全日本 中部大会 翌日高齢の?
恒例のタンデムツァーしてきました〜😁
今回も楽しく、余裕だった〜(笑)
当たり前だけど(笑)。。。
前日の全日本レースの後、何時もタンデム大将行きつけのお寿司屋さんで、飲みまくって食いまくらせていただき、翌日はスッキリ✌️
唯一眠さが残るのみ(笑)
有り難うございました!
なんせ、タンデムツアーは全日本レースよりスタート早いもんで😵😵💦
何時ものごとく、スタート前ミーティングで、私の趣味の世界へようこそ(笑)
で、始まります!!(過酷な趣味?又は変態な趣味?)。。。
準備運動もせず、お山へゴー!
最初の場所は、ヒルクライムで、途中に石と根っこのある坂。
路面状況は、少しお湿りはあるけど、滑って駄目なほどではない感じ、パターンとして、1速だったり2速だったりでやってみます。
あ、(どちらでも余裕ね)(笑)。
先ず石を上手く処理して、次なる根っこに備える。
これが参加者皆様全然出来てなくて、イワユル弾かれて終わり。
坂上方で
捲れる人 数名。
ここの課題は見えて、石の処理により 変わるってことだね😅
練習しときましょう!
次なるところは、上の方に石が出てる上り😆
ここは、昨年も、雨の中やったのだけど、(ほぼ僕だけやった)(笑)
坂上の方に石がいくつか出てるんだけど、それを警戒しすぎて、平常心を保てないとか言い訳する!大将。
それにつられる参加者、いやいや平常心を保てない!は、言い訳じみた言い方で、イワユル ビビって走れない(笑)が正解ね😁
なんだかんだで、数回のトライの後、大将がクリア、超気持ちいいの雄叫びで、次なるは和歌山のT君の見事なクリア!
そして、その他はチーン。
ここまで2つの難関を何気に最初に走破してたのはリバース0太さん!
前日飲んでなかったのか?
お見事(笑)。。
そして、僕とメカニックのRさんの、すり鉢アタックに(笑)
これは、何度やっても苦しさは変わらない。
トリッカーのRさんは、エンジンに余裕を持たせてたけど一点クリア!
僕は、なんでかんで(クラッチが滑ろり出しそうであろうと)クリーンを目指してしまった。。
クリーンして、お昼に向かいました、あっさり!ではなかったけど(笑)。
お昼は、パーキング近くのコンビニ!
パーキング近くなら、車で椅子出して食べたほーが良いんじゃないかと思う僕を差し置きほぼ立ち食い昼めし。
20分程で完了して、パーキングに行き給油、給油が終わり出発待ち、ヘルメット脱いで休みモードに入る人に、ここは、休憩じゃねー給油のみだ!
とカツを入れて、午後の部へ。
午後イチは、移動のヒルクライムそれが、先頭の案内人、誰とは言い難いけど、言い難いだけなので、言いますけど(笑)
案内人のタンデムオーナー、突然ヒルクライム途中で止まるから、僕は、ギリ交わしてエスケープルートへ。
しかし後続車は、案の定スタックするし、止まって捲れる人が止まってた人に雪崩式のアタックして二次災害起きたりでした。迷惑な走りではあったがそれを交わせないようではまだまだだなって事で😅😅
引っかかった人の名誉の為にも一応書いておく(笑)
(その後、引っかかった人にラインが悪い〜だなんだと指示する始末の案内人(笑)先頭が引っかからなければみんな行けたよね?きっと)。。
そして、初お披露目のDちゃんヒルクライム1号、その前のHILCRHYME切り株は、ピンポイントに攻める走りをお見せして、Dヒルクライムへ。
これは、路面整えたので、楽勝。
ドンちゃんヒルクライム2号は複雑なテクニックが必要だけど、数回のトライののち直登完了〜
トレール車じゃ無理だとか、誰に向かって言っているのな?(笑)(笑)
そして、最後は池からクライムと言うヒルクライムへ、ここは、数年前にもやったことあるけど、当時より手強くなってた!
とは言え、1速でも2速でも行けること判明!
流石に2速では、僕がやってもキツかった!
でも行けることは確定したので、気になる人は要チェック!
池からクライムは、なんだかんだ、遅すぎるでしょ速度なのにエスケープレーンに入り数名が登れてました!
良い走りしてました。
やらなかった人途中で、エネルギーエンプティーして、見学モード。
これで終了時間へ!
次回までに
トライアル車で良いから、今日のエリア全部一発クリアにしておいてくだされ〜!
特に午前中のエリアね。
そんなこんなで、どんな?(笑)
今回も疲労感の残る中なのに、あっという間に1日じゅう走り倒しました。
大変楽しゅうございました!
