2016年06月02日
2016年6/19ハーフパイプれっすん@御坂

カムイ御坂の室内ハーフパイプにて
レーサー&基礎スキーヤー大歓迎のレッスンを開催いたします。
近年コンディションが素晴らしいカムイ御坂なので、年々オフトレとしての効果、効率が向上しております!
カムイ御坂の施設は午前4時間、午後4時間で区切られているのですが、僕のレッスンは人が少ない午後のセッションでミッチリ行い、本数も30本近く稼ぐので、フィジカル的にも強度を高めるには最適です
(各自の体力に合わせて進めるので、無理に本数を稼ぐ必要はないので安心して下さい)
スキー、ストックのレンタル
甲府駅間の送迎もご相談下さい
◇6月19日 日曜日
◇13:00カムイ御坂の駐車場に集合
(甲府駅のお迎えは10:45頃です)
◇レッスン時間
13:30-17:30 18:00頃の解散
◇レッスンフィー 5000円
◇レンタル 1000円
◇申込、連絡先
fubukion@yahoo.co.jp
※タイトルに『ハーフパイプ申し込み』と書いて戴けると嬉しいです
090-5994-1596
松原直通
※スキー、障害保険は各自でお願いいたします
※安全面には気を付けておりますが、怪我や事故など自己責任での参加をお願いいたします。
2014年06月11日
6/29室内雪上ハーフパイプレッスン
ライバルに差をつけるなら”IT IS NOW!!!"
オフにスキーやブーツ、雪面の感覚を忘れてしまう事は
スゴロクで言う『振り出しに戻る』
ち〜ん
ブラシスキーや数あるオフトレの中で最もリアルに近い!?
いやいやいやゲレンデより内容が濃いかも
『室内ハーフパイプ〜』
リアルを超えたオフトレを今年も開催です
・競技スキーで斜め前に盛大に身体を投げ出す感覚
・雪山での沢地形でバランス良く身体を内側にねじ込む感覚
ハーフパイプの壁から飛び抜けようと頑張る動きの中に、色々な動きのインスピリエーションやヒントが隠されている事を、ご存知ですか?
当然、目的の1つとして`かっこよく飛ぶ`もね
そして、なによりオフシーズンにスキーを履いて効率良く雪上を滑れるって事が、最大の魅力です
1級程度以上滑れれば十分に楽しめますので、初めてでも気軽に御相談ください
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
6月29日(日曜日)
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※天候が悪く無い場合12:15よりウォーミングアップを兼ねたエクササイズを
予定しております参加希望の方は、運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
◇コーチ 松原 良輔
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※電車で来る場合は甲府周辺の駅までの送迎をいたします。
用具のレンタル含め、御相談ください。
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書きメールをお願いします
お問い合わせ 090ー5994ー1596
2014年04月23日
スキーハイク体験きゃんぷ@赤倉

カカトの上がるツアービンディングでスキーの裏に
毛を貼付けてスキー場を登る事に挑戦
ゆる〜く♪じみ〜に♪
好評だった
スキーピクニック
@赤倉
今年も開催で〜す♪♪♪
半日はリフトを使って雪山を滑る為のスキルアップしたり、林を散策したりします
あとは、スキーを履いてハイクアップの練習をしながらゲレンデを登り、上部でランチなどなど。
残雪の赤倉を丸かじり
来シーズンバックカントリーに挑戦したい人にピッタリなキャンプです
◇期日 4月26、27、28、29日(1日のみ参加大歓迎)
◇会場 赤倉観光スキー場
◇料金 1泊朝食付き 2日間のリフト券 レッスン&ガイドフィー
スキー&シール&ストックのレンタル 2日間保険料
¥25,000円
※お宿や集合時間などはメールにてお知らせ致します
※1日のみの参加の場合はご相談下さい
※25日前泊希望の方はご相談下さい
※25日21:30頃長野駅着の新幹線の送迎もご相談下さい
※昼食はゲレンデのレストランまたは簡単な炊事を山で考えています
※夕食は皆で協力してBBQや自炊、または外食となります
※昼夜の食事代は上記の料金には含まれておりませんので実費精算となります
◇参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp 松原良輔090-5994-1596
題名に『スキーハイクキャンプ申し込み』と書いて下さい
◇持ち物
必要な物
基本的なスキー旅行用具
ヘルメット
ザック(20L以下でも問題ありません)
ブーツ(事前に連絡を頂ければスキー、ストックはこちらで用意します)
さらっとする系のインナー(歩くと汗をかくので綿でないもの)
サングラス(歩く時にゴーグルだと曇りますし、裸眼だと目が痛くなります)
日焼け止め
雨具
薄めのグローブ(歩く時に便利です)
2014年04月11日
4/19.20奥只見丸かじり&スラロームキャンプ

