フリーダム ルーム

普段の生活の中で、興味のあるものを中心に載せていきます、ジャンルにはこだわらない内容になると思います。特に動物(猫に関する記事)は多くなると思います。

    カテゴリ: 話題



    (出典 ict-jichi.jp)
    この辺の町内会も、役員の後継者がいない事から、今後の活動について話し合いが始まりました。


    1 少考さん ★ :2025/02/08(土) 09:58:32.27 ID:FoHbjwCq9
    ※調査期間:2024年12月22日~2025年1月5日

    自治会・町内会をやめたい人が8割に 活動の見直しが必要 | Forbes JAPAN
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854

    2025.02.08 09:15

    Forbes JAPAN編集部

    地域によって差はあるが、一定エリア内に住んでいる人たちの地縁に基づいて作られた自治会・町内会がある。地域社会の維持・形成に向けた活動を目的にした集まりだが、そういった活動に対して、昔から住んでいるならまだしも、引っ越してきた新参者だと、そうした活動に参加するとなると抵抗を感じる人も少なくないだろう。

    そんな、自治会・町内会に関する意識調査をAlbaLinkが行っており、その結果が公開されている。

    それによると、自治会・町内会をやめたいと思ったことがある人は80.1%に上ることがわかった。自分の時間を潰して活動するわけで、面倒だと感じている人はかなり多いのだろう。

    自治会・町内会の活動で感じるストレスとしては「役員になること」が39.2%でダントツトップ。「自治会費を払うこと」が18.9%、「清掃活動への参加」が13.6%と続いている。「結構やることが多く共働きだと時間を確保するのが大変」「行事に積極的に関わる必要がある」など、役員になると、活動だけでなく会合も多く、集金や回覧板などの作業もしなければならず、やりたくないというのが正直なところなのだろう。

    自治会費についても、「半年ごとに5000円程度の出費は痛い」「自治会費を払っていることへの見返りがない」などの回答があり、行事などにも参加する機会も少ないのにお金を払うのが納得いかないと感じている人は多いようだ。

    一方で、自治会・町内会の活動で続けてほしい取り組みとしては、「防犯パトロール」が25.6%でトップ。「祭りの運営」が24.7%、「地域の清掃」が13.6%と続いている。防犯パトロールと回答した人は「治安が心配」「子供がいるから」など、犯罪抑止や戸締まりなどの注意喚起を期待している。祭りの運営に対しては「子供たちが喜ぶ」という回答が多く、地域活動をしているというやりがいを感じている人も少なくないようだ。

    次ページ >
    自治会・町内会はある意味DXが必要
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854/page2

    (略)

    ※全文はソースで。




    2 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 09:59:43.17 ID:PqkUYMN/0
    金と時間は使いたくないけど誰かが掃除とパトロールしてくれ

    虫のいい話だな

    3 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:00:13.48 ID:SMTbFVwe0
    ゴミ捨て場使ってるから仕方なく


    (出典 www.ec-life.co.jp)

    44 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:09:34.51 ID:zuHzxPEK0
    >>3
    市町村の税金徴収で良くね?

    5 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:00:59.48 ID:kyVI0tDd0
    こんなガキの我儘で記事書くとかなぁ

    6 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:01:31.07 ID:d3rnNnRQ0
    ゴミ捨て場に専用のゴミ箱置いたら町内会抜けても解決したって聞くぞ
    いいことしかないやん

    7 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:01:34.62 ID:8IxdnffF0
    自分でゴミ焼却場に持って行くならそれでもいい

    8 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:01:40.52 ID:geNtS2oc0
    結局PTAや子供会と一緒で成り立たなくなってる


    (出典 oyakonojikanlabo.jp)

    9 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:02:02.12 ID:eqwp4oWK0
    自治会も町内会も意味はあるんだけどな

    10 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:02:28.98 ID:uFnJyD3V0
    近所の住人に薦められて町内会の会長に立候補したら0票で落選してワロタwww

    100 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:24:32.02 ID:gj3FePBz0
    >>10
    皆やりたくないから大喜びでどうぞどうぞなんだけど
    余っ程ヤバい人なの?

    11 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:02:37.61 ID:yCZaNYkL0
    メリットだけ享受したいってのは誰でも思うことでしょ

    12 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/08(土) 10:03:14.49 ID:HmkKws+a0
    うちは会費年間1200円だぞ

    13 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:03:25.05 ID:kjNaeJ/T0
    残り2割はなんなん
    こんな*組織をやりたい奴とかおるんかいな

    16 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:12.27 ID:qQSrSyZo0
    >>13
    チューチューしてる自治会運営側なんだろ

    24 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:56.21 ID:oD4QKcn20
    >>13
    爺婆は自治会の集まりが嬉しんだよ
    それしかやることないから


    (出典 manavibago.com)

    14 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:03:26.88 ID:o4x6v5Jd0
    ゴミ出し場所管理の問題さえ解決できれば自治会加入なんかいらんのだが

    15 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:03:29.47 ID:qQSrSyZo0
    必ず勤め人が参加できない平日の昼間を狙って、
    老人たちだけで日帰り旅行する

    定番だからな

    90 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:08.43 ID:egf7XaX50
    >>15
    土日なら参加したい?

    94 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:37.58 ID:Hjw+C1zN0
    >>15
    老人達と旅行行っても楽しくなくね

    17 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:29.14 ID:u8JUg1400
    これが嫌なら社宅に住んでもらうしかない
    住むところは1番大事なんだよ

    18 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:33.49 ID:g//xMOIt0
    うちは両隣に還暦過ぎた独身こどおじが住んでて
    このまま自治会活動やってるとコイツらに老後頼られるの嫌だから自治会抜けたい

    19 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:36.15 ID:j+8UQxzz0
    金払う見返りがないって…もうダメだろこいつら

    21 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:40.10 ID:PXcZ/v5q0
    ことあるごとにジジババイベントばっかり

    22 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:41.40 ID:5Uh0pU1h0
    住民税と別に取るのを黙認してる国も悪

    23 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:04:47.60 ID:MLECiB3g0
    半年で5000円って高いな。
    うちは年間で3600円だわ。
    近所のゴミステーションの掃除当番と回覧がめんどくさいけど、やめようとまでは思わない。

    25 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:05:05.29 ID:LPmcx8fe0
    そりゃ面倒なだけだものな。うちの自治会でも高齢理由で役員免除とかあってそのうち回らなくなるよ


    (出典 chiichan-life.site)

    26 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:05:11.83 ID:kmri+LPj0
    統治名目の差別の温床
    禁止にすべき悪習

    27 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:05:26.74 ID:7tV3nIyn0
    回覧板回ってくるだけだろ…


    (出典 www.kohoen.jp)

    28 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:05:39.13 ID:5MF7Ytd/0
    大きな災害時に自治体や町内会のありがたみを知る

    31 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:06:18.03 ID:unhAujXX0
    >>28
    そのために 奴隷労働を提供し続けるわけですね

    29 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:05:44.52 ID:9rYCmK750
    ゴミ当番だけでいいよな


    (出典 t.pimg.jp)

    30 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:06:10.66 ID:SMTbFVwe0
    32 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:07:14.53 ID:ntkYaVTj0
    爺さん婆さんの暇つぶしだからね。若い人にはつらいよ。

    33 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:07:14.63 ID:1HpSJ7NV0
    今年持ち回り町内会長だったわ
    休職中だったから何とかやったけど独り者世帯はスルーして欲しい

    72 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:18:32.26 ID:plxXz1FJ0
    >>33
    独りで住んでいる人があれこれやるのには限度あるよね・・・
    夜の火の用心の見回りや朝の廃品回収やらウチの町内会あるけど
    仕事が入っていたらまず参加なんか無理だし
    時間があってもこういうのはしんどいわ

    34 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:07:42.48 ID:GKphPVCi0
    自治会費とか町会費とかほとんど役員の飲み代だろw

    68 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:17:31.22 ID:wq8TZz1B0
    >>34
    決算報告見ると会議やる度に万の金使い込んでるわ
    自前の公民館で会議するだけなのに

    35 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:07:46.63 ID:c5gUpGxc0
    月700円でゴミ捨てさせてもらうだけ

    36 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:07:56.47 ID:9rYCmK750
    清掃がらみはシルバーなんちゃらに頼んだほうが安上がりなんじゃw

    37 ハンター[Lv.89][木] :2025/02/08(土) 10:08:15.82 ID:yxyo+HI50
    ジジババしか行かない旅行の旅費とか飲み会に使われるとかあるの?

