2011年05月25日

C大阪初の8強 大阪ダービー5年半ぶり制した!

ACL決勝トーナメント1回戦 C大阪1―0G大阪 (5月24日 万博)
サッカー
<G大阪・C大阪>大阪ダービーを制し、大喜びでサポーター席へ向かうC大阪イレブン
Photo By 共同 

 万博記念競技場で決勝トーナメント1回戦が行われ、C大阪がG大阪を1―0で破り、初の8強進出を決めた。C大阪は押し込まれる展開が続いたが、後半43分にMF高橋大輔(27)が値千金の決勝ゴールを挙げた。C大阪がG大阪に勝つのは05年12月以来5年半ぶりだった。25日は名古屋が水原(韓国)と、鹿島がFCソウル(韓国)と敵地で対戦する。

 ACLでは初の大阪ダービー。意地とプライドのぶつかり合いに終止符を打ったのは右サイドバックの一撃だった。0−0の後半43分。最終ラインから駆け上がった高橋大がMFキム・ボギョンから出たスルーパスに迷わず右足を振り抜くと、ボールは相手GKの手をかすめてゴールに突き刺さった。

 「あの時間だったのでシュートで終わろうと思っていた。クロスの意識を持って狙った」

 大分時代の本職はFW。C大阪に加入した昨年、心肺能力の高さを買われてサイドバックに転向した。この日も再三のオーバーラップで攻撃参加。土壇場で値千金の決勝弾を決め「重圧を力に変えることができた」と胸を張った。宿敵のG大阪を5年半ぶりにアウェーで撃破しての8強だけに、試合終了の笛を聞いたベンチ、サポーターは優勝したかのようなお祭り騒ぎとなった。

 クルピ監督の執念の采配も見逃せない。「前半は1トップとシャドーストライカーのパフォーマンスが良くなかった。中後を入れることで中盤の守備を強化したかった」。スコアレスで前半を終えると、MF乾、MF倉田に代えてFW小松とMF中後を投入し、4―2―3―1から4―4―2とした。キム・ボギョンが「後半はガンバの守備が中央に寄っていたから右のスペースをうまく使えた」と振り返ったように、流れがガラリと変わった。指揮官は「手堅いサッカーになった。ほぼ非の打ちどころがなかった」と手応えを隠さなかった。

 先発の平均年齢が23・9歳という若き精鋭が大阪ダービーに新たな歴史を刻んだ。勢いのついたC大阪にとって、07年の浦和以来となる初出場初優勝も夢物語ではなくなってきた。

 ≪大阪ダービー11勝目≫アウェーのC大阪がG大阪を破り、ACL初出場で8強入り。大阪ダービーはこれでC大阪の通算11勝3分け20敗。C大阪が勝利したのは05年天皇杯準々決勝(○3―1)以来、6年ぶりのこと。以降の5試合は1分け4敗だった。アウェーではリーグ戦の03年第1ステージ(○2―0)以来、8年ぶりの勝利。 【試合結果】

2011年5月25日 06:00


勝利おめでとう
やったねV
万博いっといたらよかったわ(笑)
たいしたやつらや
マンチェスターともやれそうやな

fukurou55 at 06:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月14日

5/15(日) 15:00 見どころ 浦和 VS C大阪 埼玉スタジアム2002

浦和 見どころ

前節は90分を通じて自らのスタイルをほとんど発揮できず、3連敗を喫してしまった。武器である速攻が封じられてしまうと、決定機を作れないのが現状だ。さらに、遅攻になったときのビルドアップでミスが生じ、そこからピンチを招くシーンも散見。この問題を改善するためにも、前線の選手が質の高い動きをして、後方からうまくボールを引き出すことが求められる。それができなければ、同じ結果を招いてしまうだろう。ホームゲーム3連戦の初戦で、連敗を脱出できるか。


C大阪 見どころ

ACLで大勝した勢いをリーグ戦でも継続できるかがポイントだ。グループステージの最終節ではマルチネスが出場停止ということもあり、選手の配置や布陣を変えて臨んだ。中盤でのポゼッションを高めボールロストの回数を減らすなど、結果だけでなく内容面でも手応えを得ただけに、マルチネスが出場可能なこの一戦で、レヴィークルピ監督がいかなる選択を下すのかに注目したい。果たして、今季のリーグ戦における初勝利を飾れるか。


前の方も点取り出してきたんで3点いけるやろ!

fukurou55 at 11:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月10日

クルピ監督 乗ってる小松を2トップに抜てき

1次リーグG組 C大阪―山東魯能 (5月10日 長居)

 ツキ男で決める!アジアチャンピオンズリーグ(ACL)でG組2位のC大阪は10日、山東魯能とホームで激突する。9日は大阪市内で調整した。レヴィー・クルピ監督(58)は7日のリーグ仙台戦で同点弾を決めたFW小松塁(27)を今季初先発に抜てきし、イレブンに先制点奪取を厳命。2列目に入るMF乾貴士(22)とのホットラインで、初のラウンド16進出を狙う。

 勢いに乗る1メートル91の長身ストライカーが1次リーグ突破のキーマンだ。最終節を前に、レヴィー・クルピ監督が勝負に出た。「塁(小松)は資質を兼ね備えている。身長、スピードすべて出してくれると思う」。公式会見で今季公式戦10試合目で初めて試合開始から2トップで臨むことを示唆。「大事なことは先制点。常にゴールを狙う姿勢を貫きたい」。山東魯能の高さに対抗し、FWホドリゴ・ピンパォンとの2トップに小松を起用して最終調整した。

 「自分の特長を出してしっかりプレーしたい。どんどんゴールを狙っていきたい」

 普段は物静かなFWも、言葉に力を込めた。小松は先発こそ今季初めてながら、7日の仙台戦でも途中出場し、ロスタイムに劇的な同点弾。残り1分で今季初ゴールを挙げてキンチョウスタジアムの不敗神話(公式戦11試合)を死守した男だ。0−2と敗れたアウェーでの前回対戦3月16日も、後半から出場して存在感を見せていた。

 MF乾も「塁くんは前でキープできる。キープしてもらって、前から仕掛けていけたらいい」と小松を生かしたプレーを誓う。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決定。他会場の結果次第では1位通過の可能性も残るが、エースは「1位で抜けたい。その可能性があるなら狙うのは当たり前」と頼もしい。新たなホットラインで先制点&大量得点を狙う。 【1次リーグG組】

