フリーダム ルーム

普段の生活の中で、興味のあるものを中心に載せていきます、ジャンルにはこだわらない内容になると思います。特に動物(猫に関する記事)は多くなると思います。

    カテゴリ: 社会


    竹中平蔵氏 立民の食料品消費税ゼロ案に持論「日本は税負担が少ない国」「インフレ率極めて低い」
     元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が17日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、食料品などの消費税減税を…
    (出典:)



    (出典 www.asahicom.jp)



    1 樽悶 ★ :2025/03/18(火) 07:16:46.18 ID:usMnVXq79
     元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が17日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、食料品などの消費税減税を目指している立憲民主党の江田憲司衆院議員に疑問をぶつけた。

     立憲は7月の参院選に向け、消費税減税などを公約に盛り込むことを目指す勉強会を発足。4月にもまとめ、野田佳彦代表に提出する意向を確認した。食料品については当面0%を目標に掲げる。

     リモートで番組に参加した江田氏に対し、竹中氏は「食料品ゼロはメッセージ性ある」と評する一方で、「あえて理屈を申し上げると、日本はやっぱり税負担が少ない国なんです、ご承知のように。国民負担率はイギリスと同じくらいです」と、国際比較で解説した。その上で「何が多いかって、社会保険料の負担が多いわけですよ。手取りを増やしたいというのは、みんなよく分かるし、政治の役割だと思う、本来なら社会保険料の話から入るべきではないか」と疑問をぶつけた。

     これに江田氏は「まず当面の緊急対策と、恒久的な制度設計と合わせて考えるべき」としつつ、日本経済の低迷について「GDPの5、6割を占める消費が低迷しているから」と指摘。「消費を伸ばさない限りは、経済成長はできないし、国民生活もよくならない、税収も上がらない」と負のスパイラルに危機感を募らせた。

     そうした考えの江田氏に対し、竹中氏は「違う考えを持っていて」と前置きし、「政治は“今は非常時だ”とずっと言っている。だから非常事態だから特別なことをやれとずっとやって、借金がふくらんでいる」と解説した。「消費が進まないっておっしゃるけど、実は貯蓄率はどんどん下がって、消費率はどんどん上がっている。何が問題かというと、消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題」。その上で「所得を増やすためには、今は非常時だから何とかやるんじゃなくて、もっと抜本的なことを日本はやらないと」と見解を示した。

     物価上昇で国民生活は困窮の一途をたどるが、竹中氏は「インフレで困っていると言うけど、世界の中で見ると、日本はインフレ率が極めて低い国。米が上がっているのは確かだけど、それは農水省の減反政策が悪いのであって、そういうところをきちっとやることが必要」と持論を展開した。

    3/17(月) 22:58配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b816f7d3246693dfc964d54563fcfcbf15fd4d

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)




    62 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:26.99 ID:mB0tMH2W0
    >>1
    竹中HEYZO

    78 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:28:21.50 ID:t16w+r/n0
    >>1
    ケケ中:「(年金保険料を除くと)税負担が低い!」

    91 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:26.86 ID:ZcaJK2Mn0
    >>1
    おい竹中
    日本より相続税の税率が高い国を挙げてみろよ

    95 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:53.22 ID:CAjBOuIB0
    >>1
    何で竹中を引っ張り出すんだよ
    一番いらない人材

    2 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:17:49.26 ID:yhqGiL310
    農水省じゃなくてクソ転売屋が悪いんだよw

    74 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:30.70 ID:d6IR5KQA0
    >>2

    やっぱりスパイ防止法が必要だね

    3 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:17:57.50 ID:9u3CSJ9U0
    やっぱこいつは国にとって害悪だな

    4 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:18:12.83 ID:U1Ht42RM0
    竹中平蔵「日本のインフレ率は極めて低い。日本は税負担が低く社会保険料の負担が多い国」
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742230255/

    5 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:18:26.64 ID:bNs3MJ6g0
    竹中平蔵が全て悪い🤗🤗

    6 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:18:42.93 ID:FCGAiLSl0
    社会保険料と税金を分けているのが言葉遊びだろ

    7 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:18:46.38 ID:VM67vzES0
    本当にこいつ嫌い

    8 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:18:59.77 ID:uS4BcvM20
    はやく消えてほしい

    9 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:19:15.51 ID:+qCwLoVq0
    コメをつくってる百姓の実入りになるなら少しくらい上がったって納得できるが


    クソ転売屋やしAや膿淋駐禁が儲かるだけなんておかしいんだよw

    20 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:21:56.10 ID:rM/R2Lyl0
    >>9
    結局は中抜きだしな

    10 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:19:44.52 ID:J5y+hqEO0
    国会議員は数%だろうが、一般人は60%じゃねーか

    11 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:19:50.83 ID:yRGDkjhZ0
    こいつと維新がでてきてから日本がおかしくなった

    12 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:20:08.11 ID:jGEpJc2n0
    なんでこいつねらわれないの

    13 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:21:00.17 ID:yd7IhjOT0
    日本史上最も嫌われる男

    14 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:21:15.17 ID:VOjAd3Oz0
    維新の会は竹中平蔵
    竹中平蔵は維新の会

    19 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:21:42.62 ID:9mV/L3Z10
    脱税のできない外人からも取れる消費税は高いほうが良いって意見もあるね

    21 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:09.58 ID:lCaaIRny0
    社会保険料も含めて税って言ってんだよ年金詐欺野郎たなけか

    22 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:10.67 ID:Du4PNFgC0
    竹中だけ増税で。
    税負担少ないんだし、おまえは税金から一杯もらってるから良いよね?

    23 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:11.30 ID:iZdBdjXZ0
    こいつ…

    24 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:19.42 ID:QcTU/LL/0
    帰化人は芸能界やテレビ・出版・マスコミ関係、政治家、弁護士、大学教授の中に多いです。
    皆さん、洗脳されないで下さい。

    25 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:20.25 ID:mgQbDmfs0
    マルクス・エンゲルス係数

    29 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:31.46 ID:o4dcRA790
    重税だと思う

    30 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:34.78 ID:2ofs8Lvt0
    こういうとこだな
    自民と違いがわからなくなってきたが立憲の方がマシ

    32 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:22:37.70 ID:4RVYWw+v0
    消費者米価が倍になってんのにインフレ率低いとか舐めとんのか?😡

    35 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:07.27 ID:/LPYqLRI0
    国賊ケケ中、最近しゃしゃり出てるな

    36 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:09.36 ID:aAI4g2860
    額面の税負担だけ見たらね

    37 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:20.45 ID:iZdBdjXZ0
    詭弁とおためごかしという言葉しか思い浮かばん

    38 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:25.04 ID:2u2nl5Pq0
    下級は死にかけてんで
    せめて食料くらい年貢を掛けんでも良かろうて
    上級はそれさえもできんようだな
    自分の食い扶持だからだろうな

    45 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:24:27.96 ID:kqAeCh6y0
    >>38
    これ
    主食が倍て

    39 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:28.09 ID:YYrZOHjz0
    こいつ本当に屑だけど金持ちにとっては有利な話するから政治家に大切にされるのほんとクソ

    40 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:43.18 ID:qf1IzQ2Y0
    インフレ率に食料品入ってないからじゃね?

    41 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:50.69 ID:bEcKkSv00
    森永が消えてなんでこいつ元気なんやろ・・


    (出典 www.jiji.com)

    42 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:52.74 ID:0PFklKgM0
    そろそろケケ中親衛隊がコピペ貼りそうw

    43 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:23:59.15 ID:6z11TNt50
    竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]】日本のブレーン、竹中平蔵氏「トランプ復活でアメリカ経済が良くなるわけがない。米国民の生活水準下げるだけ」 [308389511] (

    44 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:24:14.23 ID:J5y+hqEO0
    こんだけ国民から○を熱望される人間も珍しい

    46 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:24:34.67 ID:IIHhkZGO0
    ボケたか

    47 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:24:34.91 ID:lCaaIRny0
    詭弁詭弁アンド詭弁

    54 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:25:34.11 ID:Du4PNFgC0
    >>47
    還元率には触れないからな。
    税負担は中位だが、還元率がOECD最低水準だから差し引き*みたいな負担になる。

    48 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:24:44.41 ID:zD1KzIZG0
    日本を終わらせた男

    51 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:25:24.75 ID:Bp2fU0Tm0
    所得増やせってw
    てめーが非正規増やして国民の所得を減らしたからだろうがボケ

    52 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:25:27.24 ID:bEcKkSv00
    所得税とか総合すると税負担は相当高いらしいな

    55 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:25:40.51 ID:UkYTXddI0
    税金に取られるからインフレ率低いんだろ…

