フリーダム ルーム

普段の生活の中で、興味のあるものを中心に載せていきます、ジャンルにはこだわらない内容になると思います。特に動物(猫に関する記事)は多くなると思います。

    カテゴリ: トラベル



    (出典 i.ytimg.com)



    1 七波羅探題 ★ :2025/04/01(火) 08:21:38.73 ID:XuXrV6aX9
    Merkmal 4/1
    https://merkmal-biz.jp/post/89926

    「周りは外国人ばかり」 京都観光から「日本人客」が逃げ出した? 北野天満宮で42%減という衝撃! 分散の成功か、それとも“京都離れ”加速なのか?

    訪日外国人観光客が殺到する京都市で2024年秋、日本人客が有名観光地で減り、周辺部で増えたことがわかった。京都市が勧める分散観光の効果か、日本人の“京都離れ”が進んだのか。通勤ラッシュ並みに混雑したJR嵯峨野線の列車が嵯峨嵐山駅(京都市右京区)に到着する。乗客が吐き出されると、ホームが見る間に人で埋まった。桜の満開時期にはまだ早い3月下旬の平日、午前中から訪日客が大挙して嵐山へ向かう。訪日客の数に圧倒され、日本人客の姿は目立たない。桂川沿いのコーヒースタンドは50人を超す訪日客が入店待ちの列。

    警備員が列の整理に走り回るが、次から次へと訪日客がやってきて列は長くなる一方だ。メインストリートの長辻通はバスやマイカー、人力車がひっきりなしに通るなか、車道にはみ出して通行する訪日客もいた。

    「桜の時期はまだやのに、訪日客が増えている」と長辻通の売店従業員。東京都世田谷区から来た60代の夫婦は

    「周りは外国の方ばかり。桜が満開になる前なら、もう少し混雑してないと思ったのに」

    と目を丸くしていた。

    有名観光地で日本人客が15%減少
    訪日客ラッシュで京都市内の有名観光地は混雑が常態化しているが、異変も起きている。京都市が2024年11月1日~12月15日に市内の観光地を訪ねた人の数をKDDIやスマートフォンアプリの位置情報データから集計し、2023年11月3日~12月17日と比べたところ、日本人客が有名観光地で減少し、周辺部で増えていたことだ。

    京都市によると、市内の有名観光地では日本人客が北野天満宮(上京区)で42%、伏見稲荷大社(伏見区)で23%、清水五条と祇園の花見小路(ともに東山区)、金閣寺(北区)で各19%、錦市場(中京区)で16%、嵐山の渡月橋(右京区)で11%減った。逆に訪日客は24~46%増えている。

    日本人客が増えたのは、京都市が有名観光地の混雑緩和を目指して推奨している周辺部。京北(右京区)で59%、伏見稲荷大社以外の伏見(伏見区)で29%、山科(山科区)で25%、西京(西京区)で23%、高雄(右京区)で10%伸びている。

    この調査はあくまで観光地ごとの人出に焦点を当てたもので、京都市全体の観光客数を推計したものではないが、京都市は有名観光地全体で日本人客が15%程度減り、訪日客が概ね30%増える一方、周辺部で日本人客が20%ほど増えたと分析している。

    昨秋は特に有名観光地に訪日客集中
    叡山電鉄で戻ってきた人でいっぱいになった2024年秋の出町柳駅(画像:高田泰)

     調査時期は京都市内を訪れる観光客が最も多くなる秋の紅葉シーズン。2024年秋はコロナ禍の影響が消え、大勢の訪日客が押し寄せたが、紅葉の見ごろが遅れたこともあり、12月半ばになっても観光地で人の波が衰えなかった。

     急激な円安を背景に初めて京都市を訪れた訪日客が増えたとみられる。大阪市の大手旅行代理店は

    「初めての訪日客は知名度が高い首都圏と関西に集中し、定番の観光地を行き先に選んでいた」

    と振り返る。その結果、京都市では嵐山や清水など有名観光地で訪日客が余計に目立った。

    JR京都駅(下京区)は東京からの新幹線、大阪からの新快速が到着するたびに、大量の訪日客が降り立ち、嵐山へ向かう嵯峨野線ホームや清水方面のバスが出る烏丸口の市バス乗り場に長い列を作った。清水寺に通じる産寧坂(東山区)では、修学旅行の中高生が訪日客に囲まれてはぐれそうになり、慌てる場面を何度も見かけた。

    訪日客が急増して混乱に陥った周辺部もあった。左京区を走る叡山電鉄沿線だ。鞍馬寺や貴船神社、もみじのトンネルなど紅葉名所が多いことから、例年この時期は混雑するが、昨秋の混雑は例年以上。京都市中心部の出発口となる出町柳駅(左京区)は狭いホームを人が埋め尽くし、一部の駅で積み残しが発生した。

    貴船神社周辺では交通渋滞でバスやマイカーが立ち往生する場面があちこちで見られた。周辺の観光案内をする貴船観光会は当時

    「今季の渋滞は特にひどい」

    と驚いていた。

    京都市は「分散観光に一定の効果」
    異変の原因はどこにあるのだろうか。高知県高知市の公務員(34歳)が

    「毎年の家族旅行から京都市を外した。あまりにも混雑がひどすぎる」

    ※以下引用先で




    44 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:40:00.41 ID:RTC2eg2L0
    >>1
    商売してるほうも中国人になってきてる

    68 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:44:10.78 ID:xZ7W4G710
    >>1
    キンキーが4/7に呑み込まれたら、日本人が外国人なって概念逆転やね。

    2 【大吉】 :2025/04/01(火) 08:22:27.10 ID:AiX+WdLZ0
    ニセコとか前からそうだったんでは


    (出典 outdoor-saunalife.com)

    6 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:23:45.41 ID:2aV+XHo60
    >>2
    ニセコなんかアメリカのドラマでもたまに海外の有名リゾートに並んで名前出てくるようになったからなヤバいは

    3 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:22:57.98 ID:7efVKG2o0
    外人に京都流の嫌味って通じるんだろうか

    29 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:31:53.09 ID:WykMaAqk0
    >>3
    ぶぶづけどうどす?言うても出てくるまでずっと待ってはるやろな
    嵐山に住んでるけどもううんざり

    4 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:23:01.64 ID:XbqJ5KoY0
    自民党「基礎研究費削って観光立国」

    5 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:23:20.11 ID:WagOh5FF0
    菅原道真「第二次遣唐使廃止で」

    7 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:23:56.66 ID:It0jS6g10
    反日売国菅破政権のおかげだね

    8 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:24:14.94 ID:0DkO6zJL0
    売国奴*ばいいのに

    10 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:24:20.25 ID:BOmy2Lag0
    安倍さんが望んだ美しい国へ

    71 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:45:31.38 ID:KRFUB+d80
    >>10
    民主党でしょ

    99 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:53:36.67 ID:hyQqhIrh0
    >>71
    インバウンド狙いは自民党だな。
    民主党時代はむしろ外国人減ってた

    13 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:24:38.92 ID:mRtY+RpU0
    こんな感じで都会から日本人逃げ出すんだろな

    14 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:24:41.77 ID:u4lk/PtU0
    八坂神社も似たようなもん


    (出典 i.ytimg.com)

    15 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:24:53.20 ID:3lrRl1Cz0
    大人しく観光してくれているなら日本人も外国人も構わない

    17 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:26:22.29 ID:mCkNoJ5S0
    中国人が日本人のふりして日本料理みたいな変な料理出して外国人観光客が満足してるって記事あったな
    稼げりゃなんでもありだよ

    18 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:26:41.99 ID:EJaR3n7W0
    混んでるだけならともかく嫌な目に遭う確率が格段に増えたからな
    中国人は手を引いて連れてるような子供を平気で後ろから蹴り倒すとかやりやがるし

    19 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:26:51.30 ID:HTImrfTq0
    ついでに万博へ…という人は居ませんか?

    20 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:26:53.57 ID:/PuehZnD0
    何故だか知らんけど原住民共には同情する気が起きない。

    21 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:27:37.96 ID:+DLUfM8C0
    オーバーツーリズム対策しろよ

    まあ地元の商売人からしたら
    ガンガン金落としてくれる外国人のほうがいいか


    (出典 yamatogokoro.jp)

    37 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:35:44.10 ID:It0jS6g10
    >>21
    菅破「お前ら日本人は旅行しなくていいよ、マスクして家に籠もって税金を払っていればいい」

    22 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:28:10.03 ID:SBBhVzV40
    奈良の鹿を蹴ったり神社の鳥居で懸垂したり
    外国人観光客のレベルも下がり過ぎだろ
    150円の円安にした奴出て来いや!


    (出典 jprime.ismcdn.jp)

    23 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:29:35.10 ID:Nhbgd/nK0
    観光する金無くなっただけだろ

    42 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:39:06.73 ID:8L9ldH1D0
    >>23
    風情ある京都に行きたいのに、
    我先に横入りルール無用の中国人、
    隙あれば盗む南米人、
    日本人を見下す欧米人
    に囲まれて、京都に行く意味無し

    24 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:30:25.63 ID:mot1xO1k0
    外国人が多いとこはぼったくり価格に設定されてるから日本人が行くのはアホやで

    25 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:30:40.76 ID:fbZPw//00
    インバウンドとか爆買いなんて言い出したあたりから日本人客は金払い悪いからいらないと言い続けてきたし問題ないでしょ
    コロナみたいな非常時で外国人いないときだけgotoしてやって良いと思われてるのが日本人客だよ

    26 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:31:08.42 ID:9drKh/oX0
    少子化だし、代案ないなら仕方ないでしょ
    それを受け入れれるか否かの日本人の差が出るだけ

    28 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:31:46.95 ID:BNgBVSUC0
    京都なんてもういかねーよ
    インバウンドでぼろ儲けしてくだせえ

    30 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:32:09.16 ID:XHgoZM4B0
    だから円高のほうがよかったんだよ!

    33 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:34:23.55 ID:It0jS6g10
    >>30
    ほんとそれな
    円安は百害あって一利なし
    円安頼みのアホ輸出企業は他に販路を見出すか潰れたらいい

    31 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:33:05.61 ID:UliuMwg30
    貴船の川床って、人が少なくてよかったのに外国人だらけになったのか

    41 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:38:32.39 ID:HoSaE3sV0
    >>31
    温暖化で灼熱地獄

    32 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:34:05.36 ID:FRdIkszV0
    京都なんて1回行けば十分だろ
    何回も行きたいと思うものか?


