☆ブログランキングに参加しております

    にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

    



■ ■ 内外の市況・ニュース記事など ■ ■

◆【米国市況】株が続落、債務交渉は依然難航−ドル139円台前半
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV60EVDWRGG101?srnd=cojp-v2
・6月1日満期のTBレート、一時7%を上回る
・ドル指数が3日続伸、債務交渉難航や景気見通し悪化で逃避需要

 米株式相場が続落。米国のデフォルト(債務不履行)あるいは利上げにより、リセッション(景気後退)入りする可能性が意識され、売りが優勢になった。ただ、バイデン大統領は債務交渉妥結に必要ならどこにでも行くとの大統領報道官の発言が伝わると、下げ渋る場面もあった。米国債も下落した。
株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 4115.24 -30.34 -0.73%
ダウ工業株30種平均 32799.92 -255.59 -0.77%
ナスダック総合指数 12484.16 -76.09 -0.61%
 S&P500種株価指数は金融株や不動産銘柄を中心に下落。債務上限交渉はこの日も続いた。連邦公開市場委員会(FOMC)が5月2、3両日に開いた会合の議事要旨では、銀行セクターでのストレスが経済に与える影響について高い不確実性がある中、インフレ抑制に向けた追加利上げの必要性を巡り参加者の見解が分かれたことが明らかになった。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンや「グッチ」などのブランドを展開するケリングなど欧州の高級品株が続落。アナリスト予想を下回る売り上げ見通しを示したアナログ・デバイセズも安い。シティグループは傘下のメキシコ・リテール銀行バナメックスの売却計画を取りやめる方針を示し、株価は下落した。

米国債
 イエレン米財務長官は連邦政府が支払いを行うための資金が6月1日にも枯渇する可能性があると改めて警告した。財務省短期証券(TB)のレートが急伸。6月1日満期のTBでは一時7%を上回った。
国債 直近値 前営業日比(BP) 変化率
米30年債利回り 3.98% 3.6 0.92%
米10年債利回り 3.74% 4.6 1.25%
米2年債利回り 4.37% 5.8 1.34%
米東部時間 16時54分
 ラザード・アセット・マネジメントの運用担当者、ベンジャミン・ディートリック氏は「共和党側はイエレン財務長官のXデーを信じておらず、自分たちが優勢だと考えていると、私は感じ始めている」と発言。「リスクは短期的な解決策がないことで、S&Pは下落すると思う」と述べた。債務上限の引き上げを巡る交渉が合意に至らないとの懸念が続いているにもかかわらず、米短期金融市場ではFOMCが6月の会合で利上げを実施するとの見方が強まっている。債務上限引き上げの最終的な合意で想定される歳出削減では、最大57万人の雇用が犠牲になり、年内に見込まれているリセッションが深刻化する可能性があると、ブルームバーグ・エコノミクスは指摘した。ブラックロック・インターナショナルの欧州・中東・アフリカ(EMEA)ファンダメンタル債券の責任者、マイケル・クラウツバーガー氏は「われわれは経済見通しに悲観的だ。連邦資金が枯渇するXデーが近づく中、債務上限交渉を原因に値動きが荒くなる可能性がその理由の一つだ。テクニカルなデフォルトは予想しておらず、土壇場での妥結を予想している」と語った。JPモルガン・チェースの米国担当チーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は、債務上限交渉が妥結せずに政府の資金が底をつく「Xデー」を迎える確率はおよそ4分の1だと指摘した。

外為
 外国為替市場のドル指数が3日続伸。債務交渉の行き詰まりや世界経済の見通しに対する悲観的な見方を背景に逃避需要が続いた。
為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1244.14 2.86 0.23%
ドル/円 \139.45 \0.86 0.62%
ユーロ/ドル $1.0751 -$0.19 -0.18%
米東部時間 16時54分
 ドルは対円で一時、1ドル=139円48銭と、昨年11月30日以来の高値を付けた。