    47 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:10:16.49 ID:qQSrSyZo0
    >>37
    あるある
    旅行計画する時は必ず平日な
    ちょっと清掃活動などしたら、その後打ち上げ
    俺が入ってた自治会は、極め付けに
    余ってる300万、赤十字に寄付しました、だから
    即退会した

    38 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:08:18.97 ID:E3z+WukW0
    内に籠る日本人

    40 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:08:25.18 ID:GKphPVCi0
    もう昭和は終わったんよ

    42 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:08:57.32 ID:E3z+WukW0
    金払えばいいんでしょと活動に参加しなければ見返り無いよそりゃ

    43 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:09:01.32 ID:B4ZPdJFh0
    町内会こそ年功序列

    45 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:09:45.98 ID:qAWKXZJl0
    ゴミが個別回収になって町内会が無くなり楽々よ


    (出典 auctions.c.yimg.jp)

    46 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:10:02.69 ID:fqwOM0hY0
    市民だよりは印刷利権
    デジタルデータだけでいいんだよ*

    48 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:10:39.92 ID:wuJmuVrX0
    区費は毎月3000円だな

    49 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:11:11.89 ID:2uQBA+jM0
    テメーら武蔵野市を見習えや
    住民投票で町内会を廃止にした町だぞww

    50 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:11:23.42 ID:eWfp2y0h0
    そりゃそうだろ

    51 警備員[Lv.14][苗] :2025/02/08(土) 10:11:38.19 ID:R6aQUh9Z0
    左翼多いしな

    54 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:13:25.09 ID:unhAujXX0
    >>51
    神社の金集めを強制してくるのは左翼だったのか

    52 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:12:45.20 ID:lgnqud/K0
    隣組だもんな
    やめればゴミ出し禁止と街灯撤去
    結局いやがらせでしか人を引きとめられない
    戦時中の遺物

    53 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:13:17.70 ID:aQBKfJHJ0
    こういう繋がりが強いと地域の治安とかが守られやすくなるからこれまでの日本を守りたいなら必要なんだけどな
    まあ完全にぶっ壊されたしそんな見方持てないやつが多いか
    そのうえで外国人やら日本人でもわけわからんやつが跋扈したら夜は外も歩けなくなる

    55 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:13:30.55 ID:modB00tj0
    面倒だけど近所の繋がりって大切だからな…
    東日本大震災の時につくづく思ったな

    63 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:16:05.34 ID:iCmuBwVW0
    >>55
    そんなことは各戸毎に自由にやればいいことで町内会とは関係ない

    56 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:13:30.60 ID:2j9nMEk/0
    ゴミステーションの清掃当番が自治会と無関係に単純に家の並びで輪番になったら
    壊滅的にごっそりエリアの住民が自治会抜けた

    57 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:13:51.04 ID:wp1cwpae0
    まだ隣人が優しい日本だったのか?
    自己責任できる力のない奴が
    町内会入るんだろ?

    58 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/08(土) 10:14:25.28 ID:HmkKws+a0
    町内会なんて回覧板と持ち回りでビンカン用のコンテナ置くだけ
    簡素な方が皆続くでしょ

    59 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:14:47.20 ID:s4iGlsiU0
    至極当然ながら利己的な選択は己の利になる
    利他の恩恵を受けながら利他的な行為を蔑むことも正当化される

    60 @hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863) :2025/02/08(土) 10:14:55.61 ID:f9WblKto0
    ,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w

    64 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:16:09.96 ID:wuJmuVrX0
    村の中のインフラ整備に関して、地区としての要望をまとめたりして補助金もらってる
    家周りの用水路程度だと役員で設置したり、公園の柵も補修してたな

    65 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:16:22.40 ID:Wi6XE/Sx0
    地方や田舎が衰退するのは自治会のせいだろうな。あの自治会員の変質者スレスレの監視行動は若者には厳しいよ。

    他人の敷地に無断で侵入、 家を覗く、うろつく、 他人の行動パターンを監視する。待ち伏せをする、陰口噂話による名誉毀損など。

    これらは厳密に言えば法律にも抵触することなので、若者はその異常さに都会に出て二度と戻らない。

    71 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:18:25.61 ID:8GEvzGFj0
    >>65
    東京都こそ自治会入れって言ってるんだからそりゃ見当違いだろ

    83 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:21:38.21 ID:m1+QEIUt0
    >>71
    田舎の自治会は質の悪い人間の集まりだから都会とはまた事情が異なる

    質の悪い人間の集まる組織が敷く地域ルール...察してくれw

    67 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:17:10.68 ID:8GEvzGFj0
    マンションなんてどうやっても管理組合から逃げられないから最悪の地獄だな

    77 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:19:45.99 ID:qQSrSyZo0
    >>67
    共益費払ってお終いだぞ
    ちゃんと外注の清掃員雇って掃除してるし
    電灯などもすぐに直ってる
    住民がゴミステーション掃除したりする事はない

    69 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:17:41.36 ID:gtvW8AO50
    何も享受するものはないけど除雪のためと思って金払ってる

    70 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:17:56.40 ID:aaz3TKfU0
    ゴミは職場で捨てるから町内会のゴミ捨て場は利用してない

    82 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/08(土) 10:21:31.55 ID:HmkKws+a0
    >>70
    不法投棄と会社に損害を与えたって事で解雇理由にもなるぞ

    74 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:18:57.53 ID:VIxn+2zT0
    問題は大規模災害発生時や 

    75 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:19:12.71 ID:w0FloXT00
    自治会費納めて必死に地域ボランティアしても道路は陥没して落ちるし、強盗は入ってくるし、単なるタダ働き奴隷だわな

    76 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:19:39.30 ID:GtONrm2s0
    自治会抜けたら避難所の鍵の暗証番号教えてもらえなくなるからな

    78 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:20:31.55 ID:Hjw+C1zN0
    燃えるゴミは個別回収だし燃えないゴミは車で自分で持っていけるから月500円払わなくても良い気がしてきた

    79 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:20:47.47 ID:fegQhm8z0
    売家だったお隣に数週前から住んでる人達が謎
    挨拶はなく表札もないから誰なのかどんな素性か分からない
    二階窓際には沢山のトロフィーが置かれて
    何かのプロ選手かと妄想が膨らむ

    80 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:20:49.67 ID:+VXxBF/M0
    明確なメリットや目的、未来像を示さないから自然崩壊コースだろうなw

    81 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:20:49.99 ID:AjnGHqWn0
    清掃やお祭りなんかはシルバー人材と学生ボランティアで組織してやってるところがあるね。金払って

    84 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:21:45.15 ID:cN5Ts5n90
    雪が年4回程しか積もらない地域なのにお金余ってるからって除雪車を買ってたわ
    仕事増えるやん

    85 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:21:47.49 ID:GIycqaFi0
    だからこそ55歳未婚独身の俺は移住20年未満で副自治会長さまだわなwww

    88 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:22:41.21 ID:iiq8pZBa0
    >>85
    出たーw
    いつも必ずいるよな!

    92 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:15.56 ID:GIycqaFi0
    >>88
    親の介護も終わったし暇なんよwww

    89 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:22:53.68 ID:RuZnzKQi0
    >>85
    自治会が独身量産してて草

    86 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:22:03.16 ID:NmtHcXNR0
    これなくなると年取ってる男ってだけで
    女にマウント取れる場所がなくなってしまうからなぁ
    田舎だとやることないのでそれくらいの楽しみは残してほしい

    87 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:22:16.35 ID:pYUO0sTG0
    金と時間の無駄使いなんだよな
    自治会とか町内会とか冠婚葬祭とかはFIREしてることが前提で組んであるとしか思えないんだよ

    91 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:11.09 ID:v61P1Oo10
    市民税上げて自治会活動止めますとなったら、目が行き届かないところはスラム化するな

    93 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:32.65 ID:LenLzZSn0
    若い人達も隣組には協力したほうがいいと思うよ。

    95 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:42.89 ID:WFRlgoi00
    5パーセントの声が大きい熱心な人たちがほかの95パーセントを巻き込んでいる。

    96 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:23:43.34 ID:hy6kWD7j0
    自治会費ぐらい払うのは別にいいけど数年に一回班長やらないといけないのが面倒だからやめたい


    (出典 blog-imgs-141.fc2.com)

    97 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:24:04.22 ID:WpzHWmlQ0
    ごみや資源物みんな戸別回収だ

    98 名無しどんぶらこ :2025/02/08(土) 10:24:12.96 ID:m9OXehHI0
    マンションの管理組合とかもどうなんだろう
    戸数の少ないところはすぐ役員が回ってきて大変そう

    99 警備員[Lv.10] :2025/02/08(土) 10:24:27.80 ID:v06EnWay0
    配り物と回覧板とゴミ当番が面倒くさいからやめたいなぁ
    でもゴミは捨てたい





    (出典 roa-friend.com)



    1 煮卵 ★ :2025/02/02(日) 09:12:11.20 ID:Eodm/Pfl9
    ●「同性の友達から誕生日プレゼント」 男性は40ポイント超の大幅増

    (前略)
    そんな若者の人間関係の中で、消費のきっかけとしても今後より注目すべきと私が考えているのが、「同性の友達」の存在です。

    例えば、誕生日のプレゼントを同性の友達から貰った、という人は大幅に増加しており、男性では1994年の23.9%から2024年は66.9%と43.0ポイント上昇しています。
    女性ではもともと8割近かったのですが、2024年には9割を超える水準になっています。

    他方、恋人からプレゼントをもらった、という人は男女とも3割前後まで減少しているので、今や「誕生日のプレゼントは恋人ではなく、同性の友達から貰う」という若者が多数派なのです。

    私たちが調査したところ、数百円~数千円のものから数万円単位のものまで、さまざまなプレゼントが同性の友達との間でやり取りされており、新しい商品やブランドを知るきっかけ、購入が習慣化するきっかけになっていました。

    今の若者は日常的にもLINEギフトでカフェのチケットを気軽に送り合うなど、友達とのプレゼントを介したコミュニケーションが習慣化されています。

    恋愛離れが進む一方で、同性の友達がプレゼントなどの機会を通して選び、贈ってくれたものが、若者にとって新しい消費の発見の場になっていることが分かります。
    若者の人口ボリュームは今後少なくなっていくからこそ、少人数の親しい仲間内でトライアルを伝播させていく、新たな習慣にしていくことも必要になりそうです。

