89 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:18.68 >>1
輸送機でチマチマ送るんじゃなくて
海水淡水化装置を送れよ
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:29:08.41 >>89
あれは大量の電気を真水に変えるみたいな装置なんですわ
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:30:02.41 >>97
じゃあ発電装置もセットで、ってキリないな
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:16:51.19 本当は30トンだけど中抜きしまくったら3トンになっちゃったんだよな
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:17:53.12 >>4
そんな訳ないだろ
本当は3000トンはあったはず
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:16:59.87 もっともっと送って下さい
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:17:16.02 少なっ
15000人が1日で使い切る量やん
トンガの人口10万人もいるのに
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:17:42.86 日本は偉いね
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:17:58.94 少なすぎワロタ
マジ*じゃないの
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:07.64 3トンとかトンガ人一人分やろ
ドラム缶でコーラ飲む連中なのに
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:15.59 近場のオーストラリアから持って行った方が早いし効率良さそう
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:20:08.27 >>13
これに関してはな
日本から送る燃料が無駄になるんでオージーの水のピストン輸送に徹した方が時間も金もかからない
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:24.04 >>24
使った自衛隊の飛行機は引き返してくんのかな?
そのまま現地やオーストラリアに協力して輸送任務につかせるとかしないのかしら
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:35.82 いちいちJICAを絡めるなよ
JICAってのは世界中でどうでもいいことやって日本人の税金をばらまいてるやつらだぞ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:22.62 >>14
マジでそのとおりだからビビるよな
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:35.81 ドラム缶15本分か
ショボくね?
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:36.76 何やっトンガ...
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:18:44.56 状況が伝わってこないけど役に立ちますように
トンガの人、頑張れ~
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:19:03.18 海水から水を作る装置じゃないだと
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:19:13.15 どの国もコロナ対策で長居できないけど
日本は協力隊で行ってるJICA職員と連携出来るわけか
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:19:17.84 飲用水すら確保できてないのか
同時に造水器持ってったんだろうなぁ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:19:24.18 ヒャッハー
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:19:36.86 海水真水にできる浄水器と発電機と燃料を真っ先に送れないもんかね
なかなか難しいか
25 ぴーす :2022/01/22(土) 17:20:11.28 10万人全員被災としたら最低一人1日1リットルとしてどんだけ要るんだか
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:20:18.97 海水淡水化装置を送ればいいのに
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:55.10 >>26
電源確保しなきゃ行けないのと海水汚染状態なのに
海水淡水化は未だ無理だろ
次の復興支援の時だな
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:20:38.70 NZと豪と連携して支援するって言ってたよね
コロナもあるからなかなかもどかしいね
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:20:39.51 現地で作ってあげられないんかな
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:39.18 >>30
一回だけしか輸送しないとか思ってそう
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:21:00.78 何も日本が全人口分用意する必要はないから
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:21:02.68 トンガの小学校ではそろばんを教えている。 高校では第二外国語として日本語を教えている。
これもトンガ王室と日本皇室の長い付き合いの賜物。
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:18.34 >>32
トンガは反日だぞ
常任理事国入りをずっと反対していた
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:28:30.22 >>88
トンガが反日なのは親中だから、プーさん一家がトンガ経済をのっとってる
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:21:13.22 すくなっ!
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:21:18.35 ごくごく
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:02.01 オスプレイ使わんのかwww
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:15.53 これが今の日本の限界
日本の疲弊はみんなの考えてる以上
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:22.26 水道水があるのは日本だけだから
もとからトンガの水は飲めない
トンガではコーラを真水代わりに使う
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:26:37.96 >>41 トンガも都市部は水道があるが、近郊では電気が来ていないので水道がない。
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:35.86 どのくらい積めたはずなん?
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:36.33 1トンのパレット3枚分‥
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:38.07 野党支持者「現地の状況が分からない直後に救援機を飛ばさなかった日本政府はトンガに謝罪しろ!」
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:42.70 3万トンじゃないのか
空輸だから?
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:52.30 早急に必要なのは土木建設機械だと思うが、中国に先を越されそうだ。
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:56.93 水3トンとかどこだよ、ケチくさい国は
あ、日本かw
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:22:57.37 キムチ・ハットグ・ホンオフェ・トンスルで支援ニダ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:02.72 やっぱり日本の水は沸かさなくても飲めるのかな?
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:40.88 >>50
水道水が飲める国だぞ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:10.24 3トンとか…漁船か何かで届けたのか?
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:16.34 日本から送らなきゃ積み込みにパソナ使えないだろうが
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:16.81 あれ?
チョンは何してんの?
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:17.29 これ途中で蒸発してるよね
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:31.29 オーストラリアから水をピストン輸送するとしても、最初の船がトンガに到着するまでの期間を凌ぐための水としては価値があるのでは?
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:45.86 日本は自国の為にも病院船を建造して常備すべき
建造と運用には多額の費用が掛かるが
中国も含めて主要国は持っている
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:23:56.67 日本になりたかったトンガ
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:00.82 なんぼでも使ってくれ
大変だろうけどがんばってな
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:03.14 3トンは流石に嫌がらせレベルだろ
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:10.64 おお、届いたか
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:20.14 2リットルのペットボトル1500本分ってことは20万円分くらい??
アベノマスク何枚分?
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:22.75 軍用機で水運ぶとかアホか?
尿素水を空輸した韓国を笑えんわ・・・
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:35.61 飲用水3トン
問題はこの3トンから出る尿をどう処理するかだ。3トンガ。
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:37.52 つーかこの危機でトンガ人の驚異の肥満率が落ちて、ガチムチになったら世界でモテモテやろうな
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:24:55.27 ホイポイカプセルがあればなあ
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:05.40 2リットル6個入りの箱をたくさん積むんよ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:13.71 輸送機で運ぶならそれぐらいの量だろう。
船は何日かかるんだ?
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:15.92 2015年トンガ6世戴冠式への皇太子ご出席の模様。
(出典 Youtube)
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:16.41 日本の自衛隊は一回で3トンしか運べないのか??
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:26:02.82 >>74
水だけ運んだわけじゃ無いと思うが
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:35.86 輸送機で空輸してんだからそりゃ限界があるわ
おおすみにはもっと積んで行くだろ
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:40.09 たったそんだけの物持ってくのにいくらかかった?大*者
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:25:44.97 うし、いいぞ この銚子だ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:26:03.63 近所で2リットル入りが78円だから、3トン÷2×78円
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:26:05.43 ケルヒャーも積んだと報じられてたがまだ届いてないのか?w
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:26:26.69 支援物資は各国から届くだろうし、トンガは人口も少ないから様子を見て追加していく感じかね
過剰になってもゴミになるしな
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:09.71 ふざけんじゃねーぞ!俺にも食料や水くれ!日本人より外人が大事なのかよ!
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:17.22 第一弾?
それ最初で最後と気付いてないような
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:36.40 1m角が3って少ないよね
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:38.06 海水を真水にする機械を持ち込んだ方が良かったんじゃないか
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:55.25 とりあえず、蛇口100個ではどうでしょう
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:28:23.27 文句ばっかで草、大阪大学の研究通りやなこの国
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:29:07.50 火口付近の海水の色がまだ噴火してもおかしくない色してるらしい。
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:29:43.96 3トンw
小錦10体分しかねーのかよw
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/22(土) 17:29:50.57 水1トンて1立法メートルだよな
コメント
コメントする