テレビ制作会社フリーピットのぶろぐ♪

フリーピットのお知らせや日常をつらつらかいています!

新体制!!フリーピット!

2023年4月末吉日、会長就任や新社長就任があり、
関係会社からたくさんのお花をいただきました。
社内は綺麗な胡蝶蘭に囲まれ、
スタッフは幸せな気分で毎日仕事をしています。
胡蝶蘭の花言葉は
「幸せが飛んでくる」
だそうです。

慌ただしく仕事をしているせいか、
最近お花屋さんで花を眺めることも無くなりました。

たまには街角のお花屋さんを覗いて、
季節を感じる事も大切ですよね。


たくさんのお花

「今春入社の仲間たち」

4月、新しく7人の男女が入社しました。

北は北海道から南は九州まで、

新卒や中途採用者そして経験者まで

それぞれの思いを胸に上京してきました。

現在、研修の真っ最中です。

必ずディレクターになるんだ!

いつか自分の企画した番組をお茶の間に届けるんだ

という思いを強く持ち

荒波を乗り越えてくれることを願っています。

がんばれ!新人たち。。

「フリーピットが新体制になりました」

2月6日の会社設立33周年を機に、

この4月から新体制でスタートしました。

全て40代の新鋭たちです。

代表取締役社長      赤坂康一

専務取締役        柴田 穣
(メディア本部長)  

常務取締役        引地寿和          
(管理 総務 経理担当)   

取締役          増田貴光
(営業戦略担当)

取締役          小宮洋文
(派遣 人事担当)

取締役制作部長      木村綾乃

代表取締役会長      草野弘文

今後ともよろしくお願いします!!

仕事始めと新年会

2023年、1月5日。

今日は仕事始め。
今年の抱負を書初めにして、全員の場で発表します。

2023かきぞめ





これって恥ずかしがり屋の人にとっては
度胸が付く良い訓練にもなるんです。
話がしどろもどろだった人も
1年後はしっかり自分の意見が
話せる様になるんですよ。
学生だった人にとっては、
社会人になる為の第一歩ですね。

ディレクターは
タレントさんや取材対象者に
しっかり説明できなきゃダメですからね。

社長があいさつした後、
仕事初めはわが社恒例の
いなり寿司新年会が始まります。

午後からは新宿の氏神様
花園神社に参拝。
拝殿でお榊を上げ、
社員代表で15人が今年の商売繁盛・健康祈願をしました。

驚いた花ぞの







良い年になりますように。
うるおい豊かな年になりますように。

2023年スタートです!

本年もよろしくお願いいたします。

あっという間に仕事納め

12月28日。

今日は会社の仕事納めと忘年会。
会社で仕事をしている人と
テレビ局で仕事をしている人が
一同に集まって親睦を深める楽しい日です。

みんなで大掃除をした後、
お寿司やピザを食べ
いろいろな話をして、
故郷へ帰っていきます。
しごとはじめ





皆さま一年間お疲れさまでした!!
勿論こんな仕事ですから、お正月から仕事の人もいます。
みんな新たな気持ちで新年を迎えて欲しいですね。


イザ!ゴオトウレットウへ

番組のロケハンで7月の頭に
長崎県の五島列島へ行ってきました。
10数年前に一度、
五島の福江島と久賀島へ訪れたことはあるのですが、
今回は広島さくら組の池田社長と一緒です。

池田と二人ガラ悪い






五島列島はその昔は隠れキリシタンの島として、
各集落に島民が教会を立て密かに信仰を深めていました。
白い協会協会










私達はレンタカーを借り、廻れる限り教会を見て廻りました。

宿泊はコンカナ王国。
そこでハコフグを食べることが目的です。

ハコフグとはさかなクンが被っている帽子の魚です。
臭いは独特なんですが好きな人にはたまりません。
ちょっとグロいですかね
ギョギョハコフグ





草野も池田もクリスチャンではないのですが、
ただ池田が若い時、
ザビエルに扮してテレビ出演したものですから・・・(笑)
教会でその姿を思い出してしまいました
羊本本物かと思った