新潟春スキーの聖地である奥只見のポテンシャルを最大限に感じる合宿です
雄大な秘境の景色
ツリーラン
ハーフパイプ
パーク
コブ
整地
急斜面
そして、スラローム
ちょ〜欲張りスキーを完全に安全にレクチャー致します
規制、教科書が大好きな日本人。自由に滑るって何?って人も多いのではないでしょうか!?僕の考える自由に滑るとは、『スキーを、自然を幅広く楽しむって事だと思います。」
色々なコツを掴めば、どんな状況でも、どんな天候でもスキーを最大限に楽しむ事が出来るようになるはずです。
そんな要素たっぷりな奥只見で、スキーをさらに楽しむスパイスを、おすそわけ致します!!!
4/19 フリーライド
(フリーライド用のスキーはこちらで準備するので安心)
4/20 スラローム
これが聖地
http://www.okutadami.co.jp/ski/index.html
※単日のお申し込みも大歓迎ですので御相談くださいませ〜
お申し込みは↓こちらから〜
http://camp.okutadami-snow.com/shopdetail/000000000385/ct198/page1/order/
2014年01月26日
赤倉フリーライド&パウダーキャンプ

たっぷり雪のある赤倉で
雪と`たわむれ`まみれる`
パウダーキャンプ開催ですっ♬
赤倉のクリ〜ミー〜なオフピステをファットスキーで楽しむキャンプ
オフピステでのスキルを徹底的に基礎から学び、実際に試すレッスンです。
※バックカントリーツアーでは無く、リフトを使ってゲレンデのオフピステなどを
滑り倒すキャンプです。
※一級程のレベルで滑れる方を対象にしています
--------------------------------------キリトリ-------------------------------------------
◇期日 2月1、2日(1日のみ参加大歓迎)
◇会場 赤倉観光スキー場
◇宿泊 きよし旅館 http://kiyosiryokan.com/
◇料金 1泊2食付き 2日間のリフト券 レッスン&ガイドフィー
2日間の保険(山岳保険などに入ってる方は割引します)
¥24,000円
◇ファットスキー貸し出し
1日¥1000円
※金曜日の前泊を希望の方はご相談下さい
※1日のみの参加の場合はご相談下さい
※昼食はゲレンデのレストランの予定です各自お願いします
※雪が降らなかった場合はパウダーでない可能性がありますが、
降雪確立の高い赤倉です
◇持ち物
必要な物
基本的なスキー旅行用具
ヘルメット
あると便利な物
小さめなザック(背負いながら滑ります)
予備のゴーグル(転んで雪がつくと曇り、厳しいです)
飲み物
行動食
パウダー用ストック
リーシュコード(スキーを無くすケースがあります)
※レンタルの場合はすずらん紐で対応します
◇参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp 松原良輔090-5994-1596
題名に『パウダーキャンプ申し込み』と書いて下さい
2013年09月21日
10月のハーフパイプレッスン