    56 警備員[Lv.42][苗] :2025/03/18(火) 07:26:01.56 ID:s1iiwXX40
    イギリスの庶民は、インフレで1日3食喰えないそうだ
    「お前たちは3食喰えるではないか まだまだ搾れるな」ってことだろう

    72 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:19.19 ID:s/6pB8+Y0
    >>56
    アイルランドの歴史をみるとどんだけ鬼畜かよくわかるw

    57 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:03.78 ID:6XcPcUY60
    上級国民の味方 竹中

    58 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:13.81 ID:4vAvtN160
    やっぱりこいつが街灯に吊るされてない日本って平和だわ

    59 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:14.74 ID:Ch8oIimv0
    Abemaで老害論話した張本人が自覚ないのがホント草

    60 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:19.39 ID:STbCKKrg0
    日本は世界と比べると肉や野菜などの食料品は高いのでは
    それは政府が農業を補助していないからなのか
    輸入小麦なんかはかなり安いが

    77 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:28:14.02 ID:hzI0txA40
    >>60
    海外は企業レベルで大規模農業やってる
    その分コストはかなり圧縮されるから
    安い

    61 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:25.96 ID:wRwoyoCG0
    米騒動が起きたら自分もターゲットだという自覚あるのか?こいつw

    64 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:29.87 ID:LbLcm88J0
    こいつが*で派遣がなくなれば所得はあがるよ

    65 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:33.40 ID:HK+awuYj0
    完璧に正しいことを言ってるな。とりあえず食料品消費税ゼロ案は実現させるべき

    87 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:06.57 ID:HMzCZg680
    >>65
    食料品だけゼロにしても大して値段下がらないよ、付加価値税だからね、インボイスを肯定する事にもなる*
    こっちが財務省の狙いだから財務省的には大賛成なんよ

    66 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:26:38.90 ID:hzI0txA40
    税負担は少ないけど社会保障が高いって
    ことだろ。間違ってはいない
    海外は税金で社会保障賄ってるから
    徴集名目が違うだけで
    キツイのは同じことなんだな
    日本はさらに税金は
    細かく徴集されてるから
    総額合算すると世界最高レベル

    68 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:08.52 ID:Y2s5cst+0
    コイツが言うなら半分以上は嘘だな
    いつも自分に都合のいい部分だけ残すor歪曲するからな

    69 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:15.30 ID:ahxnYKLe0
    こいつを重用してたのが小泉政権だよな

    完全に狂ってたる

    70 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:17.77 ID:BUAZVcMa0
    消費税は誰からも徴収して平等
    無くなって欲しいけど必要

    71 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:17.85 ID:i/j3A0Hl0
    >1
    そう思うなら隠れてないで人前に出て演説したら?

    73 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:27:27.12 ID:f5ssPvhL0
    何で他人事のような言い方ができるのかな
    何年も政府自民の戦略会議なんかに主要メンバーとして参加していたのに
    成長戦略は失敗、所得増も失敗

    無能なこの人にも責任がある

    81 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:29:05.39 ID:IwNknWBw0
    社会保険料と税金を統合しろや

    82 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:29:15.24 ID:LbLcm88J0
    日本の場合、名目でなく二重課税三重課税合わせれば超重税国家だろうが
    詭弁にもほどがある

    83 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:29:24.57 ID:lwJVa1DS0
    全部経費で落とせる中小企業の経営者は税負担少ないだろうなー

    84 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:29:48.11 ID:vhq+SEln0
    こいつバカだろ

    86 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:04.41 ID:VB0Fr4kQ0
    一万円札に自分の似顔絵描かせるくらいに財務省とズブズブ

    89 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:10.25 ID:7zgdSCvR0
    パソナと供に沈め!

    90 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:15.48 ID:i/j3A0Hl0
    そういえば大失敗した郵政を再び公務員化する話出てたよな?
    それなら悪法の派遣法も害悪で撤廃しないとダメだよな

    92 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:27.73 ID:uOEqrwm+0
    所得を増やす政策を語ってなくて草
    そんな方法ないってわかってるやろこいつ

    93 警備員[Lv.42] :2025/03/18(火) 07:30:35.89 ID:9hav8Ryg0
    一般的には税金と社会保険を合わせて税負担という認識だろ

    94 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:50.58 ID:gmW6L4Ig0
    消費税を無くした国の話は絶対しないよな

    96 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:53.38 ID:t16w+r/n0
    日本の税負担は低い論をする奴は

    ◆◆◆ 必ず年金保険料を除外しとる ◆◆◆

    97 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:30:57.96 ID:G7z07YJO0
    これ税負担がといいつつも、社会保障の負担は意図的に除外してるよね。ここが彼の欺瞞の始まりの部分。そうして所得が低いから消費が少ないという虚構の論理を持ち出す。そうではなく税負担と社会保障費の負担が大きいので、消費に回す余力がないわけだ。こういう詐欺師の話法でもってだますのは良くない。

    99 名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 07:31:07.86 ID:FAMFUdVY0
    竹中抜きまくり蔵が言ってもねぇ・・・・・・・

    100 警備員[Lv.20] :2025/03/18(火) 07:31:13.72 ID:sc1uNge00
    財務省と厚労省が悪い。国民から金取ったら出世ってバカだろ





    (出典 i.ytimg.com)



    1 お断り ★ :2025/03/14(金) 00:59:20.42 ID:zqVxNC4/9
    石破首相 自民1期議員に1人10万円分の商品券「法的問題なし」
    石破総理大臣の議員事務所が今月はじめに総理大臣公邸での会食に参加した自民党の当選1回の衆議院議員側に、会食に先立ち、1人10万円分の商品券を贈っていたことがわかりました。政府関係者によりますと全員が返却したとしています。
    2025/3/14 0:14
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014749141000.html




    20 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:14:05.57 ID:Di5JdUVu0
    >>1
    なるほど法の抜け穴を総理がやったってことか
    抜け穴だから問題なしってか

    61 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:40:54.17 ID:p99atsMO0
    >>1
    >全員が返却
    なんかわろた

    2 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:00:23.15 ID:PVHVA5N40
    慌てて国民にも10万円配りそう

    13 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:11:46.92 ID:ajIXFXYB0
    >>2
    選挙勝っちゃうけど良いかな?(・∀・)ニヤニヤ

    35 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:20:34.45 ID:EXRPlPUZ0
    >>13
    アンタの1票は10万円なのかい?
    安っいナ~。笑笑~。

    3 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:02:43.87 ID:XngIRHeb0
    流石マスコミの石破!悪いことなんてしてなかったってマスコミさんが強調!

    4 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:03:17.79 ID:LAYyNoDy0
    法的にどうとかは置いといて
    やることが
    いつの時代だよジシイ
    なんだよ

    5 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:03:35.59 ID:i7tVrSJI0
    これが自民党
    こんな政党に投票するとか
    頭腐ってんじゃねーかw

    6 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:04:19.18 ID:F90yEtVh0
    自民党に何かを期待する奴は同じ詐欺師に何度も騙される知恵遅れと同じ

    7 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:05:02.52 ID:n/+bFL1z0
    石破は古い自民党なんだね

    14 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:12:18.45 ID:9Vidc0aN0
    >>7
    石破は自分は田中角栄のつもりらしい


    (出典 upload.wikimedia.org)

    8 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:05:26.86 ID:aTxDRG0u0
    法的に問題なければ人*てもいいとか言いそうだなこいつ

    9 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:07:35.87 ID:kXMnFYmE0
    やっちまったな~
    国家総動員してもみ消そう

    10 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:08:09.13 ID:gpLO5L050
    何を考えてこんなことするわけ?

    11 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:11:01.88 ID:dc2w/reH0
    自分たちの都合のいいように法作ってきてるからね

    12 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:11:44.00 ID:E2n/JTMs0
    口半開きのアホ面で応答しててワロタ


    (出典 www3.nhk.or.jp)

    15 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:12:20.55 ID:ZNWqdD9P0
    石破推しのオールドメディア、どーすんの?www

    16 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:12:46.74 ID:UUz9KBW90
    ありがとう石破政権

    17 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:13:55.88 ID:ajIXFXYB0
    とりあえず一件落着

    一応、元総理による千本ノックの特訓があるみたい?だけど
    どうするのかな?

    18 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:13:59.75 ID:NfySASnr0
    税金で献金ゾンビ補助金海外ばら撒きからの天下り
    中間層と日本経済を私利私欲でイジメ尽くしてきたコイツらが今更この程度
    例え裏金でもビビらんわ

    19 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:14:00.51 ID:ilU292ah0
    時期選挙落選確定おめでとうございます!

