あばりあみ日記

あばりを使用して作品を制作する、「フリースタイルあばりあみ」の作品や情報などを発信します。

殿敷侃先生の展覧会みてきました。

広島市現代美術館で開催中の
「殿敷侃:逆流の生まれるところ」
をみてきました。

IMG_2458

かっこいい美術館の建築の中で 
殿敷先生の作品の数々が
生き生き展示されていました。
絵画、版画、立体作品だけでなく、
手紙、写真、画像、動画、といった資料もたくさんあって、とても充実していました。
殿敷先生の心の動きまでみせようとした展示だと感じました。 

帰る前に、デパートの地下でお土産を探していたら、
日本酒売り場で、旧姓を呼ばれてびっくり!
広島に知り合いいたかな?と思ってキョトンとしていたら、
人違いだとわかり、更にびっくり!
自分に似ている人は世の中に3人くらいいるらしいけど、
家族以外で同じ姓、更に外見も似ている人がいるなんて。
ちなみに日本中で、人口が多い方から並べて350番目前後の姓です。

何かのご縁かと思い、 お土産に買って帰った広島のお酒、「亀齢」の美味しかったこと。


不思議な1日でした。
もしかしたら、カバンに入れていた
殿敷先生の手紙が呼び寄せてくれたご縁なのかな? 

殿敷侃先生の展覧会。

今からずいぶん前。
小学生だった時に、
殿敷先生のお絵かき教室に通っていました。
土曜日の午後、鉄工所の2階で
油絵の絵の具の独特な匂いをかぎながら、
型破りで面白いおじさんと
たくさんのこども(弟2人含む)と共にお絵かきに興じていました。
あの時の体験が、今の私のルーツ。

2017年3月18日から広島市現代美術館で展覧会があると知って、今から楽しみでそわそわしています。

殿敷侃:逆流の生まれるところ

0c0d2192cb6414025ebc32b8b6d687f9-283x400


今年、私は先生が亡くなられた年齢になりました。

変わったもの、変わらないもの、
展覧会場で発見したいと思います。

 
プロフィール

自由網人

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