先週末の新宿中央公園はすごいことになっていましたヨ。
普段は人がまばらなのに、スマホ持った人がうじゃうじゃ
そういう私も、いつもは外を通るのに、わざわざ中を通り・・・。
偶然ピカチュウをゲット
プチはまりしています、ポケモンGO。
色々な楽しみ方があると思いますが、
日頃全く関心がいかなかったちょっとした石碑とか
オブジェなどもポケストップになっていたりして、
芸の細かさが素晴らしい。そんな発見も楽しいですね。


さて、話はまったく変わって・・・、
不動産を「買う」という行動を起こすとき、
ファンドだったり、企業だったりにあれこれ検討いただいた
結果、どう考えても合わない、と見送られた価格で、
スパッと買われる個人投資家さんは(いい意味で)恐るべし。

前にいた会社でビルを売却したときのこと。
当該エリアでめったにでてこない希少な「売りブツ」でしたが、
建物は(深刻な)耐震性不足で、建て替え・耐震補強いずれを
とってもそれぞれ問題アリのつわものものでした。
で、希望売却価格ではなかなか買い手がつかず、
友人(大学のゼミ仲間)の外資系ファンドにも
声をかけて、興味を示してもらったものの、
やはりまったく無理、とのことで断られ、
そんなことを繰り返しながらも粘っていると、
ある企業オーナー様がほぼ希望売却価格どおりで
買われたのでした。

ファンドの友人は、
「いったいどういう判断で買うのか、どう考えてもあわないのに」
(自分たちプロが手をださなかったのに)と
しきりに言われていたことが強く印象に残っています。
(無謀という非難でなく、むしろ純粋な感嘆?)
たとえプロであれ、人様のお金を集めたファンドの
「あう、あわない」という判断と
個人の方の「気に入った、買う!!」の感覚は
同じ土俵で語れるものではなく、
自分の判断で自分の資金で買う、
これにはプロの投資分析も、理論も吹き飛びます。


そして、最近触りだけ関わった案件で、
売却希望のまとまった土地がありまして、
大きさ的には分譲マンション用地ですが、
あいにく売れ残り必至のロケーションのため、
デベからは見向きもされません。
その分、環境はよいのですが。
特殊な要素がある土地なので、売値は
路線価評価の半分くらいという超格安設定でも
ビジネスの採算ラインにのらないとだれも手をださない。

で、資金力のある介護系ではどうか、と
お付き合いのある介護事業者を紹介して、
1ヶ月の猶予で老人ホーム計画を前向きに
検討いただきましたが、建築費のほかに
想定をはるかに超える費用がかかることがわかり、
予算から土地購入に捻出できる金額が
売主の希望価格とかけ離れていたため、
交渉の余地もなく、お流れとなりました。
で、そんなときに現れたのが、個人。
売主様は半信半疑ですが、
「気に入った、別荘用地としてほしい」であれば、
全然アリです。
その価値は採算ベースもなにも関係ない
プライスレス。

個人の消費動向は見くびれません。


ブログランキングに参加中です。
応援してくださる方はこちらをクリックしてください。
過去の投稿をジャンル別にしていますので、そちらも是非ご覧ください。