    56 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:36:24.14 ID:+3ITo5qW0
    >>19
    いや、鳥取1区民はアホしか居ないからまたまたゼロ打ちで当選させるよ

    21 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:14:32.48 ID:kf3rgTIN0
    いまだに、君が代、日の丸 を公式に認めてるってのは、

    ドイツが、ナチの国歌、ナチの旗を公式に認めてるのと一緒。

    とんでもない話だ

    君が代、日の丸なんてとっとと廃止しろ

    22 警備員[Lv.57][苗] :2025/03/14(金) 01:15:07.98 ID:4xgIodPJ0
    全員が返却…

    23 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:15:57.44 ID:AV3zGnQY0
    法的な問題の有無が真の問題ではない
    今の石破政権には「法的には」を
    跳ね除けるチカラはない
    自ら再度、調査したり罰したりするから
    取り留めが無くなっている
    結果、どちらからの信用も失われていく…
    末期

    25 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:16:15.27 ID:68tpr9hU0
    どうせ石破は高市の前座

    選挙前には辞める定め

    26 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:16:19.74 ID:yJjgHdGW0
    なんだよ、あの釈明会見。ニヤニヤしながら、逆ギレしかえしてて、物凄く感じが悪い。終わったな。

    27 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:16:27.85 ID:aLO8MoMK0
    問題がバレた後に返却だろ
    返却した正式な日付を出してみろよ
    郵送だろ?
    直接手渡しとかあんのか?
    証拠があるはずだよな

    28 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:16:38.96 ID:1trG5mHL0
    アホ豚め

    29 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:17:02.97 ID:BHgD4tFD0
    俺達にも配ってくれるのかありがとう

    30 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:17:54.11 ID:Qk6m2IJW0
    結局この人も自民党なのねん

    31 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:18:35.03 ID:i7tVrSJI0
    デモだデモ
    石破退陣デモ

    32 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:18:59.21 ID:O1FBdOUE0
    法的問題なし!…あっ、でも返却はします

    尻尾が見えてるよな

    33 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:19:55.81 ID:eqEYIB4n0
    >>32
    受け取った側は法的に問題があると思ったってことなんだよね

    34 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:20:01.84 ID:iKw2j6wV0
    犯罪者はみんなそう言うんだよ

    36 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:22:13.59 ID:YCqVLntb0
    非課税にも10万寄越せよ
    3万じゃ足らんわ

    37 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:23:39.34 ID:59bfhjwL0
    公務員に金渡してもいいんだへー

    38 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:24:32.19 ID:2j+M7b/A0
    本日14日の午後の予算委員会で早速吊るされるわけで

    39 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:24:40.20 ID:ssi6lbhE0
    ポケットマネーという機密費ですねw

    42 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:27:00.67 ID:2/iNkrQ+0
    いや、だめでしよ
    職務規定上アウトでしょ

    43 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:27:01.61 ID:z+Y8+c0i0
    つっかえされた後じゃねえ

    44 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:27:03.73 ID:Cit9gJ9L0
    選挙前に石破下ろそうと自作自演必*ぎて笑えるなw

    45 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:27:34.07 ID:fL2M+JTd0
    は?ナメてんのか?

    49 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:29:46.89 ID:lqQq1kd70
    おれにも10万円の商品券くれないよね(´・ω・`)


    (出典 auctions.c.yimg.jp)

    50 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:30:13.20 ID:ejPP7xAU0
    「俺達がルールブックだ」

    51 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:31:46.18 ID:i7tVrSJI0
    国民に10万支給しまーす
    いやいやそれもともと俺らからかつあげした税金だろと
    だから支給もちーっと嬉しくねーわ

    52 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:31:55.61 ID:fjLOrbYQ0
    オールドメディア「やばい、兵庫県の齋藤と天気ネタを引きのばさないと…」

    53 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:32:42.25 ID:UU1b9ibH0
    お米高騰支援で全世帯に商品券10万分配れば国民は忘れてくれるよ
    さあやろう石破ちゃん

    54 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:32:50.08 ID:hX3Klw6E0
    財源は?

    55 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:34:29.45 ID:HC+0QgSu0
    で、その商品券の財源は?

    66 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:49:07.02 ID:X/nGM4b90
    >>55
    政治団体の裏金から(´・ω・`)

    58 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:39:29.13 ID:hArw5+580
    同情するならカネをくれ!


    (出典 assets.st-note.com)

    59 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:39:30.10 ID:zOlVPiVp0
    高橋洋一「これはわざと。石破さんも批判が来るのを分かってて敢えて配った。」

    60 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:40:19.32 ID:ANSa2gGV0
    後の石破派の始まりである

    62 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:42:20.04 ID:plpo/0eC0
    法的問題が無いならいつもみたいに強行しろよw

    63 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:43:15.98 ID:pnLBiy/40
    政治資金規正法に抵触するかどうかもあるけどこれだけ国民が賃金上がらず物価高に苦しんでるのに政治家には10万円ていうのがなぁ

    64 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:47:43.08 ID:ttAB0P3V0
    法的問題なしってわざわざ言葉にする奴って法で裁かれないなら何やってもいいって考えなんだよな
    終わってるよこいつ

    65 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:48:19.19 ID:TU0whFM00
    こんなんどうでも良いので紙の保険証の断続させろよ
    両方あって良いと言ってたから応援してたのに

    67 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:50:48.80 ID:S7Wc4GT+0
    法的問題がないのに返却されるとか。要するに問題があるから返却されたんだろ。マジで石破も終わってるな。

    68 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:51:07.31 ID:2uNmDbBc0
    これって極端な話商品券なら1億賄賂で送っても問題無いって事だよな

    69 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:52:02.14 ID:Ip3q+p6Z0
    法的どうのこうのの問題じゃねえんだよ
    この潰れアンパンマンが

    70 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:53:54.91 ID:hbpFjoIx0
    GIVE ME MONEY !!

    71 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:54:10.75 ID:dRq2dboD0
    石破のポケットマネーでお土産
    何で漏れたんだろうなあ
    少なくとも俺の感じてた金に清潔なイメージは完全粉砕された

    76 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:59:51.95 ID:46DjrtyJ0
    >>71
    腐っても自民党の派閥の親分
    クリーンなわけねえ

    72 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:56:22.04 ID:hZS2gjim0
    政治や政治団体の金銭感覚に文句のある人は
    ちゃんと選挙に行きましょう

    73 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:58:13.57 ID:GuzGytYR0
    >>政府関係者によりますと全員が返却したとしています。
    笑った
    10万円の商品券で受けるマイナスイメージを考えると断るよな


    (出典 image.space.rakuten.co.jp)

    74 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:58:46.63 ID:46DjrtyJ0
    参院選までに国民に10万円くばらなきゃ自民議席ゼロだねこりゃ

    75 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 01:59:08.27 ID:1fEB4Cz30
    あれえ?法的問題ないのに何で全員返却するのかな?
    かな?

    77 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:07:36.21 ID:4kFC093/0
    醜いあまりにも醜い
    誰から見ても一目見たらわかるが醜すぎる
    増税メガネに続きバーコード商品券

    78 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:09:27.51 ID:X/nGM4b90
    イオンの商品券とか(´・ω・`)


    (出典 www.ticketlife.jp)

    79 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:10:01.32 ID:g8D4OyF00
    ただの石破おろしやね

    81 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:10:50.52 ID:dfYA+vS/0
    石破「モリカケの再調査を行う用意がある」

    82 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:12:52.20 ID:CShMFPMb0
    裏金惨敗政権なのわかってねーな
    そらいらんわ

    83 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:13:52.00 ID:NfySASnr0
    税金で献金ゾンビ補助金海外ばら撒きからの天下り
    中間層と日本経済を私利私欲でイジメ尽くしてきたコイツらが今更この程度
    例え裏金でもビビらんわ

    84 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:15:19.67 ID:mNNzAVJq0
    めちゃくちゃ罠っぽい
    手配した「周辺」て誰?
    あなた何されてる方?