[ 2011年5月10日 06:00 ]

遅いパス回しで相手にしっかりDF固める時間を与えている。
シンプルにゴールだけを狙うFWは今のセレッソには必要!
塁、永井、バンド、杉本、得点期待できる!
パオ〜ん

fukurou55 at 07:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月08日

C大阪“不敗神話”終わらず!小松が劇的同点弾

J1第10節 C大阪1―1仙台 (5月7日 金鳥スタ)
サッカー
<C大阪・仙台>後半ロスタイム、C大阪・小松(左)が同点ゴールを決め、雄たけびを上げガッツポーズ。(中は永井、右奥は仙台・関口)
Photo By スポニチ

 “不敗神話”を劇的死守した。C大阪はホームに首位・仙台を迎えて1−1のドロー。敗戦が濃厚だった後半ロスタイム、途中出場のFW小松塁(27)が右足ボレーを決めて同点とし、キンチョウスタジアムでの不敗記録を公式戦11試合に伸ばした。また、ホームで川崎と対戦した神戸は、MF朴康造(31)が決勝ゴールを決め、4試合ぶりの勝ち点3を得た。

 1点を追う後半ロスタイム。5分あったロスタイム表示のうちすでに3分が経過していた。DF丸橋のロングフィードを、FW小松が頭で落としてFW永井が胸トラップで返す。それを再び、小松が右足でたたき込み、最後の最後でゴールネットを揺らした。

 不敗神話を信じるサポーターが固唾(かたず)をのんで見守る中、こけら落とし(2010年8月8日)から続くキンチョウスタジアムの負けなし記録を公式戦11試合に延ばした。

 「残り時間も少なかったのでああいう形になりました。リョウ(永井)がうまく落としてくれたのであとは打つだけでした」

 劇的に今季初ゴールを決めた、背番号15はアシストしてくれた後輩に感謝した。きょう8日は母の日。「見に来たのは、たまたまです」と照れくさそうに笑ったが、スタンドには高知から応援に訪れた母・順子さんと父・修造さんの姿があった。一日早い、母の日のプレゼントにもなった。

 インドネシアでのACL1次リーグ、アレマ戦から中3日というハード日程。今季リーグ初勝利はまたもお預けとなったが、首位・仙台の勢いに負けなかった。今度は10日、中2日でラウンド16進出をかけたACL1次リーグ最終戦、山東魯能戦(長居)が控える。

 MF乾は「負けなかったけど、サポーターも勝ちがほしいと思うし、勝てるチームにならないとこれからしんどい。3日後に大事な試合があるのでしっかり切り替えたい」とアジアでの戦いへ、前を向いた。

[ 2011年5月8日 06:00 ]


yahooスポーツ戦評

C大阪は流動的な前線の連係がかみ合わず、サイドに活路を求めるもクロスの精度が低く、人数を掛けて守る敵のブロックを崩せない。逆に、カウンターを軸に効果的な攻めを見せる仙台が、前半30分に太田のゴールで先制。その後も関口のドリブルなどで、何度もホームチームのゴールを脅かす。このまま勝ちパターンへ持ち込んだかに見えたが、終了間際に落とし穴が待っていた。ロングボールを放り込まれると、小松のシュートがDFに当たってゴールに入ってしまう。惜しくも、4連勝を逃してしまった。



負け試合から勝ち点1取ったのは良かった!
しかしこのスタメン前線のパスばかりのサッカーでは得点が取れる臭いがしない。
これでは勝てない。
後半のようにロング1発やぱっと真ん中空けてマイナスのクロスからミドルとか
もっと作戦ないと残念だが2006年のようになるだろう!


fukurou55 at 10:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月07日

5/7(土) 19:00 J1 第10節 見どころ C大阪  VS 仙台  キンチョウスタジアム

C大阪 見どころ

仙台のここまでの戦い振りを見ると、引き気味に構え強固な守備ブロックを敷いてくることが予想される。これを攻略するには、マーカーを翻弄する流動的なパスワークに加え、遅攻と速攻を的確に使い分けるなど、相手に守りやすくさせない工夫が必要だろう。様々な角度からディフェンスを揺さ振り、自慢のアタッカー陣が自由にプレーできる時間とスペースを作り出したい。機先を制して、現在リーグで最も勢いに乗っている相手を倒せるか。


仙台 見どころ

目まぐるしくポジションを入れ替えながらゴールに迫る、3シャドーへの対応が肝となるだろう。選手間の距離をコンパクトに保ち、敵が前を向いてボールを受けられるスペースを消すことで、バイタルエリアから締め出したい。また、攻撃陣を操るボランチに厳しく体を寄せ、前線へのパスコースを遮断することも重要なタスクの1つ。無失点に抑えられれば、サイドのスピードスターを生かしたカウンターや、得意のセットプレーから勝機は訪れるはず。敵地で勝ち点3を挙げ、首位をキープできるか。


いくらなんでももう勝たんと降格するで!
代表多い東京でも降格するんやから。
大阪人のフラストレーション更にたまるか?
ややいけるモードになるか?

fukurou55 at 08:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月28日

4/29(金) 15:00 第8節 見どころ C大阪 VS 新潟 キンチョウスタジアム

C大阪 見どころ

山形戦では相手を圧倒的に上回る本数のシュートを放ちながらも無得点に終わった。攻撃を再考する上で重要なのはサイドアタックだろう。敵の両サイドバックには攻撃的な選手が配置されているため、どれだけその背後のスペースを突けるかがポイントになる。前線の選手がワイドに張り過ぎずに後方からの上がりを促し、分厚い攻めで好機を演出したい。また、最終ラインの裏を狙うボールを増やすためにも、スピーディーなパス回しを多用してマークを分散できるかにも注目だ。果たして、リーグ戦では今季初となるホームで勝ち点3を奪えるか。


新潟 見どころ

前節は開始早々に得点を挙げたことから、カウンターを狙う場面が多く見られた。しかし、それがゴールに結び付かず痛い引き分けに。速攻は相手の脅威となっていただけに、それをより生かすためにも攻撃のバリエーションを増やし、守備の的を絞らせないことが求められる。例えば、前線でキープができる選手を生かし、ボールを保持してじっくりと崩すなど、前に急ぎ過ぎずに緩急を付けられれば、カウンターの威力は増すだろう。中央の守備が堅いC大阪に対して、どのような攻撃を繰り出すのか必見だ。


