いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 - 中日新聞 いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 中日新聞 (出典:中日新聞) |
1 蚤の市 ★ :2025/02/17(月) 09:26:23.90 ID:TlxGrycF9
自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。 愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
(略)
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15~64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
整備士を志す人も減っている。(略)
「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」
「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)
中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
(略)
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15~64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
整備士を志す人も減っている。(略)
「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」
「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)
中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
24 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:22.54 ID:YNncwjzg0
>>1
車検を5年とかにすればいいやん
車検を5年とかにすればいいやん
32 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:36:53.62 ID:DaAR78tX0
>>24
自動車重量税と自賠責保険が5年分になるが?
自動車重量税と自賠責保険が5年分になるが?
45 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:39:43.68 ID:uh1OkutJ0
>>32
自賠責5年分ならかなり割安になるな
代行料も安くなるし良い事づくめ
検査員の負担も減るし、困るのは田舎のモータースぐらいかね
自賠責5年分ならかなり割安になるな
代行料も安くなるし良い事づくめ
検査員の負担も減るし、困るのは田舎のモータースぐらいかね
27 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:51.51 ID:DaAR78tX0
>>1
むかしは整備士は丁稚給
自分で会社起こしてでてくまでは見習い
みたいな扱いだったせい
これでも国産車はトラブルすくないからまだましですが
むかしは整備士は丁稚給
自分で会社起こしてでてくまでは見習い
みたいな扱いだったせい
これでも国産車はトラブルすくないからまだましですが
3 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:28:01.97 ID:pFVivSYE0
日本政府「でも整備士増やす為にお金は使いません!
外国人技能実習生に多額の補助金出します!」
外国人技能実習生に多額の補助金出します!」
6 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:29:20.65 ID:Inak1+bw0
>>3
これなんよな
何かんがえてるんやろ
これなんよな
何かんがえてるんやろ
14 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:32:36.48 ID:A7HgFEU50
>>6
外国人が安くやってくれるとか思ってるんだろ
外国人が安くやってくれるとか思ってるんだろ
23 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:18.14 ID:0g36J8bB0
>>14
手抜きするか、逃げ出すかのどっちかだろうに
手抜きするか、逃げ出すかのどっちかだろうに
51 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:40:30.39 ID:CM8J9opJ0
>>3
お金出してもやるやついないじゃん
お金出してもやるやついないじゃん
55 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:41:30.17 ID:Inak1+bw0
>>51
出してない
給料見てみろよ
出してない
給料見てみろよ
61 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/17(月) 09:42:58.37 ID:pC7l8vQD0
>>3
具体的に、政府がどうやって整備士増やすんだよ
具体的に、政府がどうやって整備士増やすんだよ
70 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:26.09 ID:uaDl+7aZ0
>>61
自動車大学の学費を100%公費負担にするとかかな?
自動車大学の学費を100%公費負担にするとかかな?