    ●娘も息子も母との親密度がアップ 母から子へ「暮らしぶりの遺伝」が強まる

    そしてもう一つ注目したいのは、若者と母親との親密さが大幅に上昇していることです。

    例えば、母親と共通の趣味がある若者は男女ともに大幅に増加しています。
    男性では1994年の19.5%から2024年には41.6%に、女性では 41.1%から60.0%に、ともに20%前後の大幅な増加となっています。

    定性的な調査をする中でも、母子の交流はさまざまな消費の源泉になっていることが見えてきています。

    例えば母子で共有しているものを聞くと、ファッションでは母・娘だけでなく、母・息子でもパーカーやシャツなどユニ*なものが兼用されているようです。
    また美容では化粧品はもちろん、ヘアアイロンや光脱毛器などちょっと良い美容機器を母と一緒に使っている、という声が、男女ともに多くありました。

    そのほかにも、お酒類や旅行、レジャーなどさまざまな面で母親の影響は大きく、今の若者には母の暮らしぶりまで“遺伝”しているようです。

    企業の視点に立てば、既に商品やサービス、ブランドのファンでいてくれる母親を経由して、若者層に新しいファンを獲得していく、というアプローチは意外なカテゴリでも成立する場合がありそうです。
    (酒井崇匡)

    全文は↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/360c665e6bbafe1e391bd5652c15cf9b67373d66

    [DIAMOND ONLINE]
    2025/2/2(日) 7:02




    2 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:13:03.69 ID:E3WamZqe0
    まーたメディアが妄想で記事書いて少子化に勤しんでる

    32 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:25:05.00 ID:Rcu4aPra0
    >>2
    現実みようや、おじいちゃん

    37 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:26:56.71 ID:VNfm+pSq0
    >>32
    若害的には自分の周りの世界が全てだもんなw

    62 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:34:29.20 ID:E3WamZqe0
    >>32
    お前はメディアが「中国は日本を攻撃しません」て言って信じるバカ?

    3 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:13:09.13 ID:gAvNuPtX0
    おまえらの友達は5ちゃんねる

    4 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:13:39.30 ID:nYJgSSbq0
    ますます親ガチャ格差が拡大

    5 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:13:43.97 ID:l/qb9RdU0
    *とマザコン


    (出典 img.storyweb.jp)

    18 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:20:12.10 ID:A2Npk0Gn0
    >>5
    高校生にもなって1人で登下校できない奴が増えまくってるしな

    24 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:21:23.81 ID:OLhHfs4c0
    >>18
    外人増えたら高校生でも一人登下校は危ない

    7 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:15:08.50 ID:07hiYwHT0
    男女七歳にして席を同じゅうせず
    アッー

    10 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:16:42.89 ID:iUDw4EgI0
    マザコンが増えてるのか


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    11 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:17:03.99 ID:8zd+Q4B00
    うーん、これは一生独身パターン

    12 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:18:11.96 ID:hRiqlLYx0
    きんも

    14 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:18:35.91 ID:lXkZdcQI0
    なんや

    15 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:18:52.62 ID:XA/2Qasm0
    消費を煽るための記事かな?
    経済停滞しすぎだろw

    16 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:19:06.16 ID:FKdCvMR/0
    男同士のプレゼントなんか*本くらいだろ
    しかも使用済の

    19 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:20:18.73 ID:s+N9ZB3k0
    結婚しろってことだろ
    とにかく結婚しろ


    (出典 o-temoto.com)

    20 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:20:52.61 ID:yp8Q+tIO0
    男同士のプレゼントはさすがに*だけだろ

    23 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:21:21.88 ID:PjG/fOQT0
    >>20
    ペアリングとか着けてそう
    おえっ


    (出典 pair-accessory-fiss.com)

    33 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:25:14.17 ID:62FSieAg0
    >>20
    おぢさん...価値観アップデートしなよ笑

    41 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:27:40.77 ID:4uy7GYk70
    >>20
    最近の男性アイドルグループはプレゼント交換してる
    Snow Manとか
    その影響かも

    21 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:21:00.11 ID:iGVvkqfa0
    世の中が堅苦しくなりすぎてZ世代の恋愛が困難を極めてるのは可哀想に思う

    22 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:21:00.55 ID:o1xUl3si0
    恋愛するのもリスキーだし面倒な時代だよね
    今の若者は大変だわ

    28 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:22:59.71 ID:/kEbJUGT0
    >>22
    夜の関係に同意書が必要だからね

    42 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:27:59.47 ID:hvSW6xXD0
    >>22
    だよねー。
    親としても責任問われるし、
    男の子の親はできたら親の監視下に置いておきたいだろう。
    その方が安心。
    とくにちょっと発達障害気味だと。
    衝動が抑えられない男の子もいるから。

    25 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:21:36.26 ID:8VWtRwLf0
    はよ産め、SNSでぬいぐるみで承認欲求満たしたりし始める前に

    30 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:24:00.79 ID:s+N9ZB3k0
    >>25
    これ。
    まじで若いうちに結婚して子ども産め
    虚無に落ちるぞ

    39 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:27:03.93 ID:/kEbJUGT0
    >>30
    はい、ハラスメント

    45 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:28:46.08 ID:s+N9ZB3k0
    >>39
    真実だが?
    子どもがいない溝を埋めるためにみんな何してるかって話だよ
    アイドルやアニメキャラに時間も金も人生も使って、犬を飼って、犬をベビーカーに乗せておでかけ
    ゾッとするわ

    27 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:22:50.46 ID:wJrYCJHa0
    同性で集まって、異性を遠目で見て品評会やめれ

    29 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:23:32.98 ID:6WAjFRsT0
    妄想記事

    34 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:25:32.38 ID:LLH6utXw0
    ダイヤモンドオンラインねぇ

    35 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:26:32.84 ID:cOcizlpU0
    氷河期やゆとりまでは特徴があったが次はZ
    大して議論するほどの世代でもなく毒にも薬にもならぬ
    まあほっとけばいいだろう

    38 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:26:58.52 ID:lx72hC6R0
    開いたら思ってたスレと違うやん

    40 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 09:27:21.03 ID:mwvV2oZ90
    以下、大喜利





    異性と関わらなくなったZ世代が、代わりに「同性の友達」や「母親」としていること とは?


    マリオパーティ


    (出典 cimg.kgl-systems.io)

    47 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:29:43.90 ID:+jSk/ORP0
    マザーファッカー!

    48 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:30:50.02 ID:9pprKD5i0
    スレタイが*い

    49 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:31:12.54 ID:TXJgXXJ00
    興味無かったらDMMがこんなに大っきくならんわ

    51 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:31:56.86 ID:vBKzTraP0
    >>49
    見てるのオッサンじゃね

    52 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:32:22.58 ID:23ppooc10
    若者が異性と関わらなくなったせいで消費支出が下がってるから
    次はこういう名目でカネを使わせたい、という業界の目論見でしょ。

    要するに「次はコレが流行る、キミも乗り遅れるな!」と

    53 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:32:33.73 ID:or2HT0Ix0
    Z世代って日本じゃまったく浸透しなかったな
    世界では当たり前なんだろうか

    61 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:34:27.55 ID:s+N9ZB3k0
    >>53
    氷河期の子どもがZだからわかりやすいじゃん
    世界でもそうだよ確か
    その下がアルファ
    今の小学生だな

    55 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:33:11.92 ID:09LuxGoj0
    マザコン≒チー牛でしょ
    男子を育てやすく去勢してたらそうなるの当たり前

    57 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:33:42.10 ID:Zh6iuYtR0
    巧妙な*スレ

    63 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:34:45.63 ID:v0yMi6V70
    なんか悲しい物語だな

    64 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 09:34:45.97 ID:EbMt1aS/0
    大喜利

    異性と関わらなくなったZ世代が、代わりに「同性の友達」や「母親」としていること とは?



    猫カフェめぐり


    (出典 assets.st-note.com)

    70 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:38:16.21 ID:p0F3RH+a0
    >>64
    ほっこりw

    65 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:35:52.73 ID:1hiYkwj10
    日本も着々とLGBTが増えてるな

    67 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:36:40.45 ID:koskBzf+0
    何でもかんでも世代間煽りで悲しい国になっちゃったんだな

    71 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:38:33.76 ID:s+N9ZB3k0
    >>67
    ここまで世代差がハッキリしてる国も珍しいと思うわ

    68 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:37:11.94 ID:VClS44Vr0
    韓国のアイドルや俳優は、日本での「マザコンが嫌われている」風潮が理解できないらしい
    オンマは親として大切にして当たり前、それの何が悪いの?と。

    69 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:37:18.20 ID:7imlxEvS0
    同性愛なら妊娠しないからリスクが極小化出来る
    ※勿論微小なリスクは残る
    ※遺物挿入や暴力行為等のリスクだけど

    73 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 09:39:07.83 ID:EbMt1aS/0
    大喜利

    異性と関わらなくなったZ世代が、代わりに「同性の友達」や「母親」としていること とは?




