2019年12月21日
認知症チェックシート

年末の定期血液検査が終わりました。


結果はまずまずの一安心。(*´▽`*)


上昇傾向ですが、急激な上昇ではないので、経過観察程度のものでした。
さて、問題の認知症チェックシートですが、血液検査結果待ち時間にやってみました。

↑普段のカエちゃんの様子を旦那さんとも話し合いながらの結果、こんな感じ。
「方向感覚」の辺りが・・今まで真っすぐ家に帰れたのが、ちょいちょい寄り道をするようになり、それがほぼ同じ道どりでルーティーン化してるのを、ボケと思っていいのか? あえてと思っていいのか?で答えれませんでした。
しかしその「方向感覚」の問いを除いても13点です。12-15が認知機能の低下の可能性ありで、16点以上ですと認知症の可能性が高いに属します。極めて認証傾向にある感じです。
先生から認知症を遅らせる+軽減するサプリメントの服用を進められました。私も認知症を患っているワン友さんからも服用を進められていて、お値段等現実的なことを考える覚悟でチェックシートをしたんですが…。常にサプリが病院に置いてあるワケではなく、多くの会社からサプリも出されているので、実績などを踏まえカエちゃんに提案するということで、今お値段の報告待ちです。
どちらにしても安価なサプリではないことは分かってます。
認知症の症状も個体によってどう出るか分かりませんが、オムツとぐるぐる活動はまだ良しとしますが、夜鳴きは家族のダメージとご近所へのご迷惑もかかります。これだけは穏便に済ませたいと願います。
年明けの定期血液検診からどんどん具体的になっていきます。

2019年11月24日
認知症

老犬さんの必須アイテム! ぬくぬく着る毛布を買ってみました! 私の勤務時間が長くなったので、朝のお散歩は早くなり、夕のお散歩は遅くなりました。せめてぬくぬくお散歩できるようにと…。もともと犬服が嫌いで、長年裸族を通してましたが、老犬になって丸くなったのか? 意外とすんなり着てお散歩に行けました。かわいいいい子です。(*´▽`*)ALT(正常値10-125) 280から182へダウン! すこぶる良好!
AST(正常値0-50) 58から44へダウン! 初めて正常値へ突入!
老犬さんにはあり得ないような良い結果がでました。
このくらいの年齢になると…特に肝臓の病気を持ってなくても、この程度の値が出る老犬さんも多いそうです。この数値と元気は関係なので、気づいたときには黄疸が進んでしまってるというケースもあり、本当に怖いなと思いました。
体重も8.6キロ界隈をキープしてるので、褒められました。(*´▽`*)
そして気になることを先生に相談させてもらいました。お散歩後に足を拭かせないこと。
もともと足拭きは好きな方ではなく、最初は左の前足を拭かれるのを嫌がりました。それは体重のかかる前脚を持ち上げるので、バランスが取りづらくて嫌がってるのかなと思っていました。最近になって、右の後ろ脚を拭くのを嫌がって飛び跳ねて逃げます。後ろ脚は体重もかかってないし、前脚よりデリケートではないはずなんですけど。(^^ゞご飯の時に「待て」が出来ない。
今まで出来てたんですけど、出来る確率が激下がりしてきました。お気に入りのおしっこポイントまで待てない。
アスファルトで用足しは…病気になる前までは緊急事態のことで、草のあるところや土のあるところで用を足していました。今は家から出ると、アスファルトの道路で用を足します。場所はだいたい決まっていて、そのときの気分や調子で変わる感じです。自分の家が分かってるのかびみょう
もともとお散歩好きな犬ではないので、散歩に出かけるようり、家に帰る方がテンション↑↑です。なので家が近づくと直行で家に入っていたのに、今では家の前を通り過ぎてしまいます。目や耳、鼻の感覚が鈍っていることもありますが心配です。反応が鈍い
お散歩しながら「カエちゃん」と呼ぶと、こちらを向いてくれたのに、名前を呼んでもこちらを向いてくれません。耳は遠くなってますが、聴こえてないわけではないと思います。反応する意欲が無くなったように思えます。
そして先生からも一言…。
私も楓ちゃんの診察させてもらって「前よりも我慢が出来なくなってきてる」と感じてます。前は普通に診察出来ていたのに、今ではカラーを付けないと診察が出来なくなって来てます。認知症というのは赤ちゃん返りのようなもので、今まで出来ていたことが出来なくなってきます。しかしそれを病気捉えるではなく、変化と捉えて受け入れながら上手に付き合っていくのがいいと思います。
まず日光に当てて、昼間寝ていることが多いなら遊びに連れ出してみたり、もう一度「待て」の訓練を好きなお芋でやってみたり…。脳や体に良い刺激を与えてあげましょう。認知症を遅らせるサプリメントもあるので、必要に応じて飲ませるのもいいです。次回の血液検査の時に認知症チェックシートを持ってきますので、チェックしてみてください。
========
ちょっと重い感じになってしまいましたが、老犬さんなのでこういう話になってもおかしくありません。
正直「とうとうウチにも来ちゃったかぁ」という感じです。
まずは出来ることをやっていくしかないのかなと…。「待て」の訓練とか。それはそれで楽しんでやってみます。m(__)m
2019年11月02日
順調



良好な結果が出ました。
体重も8.6キロをキープしてます。(*´▽`*)
2019年10月19日
肝臓サプリメント追加処方
楓さんの検査記録の記録してませんでした。
遅ればせながらの記録です。



老犬さんなので、ちょっとしたことでアップ&ダウンはあるでしょうけど、このまま上がってしまってはいけないということで、肝臓のサプリメントが追加処方されました。とりあえず毎夕1回。
2019年09月29日
意外と内臓♥️元気

先週受けた健康診断で膀胱トラブル疑惑?!
本日エコーと再尿検査をしました。
上皮細胞がかなり出ていたのですが、本日は良好な結果。
エコーでは膀胱の一部が厚くなってることがわかりました。過去に軽い膀胱炎にかかって治った形跡です。(←気づかなくってごめんね)
キャンプ後、一週間での健診だったので、キャンプのお疲れが残っていたのか?


肝臓の数値は300台から100台に下がっていました♥️ 良かった。(*≧∀≦*)
これもお疲れからだったのか? いやいや肝臓はこれからもアップダウンするでしょう。m(__)m
他、血液検査の結果は思ったより全然良かったです。() 「悪いとこ見つかっちゃうかな?」と心配してたけど、内臓は元気に動いてます。低い数値もほぼ正常値近辺なので、気にしなくても大丈夫とのことでした。
お顔もお髭も真っ白…
歩き方はのろのろxよぼよぼ
けど元気です。それだけて幸せだ。(  ̄▽ ̄)