先日はこちらで日本一短いJR線のトンネルをご紹介しました。
今日の短い県道は、その短いトンネルの駅の次の駅前に存在します。「の」が多い。
JR呉線の安登(アト)駅前に存在する県道です。総延長が10.5m。そして道路幅の方が長いという特徴もあります。
隣り合う駅にそれぞれが日本一を持っていました。
しかし、地元ではあまり知られていないように感じます。皆さんに訪問頂き確認していただきたいなと思います。
記録 2022.05.22 JR呉線 安登駅前


安登駅の構内です。広島、呉方面を見ています。
呉線内はどの駅も長いホームを持っていますね。

竹原、三原方面を見ています。

手前の横断歩道部がおおよその県道幅です。


看板背後の白いガード当たりが県道長さに相当。



今日の短い県道は、その短いトンネルの駅の次の駅前に存在します。「の」が多い。
JR呉線の安登(アト)駅前に存在する県道です。総延長が10.5m。そして道路幅の方が長いという特徴もあります。
隣り合う駅にそれぞれが日本一を持っていました。
しかし、地元ではあまり知られていないように感じます。皆さんに訪問頂き確認していただきたいなと思います。
記録 2022.05.22 JR呉線 安登駅前



安登駅の構内です。広島、呉方面を見ています。
呉線内はどの駅も長いホームを持っていますね。

竹原、三原方面を見ています。

手前の横断歩道部がおおよその県道幅です。


看板背後の白いガード当たりが県道長さに相当。



コメント
コメント一覧 (2)
トンネルは以前、教えていただいて
電車に乗ったとき確認しています。
県道まで!(◎_◎;)
安登で降りたことはあるのに気付きませんでしたね
また見に行かなくちゃ!
901000
が
しました