2007年04月14日
おもちゃ王国へ
土曜日は、じょうくんと 後楽園にあるおもちゃ王国へ行ってきました

週末は、3時間で大人1000円、子供は4歳以下無 料です。ちなみに、平日は時間制限がないみたいなので、お勧め。最近は、ぶーぶ(車)や、電車などに興味が出てきた大樹。トミカコーナーでは、お気に入りの車や電車を持って 夢中で遊んでいました。幾つかのコーナーに分かれていて、ブロックや、木のおもちゃ、楽器、お絵かきコーナーなど 3時間では足りないくらい おもちゃがいっぱい



久しぶりなので、写真をいっぱいUPしました。
2007年02月11日
大洗水族館へ
3連休は、パパの実家に帰省しました。
大樹も歩けるようになったし、どこか行きたいね〜と話して、水族館へ連れて行ってもらうことに
1時間ぐらいで到着予定だったけど、高速を降りた辺りから車が全く動かず、結局3時間半かかった。3連休で、天気が良い
事もあって、すごい車の数。。。やっと到着して、いざ 水族館へ!
大きな水槽の中で縦横無尽に動く魚達に、大樹くんは、目を大きくして 釘づけでした
やっぱり、動物園より、水族館の方が反応がいいね
でも、サメや、エイとか、大きな魚は恐いのか、近寄ってくると パパの体にしがみついてました。あっ、でも マンボウ は 平気だった。動きが遅いから恐くないのかな。一番反応が良かったのは、ゴマアザラシ と 水鳥
指差して、「おお、おっ」と声を出して喜んでた



帰りも渋滞だったけど、水族館で大興奮だった 大樹くんは、爆睡
夜の長時間移動は、間違いなく愚図られるので、助かった〜。本当、楽しかったんだろうね。
そして、その夜から 39度超えの発熱
興奮しすぎて、もしや 知恵熱?
大樹も歩けるようになったし、どこか行きたいね〜と話して、水族館へ連れて行ってもらうことに


大きな水槽の中で縦横無尽に動く魚達に、大樹くんは、目を大きくして 釘づけでした




帰りも渋滞だったけど、水族館で大興奮だった 大樹くんは、爆睡

そして、その夜から 39度超えの発熱

2007年02月03日
2007年02月02日
初お弁当


その後、お友達のお家で遊びました。普段家ではお菓子はあげないけど、外では特別。あやめちゃんママから 赤ちゃんお菓子をもらいもぐもぐ。「もっと、もっと〜」とアピールしてくる。私も食べてみたけど、大人が食べても美味しい。これは、はまるよね・・・。みんなでいっぱい遊んで、一緒にお昼寝