この時期「ブーツテストにピッタリ!!!!!」
(汚れるけど、、、)
シーズンインしてブーツが痛くて何日か損した人いませんか!?
冷えた室内で試しに履いてみて、痛かったらまたお店で調整してもらえば、
シーズンに入ってからスムーズに基礎練習から始められますよね
しかも足慣らしも兼ねちゃうしっ
しかも飛べたらモテちゃうしっ
オフシーズンに実際の雪の上を滑れるのに、なんでスキー好きの皆さん
挑戦しないんだろ〜と、毎回思いますが、
そりゃ〜そ〜ですよね、、、
なんか、危険なイメージありますもんね
それより存在自体しらないか
正直、ハーフパイプはスキー上級者にとっても難易度が高いです
だからこそ、危険な領域まで行けないので
思ってる以上に大丈夫なんです
『逆に、なんです 笑』
室内ハーフパイプをアルペンスキーや、基礎スキーのオフトレとしてフォーカスしたレッスン内容を追求しているのは世界で僕だけと、思い込んで日々研究しています。
安全面を考慮したメソッドで基礎からミッチリ行いますので、初めての小学生からシニアの皆さんに対応できますので是非チャレンジしてみて下さい
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
10月14日(月曜日 際日)※追加開催
10月20日(日曜日)
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※天候が悪く無い場合12:15よりウォーミングアップを兼ねたエクササイズを
予定しております参加希望の方は、運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
◇コーチ 松原 良輔
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※電車で来る場合は甲府周辺の駅までの送迎をいたします。
用具のレンタル含め、御相談ください。
『なお14日の送迎は定員に達しましたので、
お車で来られる方のみの募集となります。』
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書きメールをお願いします
お問い合わせ 090ー5994ー1596
2013年09月19日
9月22日HP追加開催

確実に、みんなレベルアップしています!!!!!
その理由が判明しましたっ
『短いスパンで回数を積み重ねる』
と、言う事で急遽ついか開催致しますので、予定に隙間のある人は、ぜひぜひ♬
スキーがソコソコ滑れれば問題ないので、初めての人も大歓迎ですよ〜
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
9月22日(日曜日)
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※天候が悪く無い場合12:15よりウォーミングアップを兼ねたエクササイズを
予定しております参加希望の方は、運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
◇コーチ 松原 良輔
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※電車で来る場合は甲府周辺の駅までの送迎をいたします。
用具のレンタル含め、御相談ください。
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書き
お問い合わせ 090ー5994ー1596
2013年09月10日
9月16日ハーフパイプレッスン開催

オリンピック種目となり、ますます盛り上がってる
ハーフパイプに挑戦しよう!
実際の雪がある室内でのハーフパイプは、3次元の起伏に合わせ動きを大きく使う事が特徴です
ただスキーに乗っていて、むしろスキーに乗られてしまっているのかも?と、
思い始めた人にはチャレンジしてもらいたいです。
とうぜんっ 飛べたらカッコイイーよねっ
新しいブーツが届いた人のテストにもバッチリです!
※基本的に、初めてハーフパイプに挑戦する人や、アルペン、基礎スキーヤーが
ハーフパイプを使って少し飛べるようになる行程を練習する事で、スキー技術の
幅を広げたり、急斜面や起伏の変化への対応能力を高める事を主な目的としているレッスンです。
回数を重ねてレベルアップしないと飛べないので、基本的な事を守れば皆さんが
思っている以上に危険な種目ではありません。
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
9月16日(月)祭日
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※熱中症など問題が無さそうであれば、12:15よりウォーミングアップを兼ねたエクササイズを
予定しております参加希望の方は、運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
◇コーチ 松原 良輔
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書き
お問い合わせ 090ー5994ー1596
2013年07月24日
真夏のパイプレッスン

やっちゃいます。超真夏のスキー
ハーフパイプも当然楽しみますが!?
寒暖差もたのしんじゃいましょ〜
昔のザウスが懐かし〜
1級程度のレベルであれば誰でも楽しめます
実際の雪を滑るので効率良く、効果も高いし、ほとんどの皆さんがハーフパイプにハマっちゃいます♬
僕らザウス世代は、いつでも実際の雪で滑れたので多くの選手が世界へ羽ばたきました。使い方によっては室内のハーフパイプも同等の効果を得られるほど、効率が良いので、ぜひ皆さん挑戦してみて下さい
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
8月10日 土曜日
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※熱中症など問題が無さそうであれば、12:15よりウォーミングアップを兼ねたエクササイズを
予定しております参加希望の方は、運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書き
お問い合わせ 090ー5994ー1596
2013年06月25日
競技スキー&基礎スキーヤー向けハーフパイプレッスン

