1 Stargazer ★ :2022/11/01(火) 22:26:33.89ID:m9CNS79J9
政府の税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、電気自動車(EV)の本格普及を見据えた自動車税制の見直しに着手した。燃費性能の向上などでガソリン税の減収が続く。道路の維持費を賄う代替財源の確保に向け、走行距離に応じた課税などを検討する。

財務省は2023年度の税制改正で、将来に向けた課題として走行距離に応じた課税の検討を深めたい考えだ。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65478590W2A021C2EP0000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667305711/




28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:38.04ID:lMjCiL0o0
>>1
自分の車のオドメーター弄ったら、脱税で逮捕かよ?
やってらんねーな

下手したら証拠として、詳細な移動地点データ提出させられるかも

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:57.89ID:Ha4obgS60
>>1
そもそもそれがガソリン税の趣旨

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:21.39ID:2YHPVwOe0
>>1
う~んw消去法で自民w
もう野党はしっかりして!!!
政治にNoを突きつける為に白紙投票

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:56.70ID:IBM83zB80
>>1
ほんと増税ばかりだな自民党政権は

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:05.41ID:cJGcq/3O0
何重課税だ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:23.71ID:pxq2tZs90
アホか

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:26.71ID:8VTueso90
ありがとう自民党

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:28.28ID:H4gGkO3B0
メーター改ざん車が増えるね

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:29.65ID:ImoxqE5q0
日本の威信を保つためにはまだまだ各国にばら撒かなきゃならんし

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:36.61ID:n+5RSoX50
そうだいい事思いついた!!


















歩行税導入はどう?


(出典 images.yogajournal.jp)

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:27.45ID:nvoh6w9I0
>>7
それいいな😲

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:55.03ID:DgDzx31a0
ところでなんで最近政党支持率出さなくなったんだ?

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:12.16ID:l62x5Abi0
長距離トラックはどうなんだ?
送料に跳ね返るわけだが


(出典 recruit.marutamaunsou.co.jp)

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:16.20ID:VO+ZMJ6Z0
グレートリセットの破壊

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:16.48ID:Fe/IeAVE0
公務員給与爆上げなのに

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:24.66ID:X1hgRiNU0
ガソリン車にも課税するつもりか?

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:29.02ID:oNwc4wJf0
補正予算でそれなりの規模の経済政策したと思った尻から増税議論。
どう見ても補正予算が増えた事による財務省の反乱やろ。
経済対策した自民党議員はブチ切れるのが普通だけど、財務省に乗っかって議論進めてるんだから異常。自民党内で経済重視と財政重視とで争ってるんだろうけど。

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:39.78ID:fGWIqkZ90
タイヤに課税すればいい

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:43.45ID:8Dg3BVVL0
税金ばっかり!

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:45.42ID:7TjfeMFi0
クルマ乗るなってことか…?

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:46.54ID:O42dVUzX0
増税嫌なら移民を大量に受け入れてその人達から税金とるしかないですねぇ(ニヤニヤ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:56.22ID:Ehbi5BdR0
ふざけんな

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:57.86ID:+KUE3RiG0
ひでぇ話だw

配送業者やタクシーは*ぞコレ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:50.68ID:Uy7gMnD+0
>>21
送料値上げするだけや

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:14.89ID:+KUE3RiG0
>>30
普通に年間十万ぐらい運転するんでなぁ
値上げじゃ追いつかんわな

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:23.07ID:j9qM4Eqw0
>>21
ただ単に走ってるだけの流しのタクシーはいらない
無意味な減速で渋滞を引き起こしてるし
運送会社は逆に減税でもいい


(出典 masakitblog.com)

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:10.73ID:ImoxqE5q0
都内を見る限り必ずしも生活に車が必要とは思いません

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:21.31ID:cgmz7T2g0
重量税はなんのため
ガソリン税はなんのため

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:35.17ID:Xb6kIOU70
日本にAI党出てきたら投票するわ
人間ヤバすぎだろ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:29:42.52ID:EUweDqCC0
もはや日本を終活させようとしてるのでは?

