
飯福田寺(いぶたじ)で入山料500円納め、説明聞き8時35分出発。

表は右回りで、鎖有の油こぶし。岩屋本堂を見て、メインの鐘掛を登る。かなり緊張した(//∇//)

小天上から大天上はなだらかな尾根道を早足で駆け抜けた。開けた亀岩に出ると風を浴びて、鞍掛岩、蟻の門渡り岩場が続く。小尻返しは登りより、下りの方が急な斜面で難所に感じた。最後に飛石。
その後又山道に入り、150段の長い階段を一気に駆け下り、飯福田寺に帰って来た。又裏行者の説明を聞き出発。
裏は左周り、最初の油こぶし。

達磨岩、獅子ケ鼻の形は解かり難かった。こちらの方は人が入ってないみたい。
伊勢山上は緑豊かで不思議な岩の形状を楽しめ、難易度も有、面白かったです。


午前中で終わったので、後は観光。
足の疲れを取りに、元丈の館で薬草の足湯。櫛田川の景色最高、車を止めてしまう。沈下橋も見れて良かったです^o^
Ku-chanだより
コメント