    ゆっくり解説を視聴

    80 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:42:21.76 ID:KpL6hXDW0
    そりゃそうだべ

    女衒システムを利用していたら
    バカ男!気持ち悪い!
    と 罵られるだけだからな

    81 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:42:33.81 ID:xANENU7Z0
    異性と関わると嫉妬されていじめられるリスクがあるからな
    Z世代は競争より協調の世代

    83 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:42:43.43 ID:WaMoNif00
    こんなのどうやって調査して実態をつかむことができるんだろうか
    いい加減な記事書いて適当な認識を広めているようにしか思えない

    84 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:42:48.98 ID:ekYZ52740
    ママ ドンゴー
    ダディ カムホーム

    86 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:43:20.40 ID:kbRJUuah0
    政治屋は自分さえ楽しく贅沢三昧すれば良くて、残された配偶者や子と孫とかが生活大変でも物騒でもシラネが態度にモロ出てるしな

    88 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:44:30.09 ID:CKl3miJf0
    子持ちともなると、数千万の住宅ローンを抱え、子供の養育費に1人最低2000万を要し、 自身の老後には4000万必要とさえ言われているのです。

    98 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:46:54.38 ID:XS1mngSq0
    >>88
    こういうネガティブな事を楽しそうに話すのが既婚子持ちってのがね

    90 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:45:19.84 ID:NRINOP4C0
    人口減少はとってもエコ(´・ω・`)

    95 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:46:27.08 ID:YQYLFP9i0
    娘と息子が成人後もいつも一緒に遊んでるんだが大丈夫かな

    97 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:46:51.24 ID:9bEWEcrr0
    女装に目覚めたのかな





    (出典 fnn.ismcdn.jp)



    1 七波羅探題 ★ :2025/02/01(土) 08:12:22.18 ID:bnPVA4cb9
    物価高で恵方巻が「平均価格1000円超え」に…企業努力で踏ん張る節分の縁起物
    RKK
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkk/1701653
    2025年1月31日(金) 19:09

    2月2日(日)は節分です。節分に食べると縁起が良いとされるのが恵方巻ですが、物価高はここまで影響しているようです。

    毎年様々な種類の恵方巻を販売しているスーパーマーケット。今年は「ハーフサイズ」を充実させました。

    味のバリエーションを楽しんでほしいという狙いもありますが、なんといっても影響しているのは材料の高騰です。

    ■赤潮の影響でノリ高騰
    港に戻ってきたのは有明海で漁を終えたばかりの漁船。太陽の光を浴びてキラキラと輝いているのは収穫されたばかりのノリです。

    恵方巻に欠かせない食材ですが、今年はある変化が…。

    海苔漁師 川上武祐紀さん「普段は黒いノリが(色落ちで)黄色くなってしまって。(十分な量を)生産できなくなり、苦戦している。それに伴って価格も高騰している」

    赤潮の影響などで色落ちの被害が相次ぎ、価格は例年の2倍に。

    川上さん「ノリが(消費者の)手に届かなくなるのは僕たちも恐怖」

    信用調査会社の帝国データバンクによりますと、今年の恵方巻の平均価格は1094円と千円超え。去年と比べ、1割あまりの大幅値上げとなっています(前年比 14.2%)。

    ノリのほかにもコメやキュウリ、かんぴょうなども値上がり。物価高が節分の縁起物にも影響しているのです。

    〈恵方巻の原材料価格動向〉
    コメ:60%増 キュウリ:50%増
    イクラ:40%増 カンピョウ:30%増
    ※前年比 帝国データバンク調べ

    この店では材料のコストを抑えるため産地を変えたり、価格が例年並みのマグロを多く使ったりして企業努力を実施。海鮮の恵方巻は去年に比べ、約5%値上げしましたが、他の商品はなんとか価格を据え置きました。

    イオン九州 商品部 小畠実さん「今年は物価の高騰が進んでいるということで価格の二極化。ぜいたくメニューから手軽に買い求められるものまで色々なバリエーションを用意しています」

    今年の節分、縁起が良いとされる方向は「西南西」。生産者、消費者の双方に福が訪れる一年になってほしいものです。




    29 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:22:27.23 ID:A9FzVQX80
    >>1
    価格を抑えるために短くした恵方巻きにご利益なんてねーよ
    無駄にしかならん


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)

    2 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:13:08.32 ID:wmpXlGJR0
    もとから恵方巻なんか食ってないし

    3 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:13:42.00 ID:hWRgLNSZ0
    誰が食ってんだ?こんなもん

    56 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:32:04.06 ID:0xHuQZYS0
    >>3
    ٩(´・ω・`)وはぃ٩(´・ω・`)وはぃ٩(´・ω・`)وはぃ

    4 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:13:57.61 ID:XY013YzL0
    明日は日曜日半額ハンターそんなに居ないから狙い目

    5 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:14:32.37 ID:1BxhazKk0
    金儲けのイベントはもう懲り懲りです

    6 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:14:46.75 ID:LUHOUxyV0
    イオンはバカ高いからやめとけよ

    7 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:15:17.76 ID:nJD8xhfW0
    あほう巻なんか買ってやるほどバカではない

    8 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:15:23.76 ID:ADRkX/Ab0
    マジで誰が食べてんだ?

    9 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:15:34.94 ID:LZNw0qDd0
    情弱が義務感をもって購入してるね

    10 わーををわこぬま :2025/02/01(土) 08:15:51.07 ID:/HKNmJlK0
    バカしか買わないだろ?
    3千円でいいよ

    11 ハンター[Lv.273][木] :2025/02/01(土) 08:15:55.27 ID:AAh6myE80
    ハロウィンもだけど、恵方巻も元々なかった行事だからスルーしてる。

    12 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:16:02.05 ID:8hW0HctT0
    贅沢巻

    13 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:16:29.35 ID:wPAklZY80
    消費者は食わんやろ( ・ω・)

    14 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:16:34.30 ID:WuXKnOiv0
    いつの間にか増えたゴミ
    豆蒔いときゃ良い


    (出典 mazasse.com)

    15 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:16:39.36 ID:lVdejZv/0
    普段売ってる助六は程々の金額なのにね
    どこらへんに金がかかって1000円を超えるのか

    16 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:17:11.64 ID:9uwyw5670
    米隠しに打撃を与えたいので不買

    17 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:17:18.41 ID:cehDqNZZ0
    値上げ前でも買ってない
    こんなもん食う意味ないし

    18 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:17:22.67 ID:STOvrQyR0
    自分で作ればいいし、または太巻をバラして中に刺身などを追加して巻き直せば


    (出典 cont-daidokolog.pal-system.co.jp)

    19 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:17:32.66 ID:TECh8nb90
    納豆巻自分で作れや


    (出典 www.kaitenmaru.com)

    20 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:17:54.18 ID:qghxLvsI0
    「貧乏人は豆を食え!」

    21 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:18:20.94 ID:REMFbv8D0
    日本の風習は国民を苦しめるものばっかし
    お正月節分その他すべて

    22 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:19:10.46 ID:IMw6tMqo0
    3千円前後のを3本予約した

    23 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:20:32.46 ID:2lX3mnGv0
    あまりにも豪奢にし過ぎたな

    フライパンで大豆を炒って食う頃に戻るだけ
    (´・ω・`)

    24 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:20:52.39 ID:rDFdfnUq0
    1000円出すなら他の物買うわ

    25 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:20:59.23 ID:FXkvtUJ50
    いらねえよ
    今週の以遠ネットスーパー
    うちの配達するところは
    普通の寿司がなくなって恵方巻しか注文できなくなっている
    ただの太巻きだろ
    しかも高い
    そんなもん食いたくねえよ

    26 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:21:39.87 ID:3+fv0MIV0
    円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる

    かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る

    日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく

    27 警備員[Lv.35] :2025/02/01(土) 08:21:42.43 ID:kllGjiH90
    中身を減らす事も含めて企業努力じゃどうにもならなくなったから一気に値上げに踏み切ったんだよ。輸入相手国は順調にインフレしてたのに日本だけ大増税大緊縮で貧困化デフレ維持して取り残された状態

    28 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:22:20.31 ID:UZn38V2r0
    そもそもそんなもんくってなかったんやで食わんけりゃよい

    30 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:22:45.65 ID:wQ/iwANL0
    世界の恵方巻きまだ売ってんのかな
    アメリカ風とかイタリア風とかタイ風とかあった気がする

    31 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:23:03.37 ID:UZn38V2r0
    恵方巻を食いだしてから経済悪くなっただろ 
    悪縁起ものかもしれないよ
    今年は止めてみるとよい

    49 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:30:28.42 ID:aztJPiVg0
    >>31
    国民負担率を上げることに成功してるから財務省には縁起物。

    32 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:23:09.02 ID:ofer5loJ0
    海苔巻き食いたいなら一番高くなる節分終わってから食べたら

    33 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:23:19.18 ID:A9FzVQX80
    恵方巻きの代わりに太巻き食えばいいんだよ


    (出典 park.ajinomoto.co.jp)

    34 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:23:57.17 ID:ltz23ke50
    これが適正価格
    今までが安すぎただけ

    35 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:23:57.71 ID:WTVpnuQv0
    あれ切って食った方が絶対にうまいし
    いらねえわな

    37 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:24:40.96 ID:LkdAJp+d0
    別にいらんし
    いい加減やめろよあれ

    38 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:24:56.48 ID:UZn38V2r0
    恵方巻が知れ渡りだしてから経済悪くなっただろ 
    悪縁起ものかもしれないよ。
    今年はやめてみるとよい

    51 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:30:51.59 ID:oETChl+L0
    39 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:26:03.85 ID:CytHUCea0
    買わないのでどうだっていい

    40 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:26:20.09 ID:LkdAJp+d0
    大体寒い冬に冷たいご飯を長々と巻いて食べるとか何が楽しいんだよ
    巻き寿司はせいぜい二口だから美味しいんであってあれは冬に食すものではないわ
    考案した奴*だろ
    大阪の一部地域の風習だっけ?


