頑張る源

こんにちは。
短長ブロック4年の奥山です。

全日本インカレ中にブログが回ってきて、ずっと書こう書こうと思っていたら、国公立27大が始まってしまいました(笑)
ブログを止めてすみません、、。

国公立27大の2日目が終了し、今日で最終日となりました。400mHと4×400mRでハードスケジュールですが、有終の美を飾って追われるように頑張りたいと思います!

さて、最近は色んなことに『最後』がついてきて、競技引退に寂しさを覚えます。それと同時に、陸上競技が大好きなんだな〜と実感しています。
そこで今日は、この4年間陸上競技を続けて来れた理由を思い思いに話していきたいと思います。

私は幼稚園の頃から徒競走で1番をとったり、小学校・中学校の頃には、地区の陸上大会に参加したりと、勝てることの楽しさを覚えたことが陸上を始めたきっかけでした。高校から本格的に陸上競技をはじめ、徐々に上の大会で戦えるようになり、大学でも自分の限界に挑戦したいと思い、大学進学を決意しました。(入学は1年遅れましたが...笑)

そんな私は、陸上が好きだとか、走るのが楽しいとか、それももちろんありますが、辛い時期を乗り越え、部活を辞めずに頑張ることができたのは、いつも変わらず支えてくれる人達の存在でした。

私はきっとこの4年間、いや、高校の頃からずっと、支えてくれる人たちを笑顔にしたい、感動させたい、喜ばせたい、そんな気持ちで走ってきたんだと思います。
だから、家族、恩師、友達が応援に来てくれた時の力の発揮量は誰にも負けません!
今大会も高校時代の同期キャプテンが応援に来てくれて、400mで高校ぶりの56秒台を出し、セカンドベストを更新することができました。その友達は私の走りを見て泣いてくれたらしく(笑)
『あ〜、頑張って来れてよかったな〜』『このために頑張ってきたんだな〜』と思いました。
多分多くの人の支えがなかったら、この4年間やり切ることはできなかったと思います。

全日本インカレは結果を出せずに終わってしまいましたが、支えてくれた人達に感謝の気持ちを込めて最後の最後まで駆け抜けたいと思います!
みんな見ててね!!!!!

THE(DA) SAITAMA

こんばんは。

跳躍ブロック1年の佐藤です。



現在国公立27大学対校戦に向けて埼玉県に滞在中です。
埼玉県は僕の地元なのでなにか紹介できればなと思い、今回のブログを書き始めました、、、、、、、


が、特に何もありません(笑)

埼玉県出身のことを話すと「シティーボーイじゃん!」と言われるのですが、僕の地元に『シティー』の香りは1ミリもしません。皆さんに馴染みのある金谷川と同じ香りです。観光名所は田んぼとなっております。

某映画『tんでs玉』でもご紹介頂いたように、埼玉県は関東で人口も面積もそこそこありますが、東京に近いだけで他に良いところはあまりありません。東京に近い県の南側や東側はまだ『シティー』を感じる風景で見晴らしが良いのですが、北側や西側は違う意味で見晴らしが良いです。(これ以上言うと大会で居心地が悪くなりそうなのでここら辺で…)

しかし、大会が行われる上尾は東京に近いため、『シティー』の香りがそこそこします。せっかくなので僕も『シティー』の香りを堪能してこようと思います。

地元での試合は安心もありますが、その分緊張もあります。
僕はこの大会でシーズンを終わるので、地元パワーを貰って良い形でシーズンを終わりたいと思います。

前期の振り返り


こんにちは。短長ブロック1年の鎌田です。

大学生になりもう半年が過ぎようとしています。大会も今シーズンはもう少なくなり、あとは辛い鍛錬期が待っているのみです。

皆さんは前半期の目標を達成することができましたか?

今回は、私が前半期に目標としていたことについて話していきます。
陸上のことばかりになってしまうのですが、前半期はとりあえず体を高校の時に戻すことだけを考えていました。しかし、自分が考えていた以上に走れるようになる時期が早く、途中から欲張り、全日本インカレの標準記録を視野に入れるようになりました。その結果、自分の中の歯車がずれ、怪我などを引き起こしてしまいました。したがって、次のシーズンからは、自分の目標としている選手である加藤修也選手に近づけるように目標設定を正確に行っていきたいです。

それでは、
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