    (出典 upload.wikimedia.org)

    67 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:47.98 ID:8L9ldH1D0
    >>32
    欧州行ったら一度はパリは寄りたい
    と日本人が思うのと同じでは?
    最近のパリは酷い所らしいけど


    (出典 cdn.omni-links.com)

    83 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:50:41.21 ID:oNVcuq3O0
    >>67
    フランスだったら
    ボルドーとかバイヨンヌに行くわ
    パリも移民と観光客ばっかり

    34 警備員[Lv.5][新芽] :2025/04/01(火) 08:34:29.86 ID:WkyI5Jmt0
    東京タワーとスカイツリー登った時に、日本人ほとんどいなかった
    私関西人


    (出典 i0.wp.com)

    35 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:34:44.57 ID:JGUiGDDH0
    *いらないどす〜
    京都人はゼニ命なんですわ

    36 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:35:00.80 ID:f4t0RNy/0
    京都なんて風情が大事なのに、混みすぎたら行く意味ないからね。外国人はマナー悪いし声でかいしでさらに京都と相性悪い。

    38 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:35:53.87 ID:u7IjyI3L0
    外人で儲けるから日本人なんか知らねって態度だからそうなるんだろ
    行き着く先は黒門市場

    43 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:39:25.74 ID:BNgBVSUC0
    インバウンドのせいでもう修学旅行で京都が外されてるんだってな
    最も学生は京都なんか行きたくないもんだが

    45 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:40:23.02 ID:u6w/u9V20
    元々寺だの神社など好きな奴は少ないが、そこしか見るものがないだけ

    46 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:40:29.90 ID:tvqdi9cY0
    円高の時は日本人が大挙して海外行ってウザがられたからな
    その報いを今受けているんだろ

    47 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:40:55.73 ID:e9Gb2LvV0
    京都人「Foreign travellers is very gentle and smart.Please eat Bubuzuke」

    48 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:40:57.77 ID:K/KNv1w00
    京都のラーメン屋も外人ばっかり

    まだ一乗寺あたりは知られてないから
    誰もいないが

    49 警備員[Lv.7][新芽] :2025/04/01(火) 08:41:22.89 ID:JAlhXE1G0
    都内でも外人がいないところに行くもんなあ

    50 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:41:29.83 ID:EWEFUhXK0
    オフシーズンの箱根行ったら、外国人九割だった

    51 警備員[Lv.1][新芽] :2025/04/01(火) 08:41:43.15 ID:xQRRN0vG0
    品がないのよ

    52 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:06.54 ID:20t2uSr10
    稼ぎどきなんだから文句言わずにガンガン稼げよ

    53 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:07.04 ID:etwqrZMq0
    54 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:36.55 ID:vq3NkbkN0
    治外法権までもうすぐ
    ありがとう
    国賊、売国
    自民党

    56 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:44.19 ID:6mbFRzNS0
    まだ半分はいるのか
    そんないるように見えないのに

    57 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:47.59 ID:Dh8Kg/VH0
    京都に限らずあらゆる観光地が害人天国だよ
    日本人来なくてOKって店だらけ

    58 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:51.74 ID:8nNnNsN40
    日本観光はすぐ飽きるからしばらく我慢すればいいだけのこと

    59 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:42:56.35 ID:qOsCO3SL0
    これで円高きたらコイツラ死亡だな

    60 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:09.59 ID:m3bYjIDx0
    僕も外国人だらけの有馬温泉に行かなくなったわ。

    61 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:10.26 ID:HoSaE3sV0
    錦市場とか、アメ横みたいになってきた
    中国人がやってる店はあからさまにわかる

    62 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:22.61 ID:4FOGCNRr0
    コロナ禍に京都旅行しといてよかった
    あんな快適な旅行はもう二度とできないだろうな

    63 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:22.97 ID:SUPTqlLv0
    ほんの10年前、日本円は世界最強通貨で、日本は金持ち先進国だった。
    中国人にとって、日本は高嶺の花だった。

    だが、日銀の異次元緩和で円の価値は落ちぶれてしまい、中国人が日本の土地や女を爆買いする一方、日本人は給食が貧相になるまで貧しくなってしまった

    80 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:50:16.06 ID:6/vVZAzM0
    >>63
    実に不思議なのは、大量に刷った円通貨はどこに流れてるの?と言う事だ。
    噂レベルだけど、アメリカ国債を大量に購入し続けたり、諸外国への財源不明のバラマキに使ってるのでは無かろうか?

    92 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:47.03 ID:HoSaE3sV0
    >>80
    特別会計

    64 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:33.57 ID:nVt3GXv40
    京都より箱根のが楽しかった


    (出典 www.hakonenavi.jp)

    65 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:42.47 ID:K6R0XYSP0
    日本人なら京都はもうすでに何度も行ってるんじゃないの
    何度も行ってる場合はなるべく条件のいい時期にしか行かなくなる
    つまり桜も咲いていないのに混んでる時期に出かけるわけがない

    66 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:43:46.76 ID:6fuLKYpB0
    「韓国人観光客の日本での素行が日増しに悪化」 韓国教授が懸念示す
    https://www.recordchina.co.jp/b950798-s39-c30-d0191.html

    (出典 assets.recordchina.co.jp)

    日本のある神社が韓国人観光客の出入りを禁止した

    韓国ネット
    「恥ずかしい」
    「教授の言う通りだ」
    「こんなんじゃ中国人観光客を批判できない」
    「韓国で騒ぐ中国人観光客を嫌いながら、他国で同じようなことをする人たちを見るとため息しか出ない」
    「無知で非常識な韓国人観光客はとても多い。中国人以上に恥ずかしいことをしている」
    「韓国は短期間で先進国の仲間入りを果たしたが、国民のマナーレベルは全く追いついていない」
    「国の恥をさらす人間はパスポートを没収し、再発行も禁止するべき」
    「韓国でもつばを吐き、吸い殻をポイ捨てする人たちをシンガポールのように処罰してほしい」

    70 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:45:27.59 ID:Sah2oKby0
    先斗町とかマシでやばい
    歩いてる人の9割くらい外人

    72 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:45:39.76 ID:nlW+GAvW0
    ギャーギャーうるさいんじゃ京都行く意味ないもんなあ
    今の京都は大阪難波と変わらない

    73 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:45:42.99 ID:K/KNv1w00
    錦は外国人向けになって
    日本人は誰も見向きしなくなった

    74 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:46:47.89 ID:I7EyF6DT0
    ワビサビなくなったね

    76 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:49:11.13 ID:QXLD0ZOA0
    最近は観光地どころか普通の住宅街に一軒家の民泊あるせいでスーパーの弁当売り場にワラワラ外人いるからな
    住み分けしろよ

    77 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:49:25.22 ID:ToLWRitL0
    今京都の家屋って中国人に購入されまくってるぞ
    前の住人が引っ越したり亡くなって空き家になったと思ったらすぐ中国人が住みはじめたりする
    それ以外でも中国人のオーナーが京都のマンションを買いまくって中国人向けの民泊にしてたりとか
    ああいうのを規制せず野放しにしてたら、やがて京都は中国のものになるだろうな

    78 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:50:05.94 ID:khSiOwfe0
    博多駅近辺は顔のデカい韓国人だらけ

    79 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:50:08.95 ID:cG6OZy050
    去年の訪日観光客が3千数百万人とかでそれを2030年までに6千万人にするのが目標とか言ってるとか
    石破は観光公害と言われてる現状を分かってんだろうか…

    81 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:50:20.62 ID:pxBX8WjX0
    哲学の小径やばそうだな

    84 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:51:00.47 ID:R50yDe2U0
    今後、先細っていく経済の中で、観光で生きていくって決めただから、日本の人も多少は我慢しないといけないあるよ。
    わたしたちのおかげで、ご飯が食べれているあるよ。

    86 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:51:09.68 ID:K6R0XYSP0
    だいたいさ、ケチな外人がお金たくさん落としてくれるとか言っても
    テレビ盗んだりベビーカー盗んだりただで帰るわけないだろと

    87 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:51:46.62 ID:v257p4cN0
    鎌倉と日光ももう行けないわ
    裏路地までびっしり外国人が歩いてる
    代わりに久能山の東照宮に行ったらガラガラ快適で草生える

    88 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:51:52.80 ID:aNwFGcXO0
    安倍ちゃん
    「日本人は京都に行っても5万円しか使ってくれないが外国人は15万円も使ってくれる」
    「インバウンド収入4兆5千憶円!これは一大産業を作り上げたのと同じことですよ!

    89 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:11.32 ID:a30QJpzc0
    マジで京都は外人多すぎ日本人の方が少ない

    90 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:24.43 ID:tAv5G9jq0
    外国人様だけが楽しい日本

    日本人は苦しいだけの日本

    日本人は米すら食えなくなっているのに何もしない自民党

    マザームーンに誓って日本人に地獄を見せるチョンカルトの手先自民党

    いい加減気づいたら

    91 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:26.60 ID:byr9WgTN0
    観光地には住みたくないな

    93 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:51.73 ID:2I2V5HvF0
    自民の円安誘導インバウンドのせいで日本メチャクチャだよ

    94 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:52:59.01 ID:wIBoMjLy0
    おじさんが中学生だったころ修学旅行で京都回ったがだれーもいなかった印象
    店も修学旅行むけのお土産ばかりだったし
    ぽつりぽつりと他の学校のグループがいたり
    どうしてこーなったw


    (出典 d37wt07f7gwihi.cloudfront.net)

    95 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:53:17.18 ID:BNgBVSUC0
    中国人の土地購入禁止は早くやらないといけない
    相続税が日本人にだけ不利な税制であることもクローズアップされてきている
    反日自民党のままでは日本はいずれなくなる

    100 名無しどんぶらこ :2025/04/01(火) 08:53:39.72 ID:XcJsgsE10
    京都市民だけど市内の有名観光地には一切行かない
    四条やらに買い物行くこともまずない
    まあ行く必要もない




    「また来たいかと言われたらごめんなさい」 ドイツ人やアメリカ人、オランダ人がこぼした日本への本音 改善してほしいこととは
    …返ります。  ◇ ◇ ◇ 日本にハマらなかったドイツ人「また来たいかと言われたらごめんなさい」 初訪日のドイツ人が日本で困った出来事とは  ドイツ人…
    (出典:)



    (出典 hint-pot.jp)



    1 煮卵 ★ :2025/01/02(木) 15:12:11.20 ID:IpbZFaxi9
    円安などの影響で、インバウンド消費が2023年に過去最高を記録するなど、訪日外国人観光客は増加の一途をたどっています。
    日本人のマナーの良さや食事のおいしさなどを称賛する一方、文化が異なるからこそ不便さを感じたこともあるようです。彼らが日本でどんなことに気づいたのかを振り返ります。

     ◇ ◇ ◇

    ◼日本にハマらなかったドイツ人

    ▽「また来たいかと言われたらごめんなさい」 初訪日のドイツ人が日本で困った出来事とは

    ドイツ人のキーノさんとヴァレーナさんは、今回が初めての訪日。さまざまな観光スポットをめぐるなか、ヴァレーナさんには、少し残念に感じたことがありました。

    「日本の旅行はとても貴重な経験でした。でも、また来たいかと言われたら、ごめんなさい。どちらというと私にはハマらなかった気がします。一番の理由は、日本のみなさんが英語をほぼ話さないこと。カフェやレストランに行ってもなかなか注文できないなど、それが少し残念だなと感じてしまいました」

