超久しぶりの投稿になってしまいました。

4年ぶりの・・・、各地の様々なイベントの再開。
身近では、リアル開催の勉強会や交流会、そして
OB会、同窓会的なプライベートの集まりもにわかに再開、
何より海外オーケストラの来日がぞくぞくと。
7月以来3つ聴いてきました〜
平日夜、週末と以前の過密なスケジュールが戻ってきました。

私の住む新宿は、今年に入ってから外国人観光客でもんのすごい賑わい。
普通の居酒屋や回転ずしのお店でもお客の半分以上を占めている感じ
4年前のラグビーワールドカップ以来です。
外国人旅行客数がコロナ前の何割に回復した、とか都度数字が発表されていますが、
この肌感覚って重要だと思う。

さて、このところの木造ブームは改めて触れる必要はないほどですが、
最近特に、外から見て木を使っていることがわかることに
主眼が置かれているように思います。
内装に木を使う木質化は極めて一般的になってきましたが、外壁材にも木を使うことも。
特に、天然木をあしらう、なんて、SDG‘S的にもいい響きの試みです。
香りだっていいですよね〜。癒される。

しかし、特性として、天然木は必ず経年で変色します。
シルバーグレー化するんです。
外にさらされた状態で放置していたら顕著に。ある意味経年劣化です。
グレーに変色することこそ「天然木ならではの味」と理解されているなら
いいのですが、そうでないと、なんだかひなびた感じになって、
こんなはずでは、と思われてしまってはなんとも残念。
最初の風合いを維持するためには、定期的に塗装をし直すとか、
手間暇かけなくてはならないのが実際です。
光触媒を使ったメンテナンスフリーのサイディングを使うのとは全く違います。
もちろん、その手間暇も木を使う楽しみの一つ

で、そのメンテナンスですが、脚立で手が届く高さまでなら、まだなんとかなっても、
足場を組まないと届かないような位置まで天然木を施していては、メンテに
手間とお金がかかってしょうがない
木のプロならわかっていることなので、お客様が了解している場合を除き、
こういった提案は極力避けたほうがよさそうです。
縦長ルーバー、見栄えしますけどね。
建物は、とにかく建ててからが長いのです。

でも、どうしても見た目を木にしたい、なら一部人工木を使う
これはとても理にかなっていると思います。
私も当初は人工木なんて、なんちゃって木材でしょ、と否定的でしたが、
実に合理的な素材ですし、今は天然木の木粉を〇%使っているというような商品もあります。
うまく使わない手はないです。安くはないのですけど💦。

国が木材利用促進に力を入れていますが、
何がなんでも木造にする必要もなく、天然木をつかう必要もない。
素材の特性やLCC(ライフサイクルコスト* 9/12表記訂正)を考慮し、バランスのとれた選択が
重要ですね。

ブログランキングに参加中です。
応援してくださる方はこちらをクリックしてください。
過去の投稿をジャンル別にしていますので、そちらも是非ご覧ください。