79 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:46:51.28 ID:UuRSspJX0
>>3
国は外国人に自動車整備を丸投げしたいのバレバレ
国は外国人に自動車整備を丸投げしたいのバレバレ
4 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:28:36.23 ID:1E6ZCXdf0
自動車に乗れなくなるな
5 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:28:37.47 ID:NoG7CYhb0
自分の車は自分で整備する時代だな
メーカーはパーツリストを公表しろ
メーカーはパーツリストを公表しろ
7 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:29:25.59 ID:yQD5o0mE0
トヨタディーラーに車検だして26日もかかって運転席ドア15cmにわたってエッジ削られてしれっと返却されましたよ。
15 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:32:38.73 ID:DaAR78tX0
>>7
26日掛かるって
どんな整備不良よ
26日掛かるって
どんな整備不良よ
28 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:35:18.29 ID:yQD5o0mE0
>>15
純正ヒーターホースが出ないから、じゃ汎用品(内径と厚みさえあえば切って使える)でとの流れだったが部品屋が仕入れないからと放置されてたようだ
純正ヒーターホースが出ないから、じゃ汎用品(内径と厚みさえあえば切って使える)でとの流れだったが部品屋が仕入れないからと放置されてたようだ
41 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:50.47 ID:DaAR78tX0
>>28
車検部品に日数掛かるなら
いったん車体お返しになるっしょ
ふつー
車検部品に日数掛かるなら
いったん車体お返しになるっしょ
ふつー
52 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:41:03.36 ID:yQD5o0mE0
>>41
2週間くらいで一旦返せっていうたらアカン言われたぞ
2週間くらいで一旦返せっていうたらアカン言われたぞ
8 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:29:43.25 ID:P9yquqwO0
体を使う仕事を*にしていたツケ
69 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:02.57 ID:0g36J8bB0
>>8
犯罪や水商売ではない、まともな仕事をしていたら生活には困らない
そんな社会だったら良かったのに
犯罪や水商売ではない、まともな仕事をしていたら生活には困らない
そんな社会だったら良かったのに
9 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:30:08.72 ID:6gF6YSAD0
整備工なんかよりデスクワークの方が金になるしもう日本人はやらんだろ
10 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:31:42.66 ID:tvwiaeG40
マトモに使ってれば車検を3年にすれば解決
また制度側の問題を考えず人が足りない言うだけ
日本の人手不足は9割が嘘。嘘を吐く無能な働き者を許すな
奴らが欲してるのは特攻隊員だ
また制度側の問題を考えず人が足りない言うだけ
日本の人手不足は9割が嘘。嘘を吐く無能な働き者を許すな
奴らが欲してるのは特攻隊員だ
11 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:31:49.94 ID:VPHWT+bt0
>「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」
Z世代が悪い
Z世代が悪い
12 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:32:17.10 ID:jkoyDerW0
外国人に金渡してる場合じゃないだろ
16 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:32:39.23 ID:2s1geimd0
人手不足なのに賃金を上げなければ
ますます人手が減る。
ますます人手が減る。
17 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:32:54.42 ID:0g36J8bB0
足りないんじゃなくて
生活できるだけの給料を出せないんだろ
生活できるだけの給料を出せないんだろ
18 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:33:06.68 ID:C3tT1Cfy0
HVとかメーカーのテスター機器ないと仕事進まんのなら独立系の工場はもう先ないんだろ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:33:27.55 ID:PqvHsUUx0
EVなら整備士いらないからな
25 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:30.76 ID:h+9zxIYI0
>>19
こういう*が増えたんだろうね
こういう*が増えたんだろうね
67 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:43.58 ID:bvvz++aN0
>>19
EVは整備+電気周りのチェックだよ
EVだってブレーキパッドやタイヤすり減るでしょ
EVは整備+電気周りのチェックだよ
EVだってブレーキパッドやタイヤすり減るでしょ
20 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:33:27.88 ID:8ANGYrlg0
今年の4月から車検二ヶ月前から受けれるようになるよね どういう経緯かは深く調べてないから知らんけど
21 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:00.54 ID:qwssWdWz0
じゃあ賃金上げればいいじゃん
22 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:05.50 ID:VPHWT+bt0
ヤンキー
おまえらは車の仕事するための存在だろうが
おまえらは車の仕事するための存在だろうが
29 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:36:02.11 ID:0g36J8bB0
>>22
生活できるほどの給料が出るならね
低賃金だとヤンキーも外国人も無理だよ
生活できるほどの給料が出るならね
低賃金だとヤンキーも外国人も無理だよ
26 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:34:45.94 ID:0hyNxnY00
クルドやグエンが居るだろ
奴隷不足とか言わせないぞ甘えんな
奴隷不足とか言わせないぞ甘えんな
30 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:36:17.38 ID:7BQorHCh0
ド田舎の自動車整備会社にもどんどん外国人入ってきてるよ
31 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:36:40.06 ID:yFYVk40/0
近所の整備屋さんも体調悪そうで廃業しそう
33 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:37:38.82 ID:yQD5o0mE0
ヒーターコアバルブからのクーラント滲みのためだけど、ヒーターホースは再利用しないからな
34 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:37:45.13 ID:pXYadGx/0
自分の所でしか修理出来ないようにしたくせに、人手足りなくて修理出来ませんとかおかしいやろ。
いすゞ!おめーんとこだよ
いすゞ!おめーんとこだよ
35 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:37:49.24 ID:C3tT1Cfy0
工場に頼まず自分で交換すれば150ポンドの節約になります
みたいな番組を放送でDIYを啓蒙だな
みたいな番組を放送でDIYを啓蒙だな
46 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:39:53.94 ID:U1yqBNcW0
>>35
俺も自分で出来ることは自分でやってるが、多くの人はボンネットすら開けたことない人ばっかだしな・・・
俺も自分で出来ることは自分でやってるが、多くの人はボンネットすら開けたことない人ばっかだしな・・・
36 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:37:49.57 ID:AmjBQUcV0
HVより先の車はディーラーじゃないと整備出来ないからなぁ
37 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:22.90 ID:tvoUkQGy0
電子制御にハイブリッドで今の車はまともに修理出来ないと聞くな
38 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:24.68 ID:uaDl+7aZ0
アメリカのように休日にガレージで自分で修理することになるのか
39 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:28.96 ID:kN0HmCTw0
チェンジニアにしたんだから触手変えたら?