    キーノさんも、コミュニケーションがうまく取れないことにもどかしさを感じたそう。日本人の英語力向上を期待する一方で、日本語の習得に意欲を見せていました。

    ◼日本の住宅に不便さを感じているアメリカ人

    ▽「トイレへ行くのにも覚悟がいる」 アメリカ人が驚いた 日本の住宅の当たり前とは

    日本で語学学校に通いながら、宣教師をしているアメリカ人のエリックさん。1年半前に妻子とともに日本に移住しました。現在は慣れたものの、暮らし始めたときに驚いたことがあったといいます。

    「日本の住宅にはセントラルヒーティングがないこと! アメリカの一般的な住宅はみんなセントラルヒーティングがあって、冬でも家中が同じ気温で暖かいんだ。日本はリビング以外が寒い!」

    日本の場合、賃貸などの集合住宅にはエアコンが備えつけてありますが、暖かいのは部屋の中まで。廊下や浴室、トイレでは寒さを感じることがほとんどです。
    「いつも、リビングを出るタイミングで服を着込んでいるよ。トイレへ行くのにも、日本だと覚悟がいるよね」と、母国との違いに衝撃を受けている様子でした。

    ◼お弁当を食べる場所探しに苦労したオランダ人

    ▽「日本の人たちはどうしているの?」 初訪日のオランダ人が思わずこぼした日本で困ったこと

    オランダから初めて日本にやってきた、ピーターさんとルイーザさん。日本を旅行するなかで人気グルメを堪能し、とくに日本のお弁当に大興奮したそう。ただ、あることに困っていました。

    「お弁当を食べるところに困りました。日本の歩道には、ベンチとか少し座れる場所がないですよね。なので、公園を探して食べたんですが、少し疲れたときや座りたいときなど、日本の人たちはいったいどうしているんでしょう?」

    日本では、浮浪者対策や安全対策などさまざまな理由から、海外と比べると歩道などに設置されているベンチ数が、確かに少ないかもしれません。ただ、高齢化が進んでいることもあり、ベンチを増やす取り組みをする自治体が増えているようです。

    ふたりにとって、おいしい食べ物や独特な文化に触れながら、母国との違いを発見できた旅になりました。

    [Hint-Pot]
    2025/1/2(木) 6:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/375b4ef33cd3459d7ef5dd10eb09fc07aee37d00

    ★1 2025/01/02(木) 12:32:32
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735793315/




    27 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:12.31 ID:aAzzIihV0
    >>1
    大した理由じゃない
    そんな理由で2度と日本に来ないというなら
    もともと日本旅行なんてどうでもいいって思ってたんだろう

    35 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:14.45 ID:bSnqyyNd0
    >>1
    何様のつもり

    46 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:11.24 ID:MnGEevHB0
    >>1
    ほーん、ドイツでは店員が日本人客に日本語で対応するのが当たり前なんやな

    2 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:12:34.86 ID:a4R8+R9/0
    「観光立国推進基本計画」を閣議決定(2023)
    https://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000507.html

    4 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:13:00.22 ID:FFNgj3jY0
    知らんがなその場でやってな

    6 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:13:08.77 ID:c43MBIG20
    こないでどうぞ

    ってレスで溢れてそうだな前スレ笑

    7 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:13:09.46 ID:hlgyjAPA0
    英語を話せる訓練を受けてない人がほとんど。
    現在はどうなんだろう?地元の中学校でも外国人教師がおられます。

    10 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:13:53.27 ID:iJwaeLoc0
    >>7
    最近は小学校でも英語やってない?

    8 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:13:23.63 ID:DFMsw2O70
    ドイツ人に英語すら話せないのかって言われるの恥ずかしい話だよね

    11 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:14:04.79 ID:r4h9MnjX0
    他国に来て自分の望む便利さが無いことに不満な奴は自分の国から出ないのが一番良い

    12 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:14:22.55 ID:rXG2TgIs0
    海外旅行で日本語しゃべられたらマイナスだわ
    現地での不便さも楽しさの一つなのに
    金持ちは違うんだな

    13 警備員[Lv.30] :2025/01/02(木) 15:14:25.86 ID:MSjKggpi0
    言葉が通じないのもまた一興だとは思わんのかね。海外行くとそれがたのしいが

    14 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:14:28.21 ID:FFNgj3jY0
    関西のいう知らんがな←これ案件
    救いもないだろ奈落やソレ

    15 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:14:29.37 ID:2UmefhYG0
    こんでええ

    16 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:14:37.69 ID:J4HSVznA0
    ドイツ人は合理的で賢いと聞いている。
    なぜ翻訳アプリを使わなかったんだ?

    86 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:27.31 ID:Z9rw2a0d0
    >>16
    そうでもないよ、ドイツ住んでみたらわかる、こいつら全く合理的じゃないよ

    17 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:02.91 ID:G5zvGEJH0
    寒いのに防寒着も着ずに出歩いたりするアメリカ人の寒いの基準はどうなってんだ

    18 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:13.95 ID:QyKUDN0i0
    ベンチとかゴミ箱ないのはあえてだろな

    30 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:34.13 ID:DFMsw2O70
    >>18
    国によってはベンチなんて浮浪者でも使いやすいデザインにするからね
    日本人の心の狭さにドン引きするんだろうな

    19 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:17.40 ID:FFNgj3jY0
    多分ソフトも使えこなせないというw

    20 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:20.77 ID:/anLG4jY0
    人権先進国ドイツにはコンビニがない

    街の景観を壊すからとしてドイツは断固拒否してる


    おまえら*土人にはわからない真理さ

    *よセブンイレブン

    54 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:37.21 ID:h5O0cIrH0
    >>20
    思想統制があって特定の個人の人権を徹底して否定する全体主義国家の人権意識って何?

    21 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:21.28 ID:qW1y75Kc0
    文化圏が違うんやからまずはあなた方が日本語少しは学んでから来なさい

    39 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:35.77 ID:U/ywbb6e0
    >>21
    ドイツ人はドイツ語のほかに英語も勉強してるじゃん
    日本人は?

    観光で食っていくなら我慢しなよ、偉そうなこと言ってる場合じゃないって
    時代に対応できない中高年は自分の立場が分からず、
    文句ばかりで行動しようとしないからどうしようもない

    66 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:51.67 ID:JCNYvF700
    >>39
    ドイツ語と英語は近いだろ
    日本語と韓国語が近いのと同じ
    日本人が英語を習得する労力の5%くらいで韓国語の習得が可能なんだからさ

    22 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:24.53 ID:quxaeb8E0
    宣教師とか国外追放してほしい

    28 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:17.19 ID:iJwaeLoc0
    >>22
    鎖国するかw

    23 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:31.16 ID:FW9UhzGm0
    これが白人様の本音だよ

    24 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:36.12 ID:iJwaeLoc0
    治安はマシなほうだと思うけど

    25 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:15:37.48 ID:JCNYvF700
    お門違いのことばかりの指摘で何ら参考にならないなあ

    26 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:06.45 ID:0NweNxYt0
    英語すらまともにできんやつが多い事に関しては、国民のレベルの低さを感じざるを得ないよね

    83 お墨付き :2025/01/02(木) 15:21:07.50 ID:bwbZH62z0
    >>26
    フランスだかドイツだかも自国語以外は受け付けないって国あったよね

    97 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:27.79 ID:4zVSkFM80
    >>83
    観光地なら普通に英語は受け付ける
    日本は観光地も難しい

    29 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:19.25 ID:h5O0cIrH0
    環境負荷のでかい白人を選んで書いてるのは何故?

    31 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:46.77 ID:TAYrTcI10
    日本語覚えんしゃい

    32 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:49.09 ID:U9DALTFU0
    来てほしくない輩がちょうどこの感想抱いてくれてるからありがたいのでは
    日本が求めてる質の良い観光客はもっと日本を理解してくれてるし

    33 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:16:57.60 ID:4xHG9iZm0
    ゴミ箱については同意。もはや嫌がらせでしかない。

    44 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:04.29 ID:rXG2TgIs0
    >>33
    公共のゴミ箱に何でもかんでも捨てる人がいるから
    結果なくなったんだろ
    テロ対策は後付けで

    34 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:05.04 ID:qc2bed4Q0
    いや、別に頼んで来てもらっている訳じゃないんだけど

    38 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:24.14 ID:revx+leq0
    観光で1億国民養えるわけ無いのでどうでもいいです

    40 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:41.75 ID:k5WFfEMm0
    下調べしないで来れば困るのは当たり前、現金しか使えない店に来てクレカ決済を求めたり英語の会話を求めたり

    お前ら旅したこと無いだろ

    41 警備員[Lv.1][新芽] :2025/01/02(木) 15:17:51.83 ID:CrfZAJWC0
    極東を舐めてんの?
    世界征服したつもりかよ

    42 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:53.83 ID:4zVSkFM80
    日本は英語が通じない、家の作りがちゃちくて冬寒い
    良い意見だわ

    43 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:17:56.19 ID:FFNgj3jY0
    いやアクアリウムやってるなら理解出来ると思う底面フィルター()後は上部に投入式ドイツといえば外部フィルターが有名だテトラベルケ→エーハイムの

    45 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:10.13 ID:LDofz8Nb0
    ソース記事に写真があるからフェイクじゃないな、珍しい

    47 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:14.65 ID:bMEfJl2i0
    こんなドマイナー意見で記事作って何の意味があるんだか
    全く参考にもならんしプラスにもならん

    49 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:18.33 ID:txhpNixQ0
    そういえば、英語が通じない!のドイツ人だけど、今時翻訳アプリ使わないんだろうか?
    英語できないっていう日本人の女の子が翻訳アプリだけで海外行くのは普通のことになってるよな
    そういう動画もあがってるし

    63 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:25.01 ID:4zVSkFM80
    >>49
    バンコクみたいな観光地なら翻訳アプリでも対応してくれうが
    日本を含め他はめんどくさい顔しちゃうよ

    50 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:21.77 ID:/anLG4jY0
    さっさと内閣総理大臣石破をやれ

    おまえら増税地獄でやられる前に

    やれ

    52 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:28.76 ID:l0mRMgc50
    日本に来て英語通じずキレてる外国人なんて二度と来なくていいよ

    53 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:34.28 ID:K201aaL60
    また日本を貶める記事か

    55 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:37.83 ID:/lgFgZWw0
    下調べしたのかね…

    56 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:39.97 ID:YpdMBvWX0
    英語が出来ないのは日本の英語の教育指導要領の問題
    中高6年、大学で4年間学ぶなら、読み書き全振りじゃなくて
    ちゃんと話せるようになる教育しなきゃ駄目
    10年間も授業してるのに勿体無いよ