    オフレコ文化www(笑www

    西田の乱に続き安倍派の逆襲かな?
    「あ屁心臓」居ないのよね、もうwww

    85 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:16:29.27 ID:gPMeKaCj0
    返却された商品券は何処に消えたのか?
    まぁ、醜い汚れた人間達だよね

    86 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:17:51.14 ID:ANSa2gGV0
    自民党幹事長なんて金に汚え奴がやるポスト

    87 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:18:31.10 ID:aOBIjINd0
    総理は勤まらんくね
    資質0くね

    88 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:20:06.31 ID:U6GIdmkv0
    時局の読めないボンボン世襲野郎
    石破下ろしが始まっている中で自ら火に油を注いでどうする
    法的に問題無しだろうがあれだけ政治とカネで大打撃を受けた自民党総裁の行動として軽率すぎる
    李下に冠を正さずを知らんおっさんのようだ

    89 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:20:29.40 ID:ANSa2gGV0
    政治資金規正法が抜け穴だらけなのに塞ごうとせず、この体たらくかよw
    法律に問題があることにいい加減わかれよ

    90 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:21:11.80 ID:ABGJUMKT0
    法律も*らしくて書いてないレベルの話だぞ
    道歩いてる人にすれ違いざまに鼻*付けるレベルの話だよ
    は?鼻*付けてなにが違法なの?何法の何?って言ってるレベルの幼稚な話だぞ

    91 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:21:51.41 ID:U91GgQKx0
    10万円って政治家にしたら100円くらいの感じよね

    92 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:23:01.70 ID:NV9JnmZi0
    自民党議員(えっ……これだめなのか……)

    わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    (出典 notesmarche.jp)

    93 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:23:35.54 ID:HS2Cb/FE0
    返却されたから問題が無いってこと?

    94 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:24:19.63 ID:NV9JnmZi0
    自民党議員「法的に問題ないから!!」

    きもすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    95 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:24:22.06 ID:vsc58Sog0
    金で議員票を買ってる構図じゃねーかよw
    公職選挙法で取り締まれやw

    96 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:25:11.25 ID:Ji0Y8JLM0
    賄賂

    97 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:25:32.57 ID:t45OzImO0
    李下に冠を正さず

    98 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:25:53.21 ID:AhMJk5AX0
    こいつらが法律作ってんのか……

    99 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:25:56.00 ID:ANSa2gGV0
    派閥がなくなって政党から配られる裏金がなくなったからな
    商品券で配るという新しい抜け穴を発見したんやろ

    100 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 02:26:59.50 ID:S54eMXJM0
    ゲルは稲中




    セルフ式うどん店で「幼児が火傷」→親が“店の責任”を主張し物議 親の管理不足か、店の安全対策ミスか?
    …セルフ式うどん店で幼児が火傷Threadsでセルフ式うどん店の投稿が話題になっています。セルフ式うどん店で、親が目を離したときに幼児が火傷し、親が店…
    (出典:)



    (出典 upload.wikimedia.org)



    1 七波羅探題 ★ :2025/03/09(日) 13:04:40.53 ID:QZm+OSjO9
    セルフ式うどん店で「幼児が火傷」→親が“店の責任”を主張し物議 親の管理不足か、店の安全対策ミスか?
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/97b5d3e130f34062f704e6e5195a4eb219c498f7
    3/9(日) 11:01

    セルフ式うどん店で幼児が火傷

    Threadsでセルフ式うどん店の投稿が話題になっています。

    セルフ式うどん店で、親が目を離したときに幼児が火傷し、親が店の責任だと主張している事案について書かれたものです。「何でも店のせいにするのは違う」とし、「火傷のリスクがある場所に幼児を連れていったことが無謀」ではないかと、述べられていました。

    これに大きな反響があり、賛同する返信がたくさん寄せられています。

    ※以下出典先で




    6 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:40.11 ID:8P7NrDtq0
    >>1
    >親が目を離したときに

    親が悪い

    28 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:09:59.04 ID:oF4gYHiz0
    >>1で答えが出てるじゃない。

    自分から店に連れて行って火傷の恐れがあるのに子供から目を離した親が100%悪い。
    ヤクザの言いがかりと同じ。

    2 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:05:42.03 ID:KmGbdE0V0
    幼児は立ち入り禁止にしろ

    3 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:00.07 ID:PmFJp2S+0
    やけどしたんやけど

    4 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:10.83 ID:nV/bo18g0
    親の責任

    5 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:35.47 ID:0+YJmf730
    どう考えても親が悪いだろ
    これだから子持ち様は
    お前らが独身税と吠えたり子どもを免罪符にして尊大な態度を取るから少子化が進むんだよ

    7 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:41.86 ID:O3Y8bbiS0
    まあ店も対策甘いとは思うがそこで責めるような親はモンペやんな

    8 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:49.47 ID:BGLsrWFf0
    回転寿司のお茶用の熱湯が出る蛇口で
    血を洗った中国人が怒りまくってたな

    61 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:29.57 ID:U9mWKS400
    >>8
    どうみても手を洗う用ではない(シンクがない)んだから
    因縁つけたと見るべき

    そのうち、物陰から通りかかったクルマに子供を放り投げる親がでてくる予感

    93 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:37.34 ID:Orobql8P0
    >>8
    血で血を洗う戦いに発展

    9 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:06:51.71 ID:HXr7u5EI0
    幼児連れてきた親の責任だろ

    10 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:05.18 ID:rUTZOIWo0
    親が悪い

    11 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:05.93 ID:uYRv7btZ0
    焼肉屋でもコイツはやる

    13 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:21.42 ID:TZqCpGo80
    セルフ式の時点でなあ
    アメリカみたいだなw

    14 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:31.08 ID:XBy8E2/s0
    ガキ連れてセルフの店行くって⋯大丈夫か?

    63 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:14:33.42 ID:HXr7u5EI0
    >>14
    共働き丸投げ親ばっか増えてるから
    親も幼児も危険察知に関する想像力が鈍ってんのよ

    81 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:04.07 ID:R0jpeXCT0
    >>14
    これな
    子供連れてコストコ来る*もほんと増えた
    フォークリフトが走るような倉庫店なんだぜ?

    17 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:42.65 ID:bT9FqJmc0
    アメリカなら店の責任だけど
    日本ならどう考えても親の責任

    18 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:50.86 ID:XsmxMyWv0
    ただのクレーマー

    19 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:07:55.11 ID:uYRv7btZ0
    ファミレスステーキ皿でもコイツはやる

    20 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:08:07.38 ID:1XYkl2Kf0
    日本もこういう国になってきたよなぁ
    アメリカというか中国というか

    22 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:08:23.30 ID:tEySPRwC0
    親の危険回避能力不足ADHDZ

    23 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:08:27.44 ID:XBy8E2/s0
    今は親もどきばっかりだからな
    親ガチャ外れると大変になる

    48 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:22.41 ID:tEySPRwC0
    >>23
    そら政府あげてバカ親を増殖させようとしてるから。

    24 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:08:53.98 ID:9jxvcZ2U0
    >ただ、レジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかもしれないとも指摘しています。

    え???

    25 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:09:17.28 ID:PZIF8z270
    こんな親いるんだなあ。欧米か

    26 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:09:22.58 ID:aHi7rOgW0
    アメリカなら賠償金取れるな

    27 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:09:45.27 ID:IY/A2Z0Z0
    生きてて恥ずかしくないか

    30 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:10:02.62 ID:c9wp8+Wx0
    どうせ女だろ?
    こういう事言うのはいつも女と決まってる

    31 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:10:15.05 ID:7dpT+qX30
    熱湯がある場所で目を離すなよ
    セルフうどん文化を潰す気か


    (出典 www.art-takamatsu.com)

    32 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:10:15.38 ID:xzZcIJke0
    成程、アメリカのマクドナルドのセルフ式うどん店の話しだな!!
    賠償金はお幾ら億円ですか?

    33 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:10:38.91 ID:0cGrUyif0
    親:本人:店で過失割合は9:0.5:0.5

    34 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:10:55.39 ID:TB0t7beb0
    どうやって火傷したかわからないのにどっちが悪いかなんて判断出来なくね?

    36 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:04.12 ID:pDi7frA40
    >Threadsでセルフ式うどん店の投稿が話題
    Threadsに投稿し続けてる人がいることに驚くわ

    37 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:13.17 ID:QWEGKHar0
    仁鶴に聞けよ
    なあ?上沼相談員


    (出典 www2.nhk.or.jp)

    68 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:15:27.92 ID:S5Q8K7xA0
    >>37
    上沼相談員
    「私は淡路島にお城のような豪邸があるんですけども、これは親が悪いですわ」

    38 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:21.10 ID:BZQVw07a0
    こういうの親が店に謝る印象なんだけど
    今は逆なんだね

    39 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:29.48 ID:bGg2deit0
    よくわからんが
    幼児は何をどうやって火傷なんてしたんだ?
    それ次第だろう

    40 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:32.05 ID:tSssbwaG0
    バカ親晒して

    41 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:39.86 ID:J6gyzEyr0
    セルフ式うどん?
    めんどくさそう絶対行かん

    42 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:11:47.31 ID:Zmfg/jLL0
    回る寿司屋のお湯
    コンビニのカップ麺用のお湯

    43 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:03.71 ID:AXGo2lXC0
    今時の飼い主は店の備品に悪戯してもヘラヘラニヤニヤしながら「辞めなさいよー」ってだけだが、全く同じ事を自分の持ち物にやられると大声張り上げてキレるからな

    44 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:08.82 ID:ILLGxONl0
    子連れお断りの普通に飲食店あるよ。
    子育てママから反感買うけど、別にいいじゃん。
    子供の手が離れたら来るよ。

    45 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:10.21 ID:JBfZMPL40
    タクシーやトラック運転手向けの店で
    そもそも家族連れ想定してないだろ

    46 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:17.19 ID:QWEGKHar0
    お*出しててお湯飛んで火傷したら
    賠償してくれるのかしら?

