ゆがわら多世代ふれあい劇場「タイムマシン・シアター」
今年も実施しています!
神奈川県湯河原町にて慶応義塾大学、浜松医科大学、湯河原町の主催事業として実施している町民参加型の演劇ワークショップの企画・運営に今年も協力しています。
湯河原町のみなさんが医師や俳優と一緒に、未病について・健康な生活についてお芝居づくりを通しながら考え、学び、発表します。
今年も5歳~88歳までの参加者が集まり、みんなでたのしく演劇ワークショップを行っています。
お芝居「タイムマシン・シアター」の発表会は
11月5日(土)15時~16時@湯河原町民体育館です。
ゆがわら多世代イベント「タイムマシンパーク」(14時~16時開催)の第2部での発表となります。
(イベントのお知らせサイト)
未病とは…他覚症状(検査結果の異常)及び自覚症状が無く、検査結果が異常値に近い心身の状態又は、自覚症状というほどではないが気分の優れない心身の状態
10月22日に実施した第1回目の演劇ワークショップでは、
「健康な生活ってどんな状態なんだろう?」
「○○が健康によいと聞いたけど、本当のところはどうなのかな?」
「湯河原町ではどんな健康支援が行われている?」
などなど、いろんな意見を交わしながら台本の材料を集めていきました。
次回以降は、お芝居の内容・配役などを決めて、発表会に向けてみんなで
お芝居を仕上げていきます。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひお越しください。
【次回以降の日程】
・10月29日(土)14時~17時 場所:湯河原町教育センター
・10月30日(日)14時~17時 場所:湯河原町教育センター
・11月5日(土)13時半~リハーサル、15時~16時発表 場所:湯河原町民体育館
【参加費】無料
【お問い合わせ】NPO法人フリンジジアタープロジェクト(担当:ヒダカ)
hidaka☆fringe-tp.net(☆を@に変えて送信ください。
【演劇ワークショップ講師】
F. ジャパン …俳優、劇団衛星所属。小学校でのワークショップ講師実績多数。
NHK時代劇「猿飛三世」、NHK土曜ドラマ「ボーダーライン」レギュラー出演。
黒木陽子 …俳優、ワークショップデザイナー。劇団衛星所属。ユニット美人代表。
天理医療大学非常勤講師(専門:演劇。ワークショップデザイン。演技指導。)
今年も実施しています!
神奈川県湯河原町にて慶応義塾大学、浜松医科大学、湯河原町の主催事業として実施している町民参加型の演劇ワークショップの企画・運営に今年も協力しています。
湯河原町のみなさんが医師や俳優と一緒に、未病について・健康な生活についてお芝居づくりを通しながら考え、学び、発表します。
今年も5歳~88歳までの参加者が集まり、みんなでたのしく演劇ワークショップを行っています。

11月5日(土)15時~16時@湯河原町民体育館です。
ゆがわら多世代イベント「タイムマシンパーク」(14時~16時開催)の第2部での発表となります。
(イベントのお知らせサイト)
未病とは…他覚症状(検査結果の異常)及び自覚症状が無く、検査結果が異常値に近い心身の状態又は、自覚症状というほどではないが気分の優れない心身の状態
10月22日に実施した第1回目の演劇ワークショップでは、
「健康な生活ってどんな状態なんだろう?」
「○○が健康によいと聞いたけど、本当のところはどうなのかな?」
「湯河原町ではどんな健康支援が行われている?」
などなど、いろんな意見を交わしながら台本の材料を集めていきました。
次回以降は、お芝居の内容・配役などを決めて、発表会に向けてみんなで
お芝居を仕上げていきます。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひお越しください。
【次回以降の日程】
・10月29日(土)14時~17時 場所:湯河原町教育センター
・10月30日(日)14時~17時 場所:湯河原町教育センター
・11月5日(土)13時半~リハーサル、15時~16時発表 場所:湯河原町民体育館
【参加費】無料
【お問い合わせ】NPO法人フリンジジアタープロジェクト(担当:ヒダカ)
hidaka☆fringe-tp.net(☆を@に変えて送信ください。
【演劇ワークショップ講師】
F. ジャパン …俳優、劇団衛星所属。小学校でのワークショップ講師実績多数。
NHK時代劇「猿飛三世」、NHK土曜ドラマ「ボーダーライン」レギュラー出演。
黒木陽子 …俳優、ワークショップデザイナー。劇団衛星所属。ユニット美人代表。
天理医療大学非常勤講師(専門:演劇。ワークショップデザイン。演技指導。)
湯河原町公明党、よしもと 真人(よしもと まさと)の実績について、ご紹介させてください。
●実績
幅広い世代の声を受け止め、多くの実績を積み上げてきました。
津波が発生した際、素早く屋上に避難できる外階段を、海に近い町立湯河原中学校に設置しました。
交通弱者支援へ山あいに住む高齢者や障がい者が手軽に移動できるよう、デマンドタクシーの運行も実現しました。
●今後の展望
防災・減災の強化や、テレワークの推進などに挑みます。
他にも、サイトを通じて様々な活動内容をご紹介しております。
http://www.komei.or.jp/km/yugawara-yoshimoto-masato/
よろしければ、応援、御投票お願いいたします!