2022年05月24日
牛乳パッククラフトの足立さんに送りました

このところテレビで紹介されたりラジオに出演したりと、
注目を集めている牛乳パッククラフトの足立さん。
お財布とかキーホルダーとかカードケースなどなど
かわいい小物を作っちゃう牛乳パック工作の匠です。
そんな足立さんあてに、ためてた牛乳パックを送り出しました。
※GNPKcrftの足立さん
公式サイトは → コチラ
公式ツイッターは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
オンラインショップは → コチラ
※GNPKcrftの足立さんをご紹介
〇 ラジオ「Please テルミー!マニアックさん。いらっしゃ〜い!」
「牛乳パックマニア・足立直紀さん、いらっしゃ〜い!」は → コチラ
〇 よろず〜「牛乳パックを愛しすぎて獣医から転身」は → コチラ
で、今回送り出したのは、
熊本県酪の「らくのう牛乳」や、九州乳業の「みどり牛乳」など、
福岡ではおなじみな牛乳のほか、
「デーリィふくおか牛乳」「阿蘇小国ジャージー4.5牛乳」など、
九州でしか入手できない牛乳パックたち。
牛乳は基本的に地産地消なので、
遠く離れた地域の牛乳はなかなか手に入らないのです。
というわけで、足立さん、九州の牛乳パックで、
かわいい小物をいろいろ作ってくださいね。
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月23日
GIOさんの牛乳レポート。

鉄つながりなお友だち、GIOさんから、
画像付きでこんなメールが届きました。
おはようございます。朝倉2号さん。
南島原市の世界遺産原城跡見学時に行った
牛乳調査報告します。
牛乳調査報告します。
GIOさん、いつもありがとうございます〜♪
熊本港と島原港をむすぶ九商フェリーのレインボーかもめでは、
島原地方酪農業協同組合の牛乳
「島原牛乳」が販売されていることが明らかになりました。
さらに商品名の「島原牛乳」ではなく、
島原地方酪農業協同組合の愛称をつけた
「しまらく牛乳」と呼ばれていることも判明。
熊本と島原を結ぶ航路ですが、
この売店を仕切ってるのは島原の方なんでしょうね。
そのよこは商品名が「しまらくコーヒー」なのに、
「コーヒー牛乳」と呼ばれているのも楽しいですね。
ちなみに、法律改正により「コーヒー牛乳」という商品名は使えません。
あま〜いコーヒー牛乳が好きだった朝倉2号としては、
「ミルクコーヒー」「カフェオレ」って言われてもピンとこないですよねw
島原地方酪農業協同組合の牛乳
「島原牛乳」が販売されていることが明らかになりました。
さらに商品名の「島原牛乳」ではなく、
島原地方酪農業協同組合の愛称をつけた
「しまらく牛乳」と呼ばれていることも判明。
熊本と島原を結ぶ航路ですが、
この売店を仕切ってるのは島原の方なんでしょうね。
そのよこは商品名が「しまらくコーヒー」なのに、
「コーヒー牛乳」と呼ばれているのも楽しいですね。
ちなみに、法律改正により「コーヒー牛乳」という商品名は使えません。
あま〜いコーヒー牛乳が好きだった朝倉2号としては、
「ミルクコーヒー」「カフェオレ」って言われてもピンとこないですよねw
GIOさん、いつも牛乳情報ありがとうございます。
またおでかけして牛乳ネタを見つけたら教えてくださいね。
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月22日
活躍中!

毎年6月1日は、日本各地の津々浦々どころか、
世界各地の津々浦々まで「世界牛乳の日」。
ミルクや、ミルクをもたらす命や自然、働く人々に感謝をささげる日です。
※世界牛乳の日の詳細は → コチラ(Jミルク特設サイト)
で、5月は「6月1日が世界牛乳の日であることをアピールする月間」。
というわけで、5月になると箪笥の奥から出てくるのがこれ。
世界牛乳の日Tシャツです。
さすがに職場はムリだけど、
週末になるとこいつを着てうろついて、
世界牛乳の日をアピールしているのです。
こないだは「6月1日はワールドミルクデーなんですね」って
反応してもらっちゃったし〜。
世界牛乳の日まであと10日。
このTシャツを着てアピールを続けます〜♪
※世界牛乳の日の詳細は → コチラ(Jミルク特設サイト)
で、5月は「6月1日が世界牛乳の日であることをアピールする月間」。
というわけで、5月になると箪笥の奥から出てくるのがこれ。
世界牛乳の日Tシャツです。
さすがに職場はムリだけど、
週末になるとこいつを着てうろついて、
世界牛乳の日をアピールしているのです。
こないだは「6月1日はワールドミルクデーなんですね」って
反応してもらっちゃったし〜。
世界牛乳の日まであと10日。
このTシャツを着てアピールを続けます〜♪
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月21日
ASOMILKのチーズたち。

阿部牧場のフラッグシップショップ“ASO MILK FACTORY”で
「ASO MILK」で作ったチーズをゲットしました。
ゲットしたのは、独特の香り、風味がクセになるウォッシュチーズと、
クセがなく、クリーミーな白カビチーズの2種類。