    72 警備員[Lv.38] :2025/03/09(日) 13:15:37.67 ID:uvCpsVeq0
    >>46
    シャバに出てきたらゆっくり話し合いましょう

    47 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:18.57 ID:sGFm0u/q0
    親が悪いで終わる

    49 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:29.84 ID:1eZ9uJm+0
    セルフなんだから子供は近づけないのが普通の親だな

    50 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:52.10 ID:vpwUjDxs0
    アメリカなら訴訟で勝てるぞ

    51 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:12:54.19 ID:zMjXgZnx0
    これが店のせいになるかは店の説明義務次第だろうね
    入店時や購入時に説明が記載してあり危険性を告知してありなおかつ購入後であれば購入者側の非だろうな
    支払い前の時点で所有権が移転してなければ店側の責任だろ
    これがオッケーなら極端な話むかつく客にツユぶっかけてもオッケーになってしまうからな

    53 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:01.72 ID:wUKsocLS0
    別件だけどカウンターに置かれた熱々のうどんをひっくり返して頭からかぶり火傷を負ったトラブルがあるみたいだな

    55 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:08.26 ID:hOllEEvu0
    こんな主張が認められたら子持ちがやりづらくなるだけだろ
    *よ毒親

    57 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:10.44 ID:kFRDvhPy0
    普段から熱いからダメよとか教育してないんだろ

    58 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:17.97 ID:mNGpB/P90
    目を離したって書いてあるし親の責任でしょ

    59 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:26.14 ID:Lp1RJI6c0
    小さいお子様お断りの店が増えるだけ

    60 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:13:27.30 ID:9qPofast0
    親が悪い
    こういうバカ親が増えるから少子化対策反対なんだよ

    64 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:14:33.93 ID:XykpUk5i0
    やけど注意くらい家でも普通にわかっていることだろ
    幼児にそんな危ないことさせるなんて
    親は何をしてたんだよ!
    親の不行き届きだろうが!

    65 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:14:50.47 ID:0V/J8dSq0
    こういう*親どもが跋扈するせいで性善説はもう通用しなくなったな

    66 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:14:51.42 ID:bGg2deit0
    普通に考えると幼児の手の届くようなところに火傷するようなもんなんてないと思うが
    もしカウンターやらに幼児が登って火傷したとかなら親の責任だとは思う
    むしろ迷惑料払えと思うレベルだが

    69 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:15:28.54 ID:VvzJXNdr0
    アメリカなら余裕

    70 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:15:30.93 ID:YJJuoxjV0
    脅したら賠償金貰えると思ってる人種だろう
    出るとこ出て勝負した方がいい

    71 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:15:33.36 ID:v07PYPqm0
    ビジホも家族連れ増えてるから時期にトラブル増えるよ

    73 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:15:40.21 ID:U9mWKS400
    で、診断書はあるのかな?

    76 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:16:13.86 ID:iTn9b53U0
    また追い出されるのか

    77 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:16:27.43 ID:bGg2deit0
    そもそも海外なら幼児から目を離した両親が虐待で逮捕される案件だぞ

    78 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:16:28.25 ID:OlvMDu2k0
    目を離した親の責任だな
    モンペが店に因縁をつけている様にしか思えん

    79 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:16:56.95 ID:9U31RPcL0
    出禁で

    80 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:01.47 ID:ZEyGXLPi0
    ザ・カスハラ

    82 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:18.24 ID:VnoHGgga0
    幼児を連れてくな、迷惑

    85 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:34.55 ID:e7eWhJit0
    子供の手の届くところに危ない物置いて席離れるようなアホな親なんて実在するはずないだろ

    87 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:47.04 ID:N61hA13p0
    この主張が通ったら幼児にとって危ないところなんていくらでもあるわな

    88 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:17:52.03 ID:J40Tpyqx0
    家で子供と一緒に料理をしない家庭なら
    子供は火の尊さと怖さがわからないもんな
    まあ、夫婦二馬力フルスロットルが当たり前の時代だし
    しゃーないかw

    89 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:08.11 ID:JFwjacxK0
    丸亀もつゆはセフルだよね
    あれでガキがやけどしたんか
    親があほだろ

    90 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:08.54 ID:hSoUPoIe0
    >親が目を離したときに幼児が火傷し、親が店の責任だと主張している
    頭いかれてる親

    92 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:15.72 ID:9U31RPcL0
    まぁ、作文だろうけど
    店のせいにするモンペは普通にいそう

    94 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:40.41 ID:47bwXMnM0
    アメリカだと店側が数百億支払う案件かw
    アメリカだと注意書きがないだけで企業が負ける
    日本だと企業が負けても治療費だけやな

    95 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:45.97 ID:nV/bo18g0
    バカ親は金が目的w

    97 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:57.18 ID:rQW8iXbH0
    こんな親で子供が可哀想
    同じように育つんやろな
    まじ哀れ

    98 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:18:59.37 ID:9qPofast0
    幼児は迷惑だから車移動の徹底、レストランなどの公共施設の立ち入りを禁止しろ

    100 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 13:19:37.10 ID:9qPofast0
    クレーマー*親は*!*!




    「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ
     仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了す…
    (出典:)



    (出典 sanin-chuo.ismcdn.jp)



    1 ♪♪♪ ★ :2025/03/09(日) 12:35:05.22 ID:uu6CrR5E9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1dcc4222dd7ea6b6f3a0e033d7c70e0a41f1c

     仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。

     むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。

     原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。

     来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。

     経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。

     村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。


    前スレ ★1:2025/03/09(日) 11:18:55.41
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741486735/




    59 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:51.03 ID:hXpSUmab0
    >>1
    利益からの3%でなく売上からの3%を手数料で取られるのは確かに弱小企業は痛いな

    4 警備員[Lv.14] :2025/03/09(日) 12:36:01.81 ID:8M4y7wlG0
    当然

    5 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:36:16.84 ID:19a20PhK0
    リーゼント刑事
    「高齢者ほどキャッシュレスを使う事で闇バイト強盗の対策になるってのは本当。闇バイトの連中は現金や物品を狙い、キャッシュレスは見向きもしない」


    (出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)

    6 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:36:29.10 ID:SdhHeXAI0
    まあそういう経営判断もありやろ
    消費者側も自己判断で店選ぶんだし

    7 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:36:37.57 ID:tuh/9mvR0
    中抜き企業が生殺与奪の権力持ったらどうなるかの一例だな

    9 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:36:38.40 ID:bUywHWkU0
    じゃあいいですぅ~ってCMやってたよなw


    (出典 garagetricycle.com)

    19 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:46.44 ID:biKtfBSU0
    >>9
    店側にもういいですぅ~、されたワケだ

    11 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:15.20 ID:G+4b8BYg0
    手数料の高い中抜き虚業や電波利権まみれの地上波テレビは日本のガン

    12 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:16.03 ID:NS1XOkDr0
    現金のみでもいいと思うよ。。
    頑張って!


    (出典 www.resonabank.co.jp)

    28 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:11.56 ID:Hki3HOXC0
    >>12
    客減るだけだが

    13 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:21.14 ID:U5hqUiGP0
    商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する
    これがダメなんだよ経営者さん
    物価下げないで増えた儲けは従業員に還元しなさい

    49 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:29.73 ID:r4DLP5b80
    >>13
    市井の民間スーパーですら国民生活のこと考えてるのに

    自民党と財務省ほんとにいらねーな
    全国の安売りスーパーの社長が財務省やったほうがマシ

    14 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:24.74 ID:0enyNNrT0
    大企業の場合売上1兆円とすると手数料が3%でも300億だよ
    *にできんわ

    16 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:28.41 ID:xPEHYElV0
    ジジババは現金払いしかできないんだから、田舎は現金払いのみでええんちゃうか

    17 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:29.22 ID:BdIUFnXa0
    未だにチマチマ小銭出して現金で支払ってる奴を見ると
    可哀想な人を見る目に成ってしまう

    47 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:16.27 ID:oJZjQqMU0
    >>17
    ここに書き込んでいるのを見られると恥ずかしくない?

