謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。おかげさまで弊社は本年で創業14年を迎えます。これまで事業を継続できましたのも、ひとえに皆様方のご支援、ご協力のおかげと深く感謝いたしております。 

 2025年も世界経済は大きく変化し、企業活動においても先行き不透明な状況が続くことが考えられます。そこで、企業の持続的な成長と利益確保のためには、企業各社はサステナビリティ経営とサプライチェーンの最適化を強化する必要があります。

 サステナビリティ経営とは、企業が地球全体を長期的に持続させていくために、環境・社会・経済の持続的な発展を目指し、環境保護、社会貢献、経済開発に取り組み、企業の社会価値と経済価値を高め、企業価値を高める経営手法のことです。環境問題の深刻化や社会の多様化、価値観の変化によって、顧客の環境・社会性配慮製品の積極購入、取引先サプライヤーの社会性の考慮、社員の社会性を意識した企業選択、地域社会の企業に対する社会性評価の高まりが進んでいます。サステナビリティへの取り組みが経営に及ぼす影響がますます高まっています。そこで、企業は財務的利益の向上だけではなく、非財務的利益への貢献が必要で、SDGsへの取り組みや健康経営、サステナブル調達、環境・社会性配慮製品サービスの開発などの取り組みは必要不可欠となっています。サステナビリティ経営は、企業の持続的な成長にとって、非常に重要になると考えます。

 またサプライチェーンの最適化とは、部品や原材料の調達から製品が顧客に届くまでの全ての工程を、より効率的に、そして効果的に実行するための取り組みです。部品・原材料価格や人件費、物流費の高騰、災害リスクや政治的リスクの高まりによって、企業は調達・製造・物流・販売などのサプライチェーンコストの低減、品質向上、納期短縮、物流ルートの最適化、在庫管理などの取り組みが進んでいます。サプライチェーンの最適化への取り組みが経営に及ぼす影響がますます高まっています。そこで、企業はサプライチェーンの個別最適化だけではなく、全体最適化が必要で、調達・製造・物流・販売などのサプライチェーンコストの低減、品質向上、納期短縮、物流ルートの最適化、在庫管理などの取り組みは必要不可欠となっています。サプライチェーンの最適化への取り組みは、企業の利益確保にとって、非常に重要になると考えます。

 激変する世界経済下で、企業の持続的な成長と利益確保のためには、世の中の変化に適応した新しい価値を創造できる企業にならなければなりません。弊社は『サステナビリティ経営』、『サプライチェーンの最適化』を支援するコンサルティング会社として、お客様企業の事業収益力の強化、新製品・新サービスの創造、価値創造人材の育成のために、サステナビリティ・SDGs活動、健康経営、環境・社会性配慮製品サービスの開発、サステナブル調達、設計・調達・製造・物流・販売コスト低減、設計・調達・製造・物流・販売の業務改善に、お客様企業と共に取り組むことで、お客様企業の持続的成長と利益確保の実現に貢献できるよう、誠心誠意努力して参りたいと存じます。

 本年も皆様方のますますのご発展とご健勝を祈念し、引き続き、倍旧のご支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

Fii代表20240820
株式会社福原イノベーション研究所
代表取締役社長兼CEO 福原政則