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:06.78ID:NWTCFaqn0
事業者が高額納税して個人は少額納税になるんか
タクシー、トラックは個人の10倍以上走ってるからな
前々から不公平だと

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:12.79ID:Hven9nnj0
次はインターネット税

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:17.59ID:cIE/Sujg0
走行税導入後もマスコミとバブル老害は若者の車離れとか扱き下ろす予定です

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:44.59ID:8rzRTPQm0
地方住みだがこれは一理ある
とにかく車が多すぎるから少しは軽減されるだろうし
車離れ、人口流失なんて真っ赤な嘘
年々車が多くなるんだからさ

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:30:53.00ID:Uy7gMnD+0
共産とれいわに票集中させて統一自民を引きずり落とすしかない

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:45.90ID:c9Zb3iZ80
>>38
れいわは革新だし、共産党は保守でぶっちゃけ水と油

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:34.25ID:Uy7gMnD+0
>>49
自民にいれるよかマシや
自民引きずり落として、老害や統一関係の奴やめさせてから再読自民を考えればいい

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:11.57ID:+LeEWeqz0
不正が横行するだけだろ
そういう正直者が*を見る可能性を高めるようなやり方は一般国民の不満を増幅させるだけ

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:21.33ID:0Ia8wtbI0
見据えたってところが小狡い
EVが普及してもしなくてもどのみち導入するって腹積もり

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:22.80ID:FUYW8Zrh0
ハイブリッドやEVでガソリン税の税収が減る
じゃぁその分何で埋める
公平感と減った分だけで増税にならないように

自動車税と重量税ガソリン税廃止で
1消費税
2環境性能割を環境性能税(環境に悪い高い)と高い 車検時
3 走行距離税 車検時

乗った距離の税金と環境性能による割増だけにする
距離で高くなり環境性能で割増
試算して今の総税収額より増えない税額きめる
不公平感へらす
ただ貨物自動車運送事業と旅客運送事業は経済に影響するから自家用車と分ける必要あるかな

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:24.40ID:F8M9RZzk0
アホ過ぎ
大切に長く乗ってる人こそSDGsなのに
すぐ買い換えるアホに重税貸せよ

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:25.49ID:Z/P5s/uq0
これは検討だけで終わらない検討のやつ

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:39.88ID:h9RIfsNB0
そのうち車輪税とか導入されかねんぞ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:31:44.93ID:tckvq0EN0
よくもまぁここまで国民に対して悪意を向けられるものだ

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:16.26ID:2YHPVwOe0
>>48
壷の教義ですから

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:01.53ID:U4gaKlY40
選挙楽しみだなあ

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:37.49ID:c9Zb3iZ80
>>52
マジレスすると次は自民党が勝つよ
もう小池晃は事実上野党共闘は終了みたいなことを言ってるし、共産党関係者が枝野にブチギレてる話まで出てきてるからもう自民党有利

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:04.30ID:TN4UUYyP0
走行距離0で今まで相当、走行距離増えるごとに今までより重税になるやろなあ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:17.67ID:XYnVdXzx0
車買わなくなるけどいいの?

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:10.39ID:lMjCiL0o0
>>56
海外で売れればいいから
そのための円安ですよ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:22.75ID:vc4SAqTY0
タクシーも値上げ?

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:33.90ID:5GNoO8lx0
what the he* is that 税

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:36.69ID:Gu17c6I/0
税金ならいくらでも払うとおもってやがる

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:38.24ID:qs/ikpdk0
こういうのはすんなり通りそう

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:39.58ID:eefRigeh0
重量税とは一体?