原油
 ニューヨーク原油先物相場は3日続伸。空売り投資家に向けられたサウジアラビアの警告が引き続き材料となったほか、米国の原油在庫が1200万バレル余りと、昨年11月以来の大幅な減少となったことが買いを誘った。一時は5月初め以来の高値を付けた。ただ、米債務上限交渉が妥結に至っていないことからセンチメントが悪化し、ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は1バレル=74ドルを割り込む場面もあった。TDセキュリティーズの商品担当シニアストラテジスト、ダニエル・ガリ氏は「債務上限を巡るニュースがリスク選好意欲の悪化につながっているが、中国で新型コロナウイルス感染が再拡大していることも需要見通しを暗くしている」と述べた。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前日比1.43ドル(2%)高い1バレル=74.34ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント7月限は1.52ドル上昇の78.36ドル。


 ニューヨーク金先物は3日続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前日比9.70ドル(0.5%)安い1オンス=1983.10ドルで終了。金スポット価格はニューヨーク時間午後3時24分現在、0.8%安の1959.20ドル。
◆6月の米利上げ確率高まる、債務上限交渉の難航にもかかわらず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV62ZFDWRGG001?srnd=cojp-v2
・金利スワップ市場は6月の米利上げ幅を最大で12bp織り込み
・インフレ統計を受け英国で追加利上げ観測が強まったのも一因
◆英国債利回り上昇、昨年の市場混乱時の水準を回復−CPIショックで
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV63UCDWRGG001?srnd=cojp-v2

■米債務交渉、担当者の協議再開−下院議長はデフォルト回避「確信」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV694NDWX2PS01?srnd=cojp-v2
■イエレン長官、債務交渉での合意求める−デフォルト対応は策定せず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV62HYDWLU6801?srnd=cojp-v2
■米債務上限「Xデー」過ぎる確率は25%、さらに上昇中−JPモルガン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV68X2DWLU6801?srnd=cojp-v2
■米中関係改善への取り組み頓挫せず、マイクロン調達禁止受け=高官
https://jp.reuters.com/article/micron-tech-china-usa-idJPKBN2XF1LI
■米フロリダ州、中国人の不動産購入を禁止へ 住民らが違憲だとして提訴
https://www.bbc.com/japanese/65655499
■EUとアルファベット、AI協定の自発的な策定目指す=欧州委員
https://jp.reuters.com/article/eu-alphabet-ai-idJPKBN2XF1B4
■対中貿易額、過去最高の27.6兆円に ロシア首相が見通し
https://www.cnn.co.jp/business/35204269.html
■中国国家主席、ロシアの「核心的利益」を支持
https://www.afpbb.com/articles/-/3465322?cx_part=latest
■中国、共産党員や公務員に機密保持のアプリ講習−国有企業や大学でも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV5D99DWX2PT01?srnd=cojp-v2
■NATOの日本事務所計画、アジア太平洋で歓迎されずと中国
https://jp.reuters.com/article/china-nato-japan-idJPKBN2XF0NI
■中国海警局、釣魚島周辺海域でパトロール 「正当な権利保護」目的
https://jp.reuters.com/article/china-jpn-idJPKBN2XF0K0

●FOMC議事要旨:追加利上げの必要性を巡り参加者に見解の相違
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV6CPVDWRGG001?srnd=cojp-v2
・幾人かの参加者は追加の引き締めは必要ないかもしれないと指摘
・一部の参加者は追加引き締めが正当化される可能性が高いと発言
●ウォラー理事、6月利上げ有無はデータ次第−引き締め終了は時期尚早
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV67L2DWRGG001?srnd=cojp-v2
●米債務上限引き上げ問題、合意まとまってもリセッションは深刻化か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV623FDWX2PS01?srnd=cojp-v2
●欧州大手銀行、初期段階のストレステストに合格−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV5OLQDWRGG001?srnd=cojp-v2
●英インフレ率、予想を大きく上回る−追加利上げの観測強まる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV5I0VT1UM0W01?srnd=cojp-v2
●英国のインフレ根強い、抑制に一段の時間要している−ベイリー総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV6461DWX2PS01?srnd=cojp-v2
●ドイツIfo期待指数、5月は市場予想下回る−製造業低迷で景気懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-24/RV5LKHDWLU6901?srnd=cojp-v2


☆ ランキング参加中です クリック頂ければうれしいです

    にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