寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は勤労感謝の日ですね。
勤労感謝の日は、もともとは神々に五穀の収穫を祝う風習が由来となっているそうです。
昔から農業が盛んだったので、収穫物がそれから一年を養うために大切な備えとなっていました。
そこで、収穫物に感謝をするために開かれていた行事が、
飛鳥時代に始まった新嘗祭と呼ばれるものでした。
一時期中断されるときもあったそうですが、元禄時代に復活し、11月の二回目の卯の日に行われる
ようになり、1874年からは11月23日に行われるようになりました。
その後、第二次世界大戦の敗退により、1948年から勤労感謝の日という名前に改められたそうです。