失点0はいいけれど得点0は堪忍してくれよ!
給料泥棒か? って言うで (笑)

fukurou55 at 07:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月24日

4/24(日) 13:00 J1 第7節見どころ 山形 VS C大阪 NDソフトスタジアム山形

山形 見どころ

開幕戦では前線からのプレスと、ボールをつないで組み立てる攻撃が機能せず完敗。浮き彫りとなった課題の修正を中断期間に試みたかったが、直近のトレーニングマッチでは格下に敗れるなど、満足のいく結果を得られたとはいい難い。C大阪の攻撃力を考えれば、新たなスタイルに固執せず、リトリートや前方へのシンプルなフィードも場合によっては必要か。前線にはターゲット役と裏への抜け出しに秀でた選手をそろえているだけに、深い位置からのロングボールはオプションの1つとなるだろう。策士である小林監督の采配はいかに。


C大阪 見どころ

ACLから中3日となるが、震災後も真剣勝負をこなせたことは試合勘という点で大きなアドバンテージ。とりわけ、顔触れが変化した攻撃陣の連係を深めるための貴重な機会となったに違いない。組織的な守備ブロックを形成する山形に対し、個人技とパスワークを織り交ぜた多彩な攻撃を展開できれば、おのずと主導権を握れるはず。しかし、ゴールを奪えず終盤まで均衡状態が続くと、日程面で有利な相手に分があるだろう。それを避けるためにも、早い時間帯に先制してゲームをコントロールしながら進めることが望ましい。


開幕戦がはるか昔のように思える。
再開できることに感謝!

fukurou55 at 08:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月06日

乾 希望のゴール!C大阪 首位浮上

ACL1次リーグ C大阪1―0全北(韓国) (4月5日 長居)
サッカーACL1次リーグ 祝福されるC大阪・乾
<C大阪―全北>後半、ゴールを決め祝福されるC大阪・乾(中央)
Photo By 共同 

 乾が希望のゴールを叩き込んだ。C大阪はホームで全北(韓国)と対戦。東日本大震災後Jクラブとして初の国内公式戦だったが、後半8分に日本代表MF乾貴士(22)が決勝点を決めて1―0で震災後のACLでは日本勢初勝利。勝ち点6としてG組首位に立った。G大阪はアウェーで済州(韓国)と対戦し1―2で逆転負けした。 【試合結果】

 思いをその一発に込めた。後半8分、FWホドリゴ・ピンパォンからパスを受けたMF乾がドリブルで左から右へと流れて、右足を振り抜く。ボールは一直線にゴールマウスに突き刺さった。

 「ピンパォンからいいパスが出たし、落ち着いて決められたのが良かった」。乾は安どの表情で話した。東日本大震災後Jクラブ初の国内公式戦。同じ場所で3月29日に行われた慈善試合にも日本代表として出場した乾は「ちょっとでも(被災者を)勇気づけようと思ってやっていました」と言う。その気持ちが結果につながった。震災後のACLではC大阪とG大阪が敗戦。これが日本勢初勝利。日本サッカー界にも光明をもたらした。

 MFマルチネスが負傷したため、この日は乾、清武、倉田の3人がトップ下に並んだ。緊急布陣で今季ここまで力を発揮し切れなかった背番号7が「清武が入って、去年やった攻撃ができるようになった」と息を吹き返した。シュート数は両チーム通じて最多の5本。多くのチャンスがあったからこそ、今季公式戦初ゴールが飛び出した。

 手応えも得た。「このサッカーを続ければ間違いなく勝っていける」と乾が力強く言えばクルピ監督も「厳しいプレッシャーの中で彼の技術が生かされたゴール。サッカーをやっている者として一番うれしい」と最敬礼。エースの活躍で2勝1敗としてG組首位に浮上した。桜の季節にC大阪が価値ある勝利を手にした。

[ 2011年4月6日 06:00 ]


結構危なかったですよ。
相手の決定力不足で助かった。
もっとてきぱきとスピーディにシュートまで行って欲しいです。
もどかしい。
まあ勝てて良かった。
勝ったんで今後波に乗れそうですね。

fukurou55 at 07:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年03月10日

3/12(土) 15:00 C大阪 VS 柏 見どころ キンチョウスタジアム

C大阪 見どころ

2点を奪われた開幕戦はともに守備を崩されての失点だっただけに、まずはその立て直しが必要となるだろう。前節に3ゴールをたたき出した敵の強力な攻撃に対し、90分間集中したディフェンスを披露することが求められる。相手のアタッカー陣を勢いに乗らせないためにも、積極的にプレスを掛けて攻撃の起点を潰したい。一方、オフェンス陣はチャンスを確実に生かせるかがポイントとなるはずだ。果たして、リーグ戦での初白星をホームで挙げられるか。


柏 見どころ

攻撃陣が不安視されていたものの、初戦は3点を奪って快勝を収めた。しかし、完封をしたとはいえ、サイドにできたスペースを使われるシーンが目立つなど、ディフェンス面の修正は急務だ。そのために、素早い攻守の切り替えやリスクマネジメントを徹底することを求めたい。ホームでの開幕戦を迎える敵は、初勝利をもくろみ積極的に仕掛けてくることが予想される。そこを冷静に対処して自慢のアタッカー陣にボールをつなげられれば、開幕戦を再現できるはずだ。

また負けるやろけど見に行くわ
悔しかったら勝ってみろ

fukurou55 at 17:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年03月06日

倉田が同点弾も…C大阪またダービーで屈辱

J1第1節 C大阪1―2G大阪 (3月6日)サッカー

 悔しい黒星スタートだ。アウェーでG大阪と対戦したC大阪は1−2で惜敗。03年7月13日に勝って以来、大阪ダービーは屈辱のリーグ10試合勝ちなし。J1でのリーグ開幕戦も99年の勝利(広島戦)を最後に8戦勝ちなしとなった。

 「きょうのようなダービーで負けることは悔しいし残念。前半、われわれは(前線で)ボールが収まらなくてゲームの流れをつかめなかった」

 会見に姿を見せたレヴィー・クルピ監督は浮かない表情で振り返った。セカンドボールを拾われ、思うようにボールのつながらなかった前半を0―0でしのぐも、後半は“役者”にやられた。後半20分、昨季チームメートだったFWアドリアーノに頭で押し込まれて先制点を献上。1−0の同28分、09年までG大阪でプレーしたMF倉田がJ1初ゴールとなる同点弾を右足で叩き込んだが、同31分にはMF遠藤に技ありの決勝点を許して勝負は決した。

