重要な注:本記事はパクリを肯定しているわけではありません。度を超えると法に触れる場合もあります。------------------イベントやツアーなど無形のものを企画する業界にいると、頻繁に「パクリ」という言葉を耳にします。要は企画の全部あるいは一部を、そっくり真似て実 ...
小浜再訪!
太古の昔より、福井県小浜から京の都に食材を運んだ鯖街道という道がありました。そのつながりから弊社に小浜地域の活性化およびツアー企画の相談があり、リサーチのため会社のスタッフと小浜を探検してきました!京都からはレンタカーで約2時間、市内から大原を抜けて行きま ...
醤油干しに出会いました(福井・小浜)
【醤油干し!?】依頼を受けて福井県小浜市を視察してきました。一般人でもフラッと行ける魚市場で見かけた「醤油干し」。さば・のどぐろ・あじなど様々な魚が売られていました。言葉の響きから、塩辛いのかな?と思いきや、焼き上げてみるとふっくら、とても風味豊かになり ...
TOEIC950点記念インタビュー
通っていた英語塾「English Company」にインタビューを掲載していただきました(^^)会社経営&子育てしながらでも62日でTOEIC250点アップの950点! 秘訣は正しい「学び順」と「鍛え方」塾のおすすめポイントなどは改めて紹介します。たまにアルバイトの大学生や若い社会人の ...
鷺宮神社神幸祭でお神輿を担ぎました
鷺森神社の神幸祭、神輿渡御に初めて参加させてもらいました。あまり知られていないのですが、神輿を担ぐと出発前の軽食、昼食をはじめ休憩時のお茶やビール、夕食などが無料で提供されます。今回の場合は加えて、ピシッとアイロンのかかった法被、手ぬぐい、足袋まで貸し出 ...
菊水楼「うな菊」
Plan Do Seeさんが奈良で老舗旅館「菊水楼」をリノベーションされ、鰻屋「うな菊」を始められました。木造の大きな館、庭園などはそのまま残しつつ、インテリアや空間設計などを上手に現代風にアレンジされていました。歴史あるものをプロデュースする時のコツは、歴史を壊さ ...
「超交流会」@京都大学で登壇します!
京大で繰り広げる大人の文化祭「超交流会」が今年も6/17土曜日に開催されます!誰でも参加できるオープンイベントで、地域活性から子育て、リモートワーク、技術論まで多種多様なトークセッションが繰り広げられます。僕は今年はマニアックなセッションを小さな部屋で担当し ...
質感を決めるもの
「もしあなたが定食屋をするとして、絶対にケチってはならないものは何かわかりますか?」人気店のオーナーは突然そう聞いた。「僕ら料理人としたら、揚げ油とかパン粉とか、どういう風に下味をつけるかとか、そういうところに店の独自性を追求するものなんです。けれど、そ ...
イベント運営における大事な約束
SAKE Spring 2017は大盛況のうちに幕を閉じました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。◆企画を実施する上で、大切にすべきものは「約束」です。イベントというのはその性質上、価値が目に見えません。当日、現場を訪れるまで、どういうものなのかが体感 ...
続・自分磨き
前エントリからさらに1ヶ月……。自己最高を更新しました!リーディングはなんと満点でした。結果が出なかったらどうしようというプレッシャーもありましたが、それを乗り越えた先に、また新たな自信とか経験があるように思います。 ...