フリーダム ルーム

普段の生活の中で、興味のあるものを中心に載せていきます、ジャンルにはこだわらない内容になると思います。特に動物(猫に関する記事)は多くなると思います。

    カテゴリ: 仕事



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    1 ぐれ ★ :2023/06/04(日) 11:31:57.37ID:bZM6YRfj9
    ※6/1(木) 12:08配信
    CBCテレビ

    三重県松阪市で、マイナンバーカードを申請した男性に「別人の顔写真」が貼られたカードが交付されていたことがわかりました。

    男性は市から「『余っていたものを適当に貼り付けた』と説明された」と話しています。

    (70歳男性)
    「初めは気付かなかった。まさかと思っていたので。(顔写真が)全然違うっていうことで」

    こう話すのは三重県松阪市に住む70歳の男性。

    男性は2023年2月に市内のマイナンバーカード申請用の窓口で、妻と一緒にカードの申請を行いました。

    (70歳男性)
    「だんだん申請が増えてきた。保険証とも、ひも付けられるというから」

    写真は市から委託を受けた業者がその場でデジカメで撮影し、妻には2週間後、男性にはさらにその2週間後にマイナンバーカードが交付されました。

    しかし、男性のカードは顔写真が別人のものでした。

    男性が松阪市に説明を求めると、市の担当者は次のように話したといいます。

    (70歳男性)
    「僕の写真を『紛失した』と言った。だから『あったやつを適当に貼った』と言ったので、ちょっと僕もムッとした」

    CBCテレビの取材に対し松阪市は、受付の際に男性のフルネームや生年月日など十分な本人確認を行わなかったと説明。

    さらに、デジカメのSDカードの撮影データ自体が破損してしまったため、同じように夫婦で申請に来た別の男性と取り違えて、その人の顔写真を誤って使ってしまったと説明しました。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8023ae83bec3f1131361daea6ed9ff06bea5b2e3




    31 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:28.04ID:VVQPtm/l0
    >>1
    こんなゴミシステムにしたFラン無能理工系業者は国と全自治体と全国民に賠償すべき

    32 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:32.56ID:KuJjnYFB0
    >>1
    カードを何のために作ったか知らないが若返って良かったじゃん

    56 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:48:00.65ID:U6OpijWM0
    >>1
    さすがにやべーわ

    2 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:33:45.24ID:+ppjZYPU0
    いい赤福を食べなさい

    3 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:34:18.47ID:oT4QD1R30
    真珠貝食うわ

    6 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:35:00.61ID:KphwRl7T0
    いい加減すぎだろ
    どんな生まれ育ちでしてきたんだよ
    よくこんなの採用したな

    57 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:48:00.96ID:zCQME7gZ0
    >>6
    地域に出せない旧家のアホボンだろ(w

    >>33
    誰も成績順で採用といってねーし

    7 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:35:26.10ID:aOw2heVD0
    顔認証のテストをやってないんだね
    顔認証のテストをやっていれば防げたのに残念


    (出典 www.kyoikusw.co.jp)

    8 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:35:31.28ID:9KsZI44k0
    市役所の職員もこういう失敗や迷惑かけても絶対に謝罪の言葉を口にしない人多いよね。
    手続きで職員自体が無知で余計な手間をかけさせても全然謝罪しないし言い訳ばかり。
    何か物凄い強いプライドあるんだろうね。
    絶対に謝罪しないマンだらけ。

    9 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:35:42.18ID:TzVJsK4t0
    間違った写真の人を探して恋が始まるんですね

    10 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:35:44.98ID:7HPvGK0L0
    ヒューマンエラーですらなかった

    11 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:36:27.28ID:Jb87Xo8L0
    流石にこれは嘘だと分かる
    俺も嘘を見抜けるようになってきたわ

    20 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:40:02.66ID:3pYvZA6u0
    >>11
    基本的な話、

    交付担当とカード製作担当は別だよね

    ガード製作過程について交付担当が語れる?
    語ったとしてそれを真に受ける?

    12 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:36:51.79ID:7HPvGK0L0
    申込者の目の前でサーバーに登録しないのかと

    13 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:37:22.75ID:aOw2heVD0
    顔認証のテストがあるから本人が受け取りに来いと言われたんだけど
    どうでも良かったん?

    89 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:56:19.40ID:hVUrWMBS0
    >>13
    それそれ
    生後半年と2歳の子供もそれぞれ本人を連れてきてくれと言われたわ
    もう郵送でいいよね

    14 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:37:40.57ID:QOAd3OuG0
    そんな事言う訳ねぇだろwww派遣がやってんのか??ww

    15 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:38:07.90ID:IIAeGDpU0
    大門大事案です

    16 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:38:36.53ID:fFeaRNZD0
    さすがにこれは作り話なんじゃないかっていうくらい酷いな
    無くしたまではあるかもしれないけどわかってて別の人の顔貼ったらやべーだろ

    17 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:39:09.10ID:aOw2heVD0
    これは事実なんだぜ 職員がカードの申し込みをしたんだろう
    申し込みは自分でやる方が良いわな

    19 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:39:53.78ID:0kKdsdn+0
    消去法で他人

    21 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:40:38.78ID:VzFEkyeU0
    正直者。。。

    22 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:41:01.92ID:vRHjCKtP0
    懲戒処分やんこれ言って渡してきたやつ

    23 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:41:02.83ID:Ny2gXkjY0
    ありえないミスだなあ

    24 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:41:04.14ID:AlRbpjFx0
    犯罪の温床

    25 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:41:05.41ID:+xnnHABZ0
    創作話?

    27 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:41:37.65ID:F/tzhmbu0
    公文書改竄しちゃう適当な国なんだから、これくらい全然平気だよ。気にしすぎ。

    28 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:23.23ID:Awg9VxSG0
    起きてしまった最終的な結果は信じられるが
    いくらなんでも市役所の言い訳としておかしすぎる
    また事故発生の経緯も異常すぎる
    何を信じたら良いのか全く分からないニュースだわ
    登場人物は全員実在の人物ですか?

    29 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:25.96ID:7qFnzYF60
    マイナカードの顔写真全部デマ太郎にしたらいいじゃん

    33 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:33.73ID:pprSokB70
    公務員試験を司法試験ぐらいのレベルまで引き上げとけよ
    *を公務員にすな

    37 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:43:19.77ID:F/tzhmbu0
    >>33
    ほとんどコネだから無理だよ。

    35 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:42:37.73ID:aOw2heVD0
    せめて写真の管理が悪くてまちがえたと言うべきだろう
    写真を紛失したから余ってたのをつかったとか*正直すぎ

    39 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:44:16.78ID:ox3bALEv0
    >>35
    いや、それだって交付担当に把握できるわけはない

    40 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:44:26.75ID:yCbR41fl0
    普段の文章の扱いが表に出てしまっただけ

    41 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:44:27.61ID:aOw2heVD0
    カードの重要さが良くわかって二から余ってたのを使ったんだよね

    47 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:45:38.19ID:aKyxI6Gd0
    >>41
    だから
    製作過程の事情がそれも箇別のCardに関する事情が交付担当側かるはずがない

    42 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:44:46.05ID:KMO6nZxC0
    市側が「そう取られてもしかたがない」と言ってるし
    報道にも抗議しないんだから.それらしいことを言ったんだろう

    43 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:44:47.00ID:N92PKa6T0
    本田望結、胸元ざっくりのシースルー姿が大反響「めちゃめちゃキレイ」「セクシーですね」「スタイルいいし大人色っぽい」
    https://ghuz.whitemarketid.net/0604/xaey/02adbd.html

    45 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:45:25.07ID:69Ae346Y0
    マイナンバーカード版君の名は

    46 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:45:32.59ID:aOw2heVD0
    顔認証のテストをやってないからだよ

    49 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:46:15.97ID:q9QO9rq00
    ひでえーーーwwwwwwwww..


    (出典 p4.wallpaperbetter.com)

    51 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:47:02.41ID:KI7b7V3a0
    三重県ならこんなレベルでも納得

    52 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:47:11.67ID:aOw2heVD0
    マイナンバーカードは市役所で作ってるんじゃないんだぜ

    58 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:48:25.03ID:wC3iv+V40
    >>52
    マスコミの内容への疑義がでてるのに
    それをスルーして誹謗レスがどんどんでてくるとか闇だよね

    53 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:47:19.66ID:+C++EipS0
    カッペは嘘つきだからな

    55 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:47:45.23ID:Lg2G5nD50
    渡す時に顔写真と本人見比べていたらその場で気づくだろうに。どんな写真まで登録できるかな

    59 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:48:43.07ID:qwtbvfwv0
    実話ですか?

