2011年07月

大津ブロックより

 暑さを吹き飛ばしましょう

   [E:lovely] 交流会のお知らせです [E:beer]

 

  まずは、研修会のご報告から・・・。

 6月28日(火)の研修会では、本会会員で大津市社会福祉協議会の山口浩次氏より、東北大震災の被災地支援のお話を伺いました。派遣までの動き、現地での支援の様子、そこで山口さんが見て聞いて感じてこられたこと、今考えておられることなどを、生々しい写真や映像をみせていただきながらうかがいました。そして、参加者それぞれがそれぞれの思いを語り合いました。このような場が持てて、非常に有意義だったと感じています。山口さん、ありがとうございました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。初参加の方が多かったのも、嬉しいことでした。これからもよろしくお願いします。

 

 交流会は・・・

すでにチラシがお手元に届いていると思いますが、

 いつ・・・7月26日(火) 19:00~

 どこで・・・「酒房 えんや」 大津市末広町3-2 (077-526-3551)

 お申込は otsu.block@gmail.com まで

 詳しくはチラシをご覧ください。otu2011.7.docをダウンロード

大津ブロックより

 暑さを吹き飛ばしましょう

   [E:lovely] 交流会のお知らせです [E:beer]

 

  まずは、研修会のご報告から・・・。

 6月28日(火)の研修会では、本会会員で大津市社会福祉協議会の山口浩次氏より、東北大震災の被災地支援のお話を伺いました。派遣までの動き、現地での支援の様子、そこで山口さんが見て聞いて感じてこられたこと、今考えておられることなどを、生々しい写真や映像をみせていただきながらうかがいました。そして、参加者それぞれがそれぞれの思いを語り合いました。このような場が持てて、非常に有意義だったと感じています。山口さん、ありがとうございました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。初参加の方が多かったのも、嬉しいことでした。これからもよろしくお願いします。

 

 交流会は・・・

すでにチラシがお手元に届いていると思いますが、

 いつ・・・7月26日(火) 19:00~

 どこで・・・「酒房 えんや」 大津市末広町3-2 (077-526-3551)

 お申込は otsu.block@gmail.com まで

 詳しくはチラシをご覧ください。otu2011.7.docをダウンロード

湖北ブロック研修会のご案内

[E:memo]7月25日湖北ブロック研修会のご案内[E:pencil]

生活保護を巡っての裁判

~稼働能力不活用として却下された事例~から

原告Aさんと2名の代理人(弁護士)さんからお話をお聴きしましょう。

最近研修会にご無沙汰の方も、湖北ブロック以外の会員さんも、社会福祉士会に未入会の社会福祉士さんも、そして、会員でない方も、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。

[E:book]平成23年7月25日(月曜日) 午後6時30分~

[E:house]“介護・健康用品のクローバー”にて

 [E:enter]米原市中多良645-3 [E:telephone]0749-52-8787

当日の参加も可能ですが、資料準備の都合上出来る限りお申込みください。

申し込みはFAXまたはEメールで事務局へ

[E:enter]2011725.docをダウンロード

[E:mailto]shiga2944@iris.eonet.ne.jp

[E:faxto]077-518-2640

湖北ブロック研修会のご案内

[E:memo]7月25日湖北ブロック研修会のご案内[E:pencil]

生活保護を巡っての裁判

~稼働能力不活用として却下された事例~から

原告Aさんと2名の代理人(弁護士)さんからお話をお聴きしましょう。

最近研修会にご無沙汰の方も、湖北ブロック以外の会員さんも、社会福祉士会に未入会の社会福祉士さんも、そして、会員でない方も、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。

[E:book]平成23年7月25日(月曜日) 午後6時30分~

[E:house]“介護・健康用品のクローバー”にて

 [E:enter]米原市中多良645-3 [E:telephone]0749-52-8787

当日の参加も可能ですが、資料準備の都合上出来る限りお申込みください。

申し込みはFAXまたはEメールで事務局へ

[E:enter]2011725.docをダウンロード

[E:mailto]shiga2944@iris.eonet.ne.jp

[E:faxto]077-518-2640

会長メッセージ

 Photo

 梅雨がいつの間にか明けたのかと思わせるような連日の猛暑が続いています。

 会員の皆様こんにちは、この暑さの中でいかがお過ごしでしょうか。

 6月4~5日と第19回日本社会福祉士会全国大会、社会福祉士学会京都大会が開催されました。震災の影響が心配されましたが当日は1400名を超える参加者があり、シンポジウム形式で「震災支援活動における社会福祉士の役割~専門職に求められること~」と題して、実際に救援活動に係わった会員等を含めて未曾有の大震災となった東日本大震災への会をあげての救援の取り組みや状況、また急遽、岩手県及び宮城県の会長も出席して下さり被災地の現状について具体的な説明をお聞きし、あらためてこの震災がもたらした地震、津波、原子力事故、風評被害等の深刻な問題や、いまなお被災地で家族を失いライフラインの欠如する中で暮らさざるを得ない多くの人々の過酷な生活を思うと暗澹たる思いを禁じ得ませんでした。

 日本社会福祉士会は京都大会宣言を発信し①現地のニーズにもとづいた被災者および被災地主体の支援をおこなう②被災者の方々にとって「復興」が見えるまで支援を継続していくこと③ソーシャルワーク専門職として、その知識と技術を発揮する支援を行うこと等の重要なポイントが宣言され息の長い支援に向けて取り組んでいくことになりました。もうすでに会員のみなさまにおかれましては各それぞれの関係部門において復興支援に取り組んでいただいているところでございますが引き続き日本社会福祉士会でもボランティア登録、支援金(支援活動援助金)を受け付けておりますのでご協力をよろしくお願い申し上げます。