その他にも、“ASO MILK FACTORY”では、
青かびチーズやモッツァレラなど、いろんなチーズを作っています。
また買いに行こ〜♪
※阿部牧場
公式サイトは → コチラ
フェイスブックページは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
公式ユーチューブチャンネルは → コチラ
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月20日
アビタニアジャージーファーム「ABITANiA85℃殺菌ジャージー牛乳」20年10月

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町は岩城山麓でジャージー牛を飼っている
アビタニアジャージーファームの袋入り牛乳。
※アビタニアジャージーファーム
公式サイトは → コチラ
フェイスブックページは → コチラ
牧場の紹介は → コチラ(青森のうまいものたち)
これまでいろんな牛乳を見てきましたが、
ジッパー付き袋入りの牛乳なんて初めてです。
ブログの愛読者、弘前りんごさんからのいただきものなんですが、
箱をあけたときはもう絶句。
こんな牛乳が世の中にあるのか〜って、
自分の未熟さを思い知った次第です。




送っていただいた弘前りんごさんの
ニヤリとする顔が目に浮かびますね〜w。
商品名 ABITANiA
85℃殺菌ジャージー牛乳
85℃殺菌ジャージー牛乳
無脂乳固形分 8.7%以上
乳脂肪分 4.2%以上
原材料名 ジャージー牛乳
殺菌 記載なし
内容量 900ml
製造者 ジャージー・ファームズ
・ファクトリー
・ファクトリー
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月19日
宇野牧場「宇野牧場史上最高峰の牛乳に辿り着きました」22年04月

北海道天塩郡天塩町は宇野牧場のグラスフェッド有機牛乳。
※宇野牧場
公式サイトは → コチラ
フェイスブックページは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
オンラインショップは → コチラ
グラスフェッドとは配合飼料と呼ばれる穀物を与えず、
牧草のみを与えているということ。
しかも、「有機牛乳」と認められるためには、
その牧草は無農薬・無化学肥料で育てたものである必要があります。
そのため、同牧場の公式サイトには、
牧草を育てる土づくりから行うこだわりが掲載されています。
で、今回ご紹介している牛乳のシュリンクには、
ちょっとおもしろい点がありました。
令和4年4月に改正食品表示法が完全施行され、
原材料の産地を表示しなければならなくなりました。
一括表示欄の「有機生乳100%」は法律に対応していないため、
「有機生乳(北海道産)」のシールを貼って修正しています。
ただ、スペースが小さいので、「100%」は省略ですが。

それにしても、この商品名、すごいですねぇ。
この牛乳に対する宇野牧場の自信が感じられます。

種類別名称 牛乳
商品名 宇野牧場史上
最高峰の牛乳に辿り着きました
最高峰の牛乳に辿り着きました
無脂乳固形分 8.7%以上
乳脂肪分 3.6%以上
原材料名 有機生乳(北海道産)
殺菌 65℃30分間
内容量 900ml
製造者 宇野牧場









NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月18日
十勝加藤牧場「GoldenJerseyMilk」21年01月

北海道帯広市川西地区で80頭のジャージー牛を飼っている
十勝加藤牧場のビン牛乳。
※十勝加藤牧場
公式サイトは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
フェイスブックページは → コチラ
ジャージー牛は白黒模様のホルスタインと異なり体は茶色。
というわけで、正面に貼られているシールは茶色の牛さんの顔の形。
そこに、黄緑色の北海道のシルエットを重ね、
加藤牧場の位置が示されています。

種類別名称 牛乳
商品名 GoldenJerseyMilk
無脂乳固形分 8.7%以上
乳脂肪分 4.3%以上
原材料名 生乳100%
殺菌 85℃15分間
内容量 200ml
製造者 十勝加藤牧場



NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
2022年05月17日
萩原乳業「あおもり県産牛乳」20年11月

青森県弘前市にある萩原乳業が製造する牛乳なんですが、
パックに「さとちょう」と書かれているとおり、
明治30年創業のスーパーマーケットさとちょうの
なんちゃってPB牛乳です。
※萩原乳業
公式サイトは → コチラ
※スーパーさとちょう
公式サイトは → コチラ
※なんちゃってPB牛乳
メーカーブランドでありつつ、
特定の販売者にしか売らないもの。
販売者名は記載されていないので
PB(プライベートブランド)ではない。
だけど他のお店にはないのである意味PB。
通称「留型」。
パックは白黒模様のホルスタイン柄。
そこに配された牛さんは、青森県産牛乳マークです。
めだってますね〜。
スーパーさとちょうは地域密着・地域貢献が合言葉とのことですので、
パックでも地産地消を呼びかけているんでしょうね。


バーコードのうえまで、さとちょうのキャラクターが進出。
このパターンは初めてのような気がします。
このパックはブログの愛読者、弘前りんごさんからのいただきものです。

種類別名称 牛乳
商品名 あおもり県産牛乳
無脂乳固形分 8.3%以上
乳脂肪分 3.6%以上
原材料名 生乳100%
殺菌 130℃2秒間
内容量 1000ml
製造者 萩原乳業
NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!