ブログ引越しをしました


講師


当ブログは上記画像の絵本講師のブログに引越し統合をいたしました

これより以後の投稿は  こちら から見て下さいね

No 1032 夏祭りで絵本らいぶ ピアノver5

k2


k1


k3


k4



画像クリックでamazonにとびます




















今日は保育園の夏祭りです

特別企画 絵本らいぶ ピアノバージョンです

子どもたちの浴衣姿がかっこいいですね

かっこいいといえばふくちゃんのシャツです

冬にペコちゃんのパーカーを着たら

一部会場で好評だったので夏バージョン

を購入しました


買ったここのお店ぺこちゃんものが

いっぱいありますね


五月から年齢別クラスを周り

絵本らいぶをしていますが

今日はピアノさんが入り

全園児一緒です


これは盛り上がりますよ

子どもたちも、のりのりの30分

ご存知、おならうた のリクエスト

も出ましたが、今日はなしよ

いゃー絵本は一人で読んでもよし

ピアノさんが入った歌絵本も良し

子どもたちはお家に帰ったら

夏祭りと絵本らいぶのことを

パパママに話しているでしょうね

みなさーん ありがとうございました

No 1031 3クラスを回る絵本らいぶ4

こやす


3歳児クラス






2歳児クラス










4/5歳児クラス








先月から始まった毎月一回の保育園絵本らいぶ

今日は二回目ですよ

年齢別クラスを回って次々に子どもたち

が待っている教室に行き絵本を読みます

あらかじめ先生が手遊びやったりして

子どもたちの集中度? を高めてくれています


昨年はこのパターンはほとんど出来なかった

ので帰宅したら疲れを感じてしまいましたね

やはりブランクがあると変わってくる物と

思ってしまいました

来週は保育園の夏祭りイベントで

絵本らいぶピアノバージョンとなります

子どもたち、楽しみにしていてね




No 1030 参加者さんといっしょに楽しむ5

かんばら








毎月1回開催の蒲原食堂さんです

回数重ねてくると常連さんもおいでになり

雰囲気が出来てきました

つまり読み手と聞き手のコミュニケーションが

やりやすくなったと言うことです


絵本を読み始めた頃、不思議に思った

ことがありました

「絵本の読みきかせ」というものを

初めて見たときに

前に出てきていきなり絵本読んで

終わったら、はい終わりと言って

去って行く


まさに「絵本だけ」聞いてね

のスタイルが「読みきかせ」

なんだと当時は思ったものです


自分が絵本の読みきかせを始めたとき

ごく自然に参加者さんたちと挨拶

がてら

やりとりをするようになりました

子どもたちだけでも大人だけでも

そうしています

なぜならば

絵本を読むことは

絵本だけでなく

「読み手」も伝えることと

思っているからです


今日も参加者さんと絵本だけでなく

いろんな話が出てきました

集まってくれる皆さんと一緒に

井戸端会議の風でその時間をすごしました

その合間に絵本も読む、ことになることも

あります


絵本らいぶ これだから楽しいのです

来月もよろしくお願いします






No 1029 この時間がとっても好きです5

こ



2歳児クラス

絵本画像をクリックでamazonサイトに行きます






3歳児クラス






4歳・5歳児クラス








今月から毎月1回開催してもらえることになった

保育園さんです

クラス別に15分を3クラス回りました

2歳児さん緊張したお顔がありこちらにも

緊張感が伝わりましたね

絵本は読み手と聞き手が絵本を通して

仲良くなれる時間です

ただ絵本を読むだけでなく

ふくちゃんのことも伝えています

2歳児さんだってちゃーんと

覚えてくれますよ、たぶん

昨年は子どもたちとの絵本らいぶは

ほとんど出来なかったので

今日はとても楽しみにしていました

そして終わった後の爽快さ・何と気分の

良かったこと、子どもたちは今晩お父さんと

お母さんに絵本らいぶのことを

話してくれるかなー


やっぱり、この時間がとっても好きです

かけがえのない時間となっています

保育園さん、そして子どもたち

ありがとうごさいました


また来月お会いしましょう

上の画像は用意したけど

出番のなかった絵本です

ギャラリー
  • ブログ引越しをしました
  • No 1032 夏祭りで絵本らいぶ ピアノver
  • No 1032 夏祭りで絵本らいぶ ピアノver
  • No 1032 夏祭りで絵本らいぶ ピアノver
  • No 1032 夏祭りで絵本らいぶ ピアノver
  • No 1031  3クラスを回る絵本らいぶ
  • No 1030  参加者さんといっしょに楽しむ
  • No 1029  この時間がとっても好きです
  • No 1028  絵本忘れても衣装は忘れない
  • No 1028  絵本忘れても衣装は忘れない
  • No 1027  田上町ゆうゆう教室
  • No 1027  田上町ゆうゆう教室
  • No 1027  田上町ゆうゆう教室
  • No 1027  田上町ゆうゆう教室
  • No 1027  田上町ゆうゆう教室
  • No 1026  なぞかけで大いにもりあがる
  • No 1026  刈羽村ひまわりクラブ
  • No 1026  刈羽村ひまわりクラブ
  • No 1025  つくる 谷川俊太郎
  • No 1025  つくる 谷川俊太郎
  • N0 1024  ピアノ付絵本らいぶ ここにあり?
  • N0 1023  転失気
  • N0 1023  転失気
  • No 1022  初めて絵本を読んでもらう
  • No 1021  食堂で絵本?
  • No 1021  食堂で絵本?
  • No 1019  新潟市 蒲原食堂で絵本らいぶ
  • No 1018 ごはんのにおい 絵本楽語家
  • No 1017 蒲原食堂プレオープン絵本らいぶ
  • No 1017 蒲原食堂プレオープン絵本らいぶ
Archives
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ご訪問ありがとうございます

記事検索