    60 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:48:54.19ID:zCQME7gZ0
    免許証の方が遙かに正確なのにこんなので免許証を置き換えようとしたんだぜ(w

    61 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:49:09.90ID:pimtZLro0
    もうめちゃくちゃだなw


    (出典 i.pinimg.com)

    63 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:49:55.52ID:wC3iv+V40
    >>61
    マスコミとそれを真に受けるレスな

    62 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:49:32.98ID:GpYO9AmU0
    テキトーにはっつけてたとしても言わねえだろw
    これ言えるのIQ3くらいのやつだぞ

    64 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:49:55.54ID:E/Bd7fXE0
    政府がデジタル勧めても役所でこれw
    マイナンバーが悪いというよりデジタルについていけないジジババがガンだわ…

    65 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:50:21.01ID:aOw2heVD0
    申請を代行でやるのも良くないのかもな

    66 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:50:21.58ID:2yrrYSwf0
    なんかワロタ
    役人レベル低すぎるだろwwwwwwwwwwwww

    69 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:51:45.10ID:wC3iv+V40
    >>66
    本当に事実なのかね
    というかここで簡単にでてくる疑問
    報じるならそれについても語るべきよね

    67 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:50:44.52ID:dRqMVxDs0
    よくある話だよ
    俺も先日カレーを作ってる時にいろいろあって
    冷蔵庫に余っていたものを適当に入れたからな

    68 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:51:17.11ID:sdSFY0OC0
    デジカメで業者が撮影ってそんなサービスやってるの。
    なん*っごく古臭い。

    70 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:51:50.17ID:B9wre1oU0
    顔認証通るようなシステムに書きかえよう

    74 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:53:09.28ID:zCQME7gZ0
    >>70
    顔認証なんて今でもノーガードじゃね?

    83 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:20.78ID:B9wre1oU0
    >>74
    病院で4桁の番号を忘れたといえば次は顔認証だからな
    そこがスルーになったら誰のカードでもおkになるけどな

    71 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:52:05.31ID:2yrrYSwf0
    免許証は普通に運用できてるのに何でこんな低レベルなミスばっかりなんだろ
    警察からノウハウ共有してもらえばいいのに

    72 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:52:42.20ID:Ny2gXkjY0
    扱う側が理解できてない怖い話

    73 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:52:54.45ID:HflZZCqF0
    松坂市って、経理上アバウトで脱税出来まくりの産業が多いからな

    マイナンバーカード反対派勢力が所得把握されたくないが故に意図的な感じもするわ
    ①写真紛失→②SDカードの撮影データ自体が破損する→③赤の他人の写真を使用する
    一事案でミスが三重になるか普通?

    75 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:53:47.62ID:4nDuDUyl0
    市の担当者は話したといいます
    はあっても
    実際に市の担当者の話はでてこない>>1
    にあおられる人たち

    76 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:54:14.11ID:rKGkJzNp0
     
    ※原則廃止 健康保険料を徴収している以上は、健康保険証を廃止出来ません

    マイナンバーカードを持たない人から、健康保険料を徴収するには、健康保険証が使えないなどあり得ません

    健康保険証の廃止は、マイナンバーカードを作らせる為の脅しです

    健康保険証が廃止されても 【資格確認書】で代用が可能です

    騙されてマイナンバーカードを取得したら、徴兵や預金封鎖や24時間監視されて、あなたの人生終わりますよ

    壺カルト工作員のプロパガンダ工作に騙されない様に

    マイナポータルの個人情報の紐付けを解除して、マイナンバーカードは返納しましょう
     

    77 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:54:20.28ID:gAWoWyHj0
    79 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:54:54.68ID:a0CKFnfP0
    知的障害者を窓口に置くのはよくあること

    80 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:01.13ID:rKGkJzNp0
     
    679 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ New! 2023/04/27(木) 20:50:31.14 ID:XrojpY8X0 [1回目]
    次はマイナアプリを全国民のスマホに実装する計画



    マイナンバー通知書

    マイナンバーカード

    マイナンバーをスマホにインストール

    マイナンバーをマイクロチップにインストール

    マイクロチップを体内に埋めろ (ペットと同じ扱い)


    これが支配者層の人類家畜化計画の目的です

    マイナンバーシステムを廃止にさせましょう

    人権侵害のマイナンバーカードは返納して、マイナポータルの紐付けを解除しましょう
     

    84 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:25.58ID:aOw2heVD0
    管理が雑だと考えられる間違いだけど
    他にもありそうだよね。写真と本人の確認をしてないとかありそう
    申請のデータがまちがってたらどうしようもないわな

    85 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:28.80ID:rKGkJzNp0
     
    健康保険制度の解体

    年金廃止 障害者年金廃止 生活保護廃止 国民皆保険制度の廃止

    高額医療制度の廃止、そしてベーシックインカムに移行

    毎月わずかな給付金を受け取れるだけで、その他すべての社会保障制度を廃止

    皆保険制度の廃止により、全額負担となり、高額医療制度も無くなる

    それによって貧困層は病院に行けなくなる

    自宅で*、安楽死推奨となる

    それにより政府は支出を抑え、高齢者や病人を見*に出来る

    すべて人口削減政策に通じる 壺カルトジミン党は優生思想のナチスだからな

    86 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:43.29ID:cAgHyFze0
    虚偽文書作成では?
    刑事事件ですよ

    87 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:54.31ID:/+nOlDFy0
    他の人のも間違って貼られてるってこと?

    88 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:55:58.05ID:rKGkJzNp0
     
    マイナンバーカードとは 

    全権委任カード = 壺カルトカード = 中国共産党カード
     
    基本的人権で守られているプライバシーの権利を捨てる事です

    壺カルト政府に個人のすべてのプライバシーを覗かれます

    マイナンバーカードを申請した者は、マイナンバーと紐づけた顔認証監視システムや預金封鎖や徴兵などに利用されます

    毒ワクと一緒で、同意して申し込みをしたら、不利益が生じても国に一切の責任はありません

    騙されたことに気付いたなら、マイナンバーカードを返納して、マイナポータルの紐づけを解除しましょう

    それでも奴隷マイナンバーシステムを支持する愚か者は勝手に滅んでください

    世の中がちっとも良くならないのは、権力者に騙されるあななたち愚民のせいなのです

    90 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:56:32.13ID:js+uQ74h0
    普通ではあり得ん事を平然とやってのけるのが役人だとわかってないな

    92 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:56:57.73ID:XPp+y9FN0
    お役人の公文書偽造です
    逮捕お願いします
    最低でも懲戒免職
    まさかまだ同じ部署にいないよな?w

    94 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:57:06.12ID:jMM2QSkT0
    これはいくらなんでも作文がすぎる
    でも市役所の名前出してココまでヒドイ内容の作文なんてしたら大問題だしガチなのか?
    ガチなら杜撰とかもう何も言えなくなるくらい酷いんだけど

    96 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:57:13.14ID:23SN4Wo40
    なくしたって言い出せなくて偽造したとかありそうな話だろ
    怒られ慣れてないとそうなりうる

    97 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:57:58.27ID:9KsZI44k0
    他人のマイナカードに勝手に写真使われた人の肖像権は?
    それにコレ、はっきり言って市役所が偽造身分証作ったということになるよな。
    犯罪じゃないのか?
    やった職員は犯罪者として顔や名前を報道されなきゃおかしいんじゃないの?

    98 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:58:20.89ID:6XgX5OrV0
    * どーするのこれwww

    99 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:58:22.59ID:ZbYujq5w0
    日本の行政も地に落ちたな

    100 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/04(日) 11:58:33.00ID:AlRbpjFx0
    運び屋デマ太郎に騙された人たち可哀想





    (出典 i.ytimg.com)



    1 首都圏の虎 ★ :2023/06/01(木) 08:36:58.61ID:KebcsSsT9
    人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。

     東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。

    「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」

     コロナの感染拡大防止(非接触・非対面)を契機に加速した「セルフレジ」の導入。今では当たり前の光景となったが、セルフレジでの精算に苦戦する客は少なくない。不慣れな機械の操作にまごつき、苛立ちを店員に向ける客もいる。

    「当店では、商品バーコードの読み取りから精算まで、すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。私たちは『バーコードが読み込めない』といったお客様の対応をしますが、『(操作を)教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ!』と言ってくる方も少なくない。1人に対応すると、それを見ていたお客様が次から次に『俺も、私もやって』となってしまう。有人レジより余計な手間が増えた印象です」(前出・40代女性パート店員)

     メーカーによって異なるセルフレジの操作も、混乱に拍車をかける一因だ。同じ商品を複数購入した際、操作によって一度で精算できるレジもあれば、ひとつずつバーコードを読み取らなければならないレジもある。こういった点が利用客にも大きなストレスになっている。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496




    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:51:49.36ID:txCfvPDw0
    >>1
    これほんと面倒くさいわ
    何で店側の人件費削除の為に客の俺がバーコードで
    ピッ!しなきゃならないんだよ?


    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:53:06.29ID:3UhsRGL20
    >>1
    まあ機械的な作業だからな
    慣れた店員なら自分でやっちまった方が楽だろうな

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:38:33.36ID:abR8Jo9v0
    俺 マイセンライトくれや
    * セルフでは出来ません
    俺 はぁおめーが取るだけだろ?いけぬまなのか?
    * ごめんなさい

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:22.83ID:KiGiQD+w0
    >>5
    店員 マイセン?何すかそれ?番号でお願いします。(チッ、*ジジイ早く逝けや)

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:34.39ID:Bj+M2b5G0
    >>52
    タバコは自販機で手軽に買えた
    昭和の方が便利だったからな


    (出典 www.sankei.com)

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:59:17.30ID:vsBxzN5n0
    >>5
    ワイ マルメン(マルボロメンソール)くれや
    おばちゃん はいよ(マルちゃん正?)

