2006年06月13日

市役所座り込み

e6dd6f4c.JPG久しぶりの、外での座り込みだ。昨日北部市町村長達がひきつづきの振興策を要請している。守屋事務次官は振興策と基地負担はリンクしているとの考えをはっきりと言っている、のこのこと出掛けて行って政府の思うつぼ。きっぱりと基地は拒否して自立経済を言う首長はいないのでしょうか。°・(>_<)・°。
  
Posted by fukukuru7775 at 22:58TrackBack(0)

2006年06月05日

市役所座り込み

da37b89a.JPG6月5日、雨の為市長室前にて、座り込み中、島袋市長が出てきた。「ティダの会」の公開質問状にちゃんと答えて下さい。との直撃質問に「末松助役に任せてある」と足早に車に乗り込んで行った。 多くの市民が押し駆けていたらプレッシャーを与える事になるのにねぇー。
  
Posted by fukukuru7775 at 12:29TrackBack(0)

2006年05月27日

ティダの会市役所座り込み

5月24日、ティダの会は、島袋名護市長、市議会会派代表らに公開質問状を提出した。辺野古のおばぁ達、25人あまりが参加した。 おばぁのひとりが「島袋市長自ら、辺野古の住民に説明すべきだ、賛成、反対、かかわらずとにかく納得がいくよう話し合うべき」と市長に確実に届けて下さい末松助役。31日までの誠意ある回答を待つ。
  
Posted by fukukuru7775 at 11:16TrackBack(0)

2006年05月22日

5月22日市役所座り込み

1d69421b.JPG土曜日にも座り込みにきてしまったおばぁ達。今日は出直しです。今が大事な時だと何度も言っておられます。市民のみなさん辺野古のおばぁ達と市役所前で基地反対の意志表示を示しましょう。
  
Posted by fukukuru7775 at 12:43TrackBack(0)

2006年05月18日

市役所座り込み

4304c7f3.JPG名護市東海岸13区の区長らが地域振興策の実現を防衛庁の守屋事務次官に要請したようだ。地元久辺3区に住むものとして地域の活性化は望む、しかし基地建設ありきの振興策と基地の取り引き。
むなしい、悲しい、くやしい。しかしめげてはいられません、今日は辺野古のおばぁ達も参加しての市役所座り込みです。
  
Posted by fukukuru7775 at 15:59TrackBack(0)

市役所座り込み

f849492c.JPG昨日の沖縄タイムス、朝日新聞の世論調査によると新沿岸案反対は69パーセントだった。沖縄県民の多くが怒っているのだ。あきらめてなんかいないのだ。しかし、怒りが伝わってこない。行動を起こしませんか。ティダの会では平日毎日、市役所前で座り込みをやっています。
4月17には、市長室前にて島袋市長に突撃インタビューをしました、公約違反ではないかの問いに「国が決めた沿岸案には反対だ」と答えた、マスコミのようにビデオをまわし、執拗に質問、おもわず答えてしまった市長。そんなハプニングもある市役所座り込みです。
  
Posted by fukukuru7775 at 10:08TrackBack(0)

2006年05月17日

市役所座り込み

5b46e1ae.JPG梅雨にはいったというが、青空が続く。自然豊かなやんばるに暮らしていると、この地を決して軍事要塞化してはならないと強く思う。
  
Posted by fukukuru7775 at 16:47TrackBack(0)

2006年05月11日

知事合意

7b3a7661.JPG本日、稲嶺知事と額賀防衛庁長官が会談。「再編に係わる基本確認書」に合意した。V字案は否定するものの、政府案を基本としてなどと容認も同然であり、シュワブ基地内にヘリパット建設を提示するなど、まやかしだ。普天間でも危険なものは辺野古でも危険なのだ。踏ん張り切れなかった稲嶺知事、「知事よお前もか」
  
Posted by fukukuru7775 at 21:40TrackBack(0)

2006年05月10日

市役所座り込み

edce1251.JPG4月3日から、「ティダの会」は市役所座り込みをやっています。島袋市長の公約違反である新沿岸案の白紙撤回を求めていきます。ひとりでも多くの方の参加を呼び掛けます。平日12時から13時まで。雨の日は市長室前にて

  
Posted by fukukuru7775 at 14:26TrackBack(0)

2006年01月10日

退院

0b70a003.JPGおはようございます。今日も良い天気です、入院してからずっと穏やかな日が続いていて病室から見える海にも和まされてきました、ありがとう。抜糸もして順調です。
  
Posted by fukukuru7775 at 09:09TrackBack(0)