    (出典 dime.jp)

    41 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:27:31.41 ID:NfLB4Jqf0
    土用の丑にうなぎを食べる慣習と同程度のものだな

    42 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:27:36.66 ID:I5mFPDAL0
    無駄に豪華にして単価上げなくていいのに
    鉄火巻きの太巻きでええのに

    44 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:27:55.98 ID:kDVjMPdX0
    そもそも関東は食わない

    45 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:28:25.58 ID:4HwjI5J60
    作られた風習
    アホウ巻き

    46 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:28:35.08 ID:REMFbv8D0
    日本は日本人を苦しませたいんだろう
    夏の暑いときにドロドロのうなぎとか
    冬に冷たいおせちや恵方巻とか

    海外はクリスマスとかイースターとかピニャータとかうらやましい

    50 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:30:47.10 ID:LkdAJp+d0
    >>46
    うなぎとおせちは一応夏バテ防止や正月の縁起物、保存に向いた料理と理にかなってる
    恵方巻きはさすが地方限定の風習だけあって何の意味もない

    54 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:32:01.50 ID:2lX3mnGv0
    >>46
    現代*の習俗は
    本来の風習を換骨奪胎してた出来上がったおぞましい商業主義イベントでしかない
    (´・ω・`)

    47 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:29:01.97 ID:IChJFFJO0
    海鮮巻とかしだしてから食わなくなったな

    48 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:29:38.95 ID:Sm33mcdn0
    そもそも消費者が欲してるかというとな

    52 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:31:20.96 ID:8iJlrtO90
    他のものに価格転嫁するような企業努力ならやめてほしい

    53 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:31:25.18 ID:UMZ/Qjhw0
    企業努力で踏ん張る?

    踏ん張らなくていい
    誰もそんなもの食いたくない

    55 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:32:01.61 ID:ALe7w0AB0
    クリスマスケーキだって3000円超えしてるんだからまだまだ安い


    (出典 www.cotta.jp)

    57 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:33:14.33 ID:oETChl+L0
    豆まきは昔からあったけど、*巻きなんて昔は無かった。関西の風習?知らんがなw

    58 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:33:39.21 ID:SV3Ow4y30
    田舎の土着の風習だから俺には関係ない

    59 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:33:41.65 ID:p+bbdVdn0
    いや、いらんし

    60 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:34:21.96 ID:oETChl+L0
    高い、不味い、*チオみたいで気持ち悪い🌭

    61 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:34:23.57 ID:UMZ/Qjhw0
    50年以上関東で生きてきたが
    恵方巻なんて、見たことはおろか、
    言葉さえも存在しなかったよな


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    67 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:35:59.99 ID:v3Meuq0c0
    >>61
    電通さんとかが必死に頑張ってるんだよきっと

    68 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:36:10.42 ID:4L4cEb7Y0
    >>61
    20年前には全国コンビニで売ってたから20年以上流行りに乗れてないってことだよ

    71 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:36:39.89 ID:v3Meuq0c0
    >>68
    ダサっ…

    62 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:34:27.47 ID:XDrazPMI0
    どうしても酢飯が食いたいなら安くなったやつ買えばいい

    64 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:35:24.98 ID:4L4cEb7Y0
    ふんばる必要ないだろアホなの?
    食品廃棄増えるだけだしさっさとやめろよ

    65 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:35:34.93 ID:ALe7w0AB0
    去年は恵方巻き食べなかったから散々な一年だったよトホホ

    66 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:35:53.19 ID:u9VNBU7X0
    えほーまき()

    69 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:36:10.42 ID:AKXrfuRB0
    別に金に困ってないから目に入って食いたきゃ買うだけ
    方角とか気にしたことない

    70 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:36:30.41 ID:xeguLSl/0
    スーパーで働いてる親戚に聞いたら予約件数1だったらしい
    やめちまえよもうw

    72 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:37:02.41 ID:pX46iIef0
    物価高関係なく日本はイベント好きねえ
    富裕層だけでやってください貧乏人はおこぼれ貰うんで

    73 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:37:06.54 ID:LrY3wIDA0
    恵方巻きって、東京人が勝手につけた名前で、元々はまるかぶり寿司だったような

    77 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:38:02.57 ID:mhklZjpn0
    半額でも要らないよ不味いし

    78 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:38:17.54 ID:SpPGzGli0
    アホが巻かれる阿呆巻とかさっさと止めればいいのに。

    79 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:38:26.33 ID:eE3RqkJD0
    たけーよ

    80 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:38:36.22 ID:gVFnTmwL0
    もう何年も前から値引きしても売れ残ってるのになんで無駄な努力してんの?
    元の通りに大阪人が内輪でキャッキャしてればいいだけだと思うが…

    81 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:38:41.41 ID:p6IypAKa0
    買いに行くよ、節分の夕方に
    百パーセント半額で手に入るくらい毎年余りまくってるよな

    84 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:40:21.30 ID:VeQC8mRA0
    >>81
    半額でもいらね〜w

    91 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:41:15.48 ID:ofer5loJ0
    >>81
    ぶっちゃけ半額で通常価格でしょ

    83 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:39:19.48 ID:0BEUO5UT0
    企業努力(近所のスーパーでは鮪食べ比べみたいな恵方巻が値上がりした上に中身も劣化していたわ)

    85 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:40:23.06 ID:844nPnr70
    そんなもん食うか

    86 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:40:24.49 ID:ab0NY8IZ0
    マジかよ日本文化の恵方巻すら買えなくなるわ

    87 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:40:38.67 ID:p2oJm/MR0
    頑張らなくていいし食べないから別にお金も浮くし最高😂

    88 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:40:45.91 ID:kBdoFU3x0
    スーパーとか普通に300円くらいで普段から売ってる
    ワラタ

    90 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:41:00.02 ID:4HwjI5J60
    電通とセブンイレブンの作り出した
    にほんのでんとう
    それがアホウ巻き

    92 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:41:29.57 ID:0xHuQZYS0
    すごく幸せいっぱいだよ
    大好きな太巻き寿司を(´~`)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
    それも縁起が良いとかね
    猫と一緒に食べるから海鮮巻きも予約しちゃったわ
    たまの贅沢だもの良いじゃない

    93 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:41:33.62 ID:hvBC23fo0
    恵方巻なんてどうでもいいけどオリーブオイルの値段なんとかしてくれ
    以前の倍になってるやん


    (出典 hash-casa.com)

    95 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:42:25.42 ID:0l+H80rB0
    ただの海苔巻きをわざわざ届けてくれなくて結構です

    96 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:42:31.97 ID:jwWZmo3L0
    もともとボッタクリやったやん

    97 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:43:31.82 ID:UMZ/Qjhw0
    食ったことはないが、どうせ甘いんだろ?
    東日本人の口には合わない

    99 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:43:48.68 ID:f9FjwEFm0
    ボッタクリ商品は売れ残りより売り切れの方が損失が大きい
    だから売れ残りがあっても気にしない

    100 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 08:44:06.76 ID:/LHPo0UO0
    巻き寿司好きなので恵方巻で色々と食べられて嬉しい
    にしても今年は米の高騰でシャリが少なくて相対的に具が多くなってるのが相場反映してて面白いな




    貴方のおでんの定番はちくわぶ?牛すじ?餃子巻?つぶ貝?地域色の強い具材いろいろ
    …おでん種には、その土地ならではの食文化が色濃く出ます。子どもの頃から慣れ親しんできたおでん種が、実は地域限定だったなんてこともあるかもしれません。今…
    (出典:)



    (出典 furunavi.jp)



    1 ひぃぃ ★ :2025/01/27(月) 22:33:45.56 ID:JLII0Gdd9
    おでん種には、その土地ならではの食文化が色濃く出ます。子どもの頃から慣れ親しんできたおでん種が、実は地域限定だったなんてこともあるかもしれません。今回は、東日本と西日本で食べる・食べないの差が大きいおでん種を4つご紹介します。

    ■西日本ではあまり見かけない具材は?

    ◆はんぺん(東日本)

    はんぺんは、魚のすり身に卵白や山芋などを混ぜて作った白くて四角い食べ物で、ふわふわした食感をしています。

    関東発祥とされ、東日本ではよくおでん種として使われますが、西日本ではあまり知られていません。

    また、静岡県では郷土料理の「黒はんぺん」がおでん種として人気です。はんぺんがスケトウダラなどの白身魚の身だけを使って作られるのに対し、黒はんぺんはイワシやサバなどの赤身魚を丸ごと1匹使っているため、黒っぽい色をしています。

    ◆ちくわぶ(関東)

    漢字で書くと「竹輪麩」。小麦を練ってちくわに似た形状に固めたもので、食感はすいとんに似ています。

    そのままでは硬くて味もほとんどしませんが、じっくり煮込むことで、おでんの出汁が染み込んでモチモチとした食感になります。

    このちくわぶ、関東地方の中でも、特に東京や神奈川など南関東でよく食べられているおでん種です。

    ただ全国的な知名度は低く、特に西日本では「名前を聞いたことすらない」「ちくわの方言かと思っていた」「上京して初めて知った」という人も多くいます。

    ■東日本ではあまり見かけない具材は?