6月の花嫁

以前弊社に所属していた越智くんが
高知のテレビ局のアナウンサーと結婚しました。

彼も弊社を退職した後に
高知さんさんテレビの社員になり、
そこで花嫁を見初めたみたいです。
越智くん、おめでとう。

羨ましい〜
挙式は大阪で.。
コロナの関係で延期延期と続き
やっと実現した2年越しの結婚式でした

弊社からは草野と引地が出席しました。
かわいいBABYちゃんも式に参加していました

越智君現在は、県庁職員です。
弊社を退職してからも
うちとの関係は続き、
越智くんの担当する番組を手伝っていました。
彼の番組に関わらなくなって少しが経つのですが、
こうして結婚式に呼んで貰える事は幸せなことです。

おめでとう!!お幸せにぃ!

越智君夫妻と

2022年始動・・・

明けましておめでとうございます。
今年もフリーピットを宜しくお願い致します。


仕事始めは1月5日。
来れる社員は全員本社に出社し、
恒例の書初めをしました。
半紙に書いた文字の意味や抱負を
各自発表し、会社の壁に貼りました。
書道








去年中途で入社したスタッフ達は
新鮮な行事だった事でしょう。
大人になって
書道をする機会って
中々ないですよね
でも、心新たに
新年を迎えられるって
素晴らしい事ですよね!
今年も木村ディレクターが力強い筆文字を見せてくれました。
書いた書初めの中に
皆の顔が見えるようです。

木村さん金賞











田中さんも堂々とした字
素敵な変化を期待します!
変化











そのあと花園神社へ
商売繁盛・社業繁栄を願い
初詣行きました

今年も気合入れてがんばるぞ!
2022年花園神社年初め

仕事納めは静かな忘年納会

今年は新型コロナの影響もあり、
仕事納めの最後の日は大掃除の後
我社の忘年会は会議室で簡単に行われました。

予めお酒とお寿司の折を
前もって用意し、
厳かな幕開けで始まりました。
閉めの納会







この年は採用者の8割は女性。
来年の採用者も決まっているのですが、9割が女性です。
この日も仕事で
社内にいないスタッフもいましたが
もう社内はどちらを向いても女性ばかり。
近いうちに
女性社長が誕生するかもです( ̄ー ̄)ニヤリッ


来年の忘年会は
パーッとハワイなんかでやりたいもんです。
いや、ハワイアンズかな(笑)

まずはコロナが
早く収束してくれることを祈ります!

今年も1年お疲れさまでしたぁ!!



もういくつねると・・・

今年最後のフリーピットアクアリウム

グッピー君たち。

倍々で増えています・・・
人が通るとエサもらえると思うのか
水面でピチピチ、ビチビチと大群が!

少し前に流行ったドクターフィッシュのように
集まってきます
魚群発生






メダカちゃんは・・・

こちらはスーパー幹メダカという背中がキラリと光り輝いているメダカなのですが
こちらの品種が卵を毎日産み付けており
それがふ化して日に日に大きく成長しています。
稚魚もキラリと光出てきてます!
稚魚スーパー幹体調1センチ






もう一つ水槽にはオレンジや模様やラメがきれいなメダカがいるのですが
こちらに新しい仲間が増えました

先日のメリクリ&お誕生日の日に
社長が
「ちょっと外に出てくる!」
と行先も言わず外出したと思ったら
30分もしないうちに帰社。
片手に持っていた紙袋を出して
「お誕生日おめでと」とプレゼントを出すと
中からじゃーーーーん!
粋な誕生日プレゼント
メダカちゃん4匹入ってます!









