2月24
今年も恒例のクラシックコンサートvol.12を開催いたします!
早いもので12回目となりました。おかげさまで年々教室が忙しくなり、コンサート準備の時間を作るのに難儀しておりますが、今回も頑張って最後まで完走していきましょう!!
今回も9名の出演者が登場します。金管、木管、弦、声楽と様々な音楽を聴けるコンサートです。teketからギフト(投げ銭)もございます。今回もよろしくお願いいたします!!
*************
音楽教室ココハ講師ほかによるクラシックコンサートvol.12
2025年5月18日(日) 13時開場 13時30分開演
カルチバ新川 ホール
全自由席1,500円
電子チケットteket https://teket.jp/5819/45436
紙チケットもございます。
お問い合わせ kokoha_music_school@yahoo.co.jp (音楽教室ココハ)
【プログラム】
T.A.ヴィタリ シャコンヌ ト短調
F.メンデルスゾーン チェロ・ソナタ第1番 変ロ長調 Op.45 第1楽章
R.シュトラウス 献呈 Op.10-1
G.ユー コルネットのための独奏曲 第1番
M.ブルッフ ロマンス Op.85
L.アルディーティ 口づけ
K.シュターミッツ ファゴット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏曲 Op.19/6
ほか
音楽教室ココハ講師ほかによるクラシックコンサートvol.12
2025年5月18日(日) 13時開場 13時30分開演
カルチバ新川 ホール
全自由席1,500円
電子チケットteket https://teket.jp/5819/45436
紙チケットもございます。
お問い合わせ kokoha_music_school@yahoo.co.jp (音楽教室ココハ)
【プログラム】
T.A.ヴィタリ シャコンヌ ト短調
F.メンデルスゾーン チェロ・ソナタ第1番 変ロ長調 Op.45 第1楽章
R.シュトラウス 献呈 Op.10-1
G.ユー コルネットのための独奏曲 第1番
M.ブルッフ ロマンス Op.85
L.アルディーティ 口づけ
K.シュターミッツ ファゴット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏曲 Op.19/6
ほか
【出演】
ファゴット 宮本結以
トランペット 藤田しほこ
ピアノ 佐藤理絵
ピアノ 村瀬香
ソプラノ 小田亜由子
ソプラノ 神田知里
ヴァイオリン 武田茉莉子
ヴィオラ 岸本怜奈
チェロ 櫛田圭右
ファゴット 宮本結以
トランペット 藤田しほこ
ピアノ 佐藤理絵
ピアノ 村瀬香
ソプラノ 小田亜由子
ソプラノ 神田知里
ヴァイオリン 武田茉莉子
ヴィオラ 岸本怜奈
チェロ 櫛田圭右
※やむを得ず開催内容の変更、中止等を行う場合がございます。
2月3
おかげさまで音楽教室ココハがこの2月で13周年となりました!13年も続いているのは本当にありがたい限りです。まだまだ発展させるために試行錯誤をしていきましょう。私がやることはいつも同じで、今できることを一生懸命やっていきます。14年目もお願いいたします

1月1
11月13
本日無事にアンサンブル発表会が終わりました。
今回は弊教室で初めてクレンゲル讃歌を演奏いたしました!
今回は弊教室で初めてクレンゲル讃歌を演奏いたしました!
この曲はチェロアンサンブルの定番曲ですが、チェロが12パートに分かれかつ難しいパートもいくつかあるためこれまで取り上げられませんでしたが、ついに取り上げることができました。ようやくチェロ教室がここまできたと感慨深かかったです。
また、本日は私の誕生日なのですが、生徒さん方がサプライズでハッピバースデーを演奏(チェロ合奏+声楽)でびっくりでした。楽しい誕生日でした、ありがとうございました!

本日はアンサンブル発表会に向けて最後の合奏練習でした。
次はもう本番です、本番はどうなるでしょう。
最後の最後まであがいてもらって、今できる最高の演奏になりますように!


昨日もアンサンブル発表会に向けての合奏練習でした。
前回に比べてレベルアップが見られてうれしく思いました

合奏練習はもう1回あり、本番までもう少し時間があるので、演奏のさらなるレベルアップに期待です



東海学園交響楽団OB会 特別演奏会を聴きに行ってきました。
昔々、私がチェロを始めるきっかけになった東海学園交響楽団。その楽団の40周年を迎えての記念演奏会でした。
OBであり一流音楽家の近藤薫くん、角田鋼亮くんほか、プロ演奏家・音大生を何名か招聘し、そして有志OBたちを集めてのオーケストラでした。前半はソリスト近藤くんの圧巻の演奏、後半は100名ほどが登場し、あのコンサートホール舞台が狭く感じる大編成が見ごたえでした。
メンバー表をみると同期を始め、お世話になった先輩方や後輩たちの懐かしい面々もちらほらあり、
何十年と音楽を奏でて、精進してきている姿が嬉しかったです。
そして、今や一流音楽家として活躍する近藤くん、角田くんの姿に、自分だって彼らと同じ部室にいたのだ、まだまだ精進しようと思うのでした。
昔々、私がチェロを始めるきっかけになった東海学園交響楽団。その楽団の40周年を迎えての記念演奏会でした。
OBであり一流音楽家の近藤薫くん、角田鋼亮くんほか、プロ演奏家・音大生を何名か招聘し、そして有志OBたちを集めてのオーケストラでした。前半はソリスト近藤くんの圧巻の演奏、後半は100名ほどが登場し、あのコンサートホール舞台が狭く感じる大編成が見ごたえでした。
メンバー表をみると同期を始め、お世話になった先輩方や後輩たちの懐かしい面々もちらほらあり、
何十年と音楽を奏でて、精進してきている姿が嬉しかったです。
そして、今や一流音楽家として活躍する近藤くん、角田くんの姿に、自分だって彼らと同じ部室にいたのだ、まだまだ精進しようと思うのでした。
さぁ、明日は練習しよう。
7月17
先日も記事にいたしました沖縄県立芸術大学広報誌 開鐘 の第26号がWebで公開されたようです。
私も一部執筆しておりますので、興味ある方はみてみてくださいませ。
7月1
先日、沖縄県立芸術大学教授の林先生のマスタークラスが名古屋で開催されたため、聴講してきました

先生の指導を聴講している中で、自分の指導法と同じところを見つけるとほっとしたり、知らない指導法は使ってみようと思ったり大変勉強になりました

マスタークラスだけあってうまい受講生も多く、何だか音大生の頃を思い出して懐かしい気持ちになりました。私ももっと精進しましょう

アクセスカウンター
- 今日:
- 累計:
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
クリック募金