先シーズン最も雪山で効果を感じたオフトレである室内ハーフパイプ
・競技スキーで斜め前に盛大に身体を投げ出す感覚
・雪山での沢地形でバランス良く身体を内側にねじ込む感覚
ハーフパイプの壁から飛び抜けようと頑張る動きの中に、色々な動きのインスピリエーションやヒントが隠されている事を、シーズン中の雪山で本当に実感したシーズンでした。
当然、目的の1つとして`かっこよく飛ぶ`もね
そして、なによりオフシーズンにスキーを履いて効率良く雪上を滑れるって事が、最大の魅力です
1級程度以上滑れれば十分に楽しめますので、初めてでも気軽に御相談ください
--------------------------------キリトリ-------------------------------------------------
◇期日
6月29日 土曜日
7月 7日 日曜日
◇ハーフパイプ開始時間
13:30〜17:30
※12:15よりスキーの為のウォーミングアップ講習会を予定しております
希望の方は運動靴をお持ち下さい
※12:00頃に昼食を済ませてから駐車場にお集り下さい
◇場所
山梨県 カムイ御坂(室内ゲレンデ)
http://misaka.kamuisp.com/summer/
◇コーチフィー 5,000円 施設使用料 3,500円
持ち物
・スキー用具一式(ウエアー、グローブ、ゴーグルを忘れずに)
・ヘルメット、脊椎パット(推奨)
・運動靴
※フリーライド用やデモ用スキーがベストですがSLスキーでも問題ありません
適当なスキーが無い場合は御相談ください
※必ず障害保険にご加入のうえご参加下さい
参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp
※メール題名に「ハーフパイプ申し込み」と書き
参加希望の日程を書いてメールにてお願いします
お問い合わせ 090ー5994ー1596
シーズン中に`ばち〜ん`と飛べるように練習しましょう

2013年04月23日
ピクニックスキー@赤倉温泉の持ち物

今シーズンも`あっ!?`言う間にゴールデンウィークですね
残りの雪山シーズン怪我をせず楽しみましょ〜♬
4/27〜開催しますシール体験キャンプもいよいよです
http://blog.livedoor.jp/fubukion/archives/51881339.html
先週も赤倉観光スキー場で滑ってきましたが、思った以上に雪も残っており、しかも稼働しないと思っていたリフトも動くみたいなので、より濃い内容でキャンプを開催できそうです。
登っても降りれなければ、帰って来れないので、滑るスキルも基礎からミッチリやりたいと思っております。
楽しみですね〜
◇お宿の変更のお知らせ
「きよし旅館」に変更となりましたhttp://kiyosiryokan.com/
基本的なキャンプ料金に変更はありませんが、夕食の自炊が出来ないお宿ですので状況によっては宿で夕食をお願いする日もあるかもしれません。
天気や状況によって、楽しい代替え案も企画中ですので楽しみにしていてくださいね
◇持ち物
必要な物
基本的なスキー旅行用具
ヘルメット
ザック(20L以下でも問題ありません)
ブーツ(事前に連絡を頂ければスキー、ストックはこちらで用意します)
さらっとする系のインナー(歩くと汗をかくので綿でないもの)
サングラス(歩く時にゴーグルだと曇りますし、裸眼だと目が痛くなります)
日焼け止め
雨具
あれば便利な物
シングルバーナー(お湯を沸かすだけでピクニック感たっぷり)
http://item.rakuten.co.jp/naturum/441637/
↑こんな感じのでも問題ないです。
薄めのグローブ(歩く時に便利です)
随時更新していきます
2013年04月11日
GWシールハイキング体験キャンプ