誕生日プレゼントメダカって!
粋ですねぇ
しかも!!
そのメダカさん(さん付けになってまう)
めっさ高級!
品種もおしゃれで
煌(きらめき)ラメメダカと
ダルマ紅帝(こうてい)。




しゃれた名前と値段を見たせいか
とても優雅に泳いでます!
上からメダカ素敵



クリスマス★クリスマス そして・・誕生日

12月24日は会社の取締役の引地さんの誕生日。
そして25日は山根ディレクターの誕生日でした。
年齢を言うとあとの仕返しが恐ろしいので控えます

今までのお誕生日にケーキがなかったことは1度もない!
と豪語されてましたですよね
ケーキの横にあるのはクリームパンかいや手だった







普通のケーキでは物足りないので
今回はアイスケーキを注文しました


ジャジャーン!
クリスマ










小さい頃、お母さんに
おねだりしませんでしたか?
「アイスケーキが食べたい!」って。
バニラ味とチョコ味
どちらにするかお兄ちゃんと喧嘩したものでした。
そんな思い出が遠い記憶にならないように、

今年は帰省したいです!

気まぐれ社長の旅日記!!

週末を利用して3日間、
宮古島へ行ってきました。

宮古島上陸







島の気温は毎日27度。
10月終わりにもかかわらず
夏気分です!
ハイサイ!
南国ぅ!




訪れた目的は、
以前一緒に仕事をした
業界仲間が
映像の仕事を辞めて
島に戻っていたので
会いに行きました!

白と黒のコントラスト!







空港に迎えに現れた
彼の姿は、
赤銅色に染まっていて、
まるで漁師のようでした。


1日目の夜は居酒屋で島料理を堪能。

沖縄料理









2日目から島中を巡りました。
走行距離10万キロ以上走っている
彼の軽自動車を飛ばし、
宮古島の周りにある島々
3島に行くための
海上に架かる長い橋を渡り、
すべて散策。

どこを切り取っても映えてますよね
インスタ映えスポット







白浜そしてブル







どこへ行っても
独特で素朴な景色が広がり、
ここは日本なのか?と
不思議な気持ちに
なってしまうくらいで
東京に帰ることを
忘れてしまいそうでした。



みやこそば!うまし







うまかった!マンゴージュース









今も目を閉じると
透き通った遠浅の海や
パウダーのような白砂が
脳裏に浮かんできます。
夏だね










ゴムごむの実











宮古の海








最後の日の夕食は
待ちに待った宮古牛のステーキ!
赤身が多いサーロインを頼んで食べたのですが、
口に入れると
脂や旨味がジュワ〜っとひろがり、
その美味しさに大感激。

宮古牛ステーキ

チキンステーキ














本当に素晴らしい
宮古島滞在の3日間。
とても満喫しました







まることまもると草野社長


フリーピットアクアリウム

久々のブログ更新です
今年の夏もコロナ感染者拡大で
閉じこもりきりです。

春に一度お知らせしたメダカさんのお話しの続きです!
春に生まれた白メダカは順調に大きくなってきていますよ
そのあとも違う品種のめだかも仲間入りしたのですが
なかなか、むずかしいですね・・・ε=ε=(;´Д`)
初夏のころにミユキメダカ(背中か青く光っている)と
楊貴妃メダカ(オレンジの金魚のように鮮やかなめだか)が仲間入りしたのですが
たくさんの産卵を得てほぼ★になってしまい
(´;ω;`)されどメダカ!!とやはり水が合わないとなかなか難しいです
燐光だよ






なんだかロマンがありますね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
その他にも今流行りの改良メダカの奥深さを知りましたね
名前もすごく
カッコいいです
「夜桜ゴールド」やら「サバの極み」やら「燐光紅白ラメ」やら
まだまだいろんな種類のメダカさんいます

きれいなメダカを掛け合わせて累代していくと
真珠の模様のメダカが作れたりするそうです。

今ではメダカビジネスもあるくらいですから
奥深いですねぇ
ビオトープ!上見で楽しむ






また驚くことが起きました。ちょうど同じころに
メダカと一緒にミナミヌマエビを3匹いれました。
初夏の事に産み付けられたメダカの卵を採取していると
水草や石の隙間から虫みたいな小さい微生物が
ササッと出てくるのです