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:39:49.32ID:48QzqwnH0
    サービス業は大変だな(適当)

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:40:18.29ID:FKNAOE+50
    だからこそセミセルフレジ


    (出典 diamond-rm.net)

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:41:03.84ID:k8j237xi0
    レジのすぐ近くが防犯カメラだらけで怖い

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:44:02.45ID:9pMG3OYG0
    >>11
    本部の社員が監視してるからな
    不穏な行動があれば現場のバイトに指示させる楽な仕事で高みの見物

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:41:27.36ID:ZGJl4M0Q0
    海外だとスマートカートなるものがあるらしいな
    カートに入れたら商品読み取るみたいな

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:43:25.64ID:OSw37Bu60
    >>12
    それイオンもやってるし
    認識が違う

    カートに入れる際に、カートの横にバーコードの読み取り機が付いてるんだわ。客が自身で読み取り機に読ませながらカートに入れているってこと

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:49:58.01ID:jbCogSz50
    >>19
    そばのイオンは携帯端末だね
    それでも充分楽

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:55:42.76ID:J32tWlU40
    >>19
    それめっちゃ万引きされそう

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:01:34.63ID:XukB5Y9s0
    >>59
    イオンは知らんけどトライアルだと最後に店員のチェックが入る
    店員がいくつかピックアップしてバーコードが読み込まれてるかチェック
    怪しい客はチェックする商品数が多いから余計に時間かかる

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:41:38.05ID:A6inC3Wp0
    老人「デジタルとか分からんからあんた代わりにやってくれ」

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:42:30.55ID:1u/8n4p00
    過渡期やね
    使いづらいセルフレジが淘汰されるまではしょうがない...が、何年で償却されるんだろうなー

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:43:13.30ID:T9MepJKl0
    結局は性善説で成り立つからな
    今の日本人に性善説は通用しないから当たり前

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:45:28.17ID:rl0BUQMJ0
    世の中のレジ全部ユニクロのアレみたいにならんの?


    (出典 biz-journal.jp)

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:45:32.49ID:SFkam8+s0
    GUみたいなレジほしい
    中にぶちこむだけでええやん

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:46:54.49ID:7h2U1q6q0
    結局今のところユニクロ方式がベストだよ
    セミセルフだとセブンイレブン

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:48:00.14ID:a5xNHpQt0
    ホント*だよなぁ
    あんなの万引推進してるだけ
    さらに監視やヘルプで手間がかかるなら意味ねー

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:48:27.08ID:07SI0hUi0
    セルフレジって客がやる事増えるワケやろ?
    いわば客の労働力の搾取
    それなりの対価、つまりは値引しろよ?

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:50:22.66ID:Bj+M2b5G0
    >>30
    既に値引きしてるだろ
    買い物に出かけるのが嫌なら
    外商つかえば

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:48:58.54ID:h50SPvdD0
    新しいことを始めれば最初は問題が起こるのは当たり前です
    そんなこともわからないのは世界で日本人だけですよ

    何も新しいことをやろうとせずに、ホシュホシュホシュホシュ・・・言い続けた結果が
    今の日本でしょ?世界で日本だけ衰退して、遅れまくってるんでしょ?

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:45.71ID:3UhsRGL20
    >>31
    その言い分が古臭い
    いつまで昭和の若者のノリ

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:56:39.93ID:h50SPvdD0
    >>53
    新しいことを始めれば最初は問題が起こるのは当たり前です
    それは地球が始まった時から変わらない事実ですよ

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:49:46.71ID:29g1kMMm0
    無意識に打ち忘れちゃいそうなので対人レジに

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:49:57.53ID:cPnjnAEI0
    よく行くダイソーは8個ぐらいセルフレジで一番奥に1つだけ通常レジ
    通常レジに店員2人いてたまに操作行くぐらいで楽そうだぞ
    とにかくセルフレジを触らせるため通常レジを奥って配置もいい
    セルフレジにも個体差あるからやりにくいのはありそうだが

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:20.68ID:1+S+Zzh30
    >>34
    逆にうちの近所のダイソーは通常レジ0人セルフ4台に2~3人張り付いてる
    通常レジ2人の方が圧倒的に早そうだけど雇用保護と思ってほっこり見てる

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:50:05.94ID:uMEhsIiu0
    店員も必要ないオール自動AI店舗にしたらいい。

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:50:51.52ID:kOmfmO2M0
    レジ打ちは最低限のサービスだろ
    それまで店がやらずにどうする

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:51:08.49ID:KJDTLovF0
    「ワタシ、ニホンゴワッカリマッセーン」とかの対応もな

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:52:10.18ID:5AvLY5yy0
    平日の日中のスーパー なんか 年寄りしかいなくてびっくりするよね

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:52:41.70ID:DFcqDb6U0
    >>43
    そりゃそうだろ

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:52:21.65ID:45UqSgJg0
    商品1個程度なら自分でするけど
    多いとして欲しいよな

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:52:55.33ID:3EyPY48E0
    コンビニ店員は客が支払いと袋詰めしてる間ぼーっと立ってるだけだろ、仕事減ってんじゃん

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:05.75ID:ISWtNBmP0
    >>46
    コンビニでマイバックもってくるやつが少ないし
    買い上げ点数少ないからボーッとするような時間かからんだろ

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:53:27.76ID:WdWfUVq50
    この前セルフレジ*卒業したわ
    一部バーコードの位置分かりづら過ぎて1分探した

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:13.69ID:is8jAfEx0
    ウチの近くがセミセルフになったんだけど
    店員が精算台まで買い物かごを運ばなくちゃいけなくなって大変そうだよw
    イオンみたいに客に運ばせればいいのにと思ってるが黙ってる

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:49.99ID:nE4cKqyz0
    本来なら店がやる仕事を客がやるんだから
    その分、安くしろよ
    客への負担の押しつけ

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:54:58.16ID:45UqSgJg0
    店員がセルフレジの客の万引き監視
    セルフレジ誰も来ず
    有人レジ客が並んでるのには笑う

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:55:18.54ID:X1SydTmq0
    セブンみたいに支払いだけセルフは回転が速いと思う
    スーパーは並んででも手打ちしてもらいたいのにセルフしか無い時間があってウザい

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:55:45.91ID:SWI49dGN0
    札置く客とかに説明すんのウザいだろうに。まだ現金かよとか

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:55:59.84ID:vay4m3Q80
    近所のサミットなんかほぼセルフレジで店員レジ1台だけだ
    ジジババがんばれ

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:56:17.16ID:iRy/oNOo0
    レジ店員で支払いだけ金入れるシステムが最強すぎて、ここからなかなか進まんやろなあ


    (出典 getnavi.jp)

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:56:39.34ID:yzD17oBm0
    理解できないジジババ多いのに物だけ最先端とか笑っちゃうよね

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:56:41.43ID:8o5vGGVO0
    値引きシールにもバーコードが印刷されているところで働け

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:04.62ID:0GGCCnDe0
    わかるわw
    俺も避けてるw

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:21.28ID:ALtSv6Ob0
    近所の完全セルフのスーパーは
    導入した当時は結構使用されてたけど
    ガラガラでみんな有人の方に並んでるわ店員からセルフ空いてますよーって声かけあっても誰も動かないw

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:58:59.12ID:45UqSgJg0
    >>69
    結局メンドーてことだな
    商品2個か3個ならともかく

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:59:47.24ID:3UhsRGL20
    >>69
    変な町

    まあ知らない土地では有人に並ぶかな
    近所なら迷わずセルフ

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:21.58ID:xhv+uncq0
    セルフレジでキレてる客なんて見たことないけど
    どんだけ荒んだ土地なんだよ

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:57:25.70ID:JsYXEnwM0
    コンビニはセルフレジいらんのよ
    邪魔なだけ

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:00:03.99ID:is8jAfEx0
    >>71
    コンビニのはめっちゃ便利でいいじゃん
    コンビニだと購入点数も少ないし並ばずサッサと精算できるし
    ただ万引きに間違われそうで怖い


    (出典 p.potaufeu.asahi.com)

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:58:00.25ID:tMaUG9ZY0
    あらぬ疑いをかけられたくないのとわざわざ労働する意味も分からないから有人レジしか使わない

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:58:01.59ID:tZEPZgpl0
    セミセルフはまだ解るけどね。完全セルフは客だけでなく
    テメーの商売も舐めてるとしか思えないから極力却下。
    なんて言やぁ「大変なんだよーわかってよー気持ちわかってよーわからないー?社会出た事あるー?」
    世間も客もナマケの精神薄弱さを介護する為にある訳では無いわw

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:58:55.94ID:1+S+Zzh30
    万引きリスク高いのはバーコード読み込みの時なんだよな
    会計バックレは流石に目立つ

    結局セミセルフが無難なんだよね
    客としても通常レジと対策ないし

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:58:57.98ID:PDWJg+TM0
    一つだけ有人レジ残して有人レジはサービス料金取れば良いんだよ。一回100円ぐらいで老人なら支払えるだろ。

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 08:59:10.55ID:0GGCCnDe0
    店によって使えるカードと使えないカードがあるのが嫌
    統一カード作ってよ。

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:00:20.74ID:ISWtNBmP0
    >>82
    クレジットカードで大体いけるだろ

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:00:29.39ID:pLdutP6c0
    人を減らせばそりゃ一人あたりの仕事は増える
    セルフレジのせいじゃないだろ人を減らしたせいだ

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:00:32.52ID:45UqSgJg0
    セルフレジなら5000円以上購入で100円引きとかなら少し人移動すると思うぞ

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:02:07.11ID:0ocB1WsY0
    セミセルフレジ最強だよな

