2021年01月14日
究極の牛乳専用グラス“ミ器”で牛乳を飲んでみた♪

皆さん、牛乳を美味しく飲むためだけにデザインされた
唯一無二、究極の牛乳専用グラス“ミ器”をご存知でしょうか?
この“ミ器”は牛乳が好きすぎるデザイナー、
唯一無二、究極の牛乳専用グラス“ミ器”をご存知でしょうか?
この“ミ器”は牛乳が好きすぎるデザイナー、
ミルクマイスター高砂さんがデザイン。
東京都江戸川区松島は田島硝子熟練の職人が、
江戸硝子の伝統技法で1個1個丁寧に手作りしたものです。
※ミルクマイスター高砂さん
公式サイトは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
公式ツイッターは → コチラ
オンライショップは → コチラ
※田島硝子
公式サイトは → コチラ
東京都江戸川区松島は田島硝子熟練の職人が、
江戸硝子の伝統技法で1個1個丁寧に手作りしたものです。
※ミルクマイスター高砂さん
公式サイトは → コチラ
公式インスタグラムは → コチラ
公式ツイッターは → コチラ
オンライショップは → コチラ
※田島硝子
公式サイトは → コチラ
そのデザインの特徴は3つ。
1 牛乳瓶のような丸みのある飲み口
牛乳瓶で飲む牛乳は格別と感じる方は多いと思います。
牛乳瓶特有の口に触れる部分が、
丸みを帯びていることによって、
飲み心地をまろやかに感じさせてくれます。
2 甘い香りを逃さない細口の胴体
牛乳の甘い香りを逃さないよう表面積を減らし、
口に入れた時にふわっと香りが広がるように計算しています。
3 空気を含ませる独特の張り出し
牛乳を注ぐときに複雑な空気の渦ができるように
滑らかな形状ではなく、あえてでっぱりをつくることで、
牛乳に空気を含ませ、味にまるみを出し、甘味をより引き出します。
「びん牛乳は確かに美味しいけど気分じゃないの?」という方、
いやいや、じつは金沢工業大学と明治の共同研究で、
その美味しさは科学的に解明されているのです。
そのポイントは濃厚な香りと、心地よい飲み口とひんやり感。
“ミ器”が目指すところと見事に一致しているのです。
※金沢工業大学のプレスリリースは → コチラ
※明治「ビンで飲むおいしさ徹底解明!」は → コチラ
というわけで、博多阪急のイベントにおいて、
桐箱に入った究極の牛乳専用グラス“ミ器”をゲット。




休日、牛乳を注いでゆったりと味わいました♪
あぁ、たしかに牛乳びんで飲んでる感触。
牛乳の香りも濃厚です。

ミルクマイスター高砂さんデザインの牛乳専用グラス“ミ器”。
公式サイトでは販売していないようなのですが、
じつは1月19日(火)まで博多阪急8階で販売中。
福岡以外の方は、公式サイトの販売情報をお待ちくださいね。
<1月16日追記>
ミルクマイスター高砂さんのオンラインショップを見つけました。
スペシャリティミルクグラス 牛乳専用グラス ミ器
ひとつ5500円です。
※オンラインショップは → コチラ(KEVIN MILLCU)

NO MILK
NO LIFE
牛乳のない生活なんて考えられない!
ftmember at 00:00│Comments(3)│
│愛しの牛乳パック
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがり 2021年01月15日 22:01

2. Posted by 通りすがり 2021年01月15日 22:22
もったりとした形が可愛いらしくて良いですね!公式サイト、チェックしてみます♪
3. Posted by 朝倉2号 2021年01月16日 05:51
通りすがり様
情報ありがとうございます。確かにケビンミルクのサイトで通販してますね。さっそく追記しました。
通りすがり様
かわいいでしょ。ぜひお買い求めくださいw
情報ありがとうございます。確かにケビンミルクのサイトで通販してますね。さっそく追記しました。
通りすがり様
かわいいでしょ。ぜひお買い求めくださいw