2010年03月27日 00:00

ちょっと宣伝になってしまうのですが…実は今月18日に「学びリンク」という出版社さんから発売された
「全国フリースクールガイド2010〜2011年版『小中高・不登校生の居場所探し』」
という全国のフリースクールを紹介している本に、当スクールの広告および取材記事が載りました。
小さな本屋さんでは取り扱っていないかもしれませんが、全国の大きな書店であれば置いてあるかと思いますので、興味のある方はぜひご覧になってください。
もちろん、当スクールの記事以外にも全国のフリースクールに関する情報が載っていますし、著名人(俳優の田口トモロヲさんや声優の林原めぐみさん)の方のインタビュー記事も載っていますので、情報だけではなく普通に読んでも楽しい本になっています。
もしお近くの書店で見当たらない場合には、通販サイトのアマゾンでも取り扱っていますので、そちらもご利用ください。

…結局、ちょっとじゃなくてガッツリとした宣伝になっちゃいましたね(スミマセン

でも、本当にとても良い記事を書いて頂けたので、読んで頂ければ当スクールの雰囲気がすごく良く分かると思います。
機会がありましたらぜひご覧になってください。
よろしくお願いいたします。

学びリンクさんのサイトはこちら
http://stepup-school.net/
フリースクールガイドの紹介ページはこちら
http://stepup-school.net/step/book/ibasho.html

2010年03月26日 15:04

先週16日(火)にスクールイベントで上野へ行ってきました。

まずはゴハンを食べよう!ということでスイーツパラダイスという食べ放題のお店へ。
スイーツパラダイス















お店の名前に「スイーツ」とあるだけあって、デザート系がかなり充実していました。
ケーキなんか2〜30種類あったんじゃないかな?
もちろん食べ物の方もパスタ、カレー、サンドウィッチ、サラダなどなど盛り沢山でした。
フード&デザート









それから、チョコレートファウンテンという溶けたチョコレートをフルーツにつけて食べるデザートも初体験してきました。
チョコレートファフンテンチョコ付けてみました















制限時間の70分をフルに使って目一杯食べたので、お腹も気分も満足満足♪
もうすっかり満足気分になってしまいましたが、本来の目的はまだこれから。
今回のイベントの本来の目的は、国立科学博物館で開催されている大哺乳類展−陸のなかまたちを見に行くことです。

国立科学博物館のある上野公園へ向かうと、公園の入口に桜の木が。
あれ?もう満開!?
サクラ







不思議に思ってよくよく見てみたら…
大寒桜















あ、寒桜でした。
ソメイヨシノの満開にはまだ早いからちょっとびっくりしちゃいました

ちょっと早めのお花見をしつつ、目的地の国立科学博物館へ。
大哺乳類展と言うだけあって、中に入ると哺乳類のはくせいや骨格標本がたくさん!
哺乳類いっぱいくまー














タッチ&トライのコーナーもありました。
これは一体なんでしょう?
なんのツノでしょう?















正解は…トナカイの角でしたー。
トナカイでした




触ってみてびっくりしたのですが、トナカイの角って毛が生えているんですねー!
触り心地がキモチ良かったです

あと、最後の方にはこんな骨格標本が。
パンダです。
パンダ















あれ?でも説明書きをよくよく見てみると…
リンリン?




え!これって上野動物園の最後のパンダ「リンリン」の骨格標本なの!?
昔、元気な時の姿を見たことがあるので、なんとも複雑な気分になりました…

展示を見終わってからも、お土産を見たり常設展を覗いてみたりしていたら、アッという間に時間が過ぎて18時近くになってしまいました。
時間も遅くなったこともありますし、博物館を見ている時ってずっと立っているので結構疲れてしまったこともあり、これにて解散となりました。

今年度を締めくくるイベントでしたが、お腹もいっぱいになりましたし、普段見たり触ったりできないイロイロな動物たち(ただし、はくせいですが…)を見ることもできて、とても充実した一日となりました。

ちなみにこの大哺乳類展は6月13日(日)まで開催しているので、興味のある方は行ってみてくださいね。

2009年12月10日 23:27

以下の日付けで日記を投稿してブログ更新しました。

2009年11月23日 フリースクールフェスティバルへ行ってきました
http://blog.livedoor.jp/fs_n/archives/51361149.html

2009年12月01日 ちゃんちゃん焼き作り
http://blog.livedoor.jp/fs_n/archives/51381126.html