 この日先発した自慢の1トップ3シャドーではMF乾以外が新加入選手。指揮官は「まだ2試合目でしかない。(2日のACL)アレマ戦よりはよくなっている。時間をかけていかないと」と前向きに話したが、乾は「あまりよくなっていないと思う。もっと裏を狙ったらよかった。チームとして統一しないといけない」と厳しい表情を浮かべた。勝てばヒーローとなった倉田も「勝ってからじゃないと貢献したとはいえない」と悔しげ。次戦は12日、柏とのホーム開幕戦。公式戦9戦負けなしのキンチョウスタジアムで出直しを図る。
【日程&結果】

ガンバの選手もブロックしたら後ろで玉ころがしばかりしてるセレッソは怖くないやろ!
全くファイトが伝わらない!
もっとガツガツいかんと柏にもボロ負けするだろう!

fukurou55 at 15:13|Permalink

2011年03月03日

元歯科大生助っ人救いの2発!C大阪冷や汗発進

G20110303000355810_thum


ACL1次リーグG組 C大阪2―1アレマ (3月2日 長居)
サッカー
<C大阪・アレマ>後半31分、C大阪・ピンパォンが決勝ゴールを決め、歓喜のポーズ
Photo By スポニチ

 冷や汗発進だ。G組のC大阪はホーム長居スタジアムでアレマ(インドネシア)と対戦した。ACL初登場のC大阪は前半14分に新加入のFWホドリゴ・ピンパォン(23)のゴールで先制。後半5分にPKで追いつかれながら、同31分に再びピンパォンが決めて、格下から薄氷の勝ち点3をもぎ取った。

 期待の新戦力が、苦しむチームを救った。待望の決勝点は1−1で迎えた後半31分だ。MF中後の左FKから、ゴール前中央にいたFWピンパォンが右足で押し込んで2−1。ピンク色に染まったスタンドに、名刺代わりのゴールを見せつけ、チームのアジアデビュー、自身の本拠地デビューを飾った。

 「デビュー戦にゴールをできたのは自分のサッカーキャリアでも初めてだからうれしいよ」

 試合後、さわやかな笑みを見せながら勝利の余韻に浸った。そして、「乾の美しいパスで(ヘディングが)やりやすかった。半分は乾の得点だ」と新たな相棒をたたえることも忘れない。背番号9が振り返ったように、今季の期待を抱かせたシーンは前半14分だった。新戦力MFキム・ボジョンから受けたボールを左サイドからMF乾がゴール前へ絶妙な左足クロス。最後はピンパォンが頭でゴールネットを揺らし、「新コンビ」で先制点を奪った。

 さわやかなイケメンは異色の経歴を持つ。5歳からフットサルを始めるも、それはあくまで「趣味の範囲」。かつては歯科大に通い、歯科医を目指していた。プロから誘いを受けたのが、何と20歳のとき。07年にパラナクラブに加入し、09年1月から名門・バスコダガマへ移った。レヴィー・クルピ監督が「前半はセレッソのサッカーができなかった。後半にようやくセレッソのサッカーができた」と話したように、雨で湿った芝、相手の引いた守備に持ち前のパスサッカーが影を潜める中、異色の新助っ人が、チームに笑顔をもたらした。

 「2点を取って結果を出した。今シーズン重要な選手だ。これからも点を取ってくれるだろう」

 今季初戦。白星発進の立役者に、指揮官も信頼を口にした。次戦はリーグ開幕戦。中2日で5日、G大阪との大阪ダービーだ。バスコダガマに所属していた当時、ともにプレーした親友FWアドリアーノとの直接対決も待つ。「次はダービーで大切な一戦。ひとまずきょうの勝利は忘れて、チームとして集中したい」と気を引き締めたピンパォン。背番号9が、今季のセレッソに不可欠な存在になる。 
【試合結果 ACL1次リーグG組】


なかなか攻略できずにイライラしましたが初戦勝ってよかった。
次も勝つ!



fukurou55 at 10:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月27日

C大阪が非公開試合で快勝

C大阪は26日、長居でJ2鳥取と完全非公開での練習試合を行い、3−0で快勝した。3月2日のACL初戦アレマ戦を前に、主力組にとっては最後の調整試合となり、レビークルピ監督は「順調に仕上がっている。水曜にはしっかり走り切れると思う」と評価。「我々としては勝ちたい」と初戦必勝を誓った。

[2011年2月27日11時1分 紙面から]

完封で3点、今年も良さそう!
3月2日はあれませんね!





fukurou55 at 19:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月09日

クルピ監督、永井に期待「2トップなら起用ある」

金髪ストライカーが開幕スタメンを狙う。C大阪のクルピ監督が8日、「2トップなら永井とピンパォンの起用もある。永井は将来有望な選手だからね」と明言。昨季の得点ランクでチーム1位のアドリアーノと2位の香川が抜けた今季、19歳の若きFW永井龍への期待感を隠さなかった。

 指揮官の視線を感じたのか、永井はミニゲームで積極的にゴールを狙ってアピール。昨季は7試合の出場で無得点に終わったが、今オフはイタリアとブラジルのチームにそれぞれ2週間、練習参加。体を休めることなく来るべきシーズンに備えており「思ったところにシュートできる。試合に出られればゴールする自信がある」と胸を張る。

 金髪に加え黄色のスパイクと目立ちたがり屋な性格もFW向き。11日からの宮崎キャンプで6試合予定されている練習試合では本職の?ゴールで目立って、スタメン奪取へとつなげる。

[ 2011年2月9日 06:00 ]

永井君 好調なんですね。
真司も19歳でキレキレやったもんな。
20点取れるな! 1試合1点
アレマ戦、ガンバ戦、期待しています。

Jリーグ開幕大阪ダービーと言うのはいいですね!
気合が入りますね!
毎年大阪ダービー スタートを希望します。

アレマ戦
まずこれに勝たないと話しにならない!集中!
判定に荒れませんように!