ゴールデンウィークはスケールの大きい神楽でコブかな〜と思っていましたが、どうやら今年の春の神楽は激混み予想との事で、まった〜り赤倉でスキー&ピクニックのキャンプを開催する事にしました〜♬
ただのピクニックではありませんよ〜
近年、やってみたい率No1のスキーを履いての
雪山ハイク
ただ、道具も安全面もスキルも、ちょっと敷居が高めですよね!?
って事で、いきなりバックカントリーツアーに入るのではなく、まずは残雪を使ってゲレンデ内で体験をして頂くキャンプです。雪は沢山あるけどリフトが1基しか動いていない赤倉のデメリットを逆に最大限たのしむスキーです♬
人数に限りがありますが、ツアービンディング&シールはこちらで準備するので
安心!!!です
半日はリフトを使って雪山を滑る為のスキルアップしたり、林を散策したりします
あとは、スキーを履いてハイクアップの練習をしながらゲレンデを登り、上部でランチなどなど。
残雪の赤倉を丸かじり
来シーズンバックカントリーに挑戦したい人にピッタリなキャンプです
◇期日 4月27、28、29日(1日のみ参加大歓迎)
◇会場 赤倉観光スキー場
◇宿泊 きよし旅館
◇料金 2泊朝食付き 3日間のリフト券 レッスン&ガイドフィー
¥32,000円
◇レンタル ツアービンディング&シール付きスキー
1日¥1500円
※1日のみの参加の場合はご相談下さい
※昼食はゲレンデのレストランまたは簡単な炊事を山で考えています
※夕食は皆で協力してBBQや自炊、または外食となります
※状況をみて負担の少ない宿での夕食を1食お願いする予定です+2000円ぐらい
※昼夜の食事代は上記の料金には含まれておりませんので実費精算となります
◇参加申し込み fubukion@yahoo.co.jp 松原良輔090-5994-1596
題名に『赤倉ピクニックスキー申し込み』と書いて下さい
楽しい企画も考えていますので、決まり次第詳細をUPしますね〜♬
2013年03月01日
Deepでしたねっ

ほんとーに、ありがとうございました。
「自由に幅広く楽しむスタイルのキャンプ」そんな雰囲気を出して
いきたかった今回の企画、運営までユルユルになり過ぎましたね!?スミマセンっ
太いファットスキーを履いて、雪山を立体的に遊ぶと言う、シンプルながら深い
スキーの楽しみを提案する事が、今後の日本のスキーシーンの活性化にも繋がると僕は信じているので、今回は少し欲張りすぎてイベント的になってしまいましたが、多くの方から
『スキーってこんな楽しみ方があるんだ〜』
『ファットスキーが欲しい』
『ジャンプが気持ち良かった』
『今シーズン、またパウダーが滑りたい』
などなど、僕の好きなスキーをそこまで褒めて頂いて`じ〜ん`とキタな〜。
当然まだまだ反省点は沢山あるので、よりレベル幅の広い皆さん全員がヤッホーな感じになれるように安全面も含め、研ぎ澄ませていきたいと思っております
また是非ともセッションしましょ
そして、今回サポートしてくれたクルーの、工藤さん、大塚、さとし君、タクマ
あと係長に昇格したタカシ君。良いチームだったね〜イエーイありがとう〜♬
(↑の写真の笑顔は今回のキャンプのイメージにピッタリ賞です☆)
2013年02月22日
キャンプのタイムテーブル

遅い告知でスミマセン♨タイムテーブルです
23日 土曜日
7:30 ロープウェイ運行開始
9:45 かぐらゴンドラ`おりば`横の無料休憩所集合
10:00 レッスン開始
12:00 午前終了(レストランかぐらor和田小屋で昼食)
13:15 午後レッスン開始
15:15 レッスン終了@かぐらゴンドラ周辺(後に班ごとに下山)
20:00 ささやかなパーティー(希望者のみ※会費制2500円飲み物付
※ささやかなパーティーはみつまたエリアのログハウスを借りてのホームパーティー形式です。諸事情により会場は参加者のみにお伝えいたします。
※23日土曜日のアーリーバード(早朝)は安全面を考慮し行いません。睡眠時間や状況を判断し、各自レッスン前の足慣らしをお願いします。天候や状況によりますが24日の日曜日に希望者で開催予定です。
24日 日曜日
7:15 アーリーバード希望者集合@みつまたステーションロープウェイ
7:30 ロープウェイ運行開始
8:30 アーリーバード滑走開始
9:30 アーリーバード滑走終了
9:45 かぐらゴンドラ`おりば`横の無料休憩所集合
10:00 レッスン開始
11:45 午前終了(レストランかぐらor和田小屋で昼食)
13:00 午後レッスン開始
14:45 レッスン終了@かぐらゴンドラ周辺(後に班ごとに下山)
【推奨の持ち物】
第1位 スペアのゴーグル 転んでくもってしまうと半日が台無しです
第2位 飲み物&捕食 内容が濃いので細やかな水分補給で疲れと怪我を軽減
第3位 ザック(小さくてもかまわないのでリュックがあると便利です)
第4位 ヘルメット 安全第一です
第5位 首巻き(顔)いわゆるネックウォーマー。なきゃ顔が痛いです
いやぁ〜本当に楽しみです♬
気合いいれていきますっ
追加ゲストライダー第ニ弾

