成年後見センターもだまから「なんでも相談会」のご案内

高齢者・障がい者 なんでも相談会(相談無料・完全予約制)
開催日時:令和5年11月4日(土) 13:30~16:30
場  所:草津市役所(草津3丁目13-30)
対象者 :湖南4市(草津・守山・栗東・野洲)にお住まいの方
申込締切:令和5年10月13日(金)
問合せ先:成年後見センターもだま
詳細チラシ・予約方法 → PDF

地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践力養成研修

日 時:2023年11月26日(日)9時30分~17時30分
方 法:オンライン・ライブ研修(Zoomを使用します)
定 員:50名(先着順受付)
締 切:2023年10月31日(火)
受講費:6,000円(会員)、12,000円(一般)
詳細チラシはこちら→PDF
(問い合わせ先)
一般社団法人 兵庫県社会福祉士会(事務局)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター3F
電話:078-265-1330 E-mail:entry@hacsw.or.jp

第20回独立型社会福祉士全国実践研究集会 実践報告者の募集について

1.申込資格:以下、①、②を満たす者

①日本社会福祉士会 独立型社会福祉士名簿登録者

 ②第20回全国実践研究集会(128)に参加する者

 

2.報告内容

 ① 独立および現在の活動の動機(背景)

② 現在の活動内容

③ 独立型社会福祉士としてのソーシャルワーク実践と省察
 ④独立型社会福祉士として活動するうえでの課題と今後の展望

 

3.申込書類:申込書(添付ファイル参照)は下記よりダウンロードください。

 https://jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2023-0911-1438-17.html

 

4.申込方法:郵送もしくはEメール( nawata@jacsw.or.jp )にてお申込みください。

 

5.申込期間:2023911日~107()

R5年11月1日採用予定 大阪市こども相談センター教育相談員採用候補者募集のお知らせ

試験日:R5年9月30日(土) 9時45分開始(9時30分集合)
<業務内容>
大阪市中央こども相談センター(教育相談グループ)において、児童の成長発達や不登校など教育・心理・児童福祉にかかわる専門的知識と経験に基づく相談等の業務を担います。
任用期間:R5年11月1日~R6年3月31日まで
応募期限:R5年9月21日(木) 午後5時必着
詳細はこちら→PDF
大阪市のホームページ記載はこちら→こども青少年局

10/5 開催 湖南ブロック研修のご案内

10/5開催 湖南ブロック研修のご案内
事例検討&グループワーク

開催日時:2023年10月5日(木)19:00~20:45
事例提供:「住まいが見つからない独居認知症高齢者の支援について」
      瀬田第二地域包括支援センター
 
甲斐 一範 さん
会  場:草津市立市民総合交流センターキラリエ草津401会議室
参 加  費:会員、非会員とも無料
申込み先:滋賀県社会福祉士会までメールにてお願いします。
20231005konan





えにしアカデミー講義受講できる聴講生募集のご案内

令和3年10月に開学しましたえにしアカデミーは、この秋初めての修了生を送り出すこととなりました。 
また、現在3期生を新たに迎える準備を進めているところですが、これにあわせて、えにしアカデミーの講義を受講できる聴講生を募集します。 
つきましては、貴法人等における職員の育成、またご自身の自己研鑽等にご活用いただきたくご案内申し上げます。
本聴講生の活用について、是非ご検討ください。
 
聴講生募集チラシ → PDF

東近江市地域包括支援センターから、主任介護支援専門員・保健師 募集のご案内

主任介護支援専門員(募集人数:1人程度) 募集要項詳細
受験者資格:昭和53 年4月2日以降に生まれた人で、介護保険法施行規則(平成11 年厚生省令第36 号)に規定する主任介護支援専門員の資格を有する人または令和6年3月31 日までに同資格を取得見込みの人

保健師(採用予定:1人) 募集要項詳細
<職務内容>
・認知症高齢者支援業務
・介護予防支援業務(介護保険の事業対象者、要支援1・2の方のケアマネジメント業務)
・医療機関・介護関係機関とのネットワークづくり
・当該業務に伴う事務処理
・その他、所属長が指示する業務

令和5年度 滋賀県意思決定支援研修会開催のお知らせ

日時:令和5(2023)年9月11日(月) 14:00~16:00(受付開始13:30)
場所:滋賀県庁 東館7階大会議室
   (大津市京町四丁目1番1号、JR大津駅より徒歩5分)
内容:権利擁護における意思決定支援
講師:青木佳史 氏 (きづがわ共同法律事務所、弁護士)
参加費:無料
申込期限:令和5年9月4日(月) 厳守!
開催要項・申込方法(QRコード申込)詳細はこちら→PDF 申込書→Word

東近江市地域包括支援センターから介護予防サービス計画作成専門員募集のお知らせ

職務内容:介護予防支援業務(介護保険の事業対象者、要支援1・2の方のケアマネジメント業務)及び当該業務に伴う事務処理。その他、所属長が指示する業務
選考日時:随時実施(申し込みがあり次第、順次実施します)
選考場所:東近江市役所 本館又は新館 会議室
受験申込:ハローワーク又は地域包括支援センターにお申込みください(電話による応募可)
募集要項詳細・問い合わせはこちら → PDF
東近江市求人メインページ

えにしアカデミー 第1期生 修了論文発表会のお知らせ

令和3年10月に入学した、えにしアカデミーの1期生は、2年間の課程を終え、この秋に修了を迎えます。1年目は座学を中心に、2年目は自らが考える課題についての研究活動を行ってきました。
えにしアカデミー第1期生が2年間の学び、研究の成果を発表します。ぜひご参加下さい。

日 時:2023年8月9日(水)10:00-17:00(9:30受付開始)
場 所:県立長寿社会福祉センター(2階 第1研修室など)

申し込みはこちら
第1期生 修了論文発表会チラシはこちら → PDF
えにしアカデミーHP掲載URL
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