ガンバ戦
どんな手を使ってでも勝ちにくる!
挑発、水撒き、注意!
空から雪降らしてくるかも知れない!


fukurou55 at 07:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月03日

2011 Jリーグ  セレッソ日程

節 試合日 曜日 時間 対戦相手 会場 結果
1 3/5 土 14:00 ガンバ大阪 万博記念競技場
2 3/12 土 15:00 柏レイソル キンチョウスタジアム
3 3/20 日 13:00 サンフレッチェ広島 広島ビッグアーチ
4 4/2 土 16:00 ジュビロ磐田 キンチョウスタジアム
5 4/9 土 13:00 ヴィッセル神戸 ホームズスタジアム神戸
6 4/16 土 13:00 清水エスパルス キンチョウスタジアム
7 4/24 日 13:00 モンテディオ山形 NDソフトスタジアム山形
8 4/29 金・祝 15:00 アルビレックス新潟 キンチョウスタジアム
10 5/7 土 19:00 ベガルタ仙台 キンチョウスタジアム
11 5/15 日 15:00 浦和レッズ 埼玉スタジアム2002
12 5/20 金 19:00 川崎フロンターレ キンチョウスタジアム
13 5/29 日 13:00 大宮アルディージャ キンチョウスタジアム
14 6/11 土 14:00 アビスパ福岡 レベルファイブスタジアム
15 6/15 水 19:00 横浜F・マリノス キンチョウスタジアム
16 6/18 土 18:30 ヴァンフォーレ甲府 山梨中銀スタジアム
17 6/22 水 19:00 名古屋グランパス キンチョウスタジアム
18 6/25 土 19:00 アルビレックス新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム
19 7/31 日 18:00 鹿島アントラーズ 大阪長居スタジアム
20 8/6 土 19:00 川崎フロンターレ 等々力陸上競技場
21 8/13 土 19:00 ガンバ大阪 大阪長居スタジアム
9 8/17 水 19:00 鹿島アントラーズ カシマサッカースタジアム
22 8/20 土 18:30 清水エスパルス アウトソーシングスタジアム日本平
23 8/24 水 19:30 横浜F・マリノス ニッパツ三ツ沢球技場
24 8/28 日 18:00 浦和レッズ 大阪長居スタジアム
25 9/10 土 サンフレッチェ広島 大阪長居スタジアム
26 9/18 日 大宮アルディージャ 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
27 9/24 土 モンテディオ山形 キンチョウスタジアム
28 10/2 日 ベガルタ仙台 ユアテックスタジアム仙台
29 10/15 土 ヴァンフォーレ甲府 キンチョウスタジアム
30 10/22 土 ジュビロ磐田 ヤマハスタジアム
31 10/29 土 名古屋グランパス 豊田スタジアム
32 11/20 日 ヴィッセル神戸 キンチョウスタジアム
33 11/26 土 柏レイソル 日立柏サッカー場
34 12/3 土 アビスパ福岡 キンチョウスタジアム

2011 ACL 公式記録
試合日 曜日 時間 対戦相手 会場 結果
3/2 水 19:00 アレマ・インドネシア(インドネシア) 大阪長居スタジアム
3/16 水 15:30 山東魯能(中国) Shandong Sports Centre Stadium(中国・済南)
4/5 火 19:00 全北現代モータース(韓国) 大阪長居スタジアム
4/20 水 19:00 全北現代モータース(韓国) Jeongiu World Cup Stadium(韓国・全北)
5/3 火・祝 15:30 アレマ・インドネシア(インドネシア) Kanjuruhan(インドネシア・マラン)
5/10 火 19:00 山東魯能(中国) 大阪長居スタジアム

fukurou55 at 09:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月18日

【11/01/18】2011Jリーグ 第1節・第2節カード決定のお知らせ

2011セレッソ大阪の第1節、第2節のカードが下記の通り決定しましたので、お知らせいたします。
なお、キックオフ時間、TV放送などにつきましては2月2日にJリーグより発表となります。

【2011Jリーグ ディビジョン1】
■第1節 3月5日(土) 
ガンバ大阪 vs.セレッソ大阪 @万博記念競技場

■第2節 3月12日(土) 
セレッソ大阪 vs.柏レイソル @キンチョウスタジアム


2011開幕はいきなりガチンコ大阪ダービーですか?
いいですね!
試合前に水まかんように頼むで!
とうとう始まりますね。
アウェイチケットお早めに!

fukurou55 at 17:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月01日

鹿島、3大会ぶり4度目の優勝!/天皇杯

サンケイスポーツ 1月1日(土)15時54分配信
 
サッカー第90回天皇杯の決勝戦は1月1日、東京・国立競技場で行われ、第80回大会以来10年ぶり2度目の顔合わせとなった鹿島と清水の対戦は、2−1で鹿島が勝利、3大会ぶり4度目の日本一に輝いた。

試合を優勢にすすめていた鹿島は前半26分、小笠原のコーナーキックをフェリペ・ガブリエルが頭で合わせて貴重な先制点を挙げた。後半に入り一進一退の攻防が続いたが、清水は後半14分、相手のオフサイドトラップをうまくかわしたヨンセンがシュート、同点に追いついた。すると鹿島は後半32分、ゴール前で得たフリーキックを野沢がきっちり決めて勝ち越し、そのまま守りきった。

これで鹿島は4年連続でAFCチャンピオンズリーグ出場権を獲得、初のアジアNo.1を目指す。


さすが鹿島強いね!
来年は桜のユニが元旦国立で万歳する!
桜のユニがJ1優勝で万歳する!
桜のユニがACL優勝で万歳する!
桜のユニがナビスコカップ優勝で万歳する!
得失点差J1の1位なんだからもっと点取って勝ちきって終わればできるV

fukurou55 at 16:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月22日

【10/12/22】羽田 憲司選手 ヴィッセル神戸へ完全移籍のお知らせ

DF羽田 憲司選手が、ヴィッセル神戸へ完全移籍することになりましたので、お知らせいたします。羽田 憲司選手のプロフィール、コメントは下記のとおりです。

【羽田 憲司(はねだ けんじ)選手 プロフィール】
■生年月日:1981年12月1日(29歳)
■出身地 :千葉県
■身長/体重:180cm/74kg
■ポジション :DF
■経歴:市立船橋高校(’97)−鹿島アントラーズ(’00)−セレッソ大阪(’07)
■出場記録:J1通算 リーグ戦39試合出場(2得点)/カップ戦17試合出場(0得点)/天皇杯5試合出場(0得点)
J2通算 リーグ戦107試合出場(2得点) / 天皇杯5試合出場(0得点)