    57 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:54.44 ID:r7s11kwX0
    まあ、確かにみどりの窓口の係員、エゲレス人が困ってるのに、全員逃げ出していなかったなw
    しょうがないので、俺が応対してやったよ。それ以来、親交が続いている。
    俺のヘンテコな英語が通じるので、我慢してくれてるのだろうw良いやつだよ。

    58 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:18:54.63 ID:Z6nusgnn0
    フランス行ったら英語だとうっちゃられてフランス語でしか対応してくれんぞ
    イタリアは一応分かってくれたけど

    60 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:09.32 ID:vUtXh9lD0
    糖質の妄想に近いゴミ箱テロを警戒して撤去したのは呆れるな

    61 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:17.27 ID:e1uhLy4G0
    相手に何で外国語の能力を要求するんだ 自分たちだって 他行った時に外国語でしゃべるわけじゃないだろう

    62 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:17.51 ID:DOvvwrlS0
    ベンチは作ったほうがええでほんま

    64 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:37.55 ID:FFNgj3jY0
    フルーバルってのもかつてあったねなんだったんだあれ

    65 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:19:44.94 ID:rI/0f3YZ0
    確かに日本の家は寒いわ

    69 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:13.04 ID:JGNHDpk90
    全員に好かれるなんてことはあり得ないし追求しても仕方ない
    好きになってくれた方を伸ばす方が経営学的にも正しい
    いちいち改善なんてしません
    日本人は日本の良さを分かってくれる人に門を開きます

    70 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:14.29 ID:e1uhLy4G0
    休むところが少ないのは日本人でも問題視してるからな それは納得できる

    72 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:25.81 ID:aS7/vF4V0
    いやいやお前らが日本語覚えて日本にこいよ
    なんで英語話さないといけないんだ

    75 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:33.94 ID:CvA2MTHC0
    街並みが汚い
    景観が汚い
    ゴミ箱がない

    77 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:35.80 ID:l0mRMgc50
    都会のベンチは浮浪者対策で大分撤去されたからな
    これが一定の効果挙げてるからベンチが増えることなんて無いで

    78 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:37.18 ID:wyfxCd/I0
    別に来なくてもいいよ
    日本には古来から郷にいらずんば郷に従えと言って合わせるもんだ
    合う人だけ来たらいいよ

    79 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:20:52.75 ID:8TO9EwTD0
    湿度が高くて頭がおかしくなりそうだよ

    80 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:00.80 ID:FFNgj3jY0
    水草という理に行き着いた面倒臭いよ外部フィルターは

    81 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:01.27 ID:LDofz8Nb0
    お前らは何の為に10年も英語を学んだんだ?
    簡単な会話もできないのか?
    俺もできない

    84 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:22.49 ID:GKW4WlLq0
    wwwwwwwwwwwwwwwwwww


    (出典 i.pinimg.com)

    85 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:25.59 ID:4zVSkFM80
    観光立国も無理な現実

    87 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:30.74 ID:ByY/60ra0
    車が右側通行じゃないから後進国だと言われているようなもん。

    88 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:42.19 ID:FFNgj3jY0
    SYSTEMのハナシだな

    89 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:47.58 ID:kSff0szN0
    来なくていいよ
    文句ばっかり垂れるなら自分の国から出てくんな

    90 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:21:48.10 ID:JGNHDpk90
    それで日本の良さが消えたら来なくなるんだよ、こういう奴らは
    この手の話をまともに聞いて得する事なんて全くないから

    94 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:16.37 ID:9fd98ZGk0
    気色悪い日本上げの成果ですね

    95 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:20.43 ID:PihEo+MK0
    対応してもいいけど某店みたいに
    英語対応だと1500円 日本語だと580円
    みたいになるだけじゃないの

    96 お墨付き :2025/01/02(木) 15:22:24.50 ID:bwbZH62z0
    外国とすべて同じになったら、日本の独特の文化は無くなっていくよ

    98 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:30.68 ID:quxaeb8E0
    キリストが神!とか言われてもフヒッって声が出ちゃうから宣教師の方はお帰りください

    99 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:31.62 ID:2vnCF8+T0
    なんだセントラルヒーティングって
    家中がいつでも同じ気温て、そんなお高そうなもん貧乏な日本向けじゃないぜ

    100 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 15:22:39.74 ID:M+FjccB+0
    英語は発音を笑ったりされるから自分は何か聞かれても単語でしか答えない





    (出典 mousouadvisor.com)



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.9][新芽] :2024/10/14(月) 14:18:03.69 ID:sFm1bgWx9
    ●アフターコロナのGoToトラベルキャンペーン
    2020年から始まった新型コロナウイルス感染症のパンデミックに対して
    日本政府は、まだ流行が始まって間もない時期から「パンデミック収束後」の援助についての政策を打ち出しました。

    いまとなってはあまりにも時期尚早な政策でしたが、この中心が「GoToトラベル」です。
    このキャンペーンは、コロナ禍の自粛によって大打撃を受けた観光業界を支援するために、国民の旅行費用に対して大規模な援助(最大半額支援)を行うというものでした。

    この政策ははたして、旅行業界に良い影響を与えるでしょうか。
    コロナ禍で多くの旅館やホテルは収入が激減し、多くの宿泊事業者が廃業を余儀なくされました。
    そのため、この政策によって顧客が増加して、旅館・ホテル経営者の救いになったことは事実でしょう。

    しかし、これが長い目で見て今後の旅行業界にとって良いことなのかは考える必要があるでしょう。この補助金は、実質的には国がお金を出した値下げに相当します。
    なにしろ半額ですので、普段は到底宿泊することができない高価な旅館に宿泊することも可能になったわけです。

    高級旅館や高級ホテルの経営者が最初に感じた問題のひとつは、客層の変化でした。

    このキャンペーンで来た客は普段の客に比べてマナーが悪く、ドライヤーやバスローブ、ハンガーなどの備品は盗まれる、ミニバーを使用しても申告はしない
    大声で騒ぐ、酒に酔って暴れる、子どもが廊下を駆け回る、部屋がひどく汚される、などのトラブルが続出したのです。

    また、ちょっとしたことでのクレームや無理な要求、ネットにネガティブな評価を書かれることも増大しました。
    一時インバウンドの客が増えたときに客質の悪さが指摘されましたが、観光業界では
    「GoToの客はインバウンドの客よりも悪かった」といわれています。

    このような現象が引き起こされた理由はいくつか考えられます。
    そもそも、ホテルや旅館には、その宿泊施設の「格」にふさわしい人々が宿泊していました。
    彼らはそれらの宿泊施設に再び宿泊する可能性も高いので、大切に敬意を払って施設を利用していました。

    ところが、大幅割引で来た客はその場限りの消費者です。おそらくリピーターになる可能性は少ないでしょう。
    そのため、彼らは「どうせもう二度と来ないんだから」と傍若無人に振る舞いがちだったのです。
    また、「せっかく泊まってやった高い宿」に対する要求水準も過度に高く、それゆえ実際に不満も多かったのだと考えられます。

    問題は、これらの客と同宿したリピーターの客たち(高単価の旅館ほどリピーターが多いことがわかっています。
    旅館にとってはもっとも良い顧客です)です。彼らは、このような客に遭遇して「この宿もずいぶん変わったものだ」
    「前来たときに比べて居心地が悪い」とネガティブな印象を抱いてしまった可能性があります。

    これらの客が「値段以外の理由」によって、次からは別の宿に流れてしまった場合、宿は最大のお得意様であるリピーターを失ってしまうことになります。
    そして、GoToで来た客の多くはGoToが終わると二度と来ないでしょう。「価格に惹かれてきた客は価格が上がると去る」からです。

    続きはYahooニュース
    The GOLD ONLINE 2024/10/12
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09392736584431f079a0e2f8dea0d13ec6d4899f




    85 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:01.14 ID:pc7Rh4oQ0
    >>8
    GoToキャンペーンやってた時期になんで中国人が日本に来れるんだよ

    *は都合悪いとすぐ捏造するな

    96 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:37:46.03 ID:UUcyR+D50
    >>85
    この記事を額に入れて玄関に飾っておけw

    2 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:18:28.70 ID:+Xhjiqf10
    そら貧乏人はw

    4 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:19:45.40 ID:XeRRDeew0
    よっしゃ日本人叩きスレだ!

    5 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:19:48.14 ID:DM/FCp2L0
    gotoとかアホの極み

    10 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:21:01.00 ID:nv4My4Sq0
    >>5
    トラベルもあればイートもありました
    (´・ω・`)

    6 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:19:53.52 ID:YRtC4Zdw0
    *は盗っ人だから海外でも嫌われてる

    7 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:20:11.17 ID:juBUTPyE0
    本当に日本人か

    14 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:21:53.03 ID:W7uK6l4P0
    >>7
    んなわけねーだろ

    38 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:11.46 ID:pc7Rh4oQ0
    >>14
    コロナ禍の封鎖時期だぞ
    日本人だよ

    27 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/14(月) 14:24:01.88 ID:vxtQOsG80
    >>7
    GoToの時なら外国人観光客なんているわけないだろ

    9 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:20:45.38 ID:LFvrxOBL0
    格と言うならGOTO参加するなよw

    26 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:01.14 ID:FqjDzhWq0
    >>9
    これよな

    11 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:21:14.98 ID:iZLpUuDS0
    半額利用する人達の民度

    12 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:21:38.84 ID:DOdFoG7H0
    貧乏人と盗人は旅行するんじゃねえわ

    13 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:21:42.41 ID:ZnU2b4qx0
    窃盗罪でタイホしとけよ

    15 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:22:03.20 ID:pHrBVWSU0
    最近は連休なるとビジホ素泊まり1万円越えるから
    こういう客層はもう日帰り旅行しか出来んしまぁええやろ

    16 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:22:28.52 ID:DYOY2SWo0
    普段高級ホテルに泊まらない*層が来たんだろうな


    (出典 rlx.jp)

    17 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:22:29.15 ID:px7KZ0o60
    そら来日してるくのはそれなりの金持ってる
    gotoはほんとに貧乏人だからな

    19 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:16.08 ID:c109piUI0
    そう言えばGoToとかいう笑える政策があったなw

    一方では感染防止のために不要不急の外出は控えましょうと呼びかけもう一方ではGoToで旅行しましょうと呼びかけるw
    小学生でもそれはおかしいだろと分かる矛盾でコロナが茶番だと知らしめた政策だったな

    20 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:16.11 ID:rG4ud+9h0
    日本市民の手癖の悪さは世界的に有名で警戒されます
    テレビ。ポット。枕。浴衣。ハンガー。シーツ。バスタオル。絵画。掛軸。照明危惧。温水便座。
    あらゆる物を持ち去る民度の低い日本市民は恥を知りなさい

    21 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:18.45 ID:PfzRXbjV0
    gotoとか使ってたのほとんどトンキン

    22 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:35.16 ID:ZIGW/wxq0
    gotoのおかげで客数を増やすより金持ちを増やした方がいい、金がない貧困層は出入りおことわりって今のビジネススタイルに落ち着いちゃった感ある

    23 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:39.48 ID:XQOx85uU0
    値段と客層は見事に比例するからね
    安いからと言って泊まりに行くとDQN客とかいるから
    そういう時期には行きたくない

    24 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:54.83 ID:KizHz8aq0
    小泉竹中以降、金でしかものを考えない人間が政治をやってるからこうなる

    25 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:23:58.16 ID:3v3NIDLV0
    GoToトラブル

    28 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:18.47 ID:4/L6wKba0
    *どーすんの、これwwww
    本当に犯罪をしてるのは外国人ではなく日本人だった

    29 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:19.67 ID:/1Oph5K10
    旅行券や食事券のためにワクチン打った*がいると聞いて(´・ω・`)

    30 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:24.12 ID:3EUfceDs0
    わざわざコロナ禍で旅行するような連中が
    民度が高いわけないもんな

    31 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:26.11 ID:V9eMN6do0
    インバウンド客
    ・海外旅行に出かけることができる客層
    Go To客
    ・国内旅行に大幅値引きでやっと出かけることができる客層

    32 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:37.95 ID:v8xSEJjI0
    強盗定期

    33 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:42.13 ID:HCwsdDxS0
    gotoの頃に記事出さないのか?

