2023年09月21日

タイでロットワイラーの股関節形成不全に股関節全置換術の出張手術

2017年8月のブログで、タイのカセサート大学とチュラロンコーン大学で、変形性骨関節症(股関節形成不全に起因)の犬4例に股関節全置換術(THR)の出張手術を行なったことを記載しました。
今回は、9月14-20日の日程でタイに出張でした。15日はチュラロンコーン大学で2歳齢のロットワイラーに股関節全置換術(THR)を施術しました。言葉が通じない中での手術も、タイや韓国で行って来たので、だいぶ慣れましたが、今回のロットワイラーは骨が硬くて手術の難しい個体でしたが、無事に手術を終えることができました。
IMG_3463

IMG_3442

16-18日は、日本人獣医師を対象にした講習会がチュラロンコーン大学で開催されました。講師はコーネル大学の林教授と私が務めさせて頂きました。膝蓋骨脱臼、前十靭帯断裂、股関節疾患に対する骨頭切除術や股関節全置換術についての講習会でした。
IMG_3519 2

IMG_3606

講習会の最中に、術後3日目、4日目の入院中のロットワイラーが問題なく着地、負重していることを確認することができました。無事に昨日回復してくれることを願っています。
IMG_3492

チュラロンコーン大学のチャリカ先生と大学院生達には親切にして頂きました。

院長 是枝


fujiidera_ah at 11:26|PermalinkComments(0)clip!

2023年09月05日

タイ出張、チュラロンコーン大学でロットワイラーの股関節形成不全の手術

スクリーンショット 2023-09-06 11.30.11

11月16-18日に、タイのチュラロンコーン大学で、日本人獣医師を対象にした講習会が開催されます。講師は、コーネル大学の林教授と私が務めます。

講習会の準備のやり取りをする中で、チュラロンコーン大学から生後2歳齢のロットワイラー、41.2kgの変形性骨関節症(股関節形成不全に起因する)に股関節全置換術(THR)の手術をして欲しいと言う依頼を受けました。

久しぶりにタイでの手術です。講演だけなら、荷物は少なくてすみますが、手術器具一式を持って来週は出張です。

院長 是枝

fujiidera_ah at 12:15|PermalinkComments(0)clip!

2023年09月02日

韓国での講演、犬の前十字靭帯断裂に対するTPLO

KakaoTalk_20230811_144303724_06 3

KakaoTalk_20230811_144303724_07 4

8月6日に韓国で、犬の前十字靭帯断裂に対するTPLOの講義と実習を行った際の写真を、intrauma社の韓国代理店が送ってくれました。
次回の韓国での講演は、11月7、8日に、犬の前十字靭帯断裂に対するTPLOの講義と実習を2日間にかけて行います。

院長 是枝

fujiidera_ah at 12:12|PermalinkComments(0)clip!

2023年09月01日

1歳齢で股関節全置換術を施術したグレート・ピレニーズ

20年8月のブログ22年4月のブログで、1歳齢で股関節形成不全(CHD)のため股関節全置換術(THR)を行なったピレネーのANZUについて記載しました。
IMG_3035
 ANZUは、1歳齢で股関節全置換術を行なって16歳で老衰で亡くなる2週間ぐらい前まで、しっかり立って歩いてたそうです。大型犬で16歳まで生きる子は少なく、15年間、人工関節でしっかり歩いていたので、人工関節を製造販売しているBioMedtrix社の今年8月のカレンダーやサイト、SNSなどでも取り上げられました。

院長 是枝

fujiidera_ah at 11:37|PermalinkComments(0)clip!

2023年08月29日

韓国に出張し、股関節全置換術を施術したボーダーコリーの術後1年検診

 1年前のブログで、韓国で股関節形成不全などの股関節疾患に対して股関節全置換術(THR)の出張手術を行なったことを記載しました。
202100795-김민지(올리)(CR)(20210828105700)002のコピー

 手術したのボーダーコリーのO君、左右両側性の股関節形成不全で、右側の骨変形が左側より顕著で、左側にひして右側の大腿部の筋肉が萎縮していました。
 症状の酷い右側に、股関節全置換術を行い、今日、韓国のSEEU AMCで術後検診が行われ、E-Mailでレントゲン画像が届きました。
370448227_731032082119876_6593720297523768893_nのコピー

370382337_1012795733256518_3369145419654733175_nのコピー
 手術前は、左側に比して右側の筋肉容量が減少していましたが、現在は股関節形成不全の左側に比して、人工関節の右側の方が筋肉容量が増加しています。人工関節により右側の痛みが消えて機能回復していることが、レントゲンからもわかります。

院長 是枝


fujiidera_ah at 13:05|PermalinkComments(0)clip!