■羽田 憲司選手のコメント
「鹿島からセレッソに来て4年間、J2に3年間いて、今年J1に昇格して1年でACL出場権を獲得できました。また、去年、今年と2年間キャプテンをやらせてもらって、非常に充実した楽しい4年間を過ごすことができました。サポーターの皆さん、チーム、クラブ関係者の皆さん、お世話になった皆さんには、言葉で言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。ACL出場を決めたこういうときにチームを離れること、また個人的にもセレッソを離れるということについては残念でなりませんが、一番自分を必要としてくれるクラブでプレーすることを決めました。サポーターの皆さんに感謝の気持ちを直接伝えられないのが残念ですが、言葉で表せないぐらい感謝しています。本当にありがとうございました。これからも頑張りますので、応援していただければうれしいです」

 
俺が監督やったらハネさん使うけどな!
ハネさんのいる神戸からは点取るのは大変そうやな。
最近の神戸めちゃくちゃ強いじゃないですか!
ホームズでもセレッソより明らかに強かった! 
ハネさん頑張ってください!(セレッソ戦以外)
      

fukurou55 at 17:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月20日

【10/12/20】AFCチャンピオンズリーグ2011キックオフ時間が決定しました!

AFCチャンピオンズリーグ2011 グループステージ(Group G)のキックオフ時間が決定しましたのでお知らせいたします。
(*キックオフはいずれも現地時間)

第1日 3月 2日(水) 
セレッソ大阪(日本)vs.アレマ・インドネシア(インドネシア)  
19:00キックオフ @大阪 長居スタジアム 

第2日 3月16日(水) 
山東魯能(中国)vs.セレッソ大阪(日本) 
15:30キックオフ  @山東省体育中心体育場

第3日 4月 5日(火) 
セレッソ大 阪(日本)vs.全北現代モータース(韓国)     
19:00キックオフ @大阪長居スタジアム

第4日 4月20日(水) 
全北現代モータース(韓国)vs.セレッソ大阪(日本)       
19:00キックオフ @全州競技場

第5日 5月 3日(火) 
アレマ・インドネシア(インドネシア)v s.セレッソ大阪(日本)  
15:30キックオフ @カンジュルハン

第6日 5月10日(火) 
セレッソ大阪(日本)vs.山東魯能(中国)           19:00キックオフ @大阪長居スタジアム


3月早々からAFCやら大阪ダービーやらで来年忙しいね!

fukurou55 at 16:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月08日

AFCチャンピオンズリーグ2011 グループステージ 組み合わせ決定

ACL2011マッチスケジュール

2011/03/02 セレッソ大阪 対 アレマ・インドネシア 長居スタ
2011/03/16 山東魯能 対 セレッソ大阪 山東スポーツセンタースタジアム
2011/04/05 セレッソ大阪 対 全北現代モータース 長居スタ
2011/04/20 全北現代モータース 対 セレッソ大阪 全北ワールドカップスタジアム
2011/05/03 アレマ・インドネシア 対 セレッソ大阪 カンジュルハン
2011/05/10 セレッソ大阪 対 山東魯能 長居スタ





アジアサッカー連盟(AFC)は本日12月7日、マレーシア・クアラルンプールにおいて、AFCチャンピオンズリーグ2011ドロー(組み合わせ抽選会)を行い、下記の通りグループステージの組み合わせが決まりました。
AFCチャンピオンズリーグ2011グループステージ組み合わせ

<西アジア>
【グループA】
①アルヒラル(サウジアラビア)、②アルガラファ(カタール)、③アルジャジーラ(UAE)、④セパハン(イラン)
【グループB】
①エステグラル(イラン)、②アルナスル(サウジアラビア)、③パフタコール(ウズベキサスタン)、④プレーオフ勝者(西地区)
【グループC】
①アルワハダ(UAE)、②ピルズィ(イラン)、③アルイテハド(サウジアラビア)、④ブニョドコル(ウズベキスタン)
【グループD】
①アルライヤン(カタール)、②エミレーツ(UAE)、③ゾブ・アハン(イラン)、④アルシャバブ(サウジアラビア)

<東アジア>
【グループE】
①済州ユナイテッド(韓国)、②メルボルン・ビクトリー(オーストラリア)、③ガンバ大阪(日本)、④天津泰達(中国)
【グループF】
①杭州緑城(中国)、②FCソウル(韓国)、③プレーオフ勝者(東地区)、④名古屋グランパス(日本)
【グループG】
セレッソ大阪(日本)、②山東魯能(中国)、③全北現代モータース(韓国)、④アレマ・インドネシア(インドネシア)
【グループH】
①シドニーFC(オーストラリア)、②第90回天皇杯優勝チーム(日本)、③上海申花(中国)、④水原三星ブルーウィングス(韓国)

※下記チームからプレーオフで東西各1チームがACL2011本大会に進出
【東地区】スリウィジャヤ(インドネシア)、ムアントン・ユナイテッド(タイ)、アルアイン(UAE)
【西地区】アルサッド(カタール)、アルイテハド(シリア)、デンポSC(インド)

※名古屋グランパスまたはガンバ大阪が天皇杯に優勝した場合は、2010J1第4位の鹿島アントラーズが出場権を獲得します。
ACL2011マッチスケジュール

プレーオフ:
【予選準決勝】2月12日(土)
【予選決勝】2月19日(土)
グループステージ:
【M1】3月1日(火)または2日(水)
【M2】3月15日(火)または16日(水)
【M3】4月5日(火)または6日(水)
【M4】4月19日(火)または20日(水)
【M5】5月3日(火)または4日(水)
【M6】5月10日(火)または11日(水)
ラウンド16:5月24日(火)または25日(水)
<ノックアウトステージ>
準々決勝:【第1戦】9月14日(水)
【第2戦】9月28日(水)
準決勝:【第1戦】10月19日(水)
【第2戦】10月26日(水)
決勝:11月5日(土)