    18 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:33.82 ID:zuQ9jGZP0
    キャッシュレス使用者は3%高くすればいいだけでしょ
    (´・ω・`)

    35 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:45.02 ID:XA4Nb0rM0
    >>18
    正直それでもキャッシュレス使うほうが楽だからそれ有りにして欲しいわ


    (出典 media.aupay.wallet.auone.jp)

    40 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:51.38 ID:e8yFxlqp0
    >>18
    まぁそう考えるよなw
    その分余計に払ってもらう

    66 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:12.71 ID:r4DLP5b80
    >>40
    飲み屋とかクレカだと10%上乗せされるからなww

    92 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:53.45 ID:v7rW87XT0
    >>66
    でも本来はそれが当たり前じゃね?
    「キャッシュレス決済は会計額に3%乗せていただきます」ってのが?

    20 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:47.89 ID:e8yFxlqp0
    こういうのも価格に転化されてんだろうな

    22 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:37:57.06 ID:r4DLP5b80
    3%は取りすぎだよな
    政府が規制かけなきゃ

    というか手数料から50%の手数料税取れよww

    86 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:37.08 ID:DHc6Csjt0
    >>22
    そんな税作ったら更に手数料とるようになるわ!

    23 ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ :2025/03/09(日) 12:37:59.21 ID:Fz2D3fo30
     

     ■■■■■

      キャッシュレス事業者が増えているのに、
      競争が起きるどころか、手数料があがるという、

        経済理論に反する状況。
        官民癒着のカルテルだな。

       銀行の手数料も上がったしな。官民結託による包囲網は万全だな。

     ■■■■■

     

    24 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:00.88 ID:6ULcRdI60
    デジタル円で統一してくれ

    50 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:30.45 ID:xBx/M85D0
    >>24
    今の日本のデジタル技術じゃ北とかにハッキングされまくりそうで怖い
    国はある程度しっかりしてても盗まれる日本国民が多発しそう

    68 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:30.35 ID:6ULcRdI60
    >>50
    あ、なるほどそれもあるか…

    25 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:07.22 ID:Y6hsMcO+0
    東京23区でも現金のみのスーパーは割とあるぞ

    26 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/09(日) 12:38:07.80 ID:jYPYp2aV0
    利益率が平均5%なのに手数料3.5%とかふざけてるよなw

    27 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:10.53 ID:x7Fs0X5b0
    小さな飲食店とか手数料だけで
    かなり売り上げ削られるって
    ずいぶん前から言われてたからな

    29 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:12.99 ID:VEWMkoa30
    >来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済

    え、大丈夫か?

    33 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:37.86 ID:/5GptGfq0
    現金は現金で、取り扱いに手間が掛かってる。銀行に手数料払ってるし。
    でも今の段階では現金の取り扱いを止めるのは難しいからな。
    現金とキャッシュレスと両対応が悪手なんだろうけども。

    体力のあるところは独自決済システムをやりたがるのはそれが儲かるんかな。トライアルとか今度始めるロピアとか。

    65 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:08.99 ID:G+4b8BYg0
    >>33
    手数料を下げればいいんだよ
    というかもともとキャッシュレス決済は民間にやらせるのではなく
    国や自治体がやらなければいけないような政策

    79 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:10.42 ID:r4DLP5b80
    >>65
    それだな
    J-Payとジェイカード

    88 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:40.59 ID:e8yFxlqp0
    >>33
    今後ずっと会計の度に手数料かかり
    莫大な金額になるよな

    34 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:44.80 ID:nFZF6OqP0
    インフラ利権やなぁ

    36 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:47.10 ID:5ffmzVZd0
    キャッシュレスをやめる事で失う客なんて微々たるもの
    手数料分の損失より遥かに小さいっていう経営判断だと思うよ

    38 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:50.01 ID:i8MebWQk0
    時代と逆行してる自転車操業のところはさっさと潰れろよ

    39 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:50.10 ID:5OCEEaLj0
    キャッシュレス*がキャッシュレスオンリーの店作ればいいな
    社会実験してくれキャッシュレス*

    41 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:53.17 ID:r0319vjD0
    ここは店側の話なんだけど
    あんなに苦労したキャッシュレスに対応したオレスゲーっていう感情をまき散らしたい人が大勢来る

    43 警備員[Lv.17] :2025/03/09(日) 12:38:56.13 ID:DtVkuVlh0
    小売りが払った手数料がカード会社にポインヨになる
    大きい買い物をすると、そら大きい手数料が発生する

    手数料全部がポインヨになるわけではないから
    大きい買い物してもらうとカード会社も儲かるし買い物したヤツもお得

    44 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:56.24 ID:2z6cYkvD0
    クレカタッチだけにすれば?
    スマホ決済とか爺婆がトラブって時間かかるし

    60 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:56.37 ID:SdhHeXAI0
    >>44
    手数料の話なのに何故そこでクレカw

    45 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:56.76 ID:gChAi3eA0
    中抜きはボロい商売ですわ

    46 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:38:59.58 ID:Ox4R83lh0
    消費税は粗利の30%をもっていくんやで~
    イトーヨーカドーが傾く訳だ

    48 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:20.57 ID:h0OmadNi0
    ここ単独店舗のローカルスーパーなんだが

    51 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:36.14 ID:0enyNNrT0
    手数料で儲かるって事は使ってる奴らが損してるだけなのにポイ活で騙されるから面白いよな

    91 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:45.61 ID:xPEHYElV0
    >>51
    手数料負担は客全員で割り勘なんだから、俺以外全員が現金払いでなおかつ素早く払って人件費も浮かせてくれるのが一番いい。
    支払い遅いジジババには人件費分の特別料金を請求すれば尚良い

    52 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:36.87 ID:wno7XIKI0
    客が合わないってことですね。

    54 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:40.62 ID:hAF5qN6v0
    業者はもうズブズブだから

    55 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:41.02 ID:uo+I9FZ30
    いいね
    やっぱ現金払いでいいんだよ


    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

    56 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:44.75 ID:o+ZoOrqA0
    いい加減に中抜き規制しろよ

    57 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:47.11 ID:oVwXn6MY0
    3%は大きいよな

    61 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:57.81 ID:ill8O3Fs0
    現金払いのところは快進撃だからな
    政商のたくらみに乗せられるところだったか

    62 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:39:58.09 ID:HNhyK+bG0
    現金のみのドラッグストア
    売り上げ、利益うなぎ登りw

    この物価インフレ、安いほうが正義やろなw

    なお、もともと日本のガラケーは決済機能あったが流行らなかったw

    現金持ち歩くとヤバい米国とかなら流行ったのかもしれないw

    96 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:08.95 ID:2Zq8jaEw0
    >>62
    現金のみのスーパーも人気やね
    よくて、クレカと自社の電子マネーのみとか


    (出典 thumb.photo-ac.com)

    63 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:01.56 ID:IeGpEQGe0
    てかキャッシュレスってお前らが嫌いな中抜そのものだしな

    64 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:04.84 ID:kg1GkruZ0
    現金の手間とどっちがマシか論だからなあ

    67 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:15.29 ID:jD/CKuEL0
    だからどこもお店独自のキャッシュレス決済方法立ち上げてんだろうよ

    69 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:34.32 ID:ZRncAE4W0
    やはり、城南電機方式がサイツヨだったかw

    71 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:46.33 ID:R0jpeXCT0
    物価高低賃金の原因になってない?

    74 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:53.91 ID:zgqcCo710
    トライアルとかロピアが今時キャッシュレスなしでも成り立ってるのクソ安いからなんだよな
    じゃないとそんなめんどくさい店誰も行かない
    そこ理解できてるんだろうか?


    (出典 trial-recruit.net)

    75 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:54.51 ID:rvIcHc9S0
    真面目なスーパーほど音を上げるのは必然
    わかるよ、うん、わかる

    76 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:55.83 ID:4kHmkT+Z0
    結局のところクレカの使用者が手数料負担せずに
    店が負担するのがおかしいんだよ、最低でも店と使用者で折半すればいい
    キャッシュレス本当に必要ならそれでも使用率は変わらないでしょ

    77 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:40:59.55 ID:7FVYzX8r0
    手数料が安くならないのは
    やはりユーザーが少ない = 現金使用者がまだまだ多い
    ってことよね?

