9月13
8月14
8月9
昔所属していた学生オーケストラの弦合宿に参加してきました。
コロナ禍で開催されるのは4年ぶりです。コロナ禍では学生たちが合宿できなかったと思うといたたまれません…
久々に顔を出した学生オケの現役学生たちはみんな初めましてですが、先輩方、トレーナー陣の懐かしい面々は変わらず、一方で4年前には学生だった子たちがみんな社会人になって時の流れも感じました😶
弦合宿の復活おめでとうございます!また来年です🚌
7月28
先日の弦交換につづき、今日は毛替えをしてきました

弦楽器屋さんに昨年流れたブラジルの木材輸出規制のニュースについて聞いてみたら、
「来年もしかしたら規制が強化されて大幅に弓の値段が上がるかもしれない、すでに弓の値段はかなり上がってきている」
とのことでした…。なかなか世知辛いですね…

7月3
先月はクラシックコンサート関連で奔走しましたが、今月は今秋の発表会企画を本格的にスタートしています。発表会の場所はすでに抑えてあるので、参加者を募り、曲を決めて、伴奏者の手配をして、、、と一つ一つ調整していきましょう



昨日、無事にクラシックコンサートvol.10が終演いたしました。
長かったコロナ禍も終わり4年ぶりの制限のないコンサートとなりました。おかげさまで過去最高の入場者数も記録いたしました。ありがたい限りです。
主催すると、当日は演奏だけではなくスタッフへの指示や細々とした事務作業で一日中走り回っており、一日終わると数kg体重が減ったような感覚になります。10年前、小さく始まったこの企画が回を重ねてここまで続きました。このコンサートは出演者が真摯に音楽に向かう機会になっていたり、生徒様や地域の皆様が喜んでいただけたりと、教室の大切なイベントになっております。次の10回もまだまだ走り回りましょう。
出演者の皆様、ご協力いただいたスタッフ、お越しいただいた皆様には本当にありがとうございました。
5月9
昨日は日帰り出張でした

5/21のクラシックコンサートvol.10に向けて、奈良在住のピアニストとの合わせだったのです

今回は初めて近鉄のフリーきっぷを使い、帰りには寄り道して津在住の友人ともお茶をして、かなりの気分転換になりました

4月27
今日は5/21のクラシックコンサートvol.10に向けて合わせ練習していました

先日は別曲の合わせをしたり、来月は県外に出張して合わせ練習にいったりと、着々と準備が進んでいます。あと3週間あまり、事務的な準備もまだまだありますが頑張って準備していきましょう

皆様5月21日にカルチバ新川で会いましょう!
3月28
今年も恒例のクラシックコンサートvol.10を催します!ついに10回目まできました

10年前、主宰の教室発表会がようやく開催できるようになってきた頃、音大同窓生たちと飲んだ際にみんなでコンサートをやりたいとの話が出て始まったこの企画です。これまでを振り返ると急病で出演者がでられなくなった方がいたり、コロナ禍でコンサート中止になったりといろいろなことがありました…「地元へクラシック音楽を届ける」と掲げていますが、実は通っている生徒さん方が喜んでくれるのが一番うれしいところです。
さて、今回は本コンサート史上最多の9名が出演します!また、初めて電子チケットにも対応してみました
クラシックコンサートはなかなか採算が難しい企画です。いろいろ余裕がある方はteketからギフト(投げ銭)もございますので応援よろしくお願いいたします。

*************
音楽教室ココハ講師ほかによるクラシックコンサートvol.10
電子チケットteket https://teket.jp/5819/19932
紙チケットもございます。
お問い合わせ kokoha_music_school@yahoo.co.jp (音楽教室ココハ)
【プログラム】
T.ハンセン コルネットとピアノのためのソナタ 作品18【プログラム】
G.ヴェルディ オペラ「リゴレット」よりジルダのアリア「慕わしい人の名は」
C.ドビュッシー 歌曲「美しい夕暮れ」
F.シューベルト アルペジオーネソナタ イ短調D821 第1楽章
J.J.F.ドッツァウァー ファゴットとヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏曲 作品36
ほか
【出演】
ファゴット 宮本結以
トランペット 藤田しほこ
ピアノ 西村亜彩
ピアノ 村瀬香
ソプラノ 小田亜由子
ソプラノ 神田知里
ヴァイオリン 武田茉莉子
ヴィオラ 岸本怜奈
チェロ 櫛田圭右

2月2
音楽教室ココハがおかげさまで11周年を迎えました!
昨年はコロナ禍が続く中でもおかげさまで過去最高の生徒数を更新したり、アンサンブル発表会が開催できたりと、とてもよい10周年となりました

本教室は11周年となり、12年目に入りました。今年もよい年となるよう着実に教室を運営していきましょう

1月15
今月からプロオーケストラを題材にしたドラマ「リバーサルオーケストラ」が始まりましたね!
音楽業界にいるものとしてこれはチェックしようと第1話みてみたら、面白かったです!
特に門脇麦さんのヴァイオリンの跳ばしの奏法がとてもよかった

ヴァイオリンは顔の近くで演奏するのでドラマでのごまかしができない楽器です。俳優さんたちは相当練習したでしょうね

W大学時代の後輩もヴァイオリニストとしてエキストラ出演しているのも発見して、これからも注目です👀彼も私と同じ様に一般大学であるW大学を卒業した後に音楽大学に入っていたはず、音楽業界はいろいろ寄り道をしてから突っ込んでくる人も多いので面白いです

1月1
11月21
11月16
11月7
アクセスカウンター
- 今日:
- 累計:
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
クリック募金