    34 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:54.36 ID:o4+cx3ua0
    普段通りに客層チェンジさせないために利用できませんにして上客をお待ちすれば?www
    目先の補助金に目が眩んだとか恥ずかしいこと抜*なよ?

    35 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:24:58.38 ID:do1PMd5g0
    そんなの盗って帰る人マジでいるのか


    (出典 i.ytimg.com)

    93 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:37:03.95 ID:O3/eEJTw0
    >>35
    ホテルの名入りのガウンとか家で着るのかねえ


    (出典 www.modernrattan.net)

    36 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:01.00 ID:rfbfYblY0
    貧すれば鈍する

    昔の日本人と今の日本人は別人種

    37 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:05.67 ID:XEnxtYZW0
    いやいや、それほんとに日本人?

    46 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:26:00.85 ID:pc7Rh4oQ0
    >>37
    コロナ禍の外国人制限してた時期だぞ?
    日本人の貧乏人がターゲットの施策

    39 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:23.12 ID:KizHz8aq0
    強盗トラベルキャンペーンwww

    40 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:30.14 ID:Qm55AX1w0
    請求書送りつければいいのに

    41 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:33.93 ID:HgRXz9zj0
    そりゃ料金というハードルがなくなれば質の低い層が来てしまうよな

    43 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:40.52 ID:AEs48lK70
    今まで旅行や出張でホテルや旅館に泊まったことがなかったん?

    45 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:25:52.62 ID:3v3NIDLV0
    高級ホテルって、1泊三万くらいから上?


    (出典 amex-mile.net)

    47 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:26:14.15 ID:Pf5G7Tuc0
    もうこれ自民党が推奨する強盗トラベルだろ

    48 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:26:20.04 ID:x7pj3C2A0
    強盗www

    49 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:26:27.81 ID:2s4Vhhsi0
    まあ日本国民は国内宿泊施設はつかわんようにしようや
    ホタテ業者のように日本の宿泊業者が日本人切捨てて目先の儲けに走ったんだから同情する余地はないし
    そんな業者たちなら外国人のやらかしたトラブルの損害を日本人客に押し付ける可能性だってあるかもしれない
    20年くらいは海外かキャンプ(笑)あたりにしとくべよ

    53 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:27:23.27 ID:O5mP4vU40
    日本に住んでて国籍は日本でも日本人じゃないのがいますから

    54 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:27:24.17 ID:6Kwr/eac0
    まさに喉元過ぎれば何とやら

    55 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:28:06.71 ID:pHrBVWSU0
    変な客を入れたくなきゃ恒常的に万単位の宿泊費取らないとな。
    普段は5000円もしない安宿使うような客が流れ込んでたんだろ

    57 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:28:50.20 ID:KSmD7cfV0
    ドライヤーって大浴場にあるんだっけ?
    部屋だったら住所から犯人分かるのにな。


    (出典 happyenjoytraveling.com)

    58 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:29:21.65 ID:ni+0UXKb0
    盗っ人ってだいたいチョンかチャンコロやろw

    59 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:29:42.55 ID:FC14OKfO0
    そもそもコロナ禍のあの頃にgoto使って旅行するような奴はまともな人間ではないと思っていたが

    唯一容認できたのは2022年伊勢湾台風並みに勢力をあげ
    頑丈な場所へ避難
    可能なら九州から出て下さいとまで言われた台風から避難するために利用

    60 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:29:46.97 ID:KSmD7cfV0
    ドライヤーって大浴場にあるんだっけ?
    部屋だったら住所から犯人分かるのにな。

    61 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:30:08.14 ID:yttm43U40
    巨額の血税つぎ込まれておきながらこのいいぐさ
    もう二度と旅行業界への税金バラマキなんてすんなや

    62 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:30:09.92 ID:puNm+wYn0
    go to トラベルが強盗トラブルに

    64 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:30:54.53 ID:bk94EZP+0
    強盗トラベル

    65 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:31:05.32 ID:aoyAGln/0
    貧困層に高級ホテルを使わせるような補助金を出したのがまちがい

    66 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:31:40.69 ID:xN8LuoQ00
    小池百合子

    68 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:32:23.87 ID:CUHG5Knz0
    これだから日本人は

    69 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:32:39.49 ID:Lpxmg4XA0
    高級旅館に泊まったことのない*が来たんだろうな

    70 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:32:44.77 ID:/4LX5mJM0
    金持ちの外人が泊まるのと訳が違うからな
    底辺はどこでも煙たがられる
    ドンキがホテルでも作ればいいんだよ

    71 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:32:52.51 ID:LyhWzxGu0
    今の日本人は泥棒だらけ
    警察は完全にナメられてる

    72 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:33:00.34 ID:ahLBwkOM0
    アパホテル2000円ちょいで泊まれたんだよなあの頃


    (出典 www.apahotel.com)

    99 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:38:42.38 ID:BaFRXjr90
    >>72
    割引で2000円なだけでなくそれプラス地域クーポンで晩飯はタダ(酷い*ならgotoeatも併用)に無料朝食付きだから賃貸に住むよりホテル暮らしの方が生活費安かった。

    73 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:33:10.36 ID:iiIvf3dn0
    そりゃ値段下げたらそうなるだろ

    74 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:33:33.58 ID:UUcyR+D50
    まぁこんな記事だって本当かどうかなんて分からん
    外人観光客への不満を口に出させない為に
    日本人が世界の最底辺ですよってやってるだけのような

    83 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:39.24 ID:uFL+ML6g0
    >>74
    あたり

    75 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:33:40.07 ID:SJlcauA40
    泊まるだけで金儲けになったからな。

    76 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:34:02.50 ID:BBVhcxOI0
    貧乏人というけど例えば普段6万のホテルに半額で泊まって
    3万円払える客じゃないか。底辺ではない

    77 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:34:20.28 ID:3toA4iZa0
    というか貧乏人がここぞとばかりにヒャッハーするのはどういう心理なんや
    それとも普段から備品盗むことに慣れてるんか?

    78 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:34:21.90 ID:ufkdbRjo0
    貧乏人だからか

    79 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:05.17 ID:UVpiO54R0
    gotoなんざ底辺の集まりだからな

    80 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:06.71 ID:W/+tCrjQ0
    その分も予め宿泊代金に加えておけばいいよ

    81 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:11.60 ID:thHjO6Mx0
    中国でもあったが、
    前に韓国の高級ホテルの従業員が部屋の掃除する時にトイレの便器を拭いた雑巾でさ、
    備え付けのコップまで拭いてたってニュースあったよな?

    ググったら高級ホテルだってさ高級ホテルでの話
    おえええええええええええええええええええええええ

    82 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:31.70 ID:CLf7YoS70
    データ改ざん、産地偽装、窃盗何でもありw

    84 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:35:45.20 ID:yv9VIp7X0
    神仏は見ている。
    残りの人生のどこかでバチが当たる。

    87 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:35.55 ID:dpFyH7ew0
    最後はホテルでキャンプファイヤーよ

    88 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:51.29 ID:UVpiO54R0
    足がつくようなもの盗めるやつの根性がすごい
    後々怖くならないのかね

    89 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:56.12 ID:OAuBd/F00
    貧しいマナーの無い奴に国籍や人種は関係ない
    なるほど

    90 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:58.32 ID:SwTY9k4B0
    >「GoToの客はインバウンドの客よりも悪かった」といわれています。
    具体的に誰が言ってんだよ
    全く適当な記事だよな
    こんなんでいいならなんとでもニュース化できるわアホくさ

    91 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:36:58.92 ID:rMXCsEFq0
    何年前の話だよ

    92 警備員[Lv.32] :2024/10/14(月) 14:37:01.90 ID:pPQd3Zyk0
    半値にしても貧乏人には手が出ない値段にしとかないと

    94 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:37:04.90 ID:+kgLM98i0
    おまえらも自慢してたもんなぁ
    安く泊まれたって
    そりゃおまえらじゃそうなるよねw

    95 警備員[Lv.1][新芽] :2024/10/14(月) 14:37:32.02 ID:uZBsu5L90
    主語で*ぎ

    97 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:38:16.37 ID:UVpiO54R0
    外人はなんだかんだ言ってド底辺じゃ内からな
    海外旅行する余裕があるレベル
    gotoの奴らは単なる*

    98 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:38:26.98 ID:uvH4qTOu0
    今回の教訓
    二度と税金を使って旅行代理店・宿泊業を救済するな

    100 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 14:39:00.83 ID:XiXGaLGo0
    日本人は*民族だからなぁ





    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/22(日) 14:28:46.88 ID:ESSw7nPA9
    新幹線に乗車していて、見ず知らずの親子連れから「その席を譲ってくれませんか」と頼まれたら、どう対応するのがベストなのか判断に迷う。自由席に座っているときと指定席に座っているときとでは、対応の仕方に少し違いがあるようだ。JR西日本に聞いた。

    ●自由席が安く買えるのは座れる保証をしないから
    友人と2人で旅費を節約するため、敢えて自由席の切符を取った。乗車前には早くからホームへ上がって行列に並んだ甲斐もあり、席を確保することができた。周りは満席で、立っている人もいる。

    発車してしばらく経った頃、子どもを連れたお母さんがやって来て、こう声をかけられた。

    「その席を譲っていただけませんか」

    時折、SNSに「こんなときどうする?」と投稿される状況だ。

    子ども連れだし、善意で譲ってあげたいが……。それは、はたして正しい選択なのか。また、同じくSNSで「同じ料金を払っているのに、座れる人と座れない人がいるのは不公平ではないか」という疑問が話題にのぼる。

    そもそも自由席券は、席に座れることを保証しない。座席を指定しないので、指定席特急料金から座席指定料金の相当額を減額して、安価な価格設定をしている。だから着席は先着順だし、座らないという選択もできる。座って乗車しても立って乗車しても、客の自由なのだ。

    つまり、いったん着席したら下車するまで座っていなければならないことはなく、譲っても差し支えない。

    ●指定席を譲ってほしいと頼まれたら?
    以上はお互いがもっている切符が自由席どうしの場合だが、自分が指定席だと少し事情が違ってくる。

    今はネット予約が多いけれど、みどりの窓口に並んで切符を購入する人もいる。窓口に並んだ末に手に入れた指定席券を、乗車後に「譲ってください」と頼まれたら、どう対応するべきだろうか。

    続きはYahooニュース
    まいどなニュース 2024年9月22日 11:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbcaa6a51f37c8f0a7f533df4c4c912325fe733




    33 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:36:43.17 ID:2jGov9/J0
    >>1
    よく分からんが、新幹線の自由席には椅子がない? それとも椅子よりも多くのチケットを売ってる?