    78 警備員[Lv.17] :2025/03/09(日) 12:41:06.95 ID:DtVkuVlh0
    現金でもカードでも価格が同じなら
    カードで購入したほうがお得
    金利がないポインヨがつくデビッドカードで買い物するのが一番賢い

    小売りの都合なんか知ったことではない

    81 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:15.91 ID:mLBD43xY0
    100億円なら
    2億円取られるからな
    そらやっとられん

    82 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:17.49 ID:oSp5wpuY0
    俺は個人的には日本全国の店が現金決済だけになってもいいと思うよ。
    それからもっとFAXが普及してほしい。


    (出典 media.kasperskydaily.com)

    84 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:30.13 ID:uo+I9FZ30
    つーかキャッシュレスする客が手数料負担すべきだよなw
    カードなら2%上乗せで

    85 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:37.01 ID:+6yiqJSd0
    国でやれば良いのに

    87 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:37.90 ID:7L7mxtEa0
    そんなところはいかないからいいわ
    ショッピングモールにあるロピアに去年機械見えたから買いものしたら現金だったわ
    俺のお小遣いだけが減るw

    89 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:43.35 ID:NKwuhELs0
    これはあるなあ

    90 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:43.48 ID:r+ptHLqO0
    キャッシュレス決済は中間搾取企業にチューチューされてるようなもの
    ましてや最近は成人向けコンテンツの決済停止させたり
    商品流通までコントロールしてきてる
    チューチュー企業はボイコットしなくてはいけない

    93 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:41:55.57 ID:O1+mACsR0
    日銀payまだ?

    94 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:00.33 ID:r4DLP5b80
    d払いだと2%ぐらい還元されるの
    まあそういうことなんだな

    95 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:04.15 ID:uPggWzs70
    キャッシュレス決済の人に5%くらい上乗せして、お店がお客から徴収すればいいのに。>>1

    97 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:09.48 ID:J40Tpyqx0
    現金払いでもいいんだけど
    そもそもATMから引き出す時に手数料が取られるのが
    あほらしいからキャッシュレスになるという側面もあるよな

    98 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:12.92 ID:ZRncAE4W0
    停電時の事は一切考えない仕様でカッケー!

    99 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:13.86 ID:ljfmeF5e0
    QRって店が自分のQR読んでくれる場合と自分がカメラで店のQR読みに行かなきゃ駄目な場合あるよな
    あれ何が違うの?

    100 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 12:42:15.94 ID:8WSzcyoh0
    客側にとってはキャッシュレス決済は便利だしポイントもつくが、店側に手数料負担ばかり押し付けてたらサービスの継続自体が出来なくなる
    それじゃ意味がない

    ある程度はキャッシュレス化の価格転嫁も認めないといけないんだが、かと言ってただでさえインフレ下で消費不況の日本では価格転嫁は難しいし





    (出典 up.gc-img.net)



    1 ♪♪♪ ★ :2025/03/08(土) 10:52:20.82 ID:VOg43Wey9
    混雑したカフェで、座席の確保をするのは大変ですよね。ほぼ満席だった場合は、誰かが食べ終わるまで待たなくてはいけません。ですが、飲食はすでにとっくに終わっているのに、ずっとおしゃべりをしていたり、動画を見ていたりする方もいます。

    SNSで「満席の混雑しているスタバで、すでに飲食が終わって片付けもしている状態で動画を見ている高校生がいたから『この席あきますか?』と声をかけたら不審がられた」という投稿が話題になっています。

    「チェーン店のカフェは立ち食い蕎麦屋と違って、食べ終わってもいていい」という声や、「お店もコーヒー1杯で何時間も居続けられたら迷惑だろう」という声など、賛否を呼びました。

    そこで今回は、チェーンのカフェでもう食べ終わっているお客さんに「席空きますか?」と声をかけることをどう思うかを調査しました。

    全国の18歳以上の方300人を対象にアンケートをした結果はこちらです!

    カフェで、もう食べ終わっているお客さんに「席空きますか?」と声掛けすることについて

    「声をかけて良いと思う」82票
    「声をかけないほうがいい」218票

    今回は「声をかけないほうがいい」という声が多数という結果になりました。
    寄せられた意見を紹介します。

    以下ソースで
    https://trilltrill.jp/articles/4027206




    65 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:01.26 ID:6yewbUYv0
    >>1
    スタバは 場所代でしょが

    3 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:53:02.63 ID:aJqXnD770
    スタバでそんなこと言ってもなあ

    4 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:54:01.39 ID:Hcuus44+0
    喫茶店潰れる訳が分かった

    5 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:54:28.05 ID:9eWY8LCI0
    店員ならともかく客に声掛けられたらキモいわ
    しかも女子高生てのが尚更キモい

    7 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:55:32.45 ID:XEoZNeIK0
    「相席してもいいですか?」で良くね?

    86 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:29.78 ID:6yewbUYv0
    >>7
    それだ

    8 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:55:34.86 ID:e0RQX2OZ0
    虚を突かれた

    9 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:55:42.15 ID:tJ9CPfQy0
    時間で席料取れよ

    26 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:58:36.45 ID:li0rS7x60
    >>9
    コペルト(席料)を請求すると却って居座ることを正当化する口実を与えてしまう

    42 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:51.42 ID:CcgyQm1l0
    >>26
    30分ごとに1000円取れるなら居座ってくれてもよくね?

    45 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:01:08.63 ID:FW7kVodE0
    >>26
    売上になるなら口実でもなんでもないだろ。空間を売ってるだけ。

    79 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:06:49.55 ID:gJrr5Gxn0
    >>26
    それでいいじゃん

    10 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:56:12.92 ID:TzTS6Egu0
    こんな奴滅茶苦茶気持ち悪いわ
    持ち帰りゃいいじゃん

    11 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:56:35.48 ID:0hSQxGaO0
    持ち帰って車で飲む
    いつもこれ

    12 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:56:46.20 ID:sIGgL+2Y0
    でも相手が強そうだと言わないんでしょ?
    単なる卑怯者

    13 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:56:46.67 ID:g64QcdvA0
    空きません
    って言われたら終わりじゃん
    ガード甘いんだよ

    14 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:56:51.77 ID:li0rS7x60
    満席なら店員が「追加でご注文を承りましょうか」と女子高生に積極的に声がけして居心地を悪くするとよい

    16 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:10.59 ID:ax0f3YkK0
    ひらめいた!

    17 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:10.69 ID:Q2fhrSfX0
    待つくらいなら別の店行けと

    18 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:17.22 ID:u+0ia7GU0
    僕の上に座ってもらっていいですか?

    23 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:51.17 ID:rJ/JjBiH0
    >>18
    そこは彼女の代わりに俺が

    19 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:28.84 ID:vT6OgQ3a0
    流石に気持ち悪すぎる
    しかも女子高生狙い撃ち
    男子学生やおっさんに言えよ

    20 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:39.62 ID:cAmux6Ka0
    コンセントやUSB挿入口設けてる時点で運営が長居オッケーと言ってるようなもの
    空いてないなら諦めるしかない


    (出典 enjoywork.blue)

    21 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:41.60 ID:X6duFg1P0
    こんなんあるからAEDとか
    女様はやらずに神の手に委ねるべきだよな

    22 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:57:45.89 ID:I0FTOi2A0
    空けてねえって事は使っているって事だ。

    25 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:58:32.91 ID:4EHoKune0
    そこまでしてコーヒー飲みたい?


    (出典 up.gc-img.net)

    27 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:58:38.19 ID:O8MZf2NC0
    電車の譲れだのの話とかもそうだけど
    なんでそいつを選んだのかってのがね
    店員なら1番長くいる客に声かけるとかあるだろうけどそういうのじゃないだろうし

    28 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:58:44.82 ID:a1N3c/ZR0
    混雑する店内
    壁際はソファーの向かいは椅子の2人テーブル席がいくつかあり
    友達同士であろう2人が1つのテーブルに向かい合わず
    隣同士で2テーブル分を使ってるのを見ると
    昔の自分もああだったな、と思いにふけるのと同時に若干イラッとしてしまう

    29 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:58:50.03 ID:oji8a7/40
    混雑時はスタッフが退店の声掛けしますってやれよな
    声掛けするスタッフは嫌だろうけど

    52 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:02:17.98 ID:2P2qNLQ20
    >>29
    スタバは頑なにやらないよな

    31 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:59:08.58 ID:TzTS6Egu0
    気持ち悪がれて通報までがセットw
    女子高生にだけ声掛けとか終わってる

    32 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:59:09.86 ID:Y3hojDAV0
    まず店員に「○○の席は飲食が終わってだいぶ経ってる様子なのに動画を閲覧してます。声がけしてもらえますか?」とか言ってからがいいんじゃね
    断られたら自分でやりたければやる

    34 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:59:34.85 ID:hbQO+qVO0
    ちゃっちゃと流し込んで気前よく出て行かんかい!