2006年01月09日

年輪

昨日、自動車道でタイヤがパンクし、車が回転したにも拘らず奇跡的に背中の打ち身で入院された83才の方。一日たってひどい事もなく少しお話できた。 普段は島で畑をするのが楽しみ、若い時からやっていたので大変などとは思わない、当たり前で、楽しみ。
人間の体、腰と背中が肝心と何度もおっしゃる。 以前手術をした時、口から食べ出したらどんどん元気になる。無理矢理じゃなく自分から食欲でたらもう大丈夫。
妙に納得した私です。食欲が出て、どんどん元気になってます。そのおばぁさん素敵な年輪を重ねたお顔をしています。わたしも後30年でいい顔作らなくっちゃ。V(^-^)V
  
Posted by fukukuru7775 at 19:28TrackBack(0)

中身汁

今日、家に帰ったら中身汁のお化けが出てきたよ。忘れた?そういえばこの前の帰宅の時、テーブルに鍋はひとつしかなかった。その時に気がつくべきでした。まぁー庭に植えたじゃがいもの肥やしになりました。(・_・)
  
Posted by fukukuru7775 at 19:16TrackBack(0)

おはようございます

今日も穏やかに晴れています。今朝、主治医の回診があり、明日抜糸、退院Okです。みなさん御心配かけました。ありがとう

  
Posted by fukukuru7775 at 10:29TrackBack(0)

2006年01月08日

ご褒美

20f4d3f1.JPG夕食の後片付けに、病室を出たら、反対の山側の窓に「幸」の字が突然目に飛び込んできた。成人式のイベントで毎年字は変わるらしい。おめでとう新成人あなたたちはまだ大丈夫かもしれないけど、あなたの子供が辺野古の軍港から戦地に赴く事にならないように一緒に何か考えなければいけないよね。
取り合えず市長選挙ちゃんと行こうね。
あっ、夕食おいしかったす(・_・)
  
Posted by fukukuru7775 at 19:16TrackBack(0)

成人の日

3020250b.JPG今日は朝から天気が良く気持ち良さそう。窓から見える海もきれい。体は順調に回復していて个發任泙靴拭
徒歩で日本全国を歩いているあの青年からも心配メールありました、ブログっていいですね。
  
Posted by fukukuru7775 at 14:02TrackBack(0)

ありがとう

ありがとう、今回、多くの仲間に助けられ、支えられ大変な時は乗り切りました。ありがとうを100回いいます(ちょっと疲れるかな)(^O^)辺野古のヘリ基地問題、それ自体は悪の根源だけど、私の沖縄生活スタートはそこからだ。いろんな方に出会い、おばあ達からは「決してあきらめてはいけない」事を学んだ。
おばぁ達のバイタリティには圧倒される、揺るぎない信念と、それに裏打ちされた確信的な行動。私も早くおばぁになりたーい。なにもう、その域だって(^O^)

  
Posted by fukukuru7775 at 01:33TrackBack(0)

2006年01月07日

お出かけ

このままでいけば連休開けに退院できそうです。その前に家が気になるので外出させて下さいといったら今回はすんなりとokでした。術前はやはりそうとうひどかったのですね。さすがに運転とまでいかず送り迎えしてもらいながらのドライブでした。辺野古の海もちょっとだけ。 少し頑張り過ぎたか背中が痛いので今日は早く寝ます。おやすみなさい。(-.-)zzZ
  
Posted by fukukuru7775 at 20:11TrackBack(0)

朝食

fbe8d2cc.JPG昨日のおかゆは3分だったのですが今朝は5分がゆになりました。かぼちゃの味噌汁、ロールキャベツ朝から豪華ですが量も多く3分の1は食べました。おいしかったです
  
Posted by fukukuru7775 at 12:00TrackBack(1)

2006年01月06日

面会時間も過ぎた9時頃、花束をもってうろうろテント村村長でした、ありがとうございました。ほんとうれしかったです。 2006年の私の忘れちゃいけない言葉「感謝」やねー(^_^)v
  
Posted by fukukuru7775 at 22:00TrackBack(1)

団体様

ロビーで携帯していて、ふと顔をあげたらずらっと辺野古のメンバーうれしいやらーびっくりーやら笑おうとお腹がつって痛いわらわせるなぁー、久し振りのkさん、座間の3人娘、いっぺんに12、3人の人が集まり病院は賑やかに華やかに、みなさんありがとう。みな仲間なのですね。




  
Posted by fukukuru7775 at 21:50TrackBack(0)