エビの子供だったんです
よーく見るといろんな陰に隠れているようでした
メダカの子供がふ化したころにはエビも成長しており
ちゃんと目視できる大きさです・・
1,2、3,3,4、5・・・・!!
あれっ?(((( ;゚д゚)))
(つд⊂)ゴシゴシ
Σヾ( ̄0 ̄;ノ
エビちゃん、数えられた数だけでも25匹(尾)いるんですよ!
すごい数!もうメダカの水槽ではなくエビの水槽といってもよいかもしれないです
エビ天国
エビ天国です・・・(*゚∀゚)っ
(ピント来てなくてすみません)



ちなみに
思いたったら吉日の社長が!
メダカとともに急に買った
グッピーやミッキーマウスプラティも
満月近くなると次々と子供を!!
この魚は卵ではなくてお腹でふ化して
魚の形で産み落とします!
一回の産卵で20匹くらい産みます

はいこちらも
グッピー天国のようです( ^ω^)
グッピー産卵箱

(親グッピーの下のほう・・・
目を凝らしてみてごらん(ρ゚∩゚) )


メダカ&エビ&グッピーを飼いたい方いたら
フリーピットへ連絡くださいね
お分けしますからヾ(´ω`=´ω`)ノ




少し早めの土用の丑の日

7月7日は七夕です!
あいにくの雨模様ですね…

今日は社長が「少し早いけど土用の丑の日ってことで鰻食べに行こう!」と
浦和にある鰻屋さんに連れてってくださいました。

満寿家(ますや)という鰻屋さん、明治21年創業の老舗です。

うなぎ





「特上うな重」いただきました!!
特上なんて初めて・・・鰻はフワフワで美味しく、大盛をペロリと食べてしまいました。

料理










そのほかに、「鯉あらい」「鰻の肝焼き」「いのししのロースト」「稚鮎の天ぷら」など人生はじめての料理は全て美味しかったです。
特に鯉あらい!!酢味噌で食べるともう絶品です!!

鰻をお腹いっぱい食べて元気モリモリ、明日からまた精一杯仕事に邁進したいと思います!

社長、ごちそうさまでした!!

食べまくりツアー


梅雨ですね
ジメジメと洗濯物も乾かず
気持ちも晴れない日々が続く中...

「そうだ!蛤食べに行こう!」
と社長が千葉まで連れて行ってくれました!!!

蛤
蛤祭り〜!!!

他にもエビにホタテにアワビにと
海の幸をたらふく食べました。贅沢だ〜


お腹ぱんぱん。もう食べれない、もう動けない。
と言いながら次に向かった先は...

マザー牧場
マザー牧場!

お目当ては食後のデザート、ソフトクリームです。
マザー牧場 ソフト
あんなにお腹いっぱいだったのに、
甘いものは別腹ですよね。
ミルクが濃厚でした。

あいにくの雨でしたが、
かわいい羊と牧羊犬たちのショーも楽しみましたよ。
マザー牧場 羊



帰りには海ほたるに寄り道。
この日は1日中雨だったんですが
晴れ間も出てきました
海ほたる


そして、ここでもまだまだ食べます。
イイダコの串焼き。
イイダコ
さすがにもう食べれないと思っていたんです。。。
でも目の前に美味しそうなものが出てくると
食べれちゃうんだから不思議ですよね。


美味しいものいっぱい食べて
また明日からも仕事頑張れます!
社長、ありがとうございましたっっ!

また連れて行ってください!!!