    35 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 10:59:45.38 ID:bp+c1epj0
    タイトルはJKだが
    本文見ると高校生、どぢちなんだよ

    36 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:24.68 ID:FW7kVodE0
    長居してほしくないところでは混雑時の60分制とかやってるんだわ。

    37 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:25.14 ID:Mq5kKupF0
    そもそも席が空いてないのに物を買う*の思考がわからん

    38 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:25.19 ID:tJMY3oxf0
    お金入れないと座れない椅子にしたらいいのよ

    50 警備員[Lv.46] :2025/03/08(土) 11:02:02.00 ID:OzW+K5me0
    >>38
    ほんとにな
    国際線だと非常口付近の前が広い席予約するだけでオプション料金取られるのに

    39 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:43.53 ID:W7OpE+T00
    学生は出禁で良い

    40 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:45.43 ID:CUapjpw/0
    こちとら高い税金払って来てるんだから
    税金チューチューしてる学生は出てけよ

    41 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:50.21 ID:CkeQ1I8I0
    飲食後も席を利用していいかどうかは店側に決定権がある。
    他の客が口をはさむことではないはず。
    店員が退席を要求しない以上、利用する権利があると考えるべき。
    値段が高めの設定だから利用できるはず。

    43 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:00:54.74 ID:ag4U1HKt0
    男子学生だったら話題にもならないんだろうな

    99 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:09:19.33 ID:KRUTIGLq0
    >>43
    これ
    なったとしても男子学生叩きで終わるだろうな

    44 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:01:08.30 ID:KbIp8I+r0
    空いてねえし、見りゃ分かんだろって言われてお終いだろ
    長居が良いか悪いかは別として

    46 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:01:11.53 ID:hoP33y/k0
    席がないなら帰れよ

    47 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:01:35.13 ID:2P2qNLQ20
    店員ふざけんなと思うんよ
    満席なのに席を作ろうとしないなんて
    長居する客の退席を促さないのなら店の外に店員が立ってただいま満席ですとか大きな声で案内して、店内の客に気づかせるとか努力必要じゃね?

    48 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:01:36.07 ID:a5lbw/Rx0
    フードコートの場所取りは殺気立ってるよな
    食い終わりそうなグループの周りを2、3組くらいがウロウロしてる
    片付け始めるとここ良いですか?と聞いて確保する人も

    51 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:02:11.57 ID:5wHdwBPa0
    店員以外が声かける資格も席ど*資格も無い、不審者で即通報しろ

    53 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:02:44.59 ID:/Gd19KRq0
    不審がられた、アンケート結果
    答えは出ている、声をかけないほうがいい

    56 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:03:15.80 ID:0VOK2boy0
    俺はいつも2人用の席に1人で座ってる若い女性に相席でいいか聞いてみるわ
    混んでるから仕方ないよね?


    (出典 koreawave.jp)

    57 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:03:26.36 ID:cAmux6Ka0
    どうせその女子高生退かして今度は自分が長居するんだろw

    58 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:03:37.67 ID:sRT8Hb130
    満席になったら時間ごとに決まった料金取るようにすれば良い
    そうすれば満席アナウンスと同時に皆席を立つ

    59 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:03:38.66 ID:CkeQ1I8I0
    席料込みの価格だろうから店側は許可してるはず。
    長居できるくつろげる場所が売りの店としか思えない。


    (出典 enjoywork.blue)

    73 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:45.28 ID:2P2qNLQ20
    >>59
    それならテイクアウトが安くないとおかしい

    61 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:04:11.70 ID:tHhtqWcH0
    そんな図々しいオバハンみたいな男はいない

    62 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:04:25.94 ID:XZsJycpR0
    共に空気が読めない発達w

    63 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:04:33.85 ID:khOXnnxi0
    店員さんから声かけするのがセオリー
    居残り人気のスタバ店には「長時間の勉強などはご遠慮ください」との貼紙がある

    64 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:04:35.05 ID:hYkHotgq0
    ファーストフード系の店はもう 高くなって一切行かなくなったから心配いらない

    66 警備員[Lv.46] :2025/03/08(土) 11:05:09.00 ID:OzW+K5me0
    しまった
    また個人ブログみたいなクソソーススレに書き込んでしまった

    67 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:10.27 ID:2P2qNLQ20
    スタバはどんなに行列できてようがいそがないでまいぺで常連に話しかけてるよね
    20分くらい待って、レジ来たら牛乳切らしてますって知らされた時はほんと腹立った
    常連と話し込む暇あったら、牛乳切らしてますって並んでる客に伝えられたろって
    知ってたら他行ったわ
    なんで20分待ってクソまずい豆乳ラテ飲まなきゃならん

    68 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:14.84 ID:EHwKM7fR0
    どんなに非常識なやつでも、反社でも、
    SNSで発信する際、自分はまともだと思っている

    69 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:17.62 ID:oX5LgJoe0
    飲み物の価格を下げて30分300円くらいの席料取ると*が排除できるのではないか?

    70 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:21.85 ID:n+4VJPkQ0
    店側が声をかけないって事は許容してるって事だよ

    71 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:23.68 ID:fAeTu+Ik0
    入店時刻刻印の時間券発行
    一時間過ぎたら追加料金徴収
    で良いじゃん
    一時間以上いるって迷惑以外の何物でもないよ

    72 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:05:44.61 ID:YbdfsV+U0
    スタバは長居してOKのスタンスなんだから訊くなよ
    そもそも席が空いてないのに注文してんじゃねえw
    他行けよ

    74 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/08(土) 11:06:08.47 ID:6kCCwbV30
    スタバってそういうもんだろ

    75 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:06:15.72 ID:9/y0cYZz0
    スタバは店の方針として長居していいらしいね
    2人用のテーブル席で一人で使ってる可愛い子いたら
    ここいいですか?って聞いてみようかな

    77 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:06:21.73 ID:gJrr5Gxn0
    ネットカフェみたいに時間制にしよう

    78 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:06:48.24 ID:CkeQ1I8I0
    店内は作業してる人ばかり店。
    すぐ退店する価格設定と思えない。

    90 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:06.70 ID:aBpwiKGL0
    >>78
    スタバは特に承認欲求強い人ばっかりだと思う>作業する人

    81 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:09.94 ID:2P2qNLQ20
    座ってる人の目の前で立って飲めばいいな
    満員電車でみたいに

    82 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:13.09 ID:aBpwiKGL0
    直接言うとトラブルになるから店員に頼めよ

    83 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:19.00 ID:wqLlSW9g0
    日本はコミュ障どこまでやれるかで実験でもされてるのかな?

    84 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:22.46 ID:iACTs3ih0
    セブンで買えば安くて早いじゃん


    (出典 asset.watch.impress.co.jp)

    85 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:26.84 ID:P2svA6Ri0
    スタバの席が空いて無かったら
    ショッピングモールのフードコートに行けば良いじゃない

    87 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:37.71 ID:Bd+NJb6x0
    店員に女子高生に注意するよう言えばいい

    88 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:37.83 ID:cPtXt5dt0
    ドトールに入店して注文もせずに座ってた女を店員が追い払ってたのは見たことある
    都内でも*っているんだw

    89 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:07:42.29 ID:X8SdX8JX0
    「空きません」で解決
    以上

    91 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:09.30 ID:z3ZhVQdW0
    スタバは席料込みの値段だろ
    長居前提なんだし諦めろ

    92 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:13.98 ID:wyycSjcl0
    落とし物を注意するのでもないのに、いきなりJKに声かけはリスクしかないだろ
    ただ
    俺が100均のセルフレジで操作に手間取っているとき
    後ろに並んでいたJKが何も言わずに手を伸ばしてきて操作してきたぞ
    逆は良いんだよな、問題にならない、むしろご褒美

    93 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:15.81 ID:BtGRhYvO0
    そこまでしてスタバに座りたいか
    とも思う

    94 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:47.15 ID:/wymPNPN0
    ヒントはTSUTAYAのシェアラウンジにある

    96 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:08:58.84 ID:TejDQaPO0
    人に因る案件

    97 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:09:03.26 ID:cYUd86Z+0
    声をかけた時点で逮捕でいいよもう

    98 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:09:16.44 ID:m2hBZAmT0
    みんなスタバは席あくまで待ってんの?
    買ってからボーっと立ってんの?

    100 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 11:09:21.35 ID:CkeQ1I8I0
    「まだ帰りません」と返答すればいいだけ。
    店の管理者であるスタッフに促されたら席を立てばいい。



    このページのトップヘ