    ◆牛すじ(西日本)

    牛すじとは、牛のアキレス腱など、腱のついた部位の肉です。硬くて独特の臭みがあるため、下処理に手間がかかりますが、丁寧に調理すれば柔らかい食感になり、臭みも抜けてさっぱりした味わいになります。

    牛すじは、西日本ではおでん種以外にもカレーや煮込みなどさまざまな料理に使われていて、非常になじみ深い食材です。

    一方で東日本では、牛肉よりも豚肉のほうがよく食べられることから、あまり一般的ではありません。ただ、最近はコンビニおでんで牛すじが取り扱われるようになり、おでん種として浸透しつつあります。

    ◆タコ(関西)

    たこ焼きや明石焼きに代表されるように、タコは関西では定番の食材です。

    もちろんおでん種としても大人気。ひと口サイズに切ったり、脚を一本ずつ切って串に刺したりして食べられます。

    出汁をしっかり染み込ませれば、タコのプリッとした食感と、じゅわっと広がる出汁の風味を楽しむことができますよ。

    2025年1月25日 10時0分 婦人公論.jp
    https://news.livedoor.com/article/detail/28016290/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)




    83 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:32.02 ID:Tp3Ascz30
    >>1
    はんぺんは実際には今でいう黒はんぺんが最初、1200年くらいにはもう「はんべ」という名前で現在の黒はんぺんの原型が生まれてる

    3 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:34:38.47 ID:Kb0JZibu0
    大根とスジと卵と厚揚げで完成だよ
    あとはただの余計なアレンジ

    4 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:34:53.86 ID:D2PFiMvu0
    巧妙なちくわぶ叩きスレ


    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

    5 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:35:02.93 ID:Ron4uNFg0
    昆布な マジでこれ


    (出典 kanbutuya-imai.com)

    7 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:36:22.68 ID:P9JKQMEG0
    ねらー大好きおでんスレ


    (出典 www.kibun.co.jp)

    9 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:36:40.63 ID:LLy+Gb0Z0
    ちくわぶ、牛すじ、干瓢、茹で卵、ロールキャベツ、タコ

    10 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:36:42.08 ID:QvS/iajR0
    卵、だいこん




    (出典 video.kurashiru.com)

    11 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:36:44.33 ID:xRwnqA/u0
    大根に決まってんだろ

    12 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:37:10.67 ID:zJeNIVtA0
    たまご大根ジャガイモ


    (出典 takoume.jp)

    13 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:37:19.11 ID:eONjmg3A0
    カニ面(金沢)

    27 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:40:59.79 ID:ou0+DEX00
    >>13
    憧れの一品

    14 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:37:21.71 ID:hHm/wNpb0
    シャウエッセン

    15 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:37:48.60 ID:LLy+Gb0Z0
    はんぺん、蒟蒻、大根

    16 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:37:58.46 ID:P9JKQMEG0
    タコが高すぎて入れることができません(泣)

    17 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:38:33.08 ID:Iv5U2Y850
    牛スジだけは許さん
    全部があの味になる

    85 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:51:02.57 ID:thZAvZzT0
    >>17
    マジそれ
    ソーセージも論外

    18 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:38:33.84 ID:YINq4Ey70
    たまご、だいこん、さつまあげ

    あとはありもので

    58 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:46:28.46 ID:aA81/x+f0
    >>18
    もしかしてお前、俺のドッペルゲンガーか??

    19 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:38:46.98 ID:QLcPoAxx0
    玉子

    20 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:38:50.01 ID:El/L7JaS0
    つぶ貝なんてあるの
    うまそうじゃん


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    21 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:38:55.07 ID:ZjmTAY2r0
    22 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:39:36.75 ID:OTO+V7/L0
    シラタキに辛子をてんこ盛りにしてむせかえりながら食べるのが快感

    23 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:40:00.61 ID:CfhVwbUS0
    おでんでうまいのちくわぶだけだから食うもんない

    24 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:40:40.71 ID:Yw9r0RZp0
    大根に決まってんだろ


    hps://i.imgur.com/SGmInRX.jpg
    hps://i.imgur.com/E2KbYV2.jpg

    25 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:40:55.46 ID:fL12mzrS0
    1 ちくわぶ
    2 大根
    3 卵
    4 こんにゃく
    5 その他

    26 警備員[Lv.6][新芽] :2025/01/27(月) 22:40:55.51 ID:D2hpsbJh0
    おでんは大根で酒飲むための料理だと思ってる


    (出典 kobayashishouten.jp)

    29 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:41:20.89 ID:vQeciENQ0
    ◆はんぺん(東日本)
    ◆ちくわぶ(関東)
    ◆牛すじ(西日本)
    ◆タコ(関西)

    マイナーで大して美味くもない具材ばっかだなw

    30 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:41:30.66 ID:ogQTsSn60
    31 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:41:48.05 ID:HV8VOECj0
    厚揚げうまいよなあ
    あと茶色になった卵

    32 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:41:50.71 ID:7y1HgSwJ0
    大根最強!!!

    33 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:41:54.14 ID:shODLSwu0
    ミニロールキャベツ

    34 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:42:02.51 ID:P1eiNovG0
    餅巾着が大好きです


    (出典 www.photolibrary.jp)

    35 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:42:07.31 ID:Nhd+y6er0
    餅巾着は

    81 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:26.97 ID:P1eiNovG0
    >>35
    結婚してください!

    36 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:42:19.36 ID:2ttmk7zc0
    はんぺん
    ちくわ
    ウインナー

    巨大化するやつが食いたい気分

    37 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:42:30.40 ID:ESqPYLc70
    最近大根が好きになった

    38 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:42:50.78 ID:nqrt0/AT0
    うし

    40 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:43:11.08 ID:eN5avIac0
    今まで餅巾着だったがトマトに変わった

    41 警備員[Lv.12][新芽] :2025/01/27(月) 22:43:17.36 ID:GF6LqZGR0
    定番という話なら大根やはんぺんだな

    42 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:43:18.11 ID:nqrt0/AT0
    魚粉をかける静岡おでんが好き

    43 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:43:24.71 ID:x5RG7B/F0
    ボロい屋台の80円のダイコンが一番うめえ

    44 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:43:24.90 ID:EntUAKlz0
    ぶっちぎりで玉子


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    45 警備員[Lv.6][新芽] :2025/01/27(月) 22:44:00.87 ID:D2hpsbJh0
    卵の黄身を溶かして汁飲むのもうまい

    46 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:44:25.33 ID:JXOsPHUv0
    大根、ちくわ、平天、じゃがいも🥔、卵🥚
    とりあえずこれだけあったらおでんになるよね
    ごちそうとしてソーセージ

    47 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:44:25.30 ID:QdYBVGWe0
    タコとバイ貝
    これ入れると出汁の深みが変わる

    48 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:44:33.22 ID:PvnI19n90
    さえずり

    49 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:44:45.45 ID:6aAHCYhW0
    さえずりないんか

    ド素人が

    50 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:45:15.28 ID:oeAYWHWk0
    車麩(金沢)おでん出汁を最も吸いまくる種


    (出典 www.asahibeer.co.jp)

    51 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:45:15.54 ID:q4acvG8i0
    ぎょうざ巻き・・・・・

    52 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:45:20.57 ID:VzGNjU500
    たまご、白滝、がんもどき

    53 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:45:26.89 ID:q4igCNaR0
    おでんのタコってそこまで関西なのかな。
    チビ太のおでんにも元々は刺さっていたはずだし、赤塚不二夫ワールドをパロディーしたギャグホラー小説(作者は東京都出身で1960年うまれ)でも特徴的な小道具になっていた。
    地域文化における“標準語化”で関東や東京からおでんのタコが消えたんだろうか。

    54 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:45:41.99 ID:JXOsPHUv0
    あっ、厚揚げ忘れてた


    (出典 odendane.com)

    56 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:46:07.00 ID:dUDFq10x0
    大根

    57 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:46:20.89 ID:wSm3h7vn0
    玉子、タコ、牛すじかな お店で食べるおでんなら
    あと薄揚げの中にお餅入れたきんちゃく

    59 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:46:32.13 ID:83tV7bhG0
    タコと大根
    (´・ω・`)

    61 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:47:09.86 ID:Ir3ZKtqV0
    つゆ

    62 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:47:27.12 ID:i5doEh5v0
    63 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:48:04.37 ID:1BwD42Bx0
    シャウエッセンと餅巾着とロールキャベツ

    64 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:48:05.54 ID:QFovNDm80
    牛すじ
    手羽先
    ねぎま

    65 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:48:35.26 ID:VoFzb6uJ0
    紀文 魚河岸あげ
    これだけあればいい。
    たまにヤマサのカレーボール食べたくなるけど。


    (出典 www.kibun.co.jp)

    66 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:04.31 ID:wjFRDq0/0
    栄養が全部出て出がらしだよね

    72 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:39.96 ID:thZAvZzT0
    >>66
    沸騰させてんの?