 6月18日午後より東京日本橋鉄鋼会館において第21回日本社会福祉士会通常総会が開催され2010年度の事業報告と財務決算報告がなされました。

 また震災対応に追われながら連合体移行に向けての時間との闘いのような現状のなかで各都道府県の代議員の考えも一様でなく、日本社会福祉士会と都道府県社会福祉士会との連合体移行後の運用面や関係性においても様々な意見の相違があり(現時点で10都道府県が連合体移行の決議がなされていない)今後、タイムリミットまでいろいろな対応策を進めながら取り組んで行くことになります。

<会長6月のあゆみ>

 1日県社協BS事業訪問(みょうが)・2日放送大学大学院・3日県社協BS事業訪問(リスタあすなろ)・4日~5日第19回日本社会福祉士会全国大会、社会福祉士学会京都大会・6日佛教大学生実習巡回指導(大津社会福祉協議会)・運営適正化委員会・7日県社協BS事業訪問( 鹿深の家)・8日県社協BS事業訪問(かつらぎ)・10日滋賀県社会福祉事業団研修会講師(厚生会館)・11日ぱあとなあ役員会及び例会・13日運営適正化委員会事情調査・成年被後見人面談日・16日家裁調停日及び成年被後見人面接日・18日日本社会福祉士会第21回通常総会(日本橋鉄鋼会館)・21日家裁調停日及び成年被後見人面接日・22日滋賀県施策検討委員会、成年被後見人面接日・24日湖東ブロック交流会・27日安土町出前講座講演、湖北地域介護認定審査会・28日家裁調停日及び成年被後見人面接日・29日(社)滋賀県社会福祉士会理事会(やすコミュニティセンター)

会長メッセージ

 Photo

 梅雨がいつの間にか明けたのかと思わせるような連日の猛暑が続いています。

 会員の皆様こんにちは、この暑さの中でいかがお過ごしでしょうか。

 6月4~5日と第19回日本社会福祉士会全国大会、社会福祉士学会京都大会が開催されました。震災の影響が心配されましたが当日は1400名を超える参加者があり、シンポジウム形式で「震災支援活動における社会福祉士の役割~専門職に求められること~」と題して、実際に救援活動に係わった会員等を含めて未曾有の大震災となった東日本大震災への会をあげての救援の取り組みや状況、また急遽、岩手県及び宮城県の会長も出席して下さり被災地の現状について具体的な説明をお聞きし、あらためてこの震災がもたらした地震、津波、原子力事故、風評被害等の深刻な問題や、いまなお被災地で家族を失いライフラインの欠如する中で暮らさざるを得ない多くの人々の過酷な生活を思うと暗澹たる思いを禁じ得ませんでした。

 日本社会福祉士会は京都大会宣言を発信し①現地のニーズにもとづいた被災者および被災地主体の支援をおこなう②被災者の方々にとって「復興」が見えるまで支援を継続していくこと③ソーシャルワーク専門職として、その知識と技術を発揮する支援を行うこと等の重要なポイントが宣言され息の長い支援に向けて取り組んでいくことになりました。もうすでに会員のみなさまにおかれましては各それぞれの関係部門において復興支援に取り組んでいただいているところでございますが引き続き日本社会福祉士会でもボランティア登録、支援金(支援活動援助金)を受け付けておりますのでご協力をよろしくお願い申し上げます。

 6月18日午後より東京日本橋鉄鋼会館において第21回日本社会福祉士会通常総会が開催され2010年度の事業報告と財務決算報告がなされました。

 また震災対応に追われながら連合体移行に向けての時間との闘いのような現状のなかで各都道府県の代議員の考えも一様でなく、日本社会福祉士会と都道府県社会福祉士会との連合体移行後の運用面や関係性においても様々な意見の相違があり(現時点で10都道府県が連合体移行の決議がなされていない)今後、タイムリミットまでいろいろな対応策を進めながら取り組んで行くことになります。

<会長6月のあゆみ>

 1日県社協BS事業訪問(みょうが)・2日放送大学大学院・3日県社協BS事業訪問(リスタあすなろ)・4日~5日第19回日本社会福祉士会全国大会、社会福祉士学会京都大会・6日佛教大学生実習巡回指導(大津社会福祉協議会)・運営適正化委員会・7日県社協BS事業訪問( 鹿深の家)・8日県社協BS事業訪問(かつらぎ)・10日滋賀県社会福祉事業団研修会講師(厚生会館)・11日ぱあとなあ役員会及び例会・13日運営適正化委員会事情調査・成年被後見人面談日・16日家裁調停日及び成年被後見人面接日・18日日本社会福祉士会第21回通常総会(日本橋鉄鋼会館)・21日家裁調停日及び成年被後見人面接日・22日滋賀県施策検討委員会、成年被後見人面接日・24日湖東ブロック交流会・27日安土町出前講座講演、湖北地域介護認定審査会・28日家裁調停日及び成年被後見人面接日・29日(社)滋賀県社会福祉士会理事会(やすコミュニティセンター)

アーカイブ
緊急のお知らせ
■現在緊急のお知らせはありません。(2025年2月17日20時更新)
  • ライブドアブログ