49 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:40:14.69 ID:NoG7CYhb0
>>39
車の故障診断機能が完璧ならそれでもいいが現状そうじゃないからな
車の故障診断機能が完璧ならそれでもいいが現状そうじゃないからな
40 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:44.50 ID:2s1geimd0
人手不足でも賃金上げないなら
もうどうしようもないだろう。
もうどうしようもないだろう。
42 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:38:53.88 ID:9lefinJ50
軽いメンテぐらいは教習所で習わせてやれよ
43 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:39:06.16 ID:VQlMif780
自動車業界を支えていると持ち上げられても薄給のままだと人材はいなくなるわなあ
44 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:39:30.40 ID:3v33HQKV0
ねじ一本で命に関わるなら医者くらいに給料あげればええやん
65 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:04.45 ID:7bkpPbLl0
>>44
給料もそうだけど、国家資格の意味がほとんどないのが駄目
整備士の資格すら持ってないのに開業してる店も沢山ある
引退した整備士の資格を貸すとかもザラにある
給料もそうだけど、国家資格の意味がほとんどないのが駄目
整備士の資格すら持ってないのに開業してる店も沢山ある
引退した整備士の資格を貸すとかもザラにある
47 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:40:12.36 ID:iOBAOjTU0
いやらしい職場環境を見て見ぬふりしてきたツケが回ってきただけのこと
48 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:40:14.06 ID:uaDl+7aZ0
最近Xにトヨタ車は整備しやすいって動画が出てきてるけど
トヨタは将来整備士が足りなくなることを見越してユーザーが整備できるようにしてるとかじゃないよな?
トヨタは将来整備士が足りなくなることを見越してユーザーが整備できるようにしてるとかじゃないよな?
54 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:41:18.94 ID:V0Oq5YW30
>>48
トヨタは昔からそうだな
日産とスバルは*
トヨタは昔からそうだな
日産とスバルは*
60 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:42:50.83 ID:uaDl+7aZ0
>>54
ホンダも芸術のようにきっちり詰めて手が入る隙間も無い
ホンダも芸術のようにきっちり詰めて手が入る隙間も無い
50 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:40:21.70 ID:3Rwwi3T30
安く使い倒してきた職業がみんな人手不足で大手企業の自業自得
53 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:41:03.92 ID:2mS/5Q+70
客層も悪いよね。
多少頭足りなくても、免許取れるからw
多少頭足りなくても、免許取れるからw
57 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:42:25.02 ID:4nfFMPpR0
労働市場なんて需要と供給で決まるから
本当に社会に必要な労働で本当に人材不足なら賃金は上がる
上がらないってことは外国人含めて何とかなってるってこと
本当に社会に必要な労働で本当に人材不足なら賃金は上がる
上がらないってことは外国人含めて何とかなってるってこと
76 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:46:01.90 ID:2s1geimd0
>>57
需要と供給で決まるけど、日本の場合は
正社員というものがあるせいで
反映されるまで物凄く時間がかかる。
需要と供給で決まるけど、日本の場合は
正社員というものがあるせいで
反映されるまで物凄く時間がかかる。
58 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:42:26.13 ID:mXla0apK0
たくさんいたら安く使い倒されるだろうけど、人がいなくなったのなら単価高くなるんじゃないのかね?