2007年02月01日
「あーん」
ご飯を食べていて、自分がいらない物は、よく「あーん」と私に食べさせてくれる。一度口の中でもぐもぐしたものも(笑) 「それはいらないよ」と言っても、しつこく「あーん」と食べさせようとするので、仕方なく頂きます(涙)
大人用のレタスのサラダも、「あーん」と食べさせてくれました。ドレッシングをかける前だったけど、油まみれになるので、仕方なく 素のまま頂きました。今回は動画です。f9b729fd.AVI
大人用のレタスのサラダも、「あーん」と食べさせてくれました。ドレッシングをかける前だったけど、油まみれになるので、仕方なく 素のまま頂きました。今回は動画です。f9b729fd.AVI
2007年01月21日
新年会
今日は、あいちゃん家にあやめちゃん家族とお邪魔してきました〜。
もちろんパパも一緒に。3家族集合です!それぞれ作った料理を持ち寄って、新年会
パパ達とのご対面は初めてだったけど、子供好きな気さくなパパさん達だったので、
とっても楽しかった〜♪みんなで持ち寄った料理も美味しかったし、お家もステキだし、我が家のように くつろいでしまったよ。あいちゃんパパ、ママありがとうねー。
大樹くんは、広いお家で、存分にハイハイしたり、あんよしたり、おもちゃで遊んだりと大興奮
お昼寝もほとんどせず、寝る時間を惜しんで遊んでました。よっぽど楽しかったみたい。うちでは立ち入り禁止のキッチンにも入れてもらい、キッチンの棚を探索したり、レンジを開けて遊んだりといたずらし放題でした。
あいちゃんパパは、火曜日がお休みで、週に一度はあいちゃんと一緒に過ごしているみたい。うちのパパは「すごいなぁー、俺は出来ない・・・」とボソッと呟いていました(笑)そして、あいちゃんママは先月 帯状疱疹になり、強い薬を飲まなくてはいけないので、授乳ダメで、そのまま断乳したんだって。あんなに おっぱいっ子だった あいちゃんがすごーい。おっぱいを卒業したあいちゃんは一回り大きくなった気がしました。そして、かなり免疫力が低下していた あいちゃんママだったけど、断乳後は風邪ももらわなくなって、体調が良いんだってー。私は、大樹の風邪を毎回一緒にもらっている・・・。実は、来月1週間上海出張の予定(パパではなく、ママね)。大樹の体調次第だけど、中耳炎が治って、他の風邪をもらっていなければ、パパに預けて出張予定。そういう事情もあって、そろそろ断乳しようかと思っています。少し早いかな?とも思うんだけど、この子なら大丈夫かなと思う。周りの人にも、精神的に自立してるね。なんて言われるくらい、人見知りもしないし、保育園にもすっかり馴染んでるし。
あやめちゃんパパの アクロバティックな遊びにすっかりとりこになった大樹くんは、もっと遊んでと言わんばかりに両手を広げていました(笑) 写真は、あいちゃんも大樹も何故か嫌がって入らなかったボールのお家に 自ら入って遊んでいるあやめちゃんです。



もちろんパパも一緒に。3家族集合です!それぞれ作った料理を持ち寄って、新年会

パパ達とのご対面は初めてだったけど、子供好きな気さくなパパさん達だったので、
とっても楽しかった〜♪みんなで持ち寄った料理も美味しかったし、お家もステキだし、我が家のように くつろいでしまったよ。あいちゃんパパ、ママありがとうねー。
大樹くんは、広いお家で、存分にハイハイしたり、あんよしたり、おもちゃで遊んだりと大興奮

あいちゃんパパは、火曜日がお休みで、週に一度はあいちゃんと一緒に過ごしているみたい。うちのパパは「すごいなぁー、俺は出来ない・・・」とボソッと呟いていました(笑)そして、あいちゃんママは先月 帯状疱疹になり、強い薬を飲まなくてはいけないので、授乳ダメで、そのまま断乳したんだって。あんなに おっぱいっ子だった あいちゃんがすごーい。おっぱいを卒業したあいちゃんは一回り大きくなった気がしました。そして、かなり免疫力が低下していた あいちゃんママだったけど、断乳後は風邪ももらわなくなって、体調が良いんだってー。私は、大樹の風邪を毎回一緒にもらっている・・・。実は、来月1週間上海出張の予定(パパではなく、ママね)。大樹の体調次第だけど、中耳炎が治って、他の風邪をもらっていなければ、パパに預けて出張予定。そういう事情もあって、そろそろ断乳しようかと思っています。少し早いかな?とも思うんだけど、この子なら大丈夫かなと思う。周りの人にも、精神的に自立してるね。なんて言われるくらい、人見知りもしないし、保育園にもすっかり馴染んでるし。
あやめちゃんパパの アクロバティックな遊びにすっかりとりこになった大樹くんは、もっと遊んでと言わんばかりに両手を広げていました(笑) 写真は、あいちゃんも大樹も何故か嫌がって入らなかったボールのお家に 自ら入って遊んでいるあやめちゃんです。