    68 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:10.89 ID:9MEys0GJ0
    俺の股間のちくわぶも加えてくれ

    77 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:04.88 ID:JWgpvCTo0
    >>68
    「 ぶなしめじ」は邪道ですねえ

    69 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:15.34 ID:thZAvZzT0
    牛すじは臭くなるからNG

    70 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:23.22 ID:vl71PDFM0
    からしに…からしに負けるなんて…
    あんなワキ役に…

    71 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:33.08 ID:RXhCxFoA0
    てびち
    豚足
    唐支那

    74 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:41.96 ID:3A47KnEO0
    うちは必ずロールキャベツが入ってたな


    (出典 odendane.com)

    75 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:42.15 ID:0GqGplIw0
    昭和平成令和とずっと同じ話してるよね

    76 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:49:57.08 ID:jcZgTMJS0
    厚揚げ、たまご、大根、餅巾着、ごぼう天、れんこん、人参、こんにゃく

    79 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:08.85 ID:eONjmg3A0
    わい練り物があんま好きじゃないから
    竹の子 里芋 フキ 椎茸

    80 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:16.75 ID:neR/Nkkn0
    おでんだけは理解できない
    酒を飲むときにはかろうじて有りかなと思うけど
    どうしてもって時は全くない、酒を飲むにしてももっと適したものはいくらでもある

    84 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:50:43.38 ID:u7nMYu/K0
    生姜醤油で食べるおおでん

    88 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:51:24.87 ID:LC89Zesv0
    タコと牛すじ、はんぺんは必要

    89 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:51:25.79 ID:3hffr/G80
    つぶ貝って寿司以外で食ったことない

    90 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:51:44.87 ID:xuAzrjBL0
    たまご、大根、コンニャク、ちくわ、昆布巻が至高

    95 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:23.38 ID:3A47KnEO0
    >>90
    昆布巻きが好きな人間がこの世に存在するのか
    知らんかった

    91 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:51:45.08 ID:thZAvZzT0
    お前ら もちふ って入れないのか
    これ入れるの愛知県だけか?

    93 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:05.74 ID:kpQZjCy60
    人参
    じゃがいも
    赤ウインナー
    これがベスト

    94 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:10.69 ID:JPH+ZQjd0
    待ってました食い物ネタ!

    牛スジvs関東の練り物


    (出典 www.kyounoryouri.jp)

    97 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:37.13 ID:e5oQbgZz0
    大根と卵と練り物があれば十分


    (出典 www.curves.co.jp)

    98 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:50.02 ID:BvZkjvyl0
    巨大な骨付きウインナーじゃ

    99 名無しどんぶらこ :2025/01/27(月) 22:52:53.78 ID:h0+Yo/WY0
    モツかな

    100 警備員[Lv.63][苗] :2025/01/27(月) 22:53:01.91 ID:IRpiIo3u0
    大根、玉子、しらたき、ちくわがあれば十分かな





    (出典 www.photolibrary.jp)



    1 少考さん ★ :2024/11/05(火) 18:34:31.54 ID:pgN8FA9M9
    ※調査期間:10月8~11日

    若年層の約8割が『スマホを見ながら飯』。そのうち6割が食事を作業的と認識(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e186c18227969b219197230a1bd939a5725df3

    11/5(火) 7:20配信

    食事中にスマホを見たり操作したりする人を、職場やお店でよく見かける。そんな「スマホ見ながら飯」が当たり前となった昨今、人々の食に対する影響はないのだろうか。味の素が実施した「一人で食事をする際の“味覚”に関する調査」をもとに、スマホ見ながら飯の実態や影響を明らかにしていく。

    約8割の若者が“スマホ見ながら飯”をしている理由「時間の有効活用」「暇つぶし」


    (出典 prcdn.freetls.fastly.net)

    10~20代の「スマホ見ながら飯」の割合は、30~50代の約1.6倍(「味の素株式会社」調べ)

    アンケートは2024年10月8日~11日、一人暮らしをしている15歳から59歳の男女500人を対象に実施された。スマホを見ながら一人で食事をする人は、10代~20代では77.5%、30代~50代は48.6%だった。10代~20代が約8割と特に多かったのは、幼い頃からスマホに慣れ親しんでいるからかもしれない。


    (出典 prcdn.freetls.fastly.net)

    4人に1人は「一人の食事がさみしい」と答えた(「味の素株式会社」調べ)

    次に、「スマホ見ながら飯」の経験がある10~20代に対してその理由を聞いてみた。最も多かったのは「食事中の時間を有効活用したい」で34.1%だった。限られた時間に最大限のパフォーマンをしたいというタイパ思考の現れだろうか。

    効率を求めてスマホを見るという声がある一方、「食事中に退屈しないため」27.7%、「一人の食事がさみしいため」26.4%と、暇つぶしの道具として、また孤食による寂しさを紛らわそうとしてスマホを見るという声も。また「なんとなく」27.0%、「スマホをいじることが習慣化してしまっている」21.9%という結果から、一定数の若者が食事中もスマホを手放せなくなっていることが判明した。

    では、スマホを見ながら食べることにより、人々にどんな影響があるのだろうか。

    “スマホ見ながら飯”のデメリット 10代~20代の約半数が「食事を味わっていない」

    (略)

    ※全文はソースで。




    36 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:43:23.74 ID:dxC5LB9e0
    >>1
    惨めなエサ食ってる図


    (出典 img.tabi-labo.com)

    2 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:35:49.06 ID:bUT20hXV0
    職場の飯とか腹満たして仕事に影響しないようにするもんなだけだから作業的なのは当たり前だろが

    3 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:36:48.44 ID:wXU1m4m50
    食べる必要無いならわざわざ食べないわ
    ただの作業

    4 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:37:11.05 ID:nfSqShOp0
    特別な食事以外はなんでもいいわ

    17 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:05.42 ID:HkEJRIKK0
    >>4
    これ。
    単なるエネルギー補給でしかない。
    日々の何でもない食事に重きを置いてるって、精神的にヤバい。

    5 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:21.75 ID:m7/ov6Zn0
    作業じゃなかったら何なんだよ?

    6 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:27.84 ID:BC5nidQF0
    何をそんなに見てるのか知らんけど動画ならテレビと変わらないんじゃないの


    (出典 chefkuru.jp)

    7 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:35.48 ID:IUuGOQOd0
    食事は複数人でとると味とか分からないからイヤ
    黙って一人黙々と食べるのが最高

    25 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:41:20.77 ID:bVSRrtEY0
    >>7
    わかるー職場の飲みとかも最近断って1人で飯行ってる、35ワイおじ

    65 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:50:07.28 ID:m7/ov6Zn0
    >>7
    複数人でとると味がわからなくなるって
    それコロナじゃね?

    8 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:38.33 ID:7ZHMWKSy0
    自分若くないけど
    職場での昼食は作業でしかないから
    売り切れていないなら平日は同じものを買って食べている
    飽きるとかの感覚は無くなった

    9 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:41.57 ID:MhGnuI7X0
    パソコン見ながら飯だわ


    (出典 dol.ismcdn.jp)

    10 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:38:49.70 ID:v+LAvBh30
    テレビ見ながらがスマホ見ながらに変わっただけでしょ

    11 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:39:36.54 ID:MhGnuI7X0
    昔からTV見ながら飯だらけだったのにタイパ云々とかしょうもねえ結論ありきの記事だな


    (出典 www.abcdental11.com)

    12 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:39:48.08 ID:L16g0rFO0
    スマホの奴隷

    64 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:49:57.78 ID:j5jo6WpQ0
    >>12
    奴隷っつうか*打な
    スマホ見ると安心するとか興奮する、スマホ忘れるとパニックになる
    まさしく*だろ

    13 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:39:48.28 ID:owiCEXpG0
    綾波レイかよ

    手作り味噌汁の美味さに気付かせてやろうか


    (出典 kawashima-ya.backdrop.jp)

    14 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:39:53.17 ID:3ybNF4ob0
    良いんじゃないの
    是非をつける必要もない
    私は家でこそPC、タブレット、スマホと使うが、外に出たら必要最低限しか使わないな
    食事で言えば、外食時に注文した物が出てくるまでの時間とか
    その時でもメニュー表を細かく見てるほうが面白かったりする

    15 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:39:59.56 ID:8tFeew+T0
    ただの栄養補給だからな
    片手間になるのは当然

    16 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:00.29 ID:Q+2SwJ7n0
    一人なら好きにすりゃいい

    18 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:10.86 ID:Zj71+dRe0
    年寄りはテレビやラジオが食事のお供

    19 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:15.87 ID:GmtuAdhN0
    味の素調べて…
    そもそも若者の味覚が加工食品の濃い味付けでバカになってるのに

    20 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:19.83 ID:E+JA9RLu0
    スマホがなかった時代に戻りたい

    28 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:41:56.96 ID:UX0v1KQf0
    >>20
    公衆電話の上に10円玉を山積みにしていた時代が幸福だったとでも?


    (出典 hidarikiki.site)

    43 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:39.77 ID:E+JA9RLu0
    >>28
    俺も若い頃は技術の進歩が人類を幸せにすると思ってた
    でも違った
    新しい技術を受け入れなければ取り残されて損をするだけだった

    49 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:45:59.48 ID:yrak6O6K0
    >>43
    交通機関の発達で時間に余裕が出来る
    わけではなく
    スケジュールが押し込められただけ

    21 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:23.58 ID:ZxXH4T7s0
    闇バイトに応募しながら飯を食うZ世代

    22 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:32.65 ID:xU6DX0xT0
    お腹がすいたら食べる
    食事に集中するってことはなく、何か見ながら食べてるな、そう言えば

    23 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:40:43.96 ID:VxFqP12i0
    孫正義が、若い頃は忙しくて視界を工夫して仕事しながら食べ物を流し込んでた言ってた


    (出典 tse2.mm.bing.net)

    24 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:41:10.06 ID:MhGnuI7X0
    漫画読みながら食ってたのがスマホになったらタイパガー
    知恵が遅れてるのかな?

