミになる仕事をしている人は 多いと思う。
これも今の世の中、仕方のないことかと諦めている。

しかしながら、ゴミを作るこの仕事、時々ものすごく辛い時がある。

製品になる前、うまくいかないことが少なからずある。
手動で行う調整が非常に難しい。
そして完璧な仕事が不可能である。

さらに、製品になる前の調整や、調整がうまくいく為の調整(調整の調整)の段階で、非常に細かいクライアントがいるのが面倒。
こだわりと言えば聞こえがいいが、やっていることは業者イジメ。
企業によっては、我々の仕事に絡んでくるクライアント担当は、暇な立場になっていることが多い。
暇だからこそエンドユーザーには、どうでも良いようなところをチビチビと指摘してくる。
嫌がらせだ。
最終的にはゴミになる製品なのに。

そのせいで、こちらは深夜に及ぶまで残業になったり、最悪の場合は徹夜。

たぶん違う業界の方でも、こういう状況の方がいると思います。
最低な人間ですよね?

一般的の生活だと迷惑防止条例というもの当てはまるレベル。
企業というか経済の中でも、こういう悪質な人間を取り締まるルールを作るべきだと思う。
 

Attack on fox(ミュージックビデオ)


ミュージックビデオMarks更新情報(2017年12月9日)
「fox capture plan」さんの「Attack on fox」です。

収録アルバム:Bridge
ジャンル:ジャズ(インストゥルメンタル)

ミュージックビデオMarks

先日綴った、インスト音楽のミュージックビデオについて。
このブログ上で紹介していっても良かったのですが、「Ameba Ownd」が使ってみたかったので、そちらで専門のサイトとして作成しました。

既に何曲か紹介しているので、ご興味がある方は是非ご覧下さい。

>> https://mv-mark.amebaownd.com/
 

あぁ、日馬富士...


大相撲をチョクチョク見ているプチ相撲ファンの僕が一番好きな力士が「日馬富士」。

先日より報道されている、横綱「日馬富士」が貴ノ岩を暴行したという事件が話題に上がると胸が痛い。

街頭インタビューなどで、「引退」と言っている方を見かけると何とも悲しくなってくる。

僕も暴力は良くないと思っています。

たとえどのような立場の人間であっても悪いことだ。

ただ、お酒の失敗と考えると飲まない僕でも、こういったことは起きてしまうものだと思う。

もう少しすると忘年会などで、お酒と付き合う機会が多くなってくることでしょう。

そういった状況で、酔っ払って酷い行いをする社長・上司がいるのでは?

その人達は、自分の行いを悔いて引退したりしない。

社会一般的な組織にあてはめてみれば、報道されている内容に疑問を感じます。

もちろん傷害ですから、法に沿った刑罰があるのは当然ですが、あとは禁酒のような制限で良いのではないでしょうか?