また魅せてやるので次回楽しみです。
あ〜
疲れる〜レポート。。。


恒例のタンデムツァーしてきました〜😁
今回も楽しく、余裕だった〜(笑)
当たり前だけど(笑)。。。
前日の全日本レースの後、何時もタンデム大将行きつけのお寿司屋さんで、飲みまくって食いまくらせていただき、翌日はスッキリ✌️
唯一眠さが残るのみ(笑)
有り難うございました!
なんせ、タンデムツアーは全日本レースよりスタート早いもんで😵😵💦
何時ものごとく、スタート前ミーティングで、私の趣味の世界へようこそ(笑)
で、始まります!!(過酷な趣味?又は変態な趣味?)。。。
準備運動もせず、お山へゴー!
最初の場所は、ヒルクライムで、途中に石と根っこのある坂。
路面状況は、少しお湿りはあるけど、滑って駄目なほどではない感じ、パターンとして、1速だったり2速だったりでやってみます。
あ、(どちらでも余裕ね)(笑)。
先ず石を上手く処理して、次なる根っこに備える。
これが参加者皆様全然出来てなくて、イワユル弾かれて終わり。
坂上方で
捲れる人 数名。
ここの課題は見えて、石の処理により 変わるってことだね😅
練習しときましょう!
次なるところは、上の方に石が出てる上り😆
ここは、昨年も、雨の中やったのだけど、(ほぼ僕だけやった)(笑)
坂上の方に石がいくつか出てるんだけど、それを警戒しすぎて、平常心を保てないとか言い訳する!大将。
それにつられる参加者、いやいや平常心を保てない!は、言い訳じみた言い方で、イワユル ビビって走れない(笑)が正解ね😁
なんだかんだで、数回のトライの後、大将がクリア、超気持ちいいの雄叫びで、次なるは和歌山のT君の見事なクリア!
そして、その他はチーン。
ここまで2つの難関を何気に最初に走破してたのはリバース0太さん!
前日飲んでなかったのか?
お見事(笑)。。
そして、僕とメカニックのRさんの、すり鉢アタックに(笑)
これは、何度やっても苦しさは変わらない。
トリッカーのRさんは、エンジンに余裕を持たせてたけど一点クリア!
僕は、なんでかんで(クラッチが滑ろり出しそうであろうと)クリーンを目指してしまった。。
クリーンして、お昼に向かいました、あっさり!ではなかったけど(笑)。
お昼は、パーキング近くのコンビニ!
パーキング近くなら、車で椅子出して食べたほーが良いんじゃないかと思う僕を差し置きほぼ立ち食い昼めし。
20分程で完了して、パーキングに行き給油、給油が終わり出発待ち、ヘルメット脱いで休みモードに入る人に、ここは、休憩じゃねー給油のみだ!
とカツを入れて、午後の部へ。
午後イチは、移動のヒルクライムそれが、先頭の案内人、誰とは言い難いけど、言い難いだけなので、言いますけど(笑)
案内人のタンデムオーナー、突然ヒルクライム途中で止まるから、僕は、ギリ交わしてエスケープルートへ。
しかし後続車は、案の定スタックするし、止まって捲れる人が止まってた人に雪崩式のアタックして二次災害起きたりでした。迷惑な走りではあったがそれを交わせないようではまだまだだなって事で😅😅
引っかかった人の名誉の為にも一応書いておく(笑)
(その後、引っかかった人にラインが悪い〜だなんだと指示する始末の案内人(笑)先頭が引っかからなければみんな行けたよね?きっと)。。
そして、初お披露目のDちゃんヒルクライム1号、その前のHILCRHYME切り株は、ピンポイントに攻める走りをお見せして、Dヒルクライムへ。
これは、路面整えたので、楽勝。
ドンちゃんヒルクライム2号は複雑なテクニックが必要だけど、数回のトライののち直登完了〜
トレール車じゃ無理だとか、誰に向かって言っているのな?(笑)(笑)
そして、最後は池からクライムと言うヒルクライムへ、ここは、数年前にもやったことあるけど、当時より手強くなってた!
とは言え、1速でも2速でも行けること判明!
流石に2速では、僕がやってもキツかった!
でも行けることは確定したので、気になる人は要チェック!
池からクライムは、なんだかんだ、遅すぎるでしょ速度なのにエスケープレーンに入り数名が登れてました!
良い走りしてました。
やらなかった人途中で、エネルギーエンプティーして、見学モード。
これで終了時間へ!
次回までに
トライアル車で良いから、今日のエリア全部一発クリアにしておいてくだされ〜!
特に午前中のエリアね。
そんなこんなで、どんな?(笑)
今回も疲労感の残る中なのに、あっという間に1日じゅう走り倒しました。
大変楽しゅうございました!
また魅せてやるので次回楽しみです。
あ〜
疲れる〜レポート。。。