    55 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:41:38.03 ID:O9Qdc2XB0
    >>33
    新幹線には全席指定ではない、自由席車両というのがあり
    ここは指摘席券が無くても乗って良い代わりに、
    席は早い者勝ちで足りなければ立ち乗りになる

    基本的に指定席車両に入っちゃダメ!

    68 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:05.51 ID:PrmFZb6v0
    >>55
    指定席車両の立ち入りはOKのはず
    だから俺はグリーンに乗る

    62 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:58.04 ID:VQxlZyPj0
    >>1
    この前、新幹線乗ったんだけど、
    この状況なら普通、席替わるだろ?

    空気読めないバカのせいで
    楽しい旅行が台無しだったわ。


    ★俺◆| |●妻

    ★に「妻と席変わってくれませんか?」
    ◆に「妻と席変わってくれませんか?」
    ●に「俺と席変わってくれませんか?」

    全員が「お断り」ってありえん

    77 警備員[Lv.30] :2024/09/22(日) 14:46:04.61 ID:iq/aMRcw0
    >>62
    トイレが近くて通路側がいい人もいるし、コンセントの差し口問題もあるし、場合により全員お断りになる

    70 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:20.77 ID:JSRB/Fg20
    >>1
    虚を突かれた定期

    2 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:29:26.92 ID:2rTNn2V00
    嫌です
    NOと言え

    3 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:29:36.87 ID:AlQP2oL00
    「いくらだす?」

    22 ¡donguri :2024/09/22(日) 14:34:10.57 ID:KvciHhrU0
    >>3
    命令かな?
    「いくら出すだす?」

    92 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:48:40.66 ID:FRWH7iZ60
    >>4
    これな

    今時の子連れは指定席ネットで事前予約しとるよ
    たまーにというか1回だけおバカ家族見かけた
    デッキにベビーカーと共にずっと佇んでいたな
    東京駅から名古屋までw

    100 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/22(日) 14:51:07.01 ID:388Zf+E20
    >>92
    混雑してたなら、並びの席が取れなかったとか、
    泣くからどうせ席に居られないとか色々理由はあるぞ

    5 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:30:22.17 ID:x6ue0OnU0
    譲るわけないやん

    6 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:30:23.34 ID:2I1NRnUJ0
    言われたことない

    7 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:30:36.41 ID:RwCyIejm0
    そんな図々しい人見たことない、無言の圧力掛けてきてるなっていうのはあるけどw

    9 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:31:03.23 ID:e8m3P0eI0
    他をあたってくれよ

    11 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:31:57.67 ID:kUu1aP2/0
    まだ自由席ってあんの?

    12 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:31:59.35 ID:WnGyzvH20
    言われたことないわ
    そんな*いるんかな?

    14 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:32:09.67 ID:0zI/sbN70
    お腹空いた

    15 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:32:35.44 ID:HCwBHrn00
    席譲れとかどういう生き方したらそんな厚かましいこと言えるんだろう

    16 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:33:15.01 ID:0zI/sbN70
    >>15
    母子家庭
    生活保護

    40 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:38:59.34 ID:O9Qdc2XB0
    >>15
    中国の小皇帝とか熊孩子の母親は恐ろしいぞ

    17 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:33:16.27 ID:2rTNn2V00
    まあ指定席かグリーン車しか乗らないんですけどね


    (出典 jr-shinkansen.net)

    19 警備員[Lv.31] :2024/09/22(日) 14:33:32.53 ID:7XscyF+i0
    どう考えたら 新幹線の三景 無職・63歳男性

    暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。
    ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。
    隣に若い女性が座っていた。
    早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。
    すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
    私は虚を突かれた思いがした。
    改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
    あれも指定切符を買ってあるのだろう。
    仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
    懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。
    私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。

    32 警備員[Lv.11][芽] :2024/09/22(日) 14:36:41.28 ID:fBSSX5zY0
    >>19
    いつ読んでも凄いな

    59 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:37.83 ID:rXxs0/XP0
    >>19
    このジジイが図々しいのは大前提なんだが
    6歳未満の子どもは新幹線の自由席無料なんだから
    満席の時は他の大人に席を譲れというのも一理あると思う


    (出典 r.r10s.jp)

    20 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:33:37.19 ID:kCMNNwYO0
    またこれかよ

    24 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:34:29.15 ID:vPIwM0kf0
    指定席とれよw

    25 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:34:38.68 ID:AJSKWBjS0
    指定席しか乗らないからノーと言います
    ゴネたら車掌呼びます

    26 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:34:53.23 ID:Gsj/FaM10
    マナー講師みたいなもんだ
    創作文で小銭稼ぎ

    27 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:35:42.65 ID:vMPeUfKJ0
    自由席少し安いだけじゃん
    子連れなら指定席買った方がよい

    28 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:36:06.37 ID:HSDnt4wu0
    言われたことないし見たことねえよw

    席交換してくれは何回かあるけど

    29 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:36:20.81 ID:vMxr1+2R0
    1時間8000円が相場かな~

    30 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:36:32.98 ID:4j4v+d/z0
    子連れまーん様はそんなに偉いの?

    31 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:36:39.58 ID:ZV79oB2E0
    ファイナンシャルフィールドかと思ったらまいどなだった

    34 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:37:32.89 ID:i/kfw3io0
    子供を連れて行くのなら指定席
    可哀想だと思わんのか
    自分のバカさを他人に押し付けるな

    35 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:37:46.45 ID:rfDEH2lt0
    譲るわけないだろ
    アホか

    36 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:37:49.64 ID:HSDnt4wu0
    昔は指定席に勝手に座ってる奴もたまにいた
    ぎりぎりで乗るとw


    (出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)

    63 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:43:06.98 ID:O9Qdc2XB0
    >>36
    一応ルールとしては有り

    車掌が改札に来た時にその席が空いてる区間の指定席切符をその場で買う、というルール

    37 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:38:03.38 ID:HNbUvaX+0
    「いくらで買います?」が正解だな

    69 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:20.56 ID:+cDcJGOe0
    >>37
    拳で支払いますが正解


    (出典 www.necoichi.co.jp)

    38 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:38:14.64 ID:HnwuFGTj0
    作文すんなよ

    39 警備員[Lv.30] :2024/09/22(日) 14:38:31.82 ID:iq/aMRcw0
    自由席なら考えるけど指定席は譲らない
    元々子連れが指定席を買えばいいだけの話だから

    41 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:39:08.43 ID:btj3g1Cl0
    まぁ一言
    嫌ですで終了だな

    42 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:39:21.70 ID:twOst0Cy0
    俺は譲らない

    43 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:39:29.12 ID:uMKE5DKV0
    指定席すら買わなかった財力と計画性の無い親を恨めや

    45 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:39:39.66 ID:P+zzjjot0
    コンサートの会場ででS席を譲ってくれと言われたらどうしますか?
    正解 そんな創作の質問に答えるつもりはない。

    46 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:39:48.85 ID:NL+89t6V0
    まずはお願いして拒否したら敵対行為とみなして引きずりおろす

    47 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:40:14.07 ID:JPACODp+0
    妊婦さんが譲ってくれと言われたらどうする?


    (出典 p.potaufeu.asahi.com)

    66 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:43:52.51 ID:O9Qdc2XB0
    >>47
    車掌さんに相談して下さい。 と返せば良い

    48 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:40:19.46 ID:zm/J1Sdt0
    え?なんで?って言っちゃう

    49 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:40:33.42 ID:ntQvh15Y0
    なんでこんなこと質問するのかそっちが不思議なんだが

    50 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:40:58.24 ID:82Drluxk0
    それより混雑時にグリーン車に入ってくる立ちんぼ辞めさせろ!
    ウザいんじゃ

    52 警備員[Lv.3][新芽] :2024/09/22(日) 14:41:17.92 ID:BgKtvK3r0
    一万円で譲ってあげます
    は法的にダメですか?

    54 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:41:34.44 ID:IeX8dL+10
    始発駅から終点までならともかく途中下車なら空いた後に別の客が指定してるかともよくあるしな
    本人がよくても勝手に譲るなって話だし

    56 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:41:55.69 ID:2nC+yLfX0
    これ今のところやられた事ないが、こんなの来たら怖いよなあ
    子連れって気に入らない事があるとすぐ一般人を撮影してXとかで晒すやん

    57 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:10.05 ID:+NTMzDYy0
    1席10万円くらいでなら売ってやってもいいな。

    58 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:25.25 ID:+cDcJGOe0
    拳で勝ち取れ

    60 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:39.58 ID:puhDYCxX0
    JRの幹部職員の回答はねーんか?

    61 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:42:40.93 ID:x/cX9ijW0 BE:612871331-PLT(15555)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    グリーン車で俺窓際で隣りの通路側が男でその前の席の通路側にその男の彼女が座ってて席を交換してほしいと言われたことあるけど窓際がいいから断った
    楽しい旅行なんだろうけど男は後で彼女に文句言われたんだろうなとは思う

    64 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:43:30.27 ID:BdMWMdEU0
    次の列車を待って並べば座れますよって言う

    65 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:43:49.54 ID:JXu4oKgI0
    急病人みたいなケースだと譲るかもしれないが、明らかに厚かましい図々しいだけと判断したら無視やな

    67 警備員[Lv.20] :2024/09/22(日) 14:44:04.73 ID:JpHT1b2A0
    自由席だって始発駅で30分前から並んで座ったりとかもあるからな
    やっぱり金払うから譲ってくれだよな

    71 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:45.61 ID:9v+vemng0
    自由席でも譲る理由が一つも見つからないんだが

    72 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:51.15 ID:4mHB8VSP0
    お断りしたいよな。嫌ですと。

    73 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:44:51.59 ID:2nC+yLfX0
    もし自分の所にきたら、自分も病気で手術して退院する所なんで体がきついんですゴメンナサイねって言おうかな
    子供を印籠のように掲げて席譲れなんて凸してくる人に、一般常識なんて通用するとは思えんし

    74 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:45:08.63 ID:1BhZB1gk0
    子連れは他車両へ行ってくれってのが本音

    75 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:45:14.64 ID:IdzJX4OS0
    子供は座ってたら芝刈れることを教えた方がいい。

    76 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:45:29.97 ID:TzRrvuPq0
    いやどす

    78 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:46:04.90 ID:lXjriif+0
    例の漫画は?