米農家みたいに国に価格決められてたら駄目だろうけど
米農家みたいに国に価格決められてたら駄目だろうけど
59 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:42:26.46 ID:0tVcqQXt0
ディーラーの店長に知り合いいるけど
就職倍率
整備士は倍率0.2倍
営業は倍率1.8倍
事務は50倍超えるんだってな。
就職倍率
整備士は倍率0.2倍
営業は倍率1.8倍
事務は50倍超えるんだってな。
62 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:43:10.20 ID:oX/aZFHP0
自動車整備はパーツが電子機器組み込みで*ボックス化
お手軽丸ごとASSY交換の自作パソコンレベルに墜ちたから技術いらんしもう
そら足元見られて安く使われるわ
お手軽丸ごとASSY交換の自作パソコンレベルに墜ちたから技術いらんしもう
そら足元見られて安く使われるわ
63 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:02.99 ID:SXXT9xnw0
ディーラーでもいちいち予約しないと対応してくれなくなったよね
突然壊れて持って行っても
突然壊れて持って行っても
64 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:04.29 ID:XAVNhwZK0
車検制度も終わったな
66 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:39.98 ID:wRm2dhgK0
そら日本の若者はしんどい作業仕事は希望せんだろ
勘違い教育でオンリーワンな自分求めて、一生自分探して終わる
誰もが大谷や芸能人やらになれるわけないのに
勘違い教育でオンリーワンな自分求めて、一生自分探して終わる
誰もが大谷や芸能人やらになれるわけないのに
68 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:44:48.62 ID:XlgJiT8J0
トヨタとかに丸投げ
まあそれでいいと思うが
ディーラー以外の整備工場が消えるだけ
まあそれでいいと思うが
ディーラー以外の整備工場が消えるだけ
71 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:27.99 ID:l+n29DjQ0
日本から整備士が絶滅したら車検も通らなくなるから、そうなったら期限切れのたびに新しい車に買い替えることになるのか…
72 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:31.53 ID:48Ehcq+Y0
感電死しちゃう
73 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:32.04 ID:ClGTUfGb0
車検制度を無くせば解決
74 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:44.37 ID:gV//KIrQ0
いい大学にいい会社に入るよう教育されてるのに何が悲しくて整備工なんかやらなきゃいけないんだよ
78 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:46:36.45 ID:V0Oq5YW30
>>74
それができないやつはどこに行っているんだ?
それができないやつはどこに行っているんだ?
83 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:47:21.43 ID:0g36J8bB0
>>78
闇バイト、水商売
闇バイト、水商売
75 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:45:56.52 ID:L/WcwBoZ0
トヨタ系のディーラーで不正車検あったしな
無理な件数押し付けられて抵抗できずに嫌々だったかな
そんなんだったらなりたくないわな
無理な件数押し付けられて抵抗できずに嫌々だったかな
そんなんだったらなりたくないわな
77 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:46:14.26 ID:2x6EdSn40
楽しそうだしやってみたい 趣味で
80 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:47:10.19 ID:qgC5yLcp0
補助金をたんまり貰った移民がやるやろ
82 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:47:13.52 ID:GPoNO9Ml0
車検要らんよなあ・・・
はっきり言って15年はオイル交換だけやってりゃ壊れない
はっきり言って15年はオイル交換だけやってりゃ壊れない
84 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:48:40.73 ID:oX/aZFHP0
真冬や真夏でも半屋外の開放空間で過酷な気温で作業やらされて
定期的に配置転換でソルジャー営業の代表格の販売員までやらされるなら
ディーラーで整備士やるやつおらんようなるやろ
従姉トヨタディーラー居たが大手損保本社の法人営業部潜り込んで天国やゆうとった
損保営業も新卒逃げ出すとこで大概やけど自動車営業はソレ以上に*
定期的に配置転換でソルジャー営業の代表格の販売員までやらされるなら
ディーラーで整備士やるやつおらんようなるやろ
従姉トヨタディーラー居たが大手損保本社の法人営業部潜り込んで天国やゆうとった
損保営業も新卒逃げ出すとこで大概やけど自動車営業はソレ以上に*
85 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:48:53.38 ID:nkBdXULM0
30歳までディーラー整備士してたけど
朝8時から夜中12時まで 給料が手取り15万
タイヤ、生命保険、携帯電話、JAFなどなど販売ノルマがキツかった(自爆)
朝8時から夜中12時まで 給料が手取り15万
タイヤ、生命保険、携帯電話、JAFなどなど販売ノルマがキツかった(自爆)
93 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/17(月) 09:51:07.19 ID:gYwxBNBS0
>>85
手取り15万ってそれ基本給いくらで月の残業何時間なんだ?