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:02:24.64ID:lac750vP0
    酒を買う時に、年齢確認の台詞が終わる前に即OKが飛んでくるのが
    ガン見されてる感あって正直怖い

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 09:02:47.70ID:diwOVFP+0
    ユニクロみたいにカゴ乗せると即計算はスーパーでは無理なのか?
    日本はジジババが長生きするから先に進めず他国に追い越されていく





    (出典 image.news.livedoor.com)



    1 ぐれ ★ :2023/05/29(月) 10:03:52.91ID:BiLdVPvO9
    ※5/28(日) 6:11配信
    Merkmal

    通販利用者の約9割が再配達「問題」

     通販大手「フェリシモ」が4月20日、同社のユーザーに対して実施した、宅配の再配達・置き配に関する調査結果が公表された。

    これによると、回答者の実に88%が

    「再配達が社会的な問題になっていること」

    に関心を示しており、消費者の間でも再配達への問題意識が広がっていることが明らかになった。

     コロナ禍以降、在宅を中心とした生活様式の変化によって、通販の利用が大きく増加している。その影響によってラストワンマイル(顧客にモノ・サービスが到達する最後の接点)配送を担うドライバーの労働負荷も増大傾向にあるわけだが、再配達によって現場へさらに負荷が掛かっているのが現状である。

     日本の流通では、一部の例外を除いて再配達料金を取らないのが通例だが、以上のような物流の苦境を前にして、

    「再配達はタダ」

    という商慣行を今後も継続することに妥当性はあるのか、というのが今回のテーマだ。

    一般的ではない「再配達はタダ」

    「再配達はタダ」という現状に疑問を感じる理由のひとつは、そのようなサービスが世界的に見て一般的ではないと思われるからだ。

     筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、一部アセアン諸国での通販の配達実態について調べたことがあるが、おおむね次のようなパターンが主流であった。

    1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
    2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了
    3.同じく集合住宅の場合、郵便受けに不在票を入れる。ユーザーは不在票を持って郵便局等に自分で取りに行く
    4.初回は無料で配達するが、不在時にはユーザーは郵便局等に取りに行く。再配達は有料

     なお米国のような広大な国では、都市部と農村部などで配達方法にかなり地域差がある。配達方法もケース・バイ・ケースの要素が強く、必ずしも無料での再配達が行われていないということではないが、筆者が調べた限りは主流でないことは明らかである。

     このように、日本と海外で事情が異なる背景にあるのは日本の

    「特殊な物流事情」

    である。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4405b46a89c225209ec5450f2ef667ebb44b0031
    ※前スレ
    【物流】宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の“サービス過多”を疑え★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685308836/

    ★ 2023/05/28(日) 22:15:20.21




    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:36.87ID:8P//caZJ0
    >>1
    再配達が社会問題?

    そもそも個人宅向けの配達なんて大手数社の独占状態で
    その数社も莫大な利益を毎年計上しているのに何が社会問題なんだ?

    クロネコにさらに追加利益をくれてやれってこと?

    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:04:35.23ID:o/e0akyn0
    再配達有料にすると何日も取りに来ない客やら受け取り拒否の客やらが出てくるのね。すると倉庫は満タンになるし、紛失しないための管理とか送り主に返送とか余計に手間がかかるのよ。再配達無料で強制的に排出するのが一番コストが掛からない

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:06:06.20ID:uvKxo5xu0
    >>2
    保管期限を短くするだけでしょ

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:08:22.31ID:1GC5aQYg0
    >>10
    返送とかどんだけ環境負荷掛けるんだよって話


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:07:00.14ID:lPWUoanS0
    >>2
    返送は運賃返さないから、案外まるまる赤字にはならん、送り主が困るが
    倉庫が満タンになるから、返送までの日数が少なくなって2,3日に返送ってことなるだろうね

    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:04:41.77ID:z++ZQFHP0
    今まで無料にしてたのが謎すぎる

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:04:47.32ID:Wv5EmYCw0
    有料化するなら
    再配達2回目以降だろJK

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:05:07.10ID:aJz47qMG0
    ( `ꈊ´ )ピャ–‼︎

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:05:27.47ID:FyJTfw+H0
    そもそも宅配業者は送り主と契約してるのだから着払いを除いて時間指定したにも関わらず受け取らない場合は再配達料金は送り主に請求すればいい
    通販サイトもそういう人は垢BANして通販サービス使えないようにしたらいい

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:05:29.39ID:LgaCjDSD0
    >>前スレ972
    > 佐川のジャストタイム便2,000円からだぞ それを無料で提供できない
    > 言ってること古事記と変わらん

    このサービスは30分間隔で時間あたりの配達個数が減るんで、高料金になってるだけ。

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:05:51.90ID:FmNBi8zo0
    >筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、一部アセアン諸国での通販の配達実態について調べたことがあるが、おおむね次のようなパターンが主流であった。
    1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
    2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了

    これホント?
    アメリカとかソッコー盗まれそうだけど。

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:08:47.81ID:YKADAXsp0
    >>9
    昔、アメリカでホームステイしてたが、荷物が盗まれるのは日常茶飯事って言ってたよ。

    その代わり、盗まれたって連絡すると、すぐに再発送してくれるらしいけど。

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:08:59.12ID:aqyKsvel0
    >>9
    海外は防犯カメラがある 日本にはないが 韓国とかはそれで欧米みたいな配達スタイル というか日本だけだろここまで無料なの

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:11:16.21ID:Zo9GMMpy0
    >>9
    わいがアメリカいた頃は普通に置き配で成立してたよ。
    ちな、ジョブズの家の近所w

    高いものは本人受け取り必須だけど、再配達は時間指定ないからいつ来るか不明。自分で取りに行ってたわ・・・

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:06:18.41ID:zMq9Zoyt0
    Amazonに責任取らせろ
    国内で課税して宅配ボックスか受け取り拠点作らせれば再配達は減る

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:06:49.01ID:0w4ZvI0j0
    再配達有料と言っても送り主に請求しないと理不尽だからなあ

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:07:35.06ID:qUtDWjXO0
    居なかったら営業所に取りにこさせろよ(・へ・)


    (出典 3min-lib.com)

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:07:50.28ID:GnTp4b/k0
    ここ2年の再配達率は11%だし、コロナ前でも15%ぐらいだし、コロナ巣ごもり期間で8%

    そしてこれは送料に最初から乗せて、送料を設定してる

    態々再配達料を別で取る必要がない

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:07.12ID:FyJTfw+H0
    >>16
    必要があるかどうかは運送会社が決めることじゃね?
    ユーザーはサービスと料金をみて使うかどうか決めるだけだし

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:52.06ID:GnTp4b/k0
    >>27
    既に再配達料を経費としてとってるのに、更に取る理由がない

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:12:21.37ID:FyJTfw+H0
    >>35
    企業にはサービスと価格を決める権利があると思うけど

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:13:34.14ID:GnTp4b/k0
    >>43
    勿論好きに決めればいいが、再配達にかかる経費を払えっていう理屈は嘘をついてることになる

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:47.03ID:FyJTfw+H0
    >>48
    再配達が経費に上乗せになってるってのはどういう根拠?
    明細にそんなのあるんだっけ?

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:52.68ID:GnTp4b/k0
    >>57
    原価計算すらせずに、配送してるとでも思ってるのか?

    86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:27.89ID:FyJTfw+H0
    >>72
    再配達による経費が経営を圧迫してるならそれを有料化するのは当たり前だと思うけど

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:13:00.23ID:uvKxo5xu0
    >>35
    その価格では足りないから上乗せするってことだよ
    働き方改革法でドライバーの人手が足りなくなってるから
    同じサービスをするにはコストを上げなければならない
    そのコスト増要因として大きいのが再配達だから再配達の利益を受けてる人がコストを払ってこと


    (出典 president.ismcdn.jp)

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:44.68ID:GnTp4b/k0
    >>47
    態々割増残業代を払ってて、それでも足りないなら、人を雇えばいい
    人を雇えない理由は別にある

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:13.13ID:uvKxo5xu0
    >>56
    それをしたら人件費が増えるだろ
    今まで*労働させる事で低価格を維持してきたけど
    *労働させられないから低価格も維持できない
    って当たり前の話
    ドライバーの賃金上げろ、でも配達料金は上げるな
    ってどこから賃金分の金を持ってくるんだよ

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:20.32ID:GnTp4b/k0
    >>69
    *なのが問題なんだろ?

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:20:06.72ID:uvKxo5xu0
    >>75
    *を改善するために金がかかるってこと
    *にしてるのは人件費を抑えるためで
    人件費を抑えるのは商品の値段を下げるため
    低価格高サービスの商品が利用できてたのは*労働者がいたから
    *労働者がいなくなれば商品の価格は高くなる

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:28.13ID:uvKxo5xu0
    >>16
    根本的には働き方改革法の改正によりドライバーのリソースが足りないから今までの価格設定では同じサービスができなくなった
    今までできててんだからこれからもやれってのは無理な話

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:12:21.09ID:GnTp4b/k0
    >>30
    リソースが足りないのは、サビ残させて再配達料をドライバーに配分してない企業側の問題だろ?