さー
いよいよ
今週末に
せまって
参りました
『パウダーall mountainキャンプ@かぐら』ですが
多くの皆さんがパウダーを挑戦出来るように、定員の幅を広く設けておりました
嬉しい事に30名弱の皆さんのお申し込みがあり、3班に分けての開催に伴いまして、ゲストライダーを投入する運びとなりやした〜。
レーサーあがりの僕がきて
デモンストレーターがきて
そして、次は
雪山の現場主義者ビックマウンテンスキーヤーの
「Takuma」がゲストとして参加してくれます。
3人のライダーが個々の違ったテイストでの雪山の楽しみ方を
レクチャーしながら、各班をじんぐり回って行うキャンプとなります。
一気に雰囲気がでますよ〜
『こんな写真どやったら撮れるのー!?』

などなど、気楽に質問してみて下さいね〜
大池 拓磨
1984,10,11
北海道函館市生まれ
白馬村在住
基礎スキー、モーグル競技を経てビックマウンテンスキーへ転向。白馬村、小谷村をベースに活動中。
スポンサー・Ski Logik' Patagonia' 炭火焼肉深山
フィルミングクルー・Mighty jamming.

2013年02月08日
カナダのスキー場

バンクバーオリンピックの時に日本クロスチームとフランスが事前合宿をした
Red mountain
90%ぐらいがオフピスのゲレンデです
どこを滑ってもベースに戻る通路が引いてあり、日本のゲレンデから考えると斬新ですが、いたって効率的でシンプルな造りです。
そして、この山のサイズでリフトとTバーが合わせて5本しかありません
日本のゲレンデはバブル期に回転効率を上げる為にリフトを増やし、起伏を整地して安全面を確保し、木を切り倒し障害物を減らしコースを増やしました。そのツケとしてランニングコストが上がり現在になり経営に苦しむゲレンデが増えています。
20年前はじめてウィスラーを滑った時の衝撃は今でも忘れません
みんなゲレンデを滑るのではなく`山そのもの`を奇声を上げて楽しんでいたのですから
20年後の今、スキーの進化に伴い日本でもオフピステを滑る文化が浸透し始めました(もともと楽しんでいる人達は100年前からいましたが)
現在、閉鎖したスキー場を歩いたりスノーモービルで上がって滑る事を楽しんでいる人達もいます
今後、バブル期のようなスキーブームが訪れるとは思えないので、スキー場はさらに減って行くでしょう。そして最終的にはリフト営業が無くなるかもしれませんが、自分で登って楽しむ人達は、しぶとく滑るはずです
最後の最後までしぶとくスキーやスノーボードを楽しむ輩は、あえてオフピステを楽しむ人種だと思います
これからの日本のスキー場が生き残る為にはランニングコストを減らしシンプルに楽しめるスキー場になるべく、無駄をそぎ落とすしか無いと思います。
リフトや施設は最小限、ベースエリアではファミリーが安全に楽しめ、山の上は経費削減で整備を行わないオフピステ。日本では立地はどうあれ、白馬コルチナなんかシンプルで良いスペックだと思います。
日本でのオフピステの需要に伴い、それらの安全をキープする側の、スペックも上がっていかなければなりませんよね!?ここが大きな課題であると思います。
滑る側もキープする側も安全面に関しての経験値を上げて行くしかないと思います。
「経費削減を逆手に取って楽しむ」
「それは三度の飯よりオフピステを好きになること」
とにかく、どんな条件でも自分の足のようにスキーを操作できる事を習得した人が、今後しぶとくスキーを楽しんで行くはずです。
Red Mtのフォトギャラリー キャンプの時のイメトレにどうぞ
http://www.redresort.com/mountain/photo-gallery/
カナダの雰囲気を味わえる、かぐら第五ロマンス。完全オフピステエリアです

