公益社団法人大阪府工業協会主催機械設計技術基礎講座前期コース『機械加工法』研修を、
2021年12月21日(火)9:45~16:45に大阪府工業協会にて開催します。
機械設計技術基礎講座後期コース
【主な内容】
【開催地】大阪
【開催日】2021年5月25日(火)9:45~16:45
【プログラム】
※講義内容、時間等は変更になる場合があります。
【講師紹介】
福原 政則(株式会社福原イノベーション研究所 代表取締役社長兼CEO)
【受講料】
一般 31,900円 / 会員 26,400円(税込)
2021年12月21日(火)9:45~16:45に大阪府工業協会にて開催します。
機械設計技術基礎講座後期コース
機械加工法 基礎講座
設計技術者が知っておくべき機械加工法を解説
設計技術者が知っておくべき機械加工法を解説
(大阪開催)
【主な内容】
「なぜ、この形状にするためには、この加工法を使うのか?」
機械設計技術者が材料の加工法を選択する際に、知っておくべき機械加工の基礎知識を分かり易く解説します。機械設計で、よく使用される加工法には、選定される理由があります。各々の機械加工法のメリットとデメリットなどを知ることで、製品や部品の各々の形状に適した機械加工法を選定することができます。
本研修では、代表的な機械加工法について、そのメリットとデメリットについて分かり易く解説し、今後の機械加工法の選定に役立つよう、丁寧に指導します。機械部品開発設計技術者、機械製品開発設計技術者、機械部品調達担当者、生産技術担当者やマネージャの方にお薦めです。
【開催地】大阪
【開催日】2021年5月25日(火)9:45~16:45
【会場】大阪府工業協会 研修室(大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンNBF タワー4F)
※地下鉄 御堂筋線・四つ橋線・中央線「本町」駅9 番出口より徒歩4 分
※堺筋線・中央線「堺筋本町」駅8 番出口より徒歩3 分
※Zoomによるオンライン参加も可能です。
※堺筋線・中央線「堺筋本町」駅8 番出口より徒歩3 分
※Zoomによるオンライン参加も可能です。
【プログラム】
1.機械加工とは
(1)機械加工の分類
(2)機械加工の手順
(3)機械加工機の製造メーカー
(4)機械加工機の価格レベル
2.切断加工
(1)旋盤加工(穴あけ、正面削り、外丸削り)
(2)フライス加工(平面削り、溝削り、平面削り)
(3)マシニングセンター(多品種少量生産)
3.研削加工
4.放電加工
5.塑性加工
(1)板金プレス加工
(2)鍛造加工
6.金型鋳造(大量産向け)
7.溶接加工
(1)MIG溶接
(2)被覆アーク溶接
(3)スポット溶接
8.最新の機械加工機
9.まとめ
※講義内容、時間等は変更になる場合があります。
【講師紹介】
福原 政則(株式会社福原イノベーション研究所 代表取締役社長兼CEO)
1995年、株式会社日立製作所入社。金属基複合材料や銅合金などの高放熱・高強度材料の研究開発、材料強度設計、生産技術、調達、経営企画などの業務に従事し、2011年から現職。現在、製品設計標準化、調達改革、新規事業創造、SDGs経営などの経営コンサルティングを展開中。
【受講料】
一般 31,900円 / 会員 26,400円(税込)
【お申し込み】
お問い合わせ・お申し込みはこちら(公益社団法人大阪府工業協会サイト)