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:13:44.83ID:uvKxo5xu0
    >>42
    ドライバーに再配達料を分担するってことはコストアップってこと

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:03.58ID:GnTp4b/k0
    >>50
    最初からその分を、原価に載せてるんだから、当たり前のことなんだよ
    それを利益に回そうとしてるやつが100%嘘つきで悪い

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:13.08ID:uvKxo5xu0
    >>66
    今まではドライバーに低賃金長時間労働させてたから費用が掛からなかった
    これからはそれができなくなるから人件費が上がる
    人件費が上がるならその分は商品の料金(この場合は送料)が高くなる

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:07:54.56ID:pQ1e6ibz0
    ゆうパックは取りに行くがな
    ヤマトは夜しか居ない家はチェック済みやろ

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:08:40.77ID:4ChAKy/o0
    再配達は近くのコンビニか営業所のみにしよう

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:09:21.75ID:Zx0ipCuq0
    ピンポーンおしていなかったら置き配がデフォルト雨でも濡れても置き配
    手渡しや時間指定、再配達は有料
    郵便局留めや営業所留めは倉庫にするアホ対策で5日間で破棄

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:09:26.55ID:Zo9GMMpy0
    再配達が有料になったら、返品が激増するだけやろ

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:40.69ID:FyJTfw+H0
    >>24
    返品しまくったら通販サイトから垢BAN喰らうだけでしょ
    個人間なら関係が気まずくなるだけ

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:09:43.85ID:ujQ5PLCm0
    再配達有料にしちゃうと管理コスト跳ね上がるぞアホかw

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:09:55.51ID:aJz47qMG0
    アプリで今から配達に伺います\ピロン/て鳴らして欲しい

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:21.85ID:5MHOKLL20
    再配達を有料にするなら、1回目が不在だったのを配達側が厳密に証明する必要があるよな
    今でも、在宅して待っていたのに不在票を入れられたという報告があることだし

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:11:40.14ID:FyJTfw+H0
    >>29
    警察とか警備員がつけてるウェアラブルカメラでいいんじゃない?チャイム複数押して反応なかったら帰るでいいじゃん


    (出典 weekly-net.co.jp)

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:42.47ID:B3Ntmj1i0
    だから!
    お歳暮とかクレカとか一方的に来る荷物はいつ来るか分からんだろが!

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:10:42.70ID:1oY91fv90
    初めから配達する気のない不在票だけ置いてく配達員がいるから半端な再配達有料化は揉める 

    34 ただのとおりすがり(老衰) :2023/05/29(月) 10:10:44.76ID:tptqakbk0
    置き配泥棒が増えるんだろうなー

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:11:55.89ID:aJz47qMG0
    次の伝票のバーコード読み取ったらアプリから配達にお伺いします\ピロン/て連絡ちょうだいよ

    41 ただのとおりすがり(老衰) :2023/05/29(月) 10:12:13.59ID:tptqakbk0
    Amazon無料さえやめればいいのに責任転嫁
    送料無料こそ流通業界の敵なのにな

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:12:49.19ID:bj69WY160
    通販で送料1000円とかボッタくりで売ってるのに配送業者に支払いは中抜きしてるだろ。

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:12:57.27ID:6F/tyPHQ0
    じゃやめればいいじゃん

    49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:13:37.33ID:rMeOpiO10
    いくら積んだんかねぇ

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:13:50.15ID:aJz47qMG0
    イキナリ来るのはもう時代にそぐわないから
    今から配達に伺います\ピロン/は必要

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:03.19ID:aqyKsvel0
    >>51
    ウーバーと違って1時間に20個配達とかしてるからね そこが難しい
    暇なニートかAIが監視して自動で通知しないと

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:09.60ID:aJz47qMG0
    >>59
    伝票バーコード読み取りでAIが通知で

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:51.79ID:aqyKsvel0
    >>67
    それが難しい 配達の順番はプロでもごちゃ混ぜになる
    まず荷物を探すのが大変 ギッチリ詰めてるから 色々無理してやってる
    料金上げれば対応できるだろう 30人学級みたいに


    (出典 president.ismcdn.jp)

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:08.95ID:zav+mdDu0
    クロネコのバイト車持ち込みでやってた事あるけど日中は高確率で割と居ないんだよな
    昔は隣近所に言って置いて来れたけどそれでも居ない人が何軒かあって
    紙に自分の自宅の番号置いて  
    仕事は昼過ぎに終わるんだけど
    晩飯食った後くらいに連絡来て
    自分の車で夜に持って行ったりしてたわ

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:27.17ID:NhW3qv+a0
    海外であり得なくても日本じゃあり得るんだよ
    何でもかんでも世界と比べるな

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:36.31ID:lPWUoanS0
    >>54
    その有り得たのが今や崩壊するよって記事
    もう無理と宅配業者言ってる

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:14:47.41ID:m48HL5O30
    俺は置き配を希望してるのに勝手に持ち帰るやん

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:03.30ID:j1r4WK390
    時間指定しても無理やり指定した時間以外に来るのは何なんだよ

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:54.45ID:aqyKsvel0
    >>60
    例えば午前中60個配達するとして
    満員電車のごとく物理的に不可能なんだよね やめれば良いのに時間指定無料なんてw

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:30.06ID:j1r4WK390
    >>64
    14時~16時に指定してんのに無理やり午前中に持ってこようとするんだよ…

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:36.04ID:1oY91fv90
    >>76
    午前中指定少ないからいてくれたらラッキーw 

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:48.84ID:aqyKsvel0
    >>76
    それは普通だろ そこは働いて感じてほしいね なぜそうするかを

    95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:54.30ID:j1r4WK390
    >>89
    え、だからその時間帯誰もいないから午後からにしてるわけで。

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:13.90ID:aJz47qMG0
    対人恐怖症だからイキナリは困る

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:15:59.23ID:07g0utkZ0
    自分で注文する分には問題ないけど
    勝手に送り付けられるやつは困るよね

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:35.23ID:1oY91fv90
    >>65
    それなー

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:11.95ID:DzRY2K1L0
    エレベーターなしの3階以上に住む貧乏人は無条件に送料上げろ

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:41.62ID:lPWUoanS0
    >>68
    一部のマンションじゃ宅配業者等はエレベーター使用禁止ってのがあるらしいで

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:23.45ID:LgaCjDSD0
    >>68
    そうすると、田舎の僻地に住んでて、届けるのに余計な時間がかかる住民の送料も上げないと。

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:16:47.29ID:1ci1iOh30
    いや再配達やめるのは構わんが居るのに居ないと勝手に判断して帰る輩をどうにかしないと金銭絡むと今度は法的問題になるぞ

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:45.57ID:rMeOpiO10
    >>71
    これな
    何度かやられてドライバー追っかけて荷物出させたわ

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:25.00ID:sweSsimI0
    >>71
    労働時間内に荷物捌ききれないから不在票だけ置いて回ってるわけでしょ
    荷物の量を減らせばわざわざそんな金にならない行為をする奴は減るんじゃかいか?

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:17:10.36ID:5MHOKLL20
    配送料を払って金銭契約をしてるのは、荷主であって受取人ではないという
    根本的な課題をどう解決するんだよな

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:00.77ID:TE2TQ38h0
    置き配選択できるようにしろよ
    ゆうパックは、置いて逝ってくれるようになった
    佐川、お前はなぜ持ち帰る!


    (出典 www.sagawa-exp.co.jp)

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:01.04ID:khr+FcOp0
    事業所コンビニ受け取り受取スポットをデフォにすればいい

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:09.04ID:4hQaZ6400
    運送業者を過度に虐げるようなサービスは止めるべき

    85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:20.54ID:mHbF0/3E0
    誰かが書いていたが、自宅までの配達じゃなくてHubロッカーなりPUDOなりで受け取ったら50円もらえるとかにすればいいんだよ
    配達のバイトにとってもこの方が楽だろ

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:18:43.78ID:xwa6ZbTq0
    宅配業者が、相変わらず「個人間配送」のつもりでいるのが、彼らが進歩しない原因。今は売り手が購入者に商品を渡す時の黒子でなければならないという認識がない。
    ECにおいて売り手と買い手からトランスペアレントでないといけないんだよ。そういう立場であろうとすることが必要。
    宅配業のシステムは相変わらずオレガオレガオレガ~だ。
    ドライバーが不足してくると物流はバーティカルに吸収されていくだろう。

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:20:23.93ID:aqyKsvel0
    >>88
    だから配達ではAmazonが強い
    どこでも置き配と再配達しづらいだけでかなり解決する 正解なんだよね

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:08.80ID:/dV5nfjK0
    置き配、曜日時間指定、コンビニ取り置きとか色々出来るんだから、再配達は有料でかまへん

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:42.10ID:+jABMoqr0
    配達前に置き配選ばせろよ

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:19:48.83ID:dDA8W2Ry0
    「家にいたのにインターホン出る前に帰った」って言われたらどうするんだろ

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:20:18.73ID:Ey2+Eyp30
    在宅なのに不在票を勝手に入れる配達員の文句多いがそんなのある?
    ウチの高齢の両親も動きがかなり遅いが
    普通にピンポン鳴ったら受け取ってるぞ

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:20:27.06ID:Rr6lEPOl0
    払いたいやつが勝手に払え
    俺は払わん





    (出典 www.foods-ch.com)



    1 ぐれ ★ :2023/05/18(木) 07:42:36.49ID:mBUUDrkz9
    ※5/16(火) 16:15配信
    NEWSポストセブン

     かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。非正規労働者に頼ることで成立してきた日本の多くの仕事の現場ではいま、深刻な人手不足に陥り、浮上する気配がない。俳人で著作家の日野百草氏が、「人手不足」に直面させられている人たちの悩みをレポートする。

     * * *
    「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば応募が必ず来て、いろいろ理由をつけて落としたりもしたが、いまは日本語が理解できればそれでいい」

     都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。

    「店が成り立たなくなるのでは、と思うほどアルバイトが不足している。都心に限れば他の店も大なり小なりそうではないか。うちのようなフランチャイズはもちろん、直営店舗もアルバイトが全然集まらない」

     かつてコンビニといえばアルバイトの代名詞、学生アルバイトはもちろん主婦、主夫、そしてフリーターと多くは「アルバイトといえばコンビニ」だったのではないか。失職した場合も「コンビニでバイトすればいいか」は平成の常套句だったように思う。それが主に都市部で不足している。2022年、日本フランチャイズチェーン協会の『コンビニ各社における行動計画の進捗及び 業界の取組状況』でも「急激な社会環境変化への対応遅れ」として、人手不足への対応とその遅れを憂慮している。しかし対策は将来的な省人化、無人化と人口増加が見込める海外へのさらなる進出で、具体的な解決としては厳しい内容だ。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d920b5757e9d9297afa68063d23de660c57c3ee6
    ※前スレ
    【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 ★3 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684333699/

    ★ 2023/05/17(水) 17:23:11.34




    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:43:26.87ID:ogLKSHJJ0
    終わりだよ

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:44:23.85ID:wCcGQwPP0
    人手不足は解消しない 倒産による企業数減少のみが解決策

    日本の生産年齢人口(15~64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する
    ・2005年8,442万人
    ・2022年7,421万人
    ・2050年4,930万人予測

    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:44:55.76ID:a5Qst6wW0
    >>6
    ロボット化でどれぐらい凌げそうよ

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:44:37.37ID:d1nPNmsP0
    働いたら負け

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:44:37.61ID:lDnKac9h0
    人手不足なら吉野家みたいに休業するしかないよ

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:44:47.75ID:ZE/MJFtu0
    まさに行き過ぎた資本主義

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:45:09.87ID:PO1zeuuQ0
    人手不足なら時給上がってるんじゃ?と思ってタウンワーク見てみたら普通に最低賃金で募集してたわ

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:47:48.96ID:D/n5igUw0
    >>11
    こういうのは東京だけの話ね
    地方は関係ないから

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:46:15.91ID:3yram4Mj0
    もうほんと人手なしの会社ばっかり

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:46:48.85ID:D/n5igUw0
    数年前までスーパーマン以外お断りだったからな
    就活してびっくりしたわ世間では人手不足が叫ばれてたのにまったくそんなことはなかったな
    まあ企業の自業自得で頭悪いやつが潰れたり困ったりしてるんで笑ってみてようぜ

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:39.50ID:8OHpHHmY0
    >>14
    まあそのスーパーマンも低給でこき使われるんですけどね
    そいつらが昇給しないのもおかしい

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:43.34ID:D/n5igUw0
    >>25
    そだね
    評価できる人材がいないんだと思う
    そういうところはすぐに辞めることを勧める
    仕事だけ増えていって損しかしないよ

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:47:14.30ID:p7h3IfxY0
    代わりはいくらでもいないけど、時給は代わり映えしないの

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:47:15.53ID:54+NDb5d0
    時給上げても、結局「○○万円の壁」で、労働時間減らそうとするから、
    いつまで経っても、人手不足なんだよな。

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:47:36.87ID:2UcFQhyC0
    金だけじゃないからな
    わかってないやつ多すぎ

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:02.73ID:ktDDVtP/0
    日本語を話せるような優秀な外国人がコンビニだの農業だの底辺の仕事をするわけがない

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:05.68ID:M0JCuDhV0
    バイトする
    若者が
    半減だからなー

    40代1907万人🤗
    20代1240万人
    10代1154万人 😣

    グラフ

    (出典 i.imgur.com)

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:08.23ID:sFiK8Y0x0
    人手不足で一生安泰
    損したのは氷河期世代だけ
    ギャハハ!

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:23.41ID:+oekeekU0
    人件費が激安のコンビニの出現で駆逐されたお店も多いだろう。最低時給2000円にしても良いんじゃね?破格の安値で雇うのは時代遅れだわ

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:23.72ID:t16c79iq0
    ×正社員不足
    ×アルバイト不足
    ⚪︎奴隷不足

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:48:42.67ID:M0JCuDhV0
    すき家
    バイト
    老人募集😣

    画像

    (出典 i.imgur.com)

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:03.14ID:m9lH6NSu0
    クソ田舎でも時給1000円越えが普通になったわ
    俺らリーマンは給料上がんねーのによ

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:51:08.09ID:t16c79iq0
    >>27
    釣った魚には餌はやらないって会社多いからねw

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:48.46ID:K+WS3p+/0
    >>45
    俺らの業界でコレをやると
    途端に人が居なくなる

    まあ、技能職だからな、みんな一円でも高い方に動く

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:11.13ID:M0JCuDhV0
    老人
    働きませんか😣

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:24.04ID:TdpuWISs0
    まともな金額で正社員で雇えよ

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:27.40ID:YRMRf6Nd0
    今はコンビニに限れば無人化への過渡期でしょ。無人の実験店舗が少しずつだけど増えてるし、また時代が大きく変わって、今度は仕事不足が出てくる可能性だってある

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:29.43ID:YXAAmLds0
    でも結局は引き篭もりおっさんがバイト応募しても切られるからな
    代わりは居ないけど誰でもいい訳じゃ無い

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:43.59ID:M0JCuDhV0
    時間の問題だな😣

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:48.70ID:PkWJxtA20
    コンビニバイトって大変だぞ?全然簡単じゃないし楽じゃないぞ!


    (出典 workin.jp)

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:49:59.77ID:wCcGQwPP0
    人手不足の農業は高齢者が頑張っているが数十年後には壊滅する

    ◾基幹的農業従事者は減少傾向、令和2(2020)年は136万人
    平成27(2015)年の175万7千人と比べて22%減少しました。15年前の平成17(2005)年の224万1千人と比べると39%減少しました。

    ◾65歳以上の基幹的農業従事者が70%、49歳以下の割合は11%
    令和2(2020)年の基幹的農業従事者数のうち、65歳以上の階層は全体の70%(94万9千人)を占める一方、49歳以下の若年層の割合は11%(14万7千人)となっています。

    https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_01.html

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:50:06.29ID:womsMhYL0
    と言うよりコンビニが多すぎるからじゃないか?
    駅前に3軒並んでた時は*だと思ったけど

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:50:14.36ID:K+WS3p+/0
    安易に非正規労働を選び
    明日もあれば明後日もあるさ、みたいな生活をしていると
    気がついたら何の職歴もスキルもない
    しかも気がついた時には時間的にも手遅れと言う
    氷河期おじさんの様になる

    例えそこが中小企業であろうとも
    *でない限りは、何かしらの職歴やスキルが身につく

    非正規労働だけはやめておけ

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:21.45ID:2UcFQhyC0
    >>38
    将来的には正社員がなくなる

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:53:44.60ID:K+WS3p+/0
    >>48
    職歴やスキルが身につくならソレでも良い

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:40.09ID:2UcFQhyC0
    >>59
    それを正社員でやらなければいけない職業って何?

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:50:22.16ID:Xq8BhcWW0
    奴隷砲、弾切れw

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:50:34.21ID:M0JCuDhV0
    近所のセブンイレブン ローソンは
    おばさん達がやってるよ😣

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:50:57.19ID:gWSDBNKB0
    コンビニなんて最低賃金で今までコキ使ってきたツケだろ

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:51:02.09ID:M0JCuDhV0
    タイパ🤗タイパ

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:51:03.11ID:9pz6085A0
    大阪とか他の都市も人手不足なの?

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:51:38.49ID:y1HW5TuG0
    クソ会社って能力が低過ぎて意地でもしがみついてる人と勤続年数が浅い人が人で構成されてる

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:51:38.56ID:TdpuWISs0
    そもそも若いやつのほうが希少価値が高いのに安くするとか見つかるわけねえわ
    それはバイトでも正社員でも原則同じな

    49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:33.81ID:D/n5igUw0
    20代大卒空白なしでも余裕で落とされたからな数年前まで
    俺落とした会社*でるか*だろうなw

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:39.44ID:M0JCuDhV0
    バイトする
    若者が
    半減だからなー

    40代1907万人🤗
    20代1240万人
    10代1154万人 😣

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:44.05ID:ifFIBP6h0
    日本語話せる格安給料の外人募集中

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:45.05ID:Sw2X8THB0
    以前働いていた職場

    ・時給1000円
    ・単純作業で疲れない
    ・1日に何時間働いてもよい
    ・1ヶ月に何日働いてもよい
    ・人間関係が希薄で楽

    個人的には悪くない職場だった

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:48.30ID:M0JCuDhV0
    日本
    オワコン🤗

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:50.63ID:sFiK8Y0x0
    氷河期無職おじさん発狂

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:52:57.83ID:YRMRf6Nd0
    安い賃金を批判するけど、その利益を享受してきたのは客である自分たち。
    店は人件費を抑えられるから、安い商品が提供できる

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:35.98ID:NKNueSq10
    >>56
    すまんコンビニのどこが安いん?