2007年01月19日
2007年01月15日
幼児食&ことば
保育園に通いだして2ヶ月で、離乳食から幼児食となりました。
カレーライス、揚げ餃子、すき焼きなんかも食べています。8本目の歯が生え始めて、前歯でもぐもぐしながら食べている姿がビーバーみたい。
家でも大人が食べている物が食べたいらしく、ひじきの煮物や、なめこの味噌汁 なんかも食べれるようになりました。逆に、食べやすくカットしたトマトや、マッシュポテトなんかは食べてくれず、トマトは皮付きで1/8カット(大人と同じ大きさ)したりすると食べてくれます。
おしゃべりも上手になりました。と、言ってもほとんど何を言っているのかは分からないけど(笑)「りろらろるらるらー」「だっちゃん、だっちゃん」等としゃべっています。中でも、「まんま」「ねんね」「ワンワン」「ママ」「パパ」「だいちゃん」「っぱい(おっぱい)」なんかは こちらも聞き取れるようになりました。
「おっぱい」「美味しい」「抱っこ」はベビーサインで教えてくれるし、食べたいものは指をさして教えてくれたり、ほしいものは「だいちゃん」を連呼して伝えてきたり、「ダメ」って怒ると 顔をくしゃくしゃにして泣いたり。だいぶ自分の意思を伝えられるようになったな〜と思います。
写真は、お正月帰省中のだいちゃんです。





カレーライス、揚げ餃子、すき焼きなんかも食べています。8本目の歯が生え始めて、前歯でもぐもぐしながら食べている姿がビーバーみたい。
家でも大人が食べている物が食べたいらしく、ひじきの煮物や、なめこの味噌汁 なんかも食べれるようになりました。逆に、食べやすくカットしたトマトや、マッシュポテトなんかは食べてくれず、トマトは皮付きで1/8カット(大人と同じ大きさ)したりすると食べてくれます。
おしゃべりも上手になりました。と、言ってもほとんど何を言っているのかは分からないけど(笑)「りろらろるらるらー」「だっちゃん、だっちゃん」等としゃべっています。中でも、「まんま」「ねんね」「ワンワン」「ママ」「パパ」「だいちゃん」「っぱい(おっぱい)」なんかは こちらも聞き取れるようになりました。
「おっぱい」「美味しい」「抱っこ」はベビーサインで教えてくれるし、食べたいものは指をさして教えてくれたり、ほしいものは「だいちゃん」を連呼して伝えてきたり、「ダメ」って怒ると 顔をくしゃくしゃにして泣いたり。だいぶ自分の意思を伝えられるようになったな〜と思います。
写真は、お正月帰省中のだいちゃんです。
2007年01月13日
最近のだいきくん
久しぶりのブログ更新
毎日があっと言う間に過ぎていく。最近は寝かしつける時に一緒に夜寝?してしまうので、更新する時間もなくて・・・。24時頃に目を覚ますと、パパがリビングでひとり晩御飯を温めて食べているなんて事もあります。ごめんね、パパ。でも、パパも進歩したなぁ〜と思う。これまでは、作ってあっても、私が起きてくるのを待っていたり、お弁当を買ってきたりしていたけど、自分で温めて食べてくれるなんて。そして、昨日はしょうが焼きを焼いて食べていた。私が使ったフライパンをそのまま使って 焼いたようで、半分くらい焦げていたけど(笑)夕食の洗い物もしてくれるし、本当感謝してます。
そして、だいちゃんはと言うと、皆さんにご心配をおかけしている 中耳炎は、だいぶ快復傾向にあります。その後の経過はこんな↓感じ。
写真は、バナナを食べるだいきくん。
続きを読む

そして、だいちゃんはと言うと、皆さんにご心配をおかけしている 中耳炎は、だいぶ快復傾向にあります。その後の経過はこんな↓感じ。
写真は、バナナを食べるだいきくん。
fuku_mama at 15:35|Permalink│Comments(5)│