手取り15万ってそれ基本給いくらで月の残業何時間なんだ?
86 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:49:11.42 ID:1Kg3YOFo0
人手不足なら車検を3年に1回にしたらいいんじゃね?
87 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/17(月) 09:49:22.20 ID:gYwxBNBS0
いつも町工場に整備を出してがディーラーの半値くらいで助かる
しかしあそこ従業員はいくら給料貰ってるのか心配になるな
しかしあそこ従業員はいくら給料貰ってるのか心配になるな
89 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:50:19.71 ID:U1yqBNcW0
アメリカはDIYが根付いてるね。やらざるを得ないとも言うが
90 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:50:27.91 ID:BTyvkbui0
車はもはや使い捨ての時代だろ
スマホの1デバイスに過ぎない
整備は不要だよ
スマホの1デバイスに過ぎない
整備は不要だよ
91 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:50:35.01 ID:uMpt1xiD0
流れ的にはEVが正解だが
バッテリー問題など全くEVが着いて来られてない感
バッテリー問題など全くEVが着いて来られてない感
92 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:50:49.74 ID:UBElmq5n0
まあ何でも作業着きてする仕事を底辺なんてお前ら枠付けしたもんだから完全な社会のインフラを支える人間がいなくなって、 ある日突然道路に落ちて*なんてことが起きるんだよ
94 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:51:21.27 ID:PN9z4uHD0
整備するための専用設備が必要
設備を使うための講習も必要
給料安い(上が*めとっている)
休み極端に少ない(年間70日以下)
ボーナスなしは当たり前
残業ありで残業代なしがデフォ
誰が働くのか教えて欲しいwww
設備を使うための講習も必要
給料安い(上が*めとっている)
休み極端に少ない(年間70日以下)
ボーナスなしは当たり前
残業ありで残業代なしがデフォ
誰が働くのか教えて欲しいwww
95 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:51:27.20 ID:L0vFfgE70
車検を5年に1回にすればいい
96 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:51:53.14 ID:686oEqdI0
技能実習生が入り込んでるところだと車検出したらカーナビ引っこ抜かれて返ってくるとかありそうだな
97 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:51:56.26 ID:V5hgnJ+A0
重労働低賃金で責任だけ重い
やりたがらないだろ
やりたがらないだろ
98 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:52:00.83 ID:voy6jfpO0
ブルーカラーは奴隷がやるものだし
高卒の*しかやりたがらんだろ
高卒の*しかやりたがらんだろ
99 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:52:13.59 ID:rLH6v3ca0
待遇面の不満は必要な職ほどあるだろう
エンタメスポーツくらいだろ待遇面で不満ないの
安くてもそいつらの職業なんて生活には必要ないんだし
エンタメスポーツくらいだろ待遇面で不満ないの
安くてもそいつらの職業なんて生活には必要ないんだし
100 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 09:52:19.36 ID:jIOs39GF0
車検は伸ばしてもいいかも
新車から4→3→3→2→・・・くらいでいいのでは
新車から4→3→3→2→・・・くらいでいいのでは
コメント
コメントする