    79 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:46:22.91 ID:wLPz3BYn0
    言う奴おらんやろ

    80 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:46:55.84 ID:d0Nq5Bsf0
    声かけ不審者で通報

    81 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:00.86 ID:lONINWRH0
    2000円くれるなら譲るわ

    82 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:07.44 ID:0yXmkHIm0
    子供がママァ疲れたー座りたーいと騒いで母親が座席チラッはよくあるけど無視に限る

    94 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:49:27.11 ID:PrmFZb6v0
    >>82
    俺子供の頃そんなこと口にしたら
    「半分しか払ってないんだから我慢しろ」と叩かれてたw

    83 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:07.51 ID:2nC+yLfX0
    これ客同士で直接やり取りさせると、常識が通じない図々しい子連れがやりたい放題になってしまうから、
    「座席交換希望のお客様は車掌まで声かけてください」てアナウンスした方がいいんでねーの
    知らん子連れから直接声かけられるとか、どんな逆恨みされるか分からんから怖いわ

    84 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:28.20 ID:zm/J1Sdt0
    子連れで大変なのは分かるが、混雑予想した段階で指定席取る、空いてる時間帯にする、並んで席取る、いずれかの策講じるべきで
    子供の都合なんかでどうしても座りたければ車掌に空き指定席ないかとか交渉するのが筋では

    85 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:31.65 ID:r2z+tav+0
    妄想で問答して怒るのって楽しいの?

    86 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:39.94 ID:rG0tmgzR0
    譲ってくれなんて言う奴見たこと無いw

    88 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:47:59.70 ID:gD6SzG+O0
    ワシとこの手間賃としてぇ…50万やな…?どないや?

    89 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:48:05.69 ID:QoO6sEDy0
    いいですよ
    1万円です☆彡

    90 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:48:11.66 ID:sJAVn1ek0
    子供盾に使う図々しい奴には絶対譲らない

    93 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:49:25.38 ID:TI4TIfwm0
    むしろ譲れとか言ってきそうなのは子連れより高齢者

    95 警備員[Lv.8][新] :2024/09/22(日) 14:49:33.71 ID:Pan0/dg/0
    座りたーい ギャオーんって騒ぐガキがいるから厄介な問題だ

    96 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:49:38.50 ID:LBZyYDST0
    50Bで下段譲ったことはある

    97 警備員[Lv.30] :2024/09/22(日) 14:49:53.29 ID:iq/aMRcw0
    指定席まで完全に埋まるって盆と正月ぐらいしかないしな
    それも1日ずっと空き無しにはならない

    98 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:50:44.99 ID:2nC+yLfX0
    席譲って貰わんとどうにもならんレベルなら、それもう急病人と同じだから、
    その子連れが勝手に車掌呼ぶなり停車ボタン押すなり、勝手に騒がせとけばいいんでねーの?
    客同士で直接やり取りは危険、席譲れと凸してくるほど図々しい奴が、断られて穏便に済ます訳がない

    99 名無しどんぶらこ :2024/09/22(日) 14:50:47.17 ID:536JCljL0
    新幹線なら自由席はないわ





    (出典 pbs.twimg.com)



    1 ぐれ ★ :2024/08/02(金) 08:49:21.71 ID:BtvwPw139
    ※2024/8/1 14:03
    産経新聞

    高速バスなどで1人の利用でも隣接する2席を予約し、出発直前に片方をキャンセルして相席を避ける「相席ブロック」という行為が問題視されている。8月に入り、帰省シーズンが本格化。バス事業者側はキャンセル料の値上げなど対策に乗り出している。

    「高速乗り合いバスで、個人で2名分隣り合わせに予約して出発間際に1名分をキャンセルするなど、意図的に相席をブロックする行為は、絶対におやめください」

    6月、北海道のバス事業者がX(旧ツイッター)にこんな投稿をした。同社は産経新聞の取材に、「相席ブロック行為が、弊社運行のバスで横行しているわけではない」とした上で、「業界内で問題視されているのは事実。注意喚起の意味合いで発信した」と説明する。

    続きは↓
    https://www.sankei.com/article/20240801-JSZYLLA3BFA5HIS63KSXASQR4Q/
    ※前スレ
    【バス】1人なのに2席予約→直前キャンセルの「相席ブロック」、バス会社ら懸念 8月帰省本格化 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722522651/

    ★ 2024/08/01(木) 23:30:51.52




    4 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:51:31.69 ID:UUELLDqp0
    >>1
    うわぁ朝鮮人みたいなことするなよ

    91 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:15:47.64 ID:HPXgAGbm0
    >>1
    威力業務妨害で徹底的に争えばええ
    スラップ訴訟してやれ

    3 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:51:14.42 ID:OhQIvfdO0
    コレって、何が問題なの?
    法律に違反してるの?
    犯罪なの?
    違法行為じゃないなら、何の問題も無い
    批判は全て的はずれ


    (出典 fnn.ismcdn.jp)

    24 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:55:36.64 ID:V4enu1zy0
    >>3
    こういうクズが居るから世の中にまた一つクソみたいなルールが増える

    どうしようも無いが、昔は良かったと言って世情を嘆くくらいなら別にいいだろ
    それこそ、何のルールにも違反してないからな

    68 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:09:12.09 ID:ILU44L/e0
    >>3
    直前キャンセルは返金0になりますw

    5 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:51:36.01 ID:V4enu1zy0
    ルールで規制するしかないな
    客のモラルに期待するな 会社がなんとかしろ

    6 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:52:10.91 ID:h9pN+Xzx0
    直前キャンセルにキャンセル費かければ終わりだろ
    どこもやってるのに何でやってなかったの?

    8 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:52:31.48 ID:98lUDMKh0
    キャンセル待ちの料金を安くすればキャンセル代とキャンセル待ち代との二重取りが出来てバス会社ホクホクだよ

    9 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:52:34.31 ID:AFnwXFKr0
    キャンセル料とか言ってないで完全前払い制にしちゃえばいいだけじゃないの
    出来ない理由でもあるのかな

    82 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:13:35.38 ID:TNjwQSTw0
    >>9
    公共交通だからということとクレジットカード持ってない人への配慮かなあ。

    11 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:52:43.16 ID:eXc57too0
    直前キャンセルがせこ過ぎる
    優雅に旅したいなら二席分くらい払えや

    18 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:54:28.48 ID:nYV/oaGf0
    >>11
    高速バス使ってる層に優雅に旅とか無理だろ


    (出典 image.news.livedoor.com)

    12 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:52:43.63 ID:/EIZCLRP0
    予約時クレカ義務化してキャンセルしてもカネ取れ

    13 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:53:12.21 ID:WxxmhKNy0
    デブをいっぱい用意して出発直前に乗せるといい

    14 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:53:32.07 ID:Oqzv1q2+0
    3日前からキャンセル料を100%にすれば無問題

    15 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:53:38.15 ID:VnfOuViO0
    ほとんどのバス会社は数日前からキャンセル料とってるよ
    当日なら100%

    この会社はレアケース

    それを引っ張り出して話題作り

    踊らされる*たち

    16 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:53:44.43 ID:audE1A1J0
    直前キャンセルできないようにしたらいいじゃん
    バカなの
    すぐに解決したやん

    17 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:54:22.66 ID:L14dLiQk0
    前金にすればいい

    19 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:54:51.67 ID:CyFfYijs0
    どのみち当日行けば席は空くんだろ?
    という情報。

    20 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:55:19.44 ID:IflX6fxG0
    これキャンセル料取らないと無理よ家族とかの名前使われたら一々確認出来ないからな

    21 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:55:20.47 ID:9TMObMbW0
    これいい宣伝だよな
    みんな真似するだろ

    1人で2席→1席は禁止されても
    2つのIDで取って片方キャンセルを禁止するのは無理だよな

    31 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:57:26.95 ID:nYV/oaGf0
    >>21
    キャンセル料100%取ればいいだけの話
    それをしないのはバス会社の怠慢でしかない

    22 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:55:35.52 ID:PEpND/U20
    払い戻し手数料では、これまでは乗車日当日でも100円(発車10分前以降は払い戻し不可)だったが、
    改定後は、乗車日前日の午前0時以降にキャンセルした場合、運賃の50%を支払う。

    また、決済期限では、予約日を含む3日以内または乗車日3日前までに決済しない場合、自動キャンセルされる。
    これまで自動キャンセルの対応はしていなかった

    同社によると、当該路線では、利用予定を「はるかに超える数」を多重に押さえ、当日や直前でキャンセルする行為が散見されていたほか、
    席の予約のみで未決済の状態が続き、運行当日も客が来ないまま空席で推移することもあった。
    今回の改定は、それらに対応するための措置だとしている。


    対策されたか

    32 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:57:27.94 ID:YP7NTKh70
    >>22
    なんやちゃんと対策してるんか

    36 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:25.28 ID:9TMObMbW0
    >>22
    最初からこれでよかったな

    23 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:55:36.16 ID:DhtWu6Mr0
    ルール作るしかないよね
    いまの日本人にモラルとか求めてもマジで無駄

    25 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:56:02.02 ID:96a1kF9d0
    当日キャンセルは満額貰えば?
    旅行系のキャンセルなんて前日でも満額だったり半額だったりするのが一般的だったような気がするが
    しかし、こんなアホなことを良く思いつくな

    26 警備員[Lv.9] :2024/08/02(金) 08:56:53.09 ID:TvXuIFqB0
    出発間際のキャンセルは出来ないようにすれば解決やんけ

    27 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:56:54.74 ID:C6PS8rAk0
    北海道の何処に行く高速バスなのか知らんけど、二人分金使うならもっと違う行き方検討すりゃいいのにな

    29 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:57:09.14 ID:xoo2MCho0
    こういう事が平気で出来てしまう人の思考が理解できない

    38 警備員[Lv.12][苗] :2024/08/02(金) 08:58:38.10 ID:VqqR4A4/0
    >>29
    魚は頭から腐る、政治家からして同じようなもんだからな

    39 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:41.31 ID:V4enu1zy0
    >>29
    甘いな

    プロは隣席だけに留まらず車両全席を直前にキャンセルして貸切状態にする

    30 警備員[Lv.12][苗] :2024/08/02(金) 08:57:26.13 ID:VqqR4A4/0
    誰もが思いつくけど恥ずかしいからやらなかったことを
    当たり前のようにやるようになったな

    33 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:57:49.82 ID:BZ8+0k2S0
    新幹線、特急の指定席でも同じことできるんか?