2013年02月06日
スチール撮影ですぜ!

photo Satoshi Nohata
2/23,24開催します
『パウダーall mountainキャンプ@かぐら』ですが
フォトグラファーである野畑 智史さんの協力で
雪山をキャンパスに躍動感のある`自分をアートする`企画も実現します。
現在フリーの写真家として活動中の野畑 智史は、僕が掲載されたスキー雑誌
Ski Journalの写真を提供いただきました。風景を始めとし人物やスポーツ、
イベント等の撮影をおこない、アイルランドを中心とするヨーロッパでの
撮影もおこなうなど、フィールドは国内外を問わない写真家です。Liberty skis の撮影にも多く携り、雪山の真っ白いキャンバスに独自の目線での撮影は、柔らかく暖かみのあるアート性の高い作品が人気です。
※写真は、しっかりとした形でのお渡しを考えていますので有料となります。詳細は後日お知らせ致します。
『奇跡の一枚を残しましょう』
野畑 智史のHP
http://photonohatake.digiweb.jp/
2013年02月05日
2/23〜『パウダーall mountainキャンプ@かぐら』

2月よりオープンします全面オフピステの伝説の第5ロマンスリフトや、かぐらみつまたエリア、田代エリアなど山全体を丸かじりするキャンプ。
今、最も進化した分野であるファットスキーでの滑り方や、狭い急斜面での対処法など、どんな場面でも楽々と滑れるコツを伝授いたします!!
※フリーライド用のスキーが無い方はレンタルがあるのでご相談下さい。
※降雪が無い場合はフリーライド用のスキーでオフピステを滑ったり、フリーライド用のスキーでコツが必要なカービングの練習をします
日にち:2月23日(土)〜24日(日)
場所:かぐらスキー場(新潟県)
宿泊:担当コーチまでお問い合わせください。
集合:23日(土) 9:45にかぐらゴンドラ降り場隣 無料休憩所前
※アーリーバード希望者は7:00三俣ロープウェイ乗り場に集合!降雪があった場合早朝にパウダーを楽しみます!!
※気象状況や雪質等により内容が変更となる場合もあります。
※シールなどを使用したハイクアップは行いません
※ビーコン、スコップ、プローブ、ヘルメットをお持ちの方は安全の為にお持ち下さい
担当コーチ:松原良輔
参加費:1日7,000円(トレーニングフィー。リフト代、宿泊代等は含まれません)
※瀧澤レーシングの各種会員の方はトレーニングフィーが割引になります。
詳しくは料金表をご確認ください。
レンタルスキー:期間中1,000円
【レンタルスキーご希望の方へ】
パウダー用(ファットスキー)レンタルスキーをご希望の場合には、ブーツサイズ(ソールサイズ)を明記のうえ、事前にお申込みください。
【申込み、お問い合わせ】
瀧澤レーシング松原良輔
メールアドレス:fubukion@yahoo.co.jp
メールのタイトルに「2/23パウダーキャンプ参加希望」と明記してください。
こちらでも新着情報を掲載致します
http://takky-racing.jp/index.html
2013年02月04日
ツリーラン