どこが相手であれセレッソから点を取るのは容易でないだろう。

fukurou55 at 07:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月05日

C大阪6発で3位!過去最高順位でACL出場決定

  socc01








<C大阪6−2磐田>師走に満開の桜が咲き乱れた!J1最終節9試合が4日、キンチョウスタジアムなどで行われ、C大阪はFWアドリアーノ(28)の4得点を含む今季最多の6得点で磐田を一蹴。鹿島が引き分けたため勝ち点61でクラブ史上最高の3位に上がり、逆転で来季アジアチャンピオンズリーグ(ACL)出場権を得た。また清水に3−0で勝ったG大阪も同62とし2位を決めた。関西勢2チームが来季、アジアの覇権に挑むことになった。

 ▼C大阪・クルピ監督 選手の表情を見ていて取りこぼすことはないと思っていた。それくらい気持ちを感じられた1週間だった。“頑張れスピリッツ”を存分に見せることができた。来年は7、8人を勇気を持って使うことができる。自分たちの力をアジアに見せつけるチャンス。

[ 2010年12月5日付 ]

セレッソのJ1優勝にこだわっていた私はタイトルに届かない時点で更新する意欲が薄れましたが、昨日は逆転3位獲得で非常にうれしかったです!
最終節逆転で下がるのはよく見てきましたが上がるのはうれしいです。
失点の少ないチームでほんま負けにくい強いチームに成長していますね。


fukurou55 at 08:20|Permalink
Profile

CRZゴールおやじ「ぴっち」

セレッソ大阪の応援にシビレ、はまった 「ぴっち」 と申します。
長居とたまにアウェーで応援しています。

長居ゴール裏で「大阪の夢に向けて」共に熱い声援を送りましょう!

よろしく!

WE ARE CEREZOFAN
CEREZOFAN - セレッソ大阪サポーターSNS
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

セレッソ大阪
日程、結果

2011 J1リーグ

第1節03/05(土)14:00
G大阪 万博
●1-2 勝点0

第7節04/24(日)13:00
山形 NDスタ
△0-0 勝点1

第8節04/29(金・祝)15:00
新潟 金鳥スタ
△1-1 勝点2

第10節05/07(土)19:00
仙台 金鳥スタ
△1-1 勝点3

第11節05/15(日)15:00
浦和 埼玉
△1-1 勝点4

第12節05/20(金)19:00
川崎F 金鳥スタ
△3-3 勝点5

第13節05/29(日)13:00
大宮 金鳥スタ

第14節06/11(土)14:00
福岡 レベスタ

第15節06/15(水)19:00
横浜FM 金鳥スタ

第16節06/18(土)18:30
甲府 中銀スタ

第17節06/22(水)19:00
名古屋 金鳥スタ

第18節06/25(土)19:00
新潟 東北電ス

第2節07/2(土)19:00
柏  長居

第3節07/10(日)19:00
広島 広島ビ

第4節07/13(水)19:00
磐田 金鳥スタ

第5節07/16(土)19:00
神戸 ホームズ

第6節07/23(土)19:00
清水 金鳥スタ

第19節07/31(日)18:00
鹿島 長居

第20節08/06(土)19:00
川崎F 等々力

第21節08/13(土)19:00
G大阪 長居

第9節08/17(水)19:00
鹿島 カシマ

第22節08/20(土)18:30
清水 アウスタ

第23節08/24(水)19:30
横浜FM ニッパ球

第24節08/28(日)18:00
浦和 長居

第25節09/10(土)
広島 長居

第26節09/18(日)
大宮 熊谷陸

第27節09/24(土)
山形 金鳥スタ

第28節10/02(日)
仙台 ユアスタ

第29節10/15(土)
甲府 金鳥スタ

第30節10/22(土)
磐田 ヤマハ

第31節10/29(土)
名古屋 豊田ス

第32節11/20(日)
神戸 金鳥スタ

第33節11/26(土)
柏 柏

第34節12/03(土)
福岡 金鳥スタ

2011 ACL

3/2 水 19:00
アレマ・インドネシア(インドネシア) 大阪長居スタジアム

3/16 水 15:30
山東魯能(中国) Shandong Sports Centre Stadium(中国)

4/5 火 19:00
全北現代モータース(韓国) 大阪長居スタジアム

4/20 水 19:00
全北現代モータース(韓国)Jeongiu World Cup Stadium(韓国)

5/3 火・祝 15:30
アレマ・インドネシア(インドネシア) Kanjuruhan(インドネア)