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:43.77ID:zftU25hR0
    >>56
    高いから支払いでしか寄らない
    最近はスマホで払えるようになってきたから
    さらに立ち寄らない

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:53:14.69ID:M0JCuDhV0
    少子高齢化
    人口減少
    言われてた事だからなー🤗

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:53:20.15ID:zL4oO+3l0
    氷河期がアルバイトすら離脱したんだろ

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:53:53.07ID:IoiAcVBJ0
    社員を自分のオモチャと勘違いしてきた家族経営の**中小企業さんの悲鳴が心地いいねん😊

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:06.11ID:dPWl7oOP0
    大型店のほうがバイトというかパート雇いやすいんじゃないの
    コンビニは人こなくてやばそう

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:07.89ID:M0JCuDhV0
    縮小 日本🤗

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:25.79ID:4/XsiYa50
    時給を上げろ

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:11.90ID:IoiAcVBJ0
    >>64
    代わりはいくらでもいるから駄目でーす(ゲス顔)

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:33.77ID:womsMhYL0
    農業やれ
    そうすれば自分の食い扶持くらいは確保できるぞ

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:36.90ID:zL4oO+3l0
    最近は学生はバイトやらないのか?

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:44.72ID:QkMBIdiP0
    もう時期、内科医とか薬剤師はAIチャットで良くなるし
    ケアマネジャーもいらなくなる既にケアプランも簡単に作ってくれるしな
    みんなバイトし出すんじゃねw

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:54:58.62ID:M0JCuDhV0
    バイトする
    若者が
    半減だからなー

    40代1907万人🤗
    20代1240万人
    10代1154万人 😣

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:06.56ID:M0JCuDhV0
    >>70
    終わったな

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:21.55ID:M0JCuDhV0
    >>70
    こんな子供
    減ってんおか

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:33.10ID:M0JCuDhV0
    >>70
    終わりだー

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:05.05ID:tCRuGVwt0
    今まで散々AIとロボットと移民に夢を見て「お前らそのうち要らなくなるから」って散々偉そうにしてきたんだからAIに何とかしてもらえよw

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:17.89ID:xGojx8Y80
    これから大型店チェーン店の閉店が激増する。
    ワンオペ個人商店の時代に戻るんだよ。

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:29.27ID:zL4oO+3l0
    コンビニは外人かお爺さんしかいない

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:35.03ID:fCRx4x7+0
    コンビニを例に出してるが今のコンビニは大変って話が出るのは無視なのか

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:35.64ID:bO+9W7qR0
    もう全員騙されてる 人手不足報道は奴隷技能者移民推進のためのプロパガンダ

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:43.34ID:TdpuWISs0
    正直資格を取ったら人並みにしますとかそんな話でうまくいくわけないからね
    人並みなら転職してまともな賃金もらいます
    そんなところだらけ
    4年目には辞めるやつだらけの会社お前だよ

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:55:49.69ID:M0JCuDhV0
    時間の問題だな🤗

    85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:09.96ID:M0JCuDhV0

    86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:17.23ID:p6uEVSpn0
    奴隷でも誰でもいいてわけじゃないからな
    無茶な求人が多いってだけ

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:39.93ID:M0JCuDhV0
    バイトする
    若者が
    半減だからなー

    40代1907万人🤗
    20代1240万人
    10代1154万人 😣

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:43.77ID:ktDDVtP/0
    まああと数ヶ月我慢すれば世界的な経済破綻で大量の失業者が出るから働き手は確保できるよw

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:46.15ID:fCRx4x7+0
    それにアルバイトで頭に浮かべるのは若者だろ?
    もう昔と人数が違うんだから

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:56:59.84ID:LTdVGxao0
    嫌ならやめろ
    代わりはいくらでも(氷河期世代)がいる
    が、長く続いたが
    もう高齢化で労働市場から消えてきたからな
    この十年はそれを外国人奴隷輸入でむりやり補ってきたが
    円安も極端に進んで外国人にも旨味なくなってきたし
    適正賃金にむけて流れ変わってきたな

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:03.62ID:Mo0eGiS00
    時給3000円になれば

    働くよ

    今の時給じゃ働きたくないわ

    95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:06.82ID:85Y4U+5L0
    普通に給料が安いからなあ

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:37.75ID:M0JCuDhV0
    >>95
    ボーナス
    退職金も
    無いしなー🤗

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:22.76ID:Q1ryknvk0
    闇バイトは連日報道されてるのにな(´・ω・)

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:22.92ID:M0JCuDhV0
    時間の問題だな🤗

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:26.51ID:85Y4U+5L0
    コンプライアンスとか厳しいしなあ

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/18(木) 07:57:36.37ID:MfL8pmnF0
    募集しても来ないってとこ多いよ





    (出典 www.shimazo3.com)



    (出典 www.myanmarunity.jp)



    1 おっさん友の会 ★ :2023/05/07(日) 13:05:25.85ID:1A1TBsi09
    高齢化社会が進む一方で、介護業界は人手不足に悩んでいる。
    現場で奮闘する職員の処遇改善、介護サービスの質の向上には何が必要なのか。
    特別養護老人ホームなどの勤務を経て、現在は介護保険外(自費)サービス事業の会社を運営する森田雅巳さんに聞いた。(取材・文=吉原知也)

    介護の現場は、慢性的な人手不足がなかなか解消していません。
    ネットを駆使したICT(情報通信技術)化を進め、外部委託に任せられるところは任せ、既存のものを活用して、うまくやっていくことが
    必要なのではないでしょうか」。森田さんは、こう力を込める。

    介護業界に身を投じて10年。介護福祉士、ケアマネジャー、管理者資格などを持つ。現在は介護保険外
    サービスを展開する「合同会社ジャルディーノ」代表を務める経営者でもある。

     原則1割から3割の自己負担で受けられる介護保険サービスは比較的割安な一方で、カバーできないこともある。
    例えば、病院の付き添いやペットの世話、大掃除などだ。これらが必要になった場合は、介護保険外サービスであれば
    全額自己負担となるが、サービスを受けることができる。

    続きはYahooニュース(ENCOUNT) 2023/05/07 11 :01
    https://news.yahoo.co.jp/articles/288ee69a9a1012b4a543a55b974c64adea900c11




    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:06:14.95ID:fbiknwxR0
    人間関係キツそう

    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:06:49.53ID:Yvq7n6Rx0
    奴隷産業だからやで(´・ω・`)

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:07:04.28ID:QTANGv+30
    うちも80過ぎ認知症要介護4の親の介護に毎日業者呼んでるけど
    彼ら過酷ながら安月給なんでしょ・・・


    (出典 5159289.jp)

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:07:13.45ID:CjmqKyVQ0
    なのに障害者や高齢者が「同姓介助」を訴えて裁判やってるからな
    同姓介助を義務化しろとか言ってるし

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:07:30.78ID:6U18JFXh0
    気が付いた人がサッと動いて働かないと事故起こるからな
    出来る人の負担ばっかりでアホは簡単な仕事だけ
    で給料は同じ
    そりゃまともな人から辞めますって

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:07:52.27ID:KZCSemN/0
    誰かが搾取しているから

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:09:24.38ID:Vhihh8Vd0
    下手に仕事やりすぎると仕事増やされて壊れる

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:09:38.38ID:axzN1fub0
    *全般に言えること
    「まともな人から辞める」

    介護と保育は大変だよ
    介護からはグエンも逃げ出した
    保育はそもそも日本人しか雇わない


    (出典 www.townnews.co.jp)

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:09:42.14ID:oten/z700
    解決法?
    高い賃金につきる

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:17.21ID:PVr9zGXx0
    >>18
    20年後には中国で阿鼻叫喚の介護人材不足、しかも子どもはほぼ全て一人っ子。
    介護人員は年収2000万でも不足になって、日本の介護人材も根こそぎ取られるか、日本の介護施設も金に物を言わせる中国人だらけになる。

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:09:42.67ID:bMBPW0z70
    外国人を入れる

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:09:59.98ID:Vhihh8Vd0
    要は会社側の人間が駄目駄目なのよ

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:10:26.08ID:ooq5MlCs0
    じゃあ賃金増やせ(・д・)チッ

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:10:40.25ID:aC1v8ZD90
    公務員にやらせれば?
    同じ給料で

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:10:42.32ID:VPJs6t8g0
    老害から暴言殴る蹴るセクハラ攻撃
    老害の身内から老人虐待と言いがかり
    施設管理者から「あなたが悪い」と助けられず
    だから退職が多いと予想してみる

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:03.15ID:1p4JcrH80
    >>24
    労働者の人権が守られてないからな

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:10:51.98ID:071PqbWz0
    結局金だよ。
    仕事がきつい•人間関係がきついと言っても、それに見合う給料もらえれば辞めない。割合わないと思うから辞める。

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:10:56.08ID:U8ioEmkB0
    薬剤師の俺はこんな仕事無理だわと思いながら眺めています

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:15:44.04ID:G44ye8PW0
    >>26
    調剤薬局で袋詰めをしていて楽しいですか?


