20180714

転換点!転換点ですね!
やっと解離という言葉が出てきましたね長かった!(すいません)


誤診について。
当時は「ええー…誤診とか…精神科の医者のくせにマジかよ…」と、
不信感・不安感を覚えた一言「誤診」

ただいろいろ書籍を当たったり、自分でもぐーさんの状態を毎日見てて、
「誤診」というものが存在するのかどうかまで疑っています。

統合失調症と解離性障害は、
ググればいろいろ出てきますが誤診されるケースが多いらしいのです。
(20181113追記:最近は統合失調症の薬飲んでたりするのでもうどっちかわからんのが実際です)

幻聴・幻覚・妄想、人によっては別人格が出てくることもあったりと
似通った症状が出ることに加え、
「誰かから見張られている」「自分の情報が外に漏れているのでは?」
という感覚も似ているということで、
私も対応に困った時やしんどいときは統合失調症についての情報を当たることもあります。


ただここで困ったのが

統合失調症は確立された薬での治療法がある
解離性障害は薬ではあまり効果がない
(20181113追記:最近は統合失調症の薬飲んでたりするのでもうどっちかわからんのが実際です)

ということです。だから「誤診」と判断するのが重要なんですね。
(抑うつ状態に関しては向精神薬は有効だったりしますが)
(あくまで「解離性障害に効く薬」ということで)


…そもそもまだ解離性障害ってなんぞや?と言う話に行けていないので、
ここでいろいろ説明するのは省きます。

私も当時参考にしていた書籍で誤診についても言及されております。
ご興味ある方はぜひに。



もうこれは解離の方々のバイブルみたいなもんやなって
いろんな方のブログ回ってて思ってました。みんな読んでるんやなあこれ。
イラスト付きでわかりやすいです。ちょっと「おや?」という意見もありつつ(小声)

しかしいろいろ見て回るうち、「誤診とは言うが、もはや正解すらわからない領域で誤診もくそもないのでは…」と言う気持ちに正直なりますね。ムズカチ〜


どんどこ話を進めて行きます。
次回もよろしくお願いします〜

20180714 吹島 彩
***************************************************
ランキング参加してます。
よろしければポチッとお願いします👍


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 解離性障害(解離性同一性障害など)へ