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:39.87ID:MAAKrxbG0
配送のトラックとかどうすんだよ(笑)通販すらできなくなりそう


(出典 www.ec-life.co.jp)

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:49.77ID:ujFiZj2Y0
買い換えることでエコと真逆にいきそうなんだけど

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:32:56.93ID:eWf59mGL0
親の介護で遠い実家に行かなければならないのに…。

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:04.92ID:FUYW8Zrh0
1自動車税 / 軽自動車税
年1 排気量によって
2自動車重量税
新規登録時と車検時 重量によって
3環境性能割
購入時環境性能によって
4消費税
購入時10%

給油時
ガソリン代=(本体+ガソリン税+石油税)×消費税

軽油代=(本体+石油税)×消費税+軽油引取税

流石に酷くね

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:06.64ID:ImoxqE5q0
重量税を限界まで上げたら次はタイヤの数とサイズで税金を取りそう

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:07.91ID:uWSCNet70
頼むよ野党。頼むから政権担当できるように大人になってくれ!

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:04.94ID:hdzMnYWQ0
>>68
与党も野党もプロレスやってるだけよ
出来レース

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:31.68ID:AQPyNB9m0
Are you insane?

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:32.56ID:BA4JFzb90
輸送コストを小売価格にさらに上乗せ
先週物価下げると言っておいて

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:35.41ID:cBz4YAFU0
岸田「おまえら文句ばっかりだなそのうちSNS税と5ちゃん税とるからな」


(出典 www.asahicom.jp)

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:38.64ID:4O6daxd50
EVや高燃費車は脱法みたいな考えを持ってる人達なんだろな

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:42.17ID:tTeRwTjt0
ならば
走行距離は増やしたくない
ガソリンは消費しなくなる
道路や橋梁の保全費用も意味がわからなくなる
そもそも自動車の購入自体見送って公共交通機関に多く頼るようになる

と言って経済活動は矮小する一方
取れるところから搾り取ると考えて取れるところがどんどん消えていく

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:47.32ID:Un9W2Z8S0
軽自動車の割合が増えると、自動車税が激減になると思う


(出典 www.carsensor.net)

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:47.63ID:0iu27lQ/0
東北、北海道民*だな

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:33:50.33ID:ohPcKnl10
ありがとう 
自民党
いい政党です

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:02.85ID:BVI+wE470
いやむしろ車乗らないヤツから税とれよ?
引きこもり陰キャ税

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:07.56ID:03nSwtLz0
> 道路の維持費を賄う代替財源
ガソリン税や自動車重量税を特定財源に戻せばいいのに (鼻ほじ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:16.22ID:/zkcRUHv0
軽自動車も廃止したら

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:18.58ID:U8t6WK+d0
重量税やガソリン税を廃止しての導入なら複数台所持しやすくなるのか

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:29.61ID:6pEkN1wK0
国民の皆さんそろそろ立ち上がった方が宜しいんじゃない?
政府の良いようにヤラレっぱなしじゃ一生奴隷で終わりますよ

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:29.95ID:rh051EvA0
税金のかたまりだわ


(出典 chojugiga.com)

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:40.19ID:TZepaGsm0
さすがにこれは無茶では?
ああでも分からんもんな統一ベッタリ自民党のやる事は

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:41.12ID:99D1CO3p0
これはいいと思う
早くやれ

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:45.98ID:ttLkRNuj0
ニュージーランドが1000kmで5000円だからそれに近い数字になるんじゃね?
20万kmで100万円だから中々いい税収になるな

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:34:51.30ID:ezdAKiJa0
まず地方壊滅
車離れ↑で自動車産業壊滅
物流コスト↑でその他の産業も壊滅
もちろん都市部も壊滅

残るのはアニメとAVか?

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:00.71ID:8dIeZRXo0
重量から走行距離に切り替えるだけだろ?別にいいんじゃね

え?

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:05.21ID:JE/xXXtl0
なんやそれ消費税批判されるから他あげるの必死だな
まずいらない公務員減らせよ
教師なんか動画作れば大分減らせるだろう

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:11.40ID:uz6E/STv0
歩行税、呼吸税なんかも必要じゃね?

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:24.80ID:1QF1iD5g0
車検時に走行距離計算して課税するのが一番現実的?
運送業トラックやタクシーや観光バスは除外か?

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:27.17ID:MbkSn/N50
*!
もう*てくれ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/01(火) 22:35:28.55ID:p4oucD720
自分でメーアー交換出来るだろ