    34 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:00.60 ID:1E0knlmQ0
    当日乗らせないようにすればいいじゃん

    35 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:14.76 ID:Fm3tW4sx0
    キャンセルしたら金を取るべき
    悪質すぎる

    37 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:27.90 ID:Y4GnTeOu0
    当日空いた席に空気清浄機と灰皿置いたらよかよ


    (出典 www.biccamera.com)

    40 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 08:58:48.07 ID:96a1kF9d0
    だいたいこれが許されるなら、バスを全席予約して、当日は全部ドタキャンもできるわけだ
    そこまでやれば営業妨害に該当するだろうが

    43 警備員[Lv.12][苗] :2024/08/02(金) 09:00:49.75 ID:VqqR4A4/0
    >>40
    実際にそれをやって捕まったやつがいただろ

    41 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:00:35.42 ID:95zdBOuT0
    前日キャンセルなら、満額支払いでいいじゃない。

    42 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:00:36.46 ID:9b/vAJ/80
    キャンセル料を払ってもいいから隣は誰も来てほしくないだとお手上げやん

    92 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:15:57.75 ID:kDXRGTjd0
    >>42
    キャンセル料100%にすればOK

    44 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:01:07.39 ID:IBTiFNuG0
    当日分はキャンセル料取ればいいだけじゃないの?

    45 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:01:28.04 ID:ZR4E2FwH0
    直前キャンセルは8割料金にすればいい

    46 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:02:31.95 ID:RnpaA7420
    クソワロタ
    そりゃ相席とか嫌だしな
    バス会社も最初から相席なしの枠用意しとけばいいんじゃないの?

    62 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:06:35.30 ID:8OK34MIO0
    >>46
    最近は従来の4列から3列にして隣に人がいないようになるバス増えたね

    47 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:02:55.11 ID:R6k7A2zO0
    バス会社「2席予約は隣ではなく離れた席にすればいいのか!!」

    48 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:03:36.10 ID:DgimXrGz0
    旅行代金も当日はキャンセル料100%、前日までは80%とかいやってんじゃん
    こんな大事になる前にきちっとやれば防げるんだから甘すぎるわ
    バスの場合は2時間以内は200%とかやればいいんだよ

    49 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:03:41.91 ID:RKOCXwKE0
    こう言うチョンみたいな事されない様にバス会社も対策しないとダメだろ

    50 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:03:46.66 ID:XnAoE+XD0
    当日キャンセルのキャンセル料を100%にして
    乗り場でキャンセル分の当日券を売ればいい

    51 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:04:09.58 ID:B7DUuOpw0
    車すら所有できない最下層の貧乏人てこんな事やってるからいつまで経っても穢多非人なんだよなぁ…🤭ププーッ

    52 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:04:15.31 ID:EsqOJFLh0
    良い事聞いちゃったw

    53 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:04:35.13 ID:ds+UYitX0
    キャンセル料必要になったら意図的に一人で2席購入する人がでないか
    それは別にいいのかな
    高速バス利用者にはそんな人あまり居ないか

    54 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:04:42.96 ID:bXs5bKK30
    今まで性善説に基づいてやっていたけど
    それじゃ立ち行かなくなっているのか
    キャンセル料100%でいいんじゃない?

    55 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:05:06.61 ID:nUKOiyMq
    二席分払うならともかくキャンセルするのがせこいな
    当日キャンセルは100%取れよ

    56 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:05:12.92 ID:EiJ/nRNV0
    これやってんのトンキン人ばっかだろうな

    63 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:07:33.46 ID:DgimXrGz0
    >>56
    チョンと同じで自分さえ良ければっていう最低の精神性だからな

    57 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:05:22.25 ID:tyJyz8Mj0
    ちゃんとキャンセル料も規定してクレカで事前決済にしとけば済む話だな

    58 警備員[Lv.2][新芽] :2024/08/02(金) 09:06:01.64 ID:7ERCZ4Qk0
    スレタイしか読まないバカは置いといて
    実質的に、キャンセル料100%になるんじゃないの

    >また、決済期限では、予約日を含む3日以内または乗車日3日前までに決済しない場合、自動キャンセルされる。これまで自動キャンセルの対応はしていなかった。

    59 警備員[Lv.22] :2024/08/02(金) 09:06:08.68 ID:uy5HJLSU0
    ホテルと同じ
    金を取る

    60 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:06:24.46 ID:ZrK38DNb0
    キャンセル料金高くしたらいいだけじゃね?
    特段の理由なく実証できないキャンセルの場合限定で1週間切ったら100%でいいだろ

    69 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:09:27.41 ID:V4enu1zy0
    >>60
    ぜんぜん違う

    お前が記事を最後まで読めばいいだけの話

    100 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:18:45.75 ID:ZrK38DNb0
    >>69
    つまり性善説でやってるバス会社がお人よしだ、イイハナシダナーと書いてほしいのか?

    61 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:06:34.73 ID:b4YoPdXQ0
    ・キャンセル料
    ・支払いがされた時点で予約完了

    簡単に対策出来るのに何でやらないの?
    自分はつい先日飛行機が遅れたせいで予約していたバスに乗れなかったが払い戻しも何も無かったぞ

    66 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:09:07.02 ID:DgimXrGz0
    >>61
    今キャンセル不可商品とか普通にあるからね
    あれと同じ方法で先に1日前とかに決済しちゃってキャンセル手続きをめんどうにすれば誰もやらなくなりそう

    64 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:07:59.06 ID:qHGbeBIl0
    最近の人はコミュ障だから相席で知らない人と知り合うとかしないの?

    76 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:11:18.61 ID:XnAoE+XD0
    >>64
    昼間のバスなら普通にあるけど
    夜行バスで喋ったら周囲の人に大迷惑
    相席ブロックしたいのも、夜行バスの話だろ

    65 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:09:01.80 ID:Pow924gj0
    前払いで返金不可にすれば良いだけ

    70 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:09:41.70 ID:FfY+VJNi0
    荷物は全部トランクに入れる。座席においたら料金とるでいいくない?

    71 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:10:05.04 ID:mPwDpvTe0
    まんさん「何で2席予約しちゃ駄目なんですか!?私女なんですけど!!」

    72 警備員[Lv.12][苗] :2024/08/02(金) 09:10:16.63 ID:VqqR4A4/0
    50%のキャンセル料を払えば2席確保できるのか
    キャンセルされた席を5割引きで売ればいい

    73 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:10:40.14 ID:EKaYQu1F0
    新幹線でもできるんじゃねこれ

    93 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:16:32.45 ID:ds+UYitX0
    >>73
    新幹線だと相席ブロックしたいくらい混んでいる場合はキャンセル後に隣の席を購入されることが割とあると思う

    74 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:10:56.64 ID:sZPrPkMs0
    発車オーライネットとかから予約するんだろ?
    事前決済だぞ?

    75 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:11:13.69 ID:RxckK4xH0
    3日前以降のキャンセル料100%にしたら良いのでは

    77 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:11:20.28 ID:8G1DK2s50
    式場キャンセルの様に前日なら100%支払い請求しなきゃ。
    前々日50%一週間前なら0%でOK的な。

    78 警備員[Lv.10][新芽] :2024/08/02(金) 09:11:39.18 ID:gTCC9mcR0
    予約時に前払いさせて
    キャンセル100%とりゃいいだろよ

    79 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:12:27.57 ID:RxckK4xH0
    支払い完了まで予約成立しないようにして、3日前以降のキャンセルは返金無し
    これだけで良し

    80 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:12:53.30 ID:i7I4UeYW0
    事前入金で直前キャンセルできんのが普通だと思ってたけど・・・
    逆に通常料金の5割増しぐらいで2席使えるサービスもあったぞ

    96 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:17:23.17 ID:uvZ0hKgp0
    >>80
    体格の大きい人向けに元からそういうサービス用意してるところもあったりするよね

    81 警備員[Lv.9][芽] :2024/08/02(金) 09:13:00.48 ID:BbOps90X0
    これやるの9割女だよな

    83 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:14:07.53 ID:KZDtVecH0
    相席キャンセル料を高めに設定する

    84 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:14:08.82 ID:pfcgTNEU0
    キャンセル料の値上げで正解
    倍に設定してやれ

    85 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:14:45.84 ID:XdzpXQK00
    相席屋ブロック に見えた

    86 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:14:59.07 ID:Nw/bMuXH0
    直前のキャンセル料は100%にすればいいやん

    87 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:15:07.98 ID:5k+doOit0
    レンタカーでさえ何日前なら何%とか段階的なキャンセル料取ってるんだから同じことすればいいのに

    予約時に同意は取るんだから決済はクレカ限定にして強制的に取ると規約にそう載せればいい

    88 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:15:39.57 ID:W62CwbEf0
    毎回自分さえよければいい猿が数匹いるせいで普通に使ってる何万人の人間が不便をこうむる世の中になっていく
    この猿共のせいで本当に急病とか急用で乗車できなくなった場合まじで迷惑だろ

    89 警備員[Lv.7][新芽] :2024/08/02(金) 09:15:41.06 ID:/up2jc1n0
    キャンセル席に小太りおじさんをランダムで置くキャンペーンをしたらいい

    90 警備員[Lv.12][苗] :2024/08/02(金) 09:15:42.65 ID:VqqR4A4/0
    >改定後は、乗車日前日の午前0時以降にキャンセルした場合、運賃の50%を支払う。

    通ればリーチで前々日にキャンセルする客だらけになると思うけど?
    どれほどの効果があるのかね?

    94 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:17:06.37 ID:HueSDw0x0
    こんな事やってる奴は振り向きざまに殴って良い

    95 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:17:11.31 ID:Uh9lgGUT0
    当日キャンセル待ち枠を格安でもうけて
    臭いおっさんとかか集まるからそういうのを横に乗っけていく

    97 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:18:07.11 ID:R6k7A2zO0
    バス会社「グリーン席を導入します」

    98 警備員[Lv.11][新芽] :2024/08/02(金) 09:18:08.10 ID:R8fjb8wJ0
    新幹線なら2人分予約するお金持ちはこの世に実在する
    でも高速バスとか貧乏な人が多いからろくでもなく契約違反でも無ければ出来ることはなんでもするんだろうな
    キャンセル料取れば無言の抑止になるのに

    99 名無しどんぶらこ :2024/08/02(金) 09:18:42.84 ID:/EIZCLRP0
    もうさ席を倍の大きさにして料金2倍にしろよ



    このページのトップヘ