    26 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:41:34.97 ID:lw8jFuDn0
    食事を作業にすると痩せる

    グルメにこだわると太る

    27 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:41:42.70 ID:xJVK4qGU0
    スマホが無い時代はテレビ見るか雑誌見ながら食ってたよ

    29 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:42:05.93 ID:QgP5wahW0
    PCで動画ニュース見ながら飯食ってるわ

    30 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:42:07.32 ID:hzck8RkS0
    テレビ見ながら飯食ってた昭和のゴミが批判してんの?w

    41 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:24.83 ID:SMoFZIY70
    >>30
    だよね~
    チャンネルの取り合いとかあったしな
    個々人で見たいものが見れるいい時代だよな


    (出典 blogimg.goo.ne.jp)

    31 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:42:43.99 ID:+CgYofEA0
    スマホは手を塞ぐのでスマートグラスがもっと進化して欲しいわ

    32 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:42:59.26 ID:yrak6O6K0
    モノを食べる時はね
    なんというか救われてなきゃあダメなんだ

    33 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:43:08.94 ID:g5Gu1NGk0
    TVやPCと似たようなものだがスマホはなんかちょっと違うよな
    スマホを置きながら見ているやつはまだしも持ちながら片手で犬食いしているやつはちょっと引くわ

    34 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:43:18.35 ID:hNH0kBfD0
    外食してても若い人で一人の人は、
    だいたいスマホ机に置いて見ながら食ってるね
    友達とかといる人は友達と喋ったりしてるが


    (出典 data.smart-flash.jp)

    35 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:43:22.67 ID:1XVXkwdx0
    小便をするときぐらいスマホ仕舞え😡😡😡

    67 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:50:34.01 ID:4f7uFdQh0
    >>35
    これに似てるけど新幹線の改札内のトイレが混んでた時に小便器が空くのを待ちながらスマホ触ってた人が結構いて嫌すぎた。マジでこんなところでそんな物使うなよと、男女関係ないわ

    37 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:43:56.93 ID:D9UYjGHf0
    ながらでもまあ旨いもの食えばいいと思うわ。

    38 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:03.83 ID:kJMNo6o40
    美味しいもの食べられるほどの金ねンだわ

    39 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:11.67 ID:QqyLZ15V0
    町中華の小っちゃいブラウン管テレビを皆で見る じゃないとな

    40 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:20.59 ID:w6f/1xno0
    しょうがねえなと思ったけど
    俺もテレビ見たり本読んだりしてるな

    42 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:44:38.41 ID:PKFrn+/g0
    新聞の電子版を読んでるかもしれないのに

    44 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:45:01.50 ID:dmmZOfdY0
    昔だってマンガ見ながら飯食ってたじゃん

    45 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:45:07.96 ID:dxC5LB9e0
    30分40分並んでたクセにこれやる不思議w

    46 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:45:16.02 ID:VxFqP12i0
    これはダメだわ、自転車と同じで罰金とるべき

    47 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:45:22.98 ID:gO1rilzE0
    なんか食べてる時間って無駄に感じるんだよな

    50 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:46:02.48 ID:EnxkA6CZ0
    普段の食事は行動食みたいなもんだよな
    ゆっくり食べれるのは夕食つーか夜食だけだし

    51 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:46:25.47 ID:edbNhO4n0
    首おかしくなんねー?

    52 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:46:40.56 ID:L1saluhb0
    昭和のジジイどもはタバコ吸いながら飯食ってたんだろ?
    それに比べりゃましだろ


    (出典 wawawa.info)

    55 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/05(火) 18:47:54.75 ID:Jq3+mCEx0
    >>52
    確かに副流煙で他人に迷惑かけてないもんな

    71 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:52:07.96 ID:j5jo6WpQ0
    >>52
    さすがに普通の食事で吸いながらは殆どいないだろ
    バーとかクラブで吸いながら何か飲み食いはあるだろうが

    53 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:46:44.02 ID:hbxDgOUO0
    テレビ見ながらと変わらんよ

    54 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:46:50.20 ID:VxFqP12i0
    牛丼屋で、待ってる時はスマホ見てるけど、食いながらスマホ見てる奴いなくはないけど少なくね

    58 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:48:41.18 ID:dxC5LB9e0
    >>54
    40代50代にも多いな
    牛丼屋に限らずだけど

    63 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:49:53.25 ID:SMoFZIY70
    >>54
    静かに食っているなら良いんじゃね
    臭い香水臭やクッチャラーや大声で喋っている奴らに比べれば

    56 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:48:08.23 ID:VhJpAsU90
    若い頃なんてメシは単なるエネルギー補給だろ

    60 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:49:17.03 ID:yrak6O6K0
    ゆっくりした時間を過ごすのは金持ちの贅沢だからな

    フルコースで2時間とか4時間とか
    貧乏人には無駄に見えるんだろう


    (出典 gigaplus.makeshop.jp)

    61 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:49:39.34 ID:dmmZOfdY0
    スマホだけならまだしもカナル型のヘッドセットしてたら飲み込む時とか変な音が響くだろうに

    62 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:49:49.71 ID:D6tD+W0o0
    1人で食ってるやつなら好きにさせろよ
    2人以上で食ってるのにそんなのやってたら終わってるが


    (出典 cdn.macaro-ni.jp)

    66 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:50:07.94 ID:fqT3tccx0
    昔とか、みんなで食事するが
    食事中は、原則、会話禁止だからな
    家長が食いだしたら、お通夜のように
    皆、黙々と食うんだよ

    68 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:51:03.18 ID:uyJ4BEwp0
    >>66
    洋食のマナーは会話を途絶えさせないことだけどな
    これが陰キャジャポンとの違いだな

    72 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:52:09.43 ID:wUp92UM/0
    子供の頃から60過ぎた今まで飯食うときはテレビ観ながらだったなあ黙々と食事だけしたことはない

    74 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:52:33.64 ID:9zPC5pkK0
    テレビ見ながら食べるのとなにが違う?

    82 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:21.79 ID:j5jo6WpQ0
    >>74
    何が違うと言えば、テレビはその場で無条件で共有してるけどスマホは個人個人で見てるから情報共有してない

    76 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:53:49.25 ID:PriE0hJk0
    お前らは5ch見ながら食事だろ?

    77 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:53:51.17 ID:W7aTAkKd0
    飯食いは芸術ですから!

    78 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:00.49 ID:j1rVNMhU0
    ミヤネ屋やらゴゴスマやら流してる中華屋どうにかしてくれw
    害でしかない、あれはもう公害レベル

    79 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:05.47 ID:EqahUynl0
    家では普通にやるけど
    さすがに外食ではやらんよ

    80 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:05.74 ID:6X8lupQH0
    一人なら別に見ながらでもいいやろ

    81 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:12.04 ID:fpkF05O90
    男はトイレで立ちションしながらスマホ
    スマホ以前から居たけどマジで頭おかしいと思う

    83 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:24.03 ID:leNoOROe0
    家でやる分にはどうでもいいけど、外食でこれやってて犬食いしてる奴はなんかなぁ…と思う

    85 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:48.97 ID:1/r8hPID0
    飯はともかく歩きスマホは本当に多い


    (出典 www.adire.jp)

    86 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:54:52.06 ID:hwOaiy3I0
    中年の俺は老眼だからスマホをPCに投影してそれを見ながら飯だわ

    87 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:55:01.75 ID:fqT3tccx0
    今の時代、渡世人の食事のマナーぐらいがいいかもな
    下手を打ったら、叩き出される

    89 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:55:23.86 ID:KDcg4JL40
    全員知障レベルだな

    90 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:55:26.29 ID:hn6iL5Pq0
    お前らがテレビを見た本を読みながら食事をするのと同じだろ

    92 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:55:43.19 ID:VNdvG6CC0
    ちゃんといただきます言えばあとは好きにすりゃいい


    (出典 halmek.co.jp)

    93 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:55:56.03 ID:IvCUaJzJ0
    スマホより足組んで食べるの気になる
    なんで短い足を無理して組んでるのか

    99 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:57:09.99 ID:Cw1rzhuy0
    >>93
    脱腸で組まないと腸が落ちてくるんだろ

    100 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:57:11.36 ID:SMoFZIY70
    >>93
    変な所をウォッチしてるんだなキモいぞ

    94 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:56:11.99 ID:u/OAgSA30
    昼休みの飯なんて作業だろ
    美味いもの食いに行ってるときはスマホしないけどな

    95 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:56:12.55 ID:j1rVNMhU0
    ジャンプやらマガジン読みながら飯食ってるオッサンだらけだったがwww

    98 名無しどんぶらこ :2024/11/05(火) 18:56:49.56 ID:fcLCZMk00
    他人と食べるならスマホは仕舞うけど一人だとスマホ見ながらは仕方ない
    他人と喋る行為の代替がスマホ観るなんだし



    このページのトップヘ