圧雪経費の削減や、需要の増加に伴いコース整備をしないコース、
いわゆるオフピステが日本のゲレンデも増えてきている
そしてゲレンデのちょっと脇の林などを開放するゲレンデもあります
林の中を滑るツリーランは多少視界が悪い日でも地形が比較的に見えやすいし、ジャングルクルーズのような冒険気分を、大人でも子供がハシャグように
楽しめるスキーです。
ただし"木は強いです"
絶対に、ぶつかりたくはありません
ツリーランを滑るのに必要なスキルをゲレンデで鍛えてから入林しましょう
狭いスペースで切り返さなければならないツリーランで、
もっとも有効なテクニックは"ジャンピングターン"です。
スキーのトップを視点にテールをワイパーのように一気に振る!
とにかく、これが必要なんです
昔はゲレンデでプロペラターンなんてよくやらされましたが、カービングスキーになってからあまり見かけないですよね!?
ファットスキーが進化して滑るフィールドがゲレンデから地球全体に広がってる
今、逆に昔の技術が必要になってきています
従来のスキーからカービングへの移行期を現役で感じてきた僕に取って、昔習った技術を現代版にリメイクをし、復活さたスキーの操作の仕方をレッスンに盛り込んで、より楽しんでいこうと思っています。
プロペラにギルランデ
Back to oldschoooool
2013年01月27日
日本のスキーの救世主
今日は菅平で社会人クラブのGSタイムレースを行いました。
全体的にレベルアップしていて、雪上でのコーチングだけでなく用具の相談や
オフに行ったウォーキングレッスンなどの色々なコンテンツが
リンクし始めている事を確認できた合宿となりました。
そして、もう1つ気が付いたのが
ファットスキーで滑った経験が多い人ほど、タイムを伸ばしているように感じました。

photo Satoshi Nohata
板が太いので、ネジレに対してカービングスキーより弱く、やさしいタッチでの角付けや、外足で圧をキャッチするポジションもタイトなので`そのポジション、その動き`をしなければカービングしてくれないファットスキーを履く事で、身体が勝手にその位置を探し始めるのだと思います。
現在のファットスキーの性能が凄く高くなってきているので、軽いだけでなくゲレンデでのカービングもグイグイ曲がってくれます
イメージ的には、大回転のターン弧でスーパーGの動きをする感じで僕はいつも滑っています。
ファットスキー経験者は、インプットされたそれらの動きを自然と出せていたのだと、
考えます
パウダーやオフピステが最高に楽しく、さらに競技スキーも速くなれる
究極のアイテムだと信じさせられる1日となりました
そして日本のスキーシーンは「一部の山系スキーヤーが履く板がファットスキー」
などのイメージが強いのか、興味はあるが踏み出せないというスキーヤーが多いのだと思う
逆に、ファットスキーを履いて良質なパウダーを滑った経験がある人のほとんどはハマっていくので、始めの一歩を、もっと踏み出しやすいようにする事が僕がやるべき事なのかなと思います
競技スキーや基礎スキーに生かす為のファットスキーを履いての練習方法を明確に組上げたので、これからガシガシとファットスキーを薦めて行こうと思います。
この10年で最も進化したのは FatSkiです
全体的にレベルアップしていて、雪上でのコーチングだけでなく用具の相談や
オフに行ったウォーキングレッスンなどの色々なコンテンツが
リンクし始めている事を確認できた合宿となりました。
そして、もう1つ気が付いたのが
ファットスキーで滑った経験が多い人ほど、タイムを伸ばしているように感じました。

photo Satoshi Nohata
板が太いので、ネジレに対してカービングスキーより弱く、やさしいタッチでの角付けや、外足で圧をキャッチするポジションもタイトなので`そのポジション、その動き`をしなければカービングしてくれないファットスキーを履く事で、身体が勝手にその位置を探し始めるのだと思います。
現在のファットスキーの性能が凄く高くなってきているので、軽いだけでなくゲレンデでのカービングもグイグイ曲がってくれます
イメージ的には、大回転のターン弧でスーパーGの動きをする感じで僕はいつも滑っています。
ファットスキー経験者は、インプットされたそれらの動きを自然と出せていたのだと、
考えます
パウダーやオフピステが最高に楽しく、さらに競技スキーも速くなれる
究極のアイテムだと信じさせられる1日となりました
そして日本のスキーシーンは「一部の山系スキーヤーが履く板がファットスキー」
などのイメージが強いのか、興味はあるが踏み出せないというスキーヤーが多いのだと思う
逆に、ファットスキーを履いて良質なパウダーを滑った経験がある人のほとんどはハマっていくので、始めの一歩を、もっと踏み出しやすいようにする事が僕がやるべき事なのかなと思います
競技スキーや基礎スキーに生かす為のファットスキーを履いての練習方法を明確に組上げたので、これからガシガシとファットスキーを薦めて行こうと思います。
この10年で最も進化したのは FatSkiです