春!!白メダカが…<゜)))彡k

暖かくなってくるとメダカの産卵が始まります!
おなかに卵をぶら下げたメダカが泳いでます。
目玉見開いて、水槽を見ると・・・
めだかの学校






卵たくさん産みつけてるじゃないですか!
水草などについたメダカの卵を
目を凝らして見つけ、親メダカに食べられないように隔離します。
隔離した卵

隔離卵をある日見てみると


わぁぁぁぁぁ!!
赤ちゃんメダカが2匹泳いでいるではありませんか!!
よーくみて



ふ化しましたよぉぉ!なんかうれしいぃですね。
この日からどんどんふ化し始めて

ふ化したメダカの赤ちゃん








今は15匹くらいになりました。
動くのできちんと数えられませんけどね…

でもこの稚魚時代の管理が大変だそうです。
水の管理やエサの管理やら・・・

何とかこの子らを一人前のメダカにしたいですぅぅ

また近々メダカ日誌ほうこくできたらいいなぁ・・・

4月のお誕生日!

4月生まれのお誕生日を代表して
草野社長のお誕生日をお祝いいたしましたよ!!
大きな大きなケーキです!
社長のお誕生日!




みんなでおいしく戴きました!!
そして社員より、
運動不足がちな社長へ運動を始めて欲しくて
お誕生日プレゼントを用意いたしました!!

カッコいいジャージです!!
運動するぜ

かなり決まってますね







このジャージを着てウォーキングしてくださいよ!
ゴロゴロしてたら足腰弱くなりますかねぇ!!
必ず運動してくださいねぇぇ!!

3月の誕生会

フリーピットの3月生まれのスタッフは全部で2人。

そのうちの1人は
ディレクターに一番近い冨澤さん。
代表して
HAPPY BIRTHDAY!!

3月生まれのケーキ









もう一人の3月生まれの今野君!たくさん買ったケーキは
同じチームのAD君たちがおいしくたべていたよぉ(めんご!)

あと3日で4月!

新宿御苑も先日、再開し桜も満開!
色とりどりの花々が競うように咲いています!
フリーピットに若手社員たちも
それぞれの個性で
カラフルな花を
咲かせて貰いたいものです!

1年後に期待です!

フリーピットの癒し系!!

2021年始まって
すぐに緊急事態宣言に入り
もう間もなく解除になりそうですね。
何とか早く収束してほしいものですね!

もう春です🌸暖かくなってきました!
そんな中癒しを求めて・・・

会社でメダカを飼っていることは
以前ブログでもご紹介したと思います

昔ながらの黒メダカ黄メダカを
小さい水槽で飼っておりました。

メダカ水槽リニューアル記念に・・・
“白メダカ”と“楊貴妃”という種の
メダカが仲間入りしました!!

楊貴妃はメダカの中でも高級で
きれいなオレンジ色です!
およぐ姿がなんだかとても
優雅に見えます
(名前に引っ張られすぎっΣ( ̄ロ ̄|||)

めだかの学校






水槽も大きくしたので
メダカたちは気持ち良さそうにスイスイ泳いでいます

よ〜く見るとお腹に卵を持っているみたいで
メスメダカのお尻から
たくさんの卵がぶら下がっていますよっ!
ギョギョギョっ!オオーw(*゚o゚*)w

♬春ですね〜

あらっ!このメダカも卵が!!

新人AD君とベテラン管理部長が
水槽の中の産み付けられた卵を
一生懸命隔離していますΣ(゚д゚;)



ふ化するのですかね・・・
ちょっと楽しみです!
早くメダカベビーみたいですぅっ!!





きんき降臨

北海道の根室から
きんき“が届きました。

社長の大好物で
どうしても食べたいということで、
取り寄せた物です。
鮮やか~!
根室きんき







冬のきんきは超高級魚!
このサイズだと1尾5,000円は下りません。Σ(・ω・ノ)ノ
甘辛く煮付けて食べると、
脂がのっていて
その旨さは他の比に非ず。

あかじの煮つけ







幸福感が頭の中いっぱいに広がります。

社長の田舎だと狎崋 匹噺世Δ蕕靴い鵑任垢、
「赤次の煮付け、
おふくろが作ってくれたんだよなぁ〜」

この話をしてくれた後は、いつも田舎へ帰り

お墓参りをしているそうです・・・
記事検索
QRコード
QRコード