5/10 火 19:00
山東魯能(中国) 大阪長居スタジアム



2010 J1リーグ

第1節03/07(日)15:00
大宮 NACK
●0-3 勝点0 18位

第2節03/14(日)16:00
G大阪 長居
△1-1 勝点1 16位

第3節03/20(土)19:00
FC東京 味スタ
△0-0 勝点2

第4節03/27(土)16:00
浦和 長居
●2-3 勝点2

第5節04/03(土)13:00
京都 長居
〇3-1 勝点5

第6節04/10(土)16:00
横浜FM 日産ス
△0-0 勝点6

第7節04/18(日)13:00
湘南 長居
〇2-1 勝点9

第8節04/25(日)14:00
名古屋 長居
●0-1 勝点9

第9節05/01(土)15:00
仙台 ユアスタ
△1-1 勝点10

第10節 05/05(水・祝)14:00
鹿島 長居
〇2-1 勝点13

第12節05/15(土)17:00
神戸 長居
〇2-1 勝点16

第11節07/14(水)19:00
広島 広島ビ
〇5-0 勝点19

第13節07/17(土)19:00
新潟 東北電ス
△1-1 勝点20

第14節07/24(土)18:00
山形 長居
〇3-0 勝点23

第15節07/27(火)19:00
清水 アウスタ
●2-3 勝点23

第16節07/31(土)19:00
磐田 ヤマハ
〇3-0 勝点26

第17節08/08(日)18:00
川崎 キンチョウスタ
△0-0 勝点27

第18節08/15(日)18:00
京都 西京極
〇1-0 勝点30

第19節08/18(水)19:00
F東京 キンチョウスタ
〇4-1 勝点33

第20節08/21(土)18:30
鹿島 カシマ
〇1-0 勝点36

第21節08/28(土)18:00
大宮 キンチョウスタ
〇2-0 勝点39

第22節09/11(土)15:00
広島 長居
△1-1 勝点40

第23節09/18(土)19:00
G大阪 万博
●2-3 勝点40

第24節09/25(土)15:00
神戸 ホームズ
△0-0 勝点41

第25節10/02(土)16:00
新潟 キンチョウスタ
〇2-1 勝点44

第26節10/16(土)15:00
浦和 埼玉

第27節10/23(土)17:00
仙台 キンチョウスタ

第28節10/30(土)13:00
名古屋 豊田ス

第29節11/06(土)14:00
清水 キンチョウスタ

第30節11/14(日)17:00
山形 NDスタ

第31節11/20(土)17:00
横浜FM キンチョウスタ

第32節11/23(火・祝)17:00
川崎F 等々力

第33節11/28(日)13:00
湘南 平塚

第34節12/04(土)15:30
磐田 キンチョウスタ


ナビスコカップ

Aグループ第2節
04/14 (水) 19:00
新潟 長居
●0-1 勝点0

Aグループ第3節
05/22 (土) 14:00
京都 西京極
●1-2 勝点0

Aグループ第4節
05/26 (水) 19:00
名古屋 瑞穂陸
△1-1 勝点1

Aグループ第5節
05/29 (土) 14:00
仙台 長居
●0-1 勝点1

Aグループ第6節
06/05 (土) 14:00
大宮 NACK
●1-2 勝点1

Aグループ第7節
06/09 (水) 19:00
F東京 長居

★★★★★★★★★★★

2009 J2リーグ
第1節3月8日 日 16:00
サガン鳥栖 長居
〇4-1 勝点3 1位

第2節3月15日 日 16:00
東京V 味の素
〇2-1 勝点6 1位

第3節3月22日 日 13:00
栃木SC 長居
〇1-0 勝点9 2位

第4節3月25日 水 19:00
徳島ヴォルティス 長居
〇2-1 勝点12 1位

第5節3月29日 日 14:00
愛媛FC ニンジニア
〇1-0 勝点15 1位

第6節4月5日 日 16:00
ヴァンフォーレ甲府 長居
△0-0 勝点16 1位

第7節4月12日 日 13:00
ベガルタ仙台 宮城
〇2-1 勝点19 1位

第8節4月15日 水 19:00
ファジアーノ岡山 長居
〇4-1 勝点22 1位

第9節4月19日 日 13:00
コンサドーレ札幌 札幌
●1-4 勝点22 1位

第10節4月26日 日 13:00
カターレ富山 富山
△0-0 勝点23 2位

第11節4月29日 水 13:00
横浜FC 長居
〇2-0 勝点26 1位

第12節5月2日 土 13:00
湘南ベルマーレ 平塚
●0-1 勝点26 2位

第13節5月5日 火・祝 19:00
FC岐阜 長居
〇1-0 勝点29 2位

第14節5月9日 土 16:00
ザスパ草津 正田
〇4-2 勝点32 2位

第15節5月17日 日 16:00
水戸ホーリーホック 長居
〇5-3 勝点35 2位

第16節5月20日 水 19:00
ロアッソ熊本 熊本
〇3-0 勝点38 1位

第17節5月23日 土 16:00
アビスパ福岡 長居
〇4-1 勝点41 1位

第18節5月28日 木 19:00
徳島ヴォルティス 大塚
△2-2 勝点42 2位

第19節6月3日 水 19:00
東京V 長居
△2-2 勝点43 2位

第20節6月7日 日 13:00
ファジアーノ岡山 岡山
〇2-0 勝点46 2位

第21節6月14日 日 14:00
カターレ富山 長居
●2-3 勝点46 2位

第22節6月21日 日 13:00
サガン鳥栖 ベスト
●0-2 勝点46 2位

第23節6月24日 水 19:00
愛媛FC 長居
〇4-2 勝点49 2位

第24節6月28日 日 19:00
水戸ホーリーホック 笠松
〇3-2 勝点52 1位

第25節7月5日 日 18:00
ベガルタ仙台 長居
△0-0 勝点53 2位

第26節7月8日 水 19:00
栃木SC 栃木
〇3-1 勝点56 2位

第27節7月12日 日 18:00
湘南ベルマーレ 長居
●3-4 勝点56 2位

第28節7月18日 土 18:30
ヴァンフォーレ甲府 小瀬
△1-1 勝点57 2位

第29節7月22日 水 19:00
ロアッソ熊本 長居
〇4-1 勝点60 1位

第30節7月26日 日 18:00
FC岐阜 長良川
●1-2 勝点60 1位

第31節8月2日 日 18:00
コンサドーレ札幌 長居
〇3-0 勝点63 1位

第32節8月5日 水 19:00
ザスパ草津 長居
〇1-0 勝点66 1位

第33節8月9日 日 19:00
アビスパ福岡 レベル
△2-2 勝点67 1位

第34節8月16日 日 18:00
横浜FC 三ツ沢
△2-2 勝点68 1位

第35節8月22日 土 18:00
水戸ホーリーホック 長居
●0-1 勝点68 1位

第36節8月30日 日 19:00
ロアッソ熊本 熊本
〇2-0 勝点71 1位

第37節9月2日 水 19:00
カターレ富山 富山
〇1-0 勝点74 1位

第38節9月6日 日 18:00
ヴァンフォーレ甲府 長居
△1-1 勝点75 2位

第39節9月13日 日 19:00
ファジアーノ岡山 岡山
〇3-1 勝点78 1位

第40節9月20日 日 19:00
湘南ベルマーレ 長居
〇2-1 勝点81 1位

第41節9月23日 水 16:00
東京V 味の素
〇4-2 勝点84 1位

第42節9月27日 日 13:00
栃木SC 長居
〇1-0 勝点87 1位

第43節10月3日 土 19:00
アビスパ福岡 長居
△0-0 勝点88 1位

第44節10月7日 水 19:00
コンサドーレ札幌 札幌
〇1-0 勝点91 1位

第45節10月18日 日 16:00
愛媛FC 長居
〇3-1 勝点94 1位

第46節10月21日 水 19:00
徳島ヴォルティス 鳴門
△0-0 勝点95 1位

第47節10月25日 日 15:00
横浜FC 国立
〇3-0 勝点98 1位

第48節11月8日 日 16:00
ザスパ草津 長居
〇5-0 勝点101 1位
J1昇格

第49節11月22日 日 13:00
ベガルタ仙台 仙台
●0-1 勝点101 2位

第50節11月28日 土 17:00
FC岐阜 長居
〇2-1 勝点104 2位

第51節12月5日 土 12:30
サガン鳥栖 ベスト
●1-2 勝点104 2位