昨年は大変お世話になりました。たくさん方々に見て知って感じていただくスタディツアーにご参加いただきましてありがとうございました。

10 月に起きた台風 19号により、ここ福島県いわき市も大変な被害を受けました。それによって皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
いわき市を流れる河川の氾濫により堤防の越水や一部決壊により、住宅地に多大な水が流れた箇所が何箇所にも渡り、約5000家屋が被害に遭われ、亡くなった方が9人と、怪我や病気によなど沢山の被災された方がいる状況でした。
浄水場の被災により断水もありました、長期的になり東日本大震災を思い出させられました。あらためて、水の大切さを教えてもらいました。
Fスタディツアーガイドの里見、坂本も災害復旧のボランティアを毎日のようにやらせていただいてました。そんな中でスタディツアーにご参加予定してくれていた団体様がツアーをキャンセルしてくださり、泥かき出しのボランティアへ一緒に参加してくださりました。岡山県からのお越しの皆様で、昨年の西日本豪雨災害で被害あった地域ってのもあり、困ったときはお互い様のお気持ちからのボランティア申し出には感謝の言葉しかありません。また、今回全国からたくさんの支援物資も届きました、本当にありがとうございました‼️
原発事故の影響でいわき市に避難されてきた方も今回被害を受けた方々もいらっしゃるとの事です。本当に心よりお見舞い申し上げます。
IMG_8775

IMG_8776
※岡山から来てくださり、予定変更しボランティアを。

おかげさまで最近では、少し落ち着いてきて、泥のかき出しなどの作業はなくなったかと思います。公園に山積みされた無数の災害ゴミなども撤去され、見えなかった公園の姿を久しぶりに見ることが出来るまで。
IMG_9287
※1.5メートルくらいの床上浸水より冷蔵庫が倒れたりする水のチカラ。
IMG_9561
※災害ゴミとなってしまった家財が置かれて何も見えない公園に。
IMG_0151
IMG_0150
※災害ゴミが撤去され公園が見えるまでになりましたが、まだ少し臭いがあります。



しかし、まだ家に戻れなくて避難所生活や仮住まいに引っ越しなどで、自宅でお正月を迎えれなかった方、いまだに復旧出来ていない農家さんなど困っている方々もたくさんいます。しかしながら、皆さん前を向いてがんばっていらっしゃる人も多いので、福島人の強さを感じます。
ですので、福島へいつでもお越しいただいて大丈夫です!ぜひスタディツアーでも遊びにでも何でも皆様のお越しをお待ちしております。
スタディツアーも目まぐるしく変化していく中ですが、精一杯案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日の9月9日月曜は早朝に千葉から台風15号が上陸し、そのまま昼にかけて福島付近を通過していきました。
交通機関、特に電車の方が混乱し東京といわきを結ぶ常磐線はほとんど動かない状況になってしまったようです。
また、あちこちで川が氾濫の危機になっていたり、地域によって停電などもあったようですね。過ぎたあとは、猛暑と雨風による傷跡が目立っていました。
過ぎて一安心かと思っていたら、また次の台風が生まれようとしているとか…
台風シーズンとなりますね、皆さまお気をつけてくださいませ〜。

さてスタディツアーなんですが、9月10月11月とたくさんのご予約をいただいてまして、週末のご案内が出来ない状況となってしまいました。大変申し訳ございません。
平日でしたら、可能なところもありますので希望日をご相談ください。

Fスタディツアー

また、町の状況の変化が著しく変わってきています。標準コースも見直していきますので、よろしくお願い申し上げます。


九州のほうで、大雨の影響で被害が出ていますね。心よりお見舞い申し上げます。

今日もこれより新潟からお越しの団体様をご案内してきます。

7月12日.14日でスタディーツアーの申し込みが個人様であります。良ければほかに参加ご希望の方はいらっしゃいませんか?

↑このページのトップヘ