京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

「京都の魅力を日本へ、世界へ」をキーワードに活動する株式会社のぞみ http://www.nzm.jp/ 代表・藤田 功博のblogです。アイデアとフットワークを武器にして、観光業界を盛り上げていきたいと思っています。

現在、株式会社のぞみではイベント企画スタッフを募集しています。京都観光を盛り上げる楽しいイベントを企画しませんか?詳しくは スタッフ募集ページをご覧ください。

第69回の日米学生会議にて15分のスピーチとパネルディスカッションに登壇する機会をいただきました。日米学生会議は、1934年に発足した団体で、日本とアメリカから約40名ずつ合計80名が集い、なんと約一ヶ月にわたって共同生活を送りながら様々な議 論や活動を行うと ...

大文字も終わり2017年の京都の夏も終わりに近づいています。ゆく夏を惜しみつつ、撮影した様々な行事の映像を懐かしく見返しています。まずは、「平成29年祇園祭還幸祭 四若神輿会 三条商店街内差し上げ」をどうぞ。四若会の皆さんによる非常に勇壮で見ごたえのある渡御で ...

今や京都イタリアンといえばここ、という評判を獲得された岡崎の「チェンチ」さん。美味しさ以上の感動があるお店でした。例えば写真の鮎のお料理。とうもろこしとチーズとビネガーが添えられていて、合わせて食べると絶妙な味わいです。同時に、不思議と懐かしい感じもする ...

第69回の日米学生会議にて15分のスピーチとパネルディスカッションに登壇する機会をいただきました。日米学生会議は、1934年に発足した団体で、日本とアメリカから約40名ずつ合計80名が集い、なんと約一ヶ月にわたって共同生活を送りながら様々な議論や活動を行うという本格 ...

丹波口にある京都リサーチパークにて、「AIが変える観光」のテーマで講演をしました。AIというキーワードに関心を持たれている方が多いのか、会場は40名ほどで満席でした。観光業界はITやAIでどう変わっていくか?みたいなテーマなのですが、そもそも、観光業界にはあまりに ...

五山の送り火が今年も無事に終了しました。送り火の前日15日と当日16日は、銀閣寺門前で松割木と護摩木の受付が行われています。これに家内安全など願い事を書き、奉納します。木々は束ねて、この後、如意ヶ嶽に上げられ、送り火で焚かれます。このような「奉納の割木」は各 ...

奈良県吉野にある「美吉野醸造」さんに訪問してきました。「花巴」や「百年杉」の銘柄で有名な酒蔵です。最初に余談ですが、ある時から日本酒作りが1つの方向性に絞られていったことがありました。お米・酵母・芳香……などなど、「こういう感じが売れる・人気になる」という ...

仕事柄、京都や日本をテーマにした旅行系Webメディアの相談を受けます。僕の考えは昔から一貫して変わらず、「旅行系Webメディア」は、「ユーザー課金型」か「手数料型」でないとうまくいかないというものです。なぜなら、Webメディアのコンテンツを無料で公開することを考え ...

先週末6月29日に開催された「インバウンド観光オープンイノベーションフォーラム」に登壇させていただきました。単独の講演とパネルディスカッションのモデレーターとして。久しぶりのアウェー大阪での講演でしたが、大阪だと「大阪のイケてない点を揶揄する京都人」というポ ...

いよいよ6月30日にオープンした「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」レセプションにご招待いただき参上してきました。エントランスから庭へと続くアプローチ、質感高い内装。階から見える景色、お座敷に流れるゆっくりした空気、、どれをとっても「ここにしか ...

このページのトップヘ