    (出典 pharma.mynavi.jp)

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:11:48.75ID:BDazMf9E0
    給料。
    汚いのが我慢できないとか無菌ボッチャンは初めから適性がないんだろうけど。
    そうでないのなら、他から弾かれた人間ばかり集まりゃ、それはギスギスする。

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:11:53.33ID:yxR1Zbe70
    外国人使うしかない

    欧米でも介護は外国人の仕事
    先進国国民は介護労働とかやりたがらない

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:19.04ID:nAmlrj+P0
    >>30
    日本円の価値が20年前から比べて4割も下がった
    外国人も素通りして来ない

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:32.18ID:axzN1fub0
    >>30
    介護は外人もしたがらない
    精神病院みたいなもんだから

    うちの親のホームでも
    以前はときどきベトナム人やインドネシア人がいたんだけど
    今では皆無

    まだ清掃員の方がいいみたいね

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:18.12ID:wze+Fdal0
    >>41
    向き不向きみたいな適性が如実に出ると思うわ。
    親の介護してみて自分には向かないと思った。


    (出典 www.staff-manzoku.co.jp)

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:03.78ID:YN2ezix40
    大企業の社内失業者を切る 介護へ転職

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:13.25ID:68tU2iW20
    入居の料金が
    ちょうど年金分くらいなのが面白い

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:13.40ID:BCVvTjMK0
    子供に世話して貰えよ
    その為に1人2000万円も掛けて育てたんじゃないのか?

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:28.51ID:713M1tTC0
    そもそも生産性のない仕事に人材を割くことが無意味

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:57.25ID:If0G6tH00
    おばヘルが人間関係ひっかきまわして怒られるとプイッと別の施設へ


    (出典 img.minnanokaigo.com)

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:57.76ID:ge8bDOQa0
    介護がなければ自分でやるよ

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:12:59.67ID:tDyG4PFk0
    利用者は文句しか言わんからな
    観察ノート見てみ

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:31.48ID:6U18JFXh0
    招き入れた外国人もほとんど辞めちゃう
    同じ介護でも給料の高いほうへ行くからなあ

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:39.14ID:MZOReYnD0
    一日4時間勤務で正社員扱いとかじゃないと無理だな
    まずは一斉に人員が増えないと無理か

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:52.71ID:lFqzjl+g0
    例えば左腕マヒとしよう
    着替え一つでも、3ヶ月勤めた介護職に任せると5分で終わる
    しかし官僚が考えた厚生労働省指導では左上マヒだてお手伝いして、後は老人に自分でやらせろで着替え一つに1人30分かかる
    守らないと補助金は支給できないだ
    日本の財務官僚や自民党の議員は神なのか
    そうではないはずだ

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:54.62ID:vMLEsVBy0
    自民党のせいで
    海外から安い労働力も入って来ないから絶望的

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:13:55.12ID:2rVEw8nz0
    新聞奨学生の介護版やれば良いじゃん
    景気に関係なく需要は一定だから不景気時に失業者が従事すると奨学金返済減額とか

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:00.35ID:KFeZMK7V0
    職場がまともじゃないからでしょうが

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:04.93ID:7zDG/Ec80
    まともな人からやめてしまう

    まともな人ってのがどんなひとなのか、その判断を誤ったからやめて行っちゃうんじゃね?

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:08.80ID:Y39gQw7E0
    法律で手取り25万以下は不可にすりゃいい

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:20.18ID:0LC4g12f0
    介護ロボットはよ

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:15.62ID:yxR1Zbe70
    >>51
    ロボットはまだオムツ変えもできないから

    外国人女に頼るしかないよ

    海外でも介護は外国人女頼み

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:33.35ID:qWvRipSg0
    金がよければきつい仕事でも頑張るよ
    見合わないから辞めるだけ

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:35.96ID:VPJs6t8g0
    ひどい所だと事務職募集で釣っておいて
    実は事務職をしながら老人ねシモの世話だろ

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:23.04ID:+aZl3Qks0
    >>55
    車椅子押す、くらいはあるな
    さすがに事務服のままシモはない


    (出典 prd-kcnote.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:37.92ID:uFKx3uNQ0
    飲食業界もそうだけど人手が欲しけりゃ金で釣るしかないよ
    割が合わないと感じるからこそ逃げられる
    高収入が保証されてるなら大金を得られるから我慢してでもやろうという風に継続する理由になる

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:39.24ID:G4sBKXxj0
    公務員に交代でやらせれば?

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:43.11ID:PlB+YT4J0
    ICTって具体的になにをイメージして話ししてんだ?想像がつかん

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:52.31ID:Mm68jRFe0
    年寄りは金溜め込んでるから、ドカッと取りゃいいんだよ。
    貯めてなかった層は自己責任。
    この世代なら受け入れるさ、自己責任をしっかりとな。

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:58.97ID:Yvq7n6Rx0
    賃金を上げろと言うが、コストの大半が人件費じゃ賃金上げられんやろ。富裕層限定老人ホーム以外を禁止にしたら良いんや(´・ω・`)

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:14:59.61ID:AoysZYwv0
    頑張って残って仕事してる人に失礼では…

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:34.26ID:1p4JcrH80
    >>61
    だな、辞めたくなるなるよな

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:15:16.07ID:ZicQddwQ0
    ジジババのケツ拭きするならそれ相応のカネ出せってこった

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:15:17.07ID:2H5lEeVX0
    「じゃあ残って普通に?真面目に業務(介護?)してる人はまともじゃないみたいじゃないですか!!!差別ですよこれは!!!」



    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:15:21.67ID:Vhihh8Vd0
    まともな(都合のいい人間)だろ
    真面目に仕事やるほどキツくなる*あるある

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:15:43.07ID:OlXrYeTF0
    耐性がないとストレスで老人虐待するからな、本当にいい人だったのに壊れて虐待者になっときこの仕事の怖さをしったわ。

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:08.48ID:oqbs+XZ/0
    真面目に、外国人を大量に入れるしか成り立たない

    86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:16.34ID:yxR1Zbe70
    >>68
    運良く、日本は東南アジアの介護メイド輸出国が近いしな

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:11.04ID:WNAhoWAB0
    IT関連とか意味もなく高給な奴らから税金をたんまり取ればいいんだよ
    それを3k職に回す

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:14.35ID:5GnN9w9K0
    介護、建設、警備の求人倍率は異常だからね
    外国に無償援助で、ばらまく余裕があるなら、この3Kに向けないとヤバイよ
    マジで

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:23.50ID:wOiPTdrF0
    介護の低賃金過重労働はガチ
    そりゃ人来ないよ

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:26.37ID:NlUrBIcT0
    クソみたいな奴ほどずる賢くて幅利かせててやめない

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:32.27ID:qWvRipSg0
    なんで辞めるのかと分からないのであれば
    上の人間は1ヶ月現場体験すれば分かる
    それすらしない解決できないから*に成り果てる

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:41.83ID:vE9eLhjx0
    でもなあ、うちの親もやってだだけど
    訪問介護で来る人にいつも心付けみたいな
    お小遣いやってたんだよね、人から聞いて
    少しでも渡せば丁寧に診てくれるからって。
    実際は給料以外に貰ってるでしょ??

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:34.65ID:OlXrYeTF0
    >>77

    底辺だけどチップだけは本当に精神が救われる。虐待されなかったら本当にチップはらっておいたほうがよい。

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:52.89ID:2YjnEB930
    介護職を公営化すればいいんじゃないの?
    ついでに運送関係も。
    公務員の方々も必ず何年に1年は介護職行うとか。

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:16:55.56ID:y1jiJIVw0
    介護職を公務員にしたら

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:01.44ID:jBEBIZDk0
    まあ月に50万はくれてやれよ
    それでも年収にして600万
    低賃金だとは思うが

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:51.74ID:yxR1Zbe70
    >>80
    むちゃくちゃ増税されるよ

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:01.90ID:rduIwVF+0
    外部委託して投げる気満々でワロタ 委託する分給与あげてやるか自分でやれよ

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:04.76ID:CjmqKyVQ0
    外国人が辞める理由を聞くと納得できるよ

    ベトナム人介護士
    「ベトナム人はベトナム人同士でネットで繋がっているんですよ。
    例えば東京の吉野家で時給1500円貰えるよって話を仲間から聞いたりするんですよ。そうすると鹿児島で介護士やるより東京行く!ってなるのは当然だと思います。」

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:06.75ID:+aZl3Qks0
    この人、感情あるの?という、とっつきにくいロボットみたいな人ほど残る
    営業スマイル見た事ない

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:12.91ID:UuRFX8TD0
    介護男とかパワー要員だからだろ

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:28.17ID:mV25XUKw0
    もう少子高齢化は絶対に止まらんからな

    ずっと問題先送りしてきた、
    公務員と政治家に責任取らせろ

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:26.61ID:UuRFX8TD0
    >>87
    上級介護 日本人
    一般日本人介護 フィリピン人

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:47.43ID:NlUrBIcT0
    男の介護士はクソが多い

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:17:52.77ID:RXNeLoii0
    介護の方、ヘルパーの方は1日何件受け持つんだろ?

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:39.78ID:tV+NTSfC0
    介護士の介護士
    介護士介護士爆誕

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:40.85ID:G/P943LS0
    やべえジジイとババアときちがい家族が増えた
    団塊世代特にひどい

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:18:42.49ID:kXi6xeEc0
    介護施設も学校も本業以外のペーパーワークかなり多い
    減らせよ
    やめられないものはタブレットでやるとかせめて簡素化を

    100 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/05/07(日) 13:18:46.34ID:61cf5cyU0
    せめて年収800万円くらいは出してやれって話
    低賃金で腰や肩や膝をぶっ壊すような重労働って話にならない



    このページのトップヘ