山鹿灯籠まつりツアーで後輩どんぐりに案内してもらった“大宮神社”
灯籠まつりのクライマックス“上がり灯籠”が行われる神社で、神社前にはイベント広場も設けられていました
そんな大宮神社でちょっと変わったおみくじがあるそうなので、3人でおみくじをひいてみました
普通に大吉とか書いてあるんですが、裏に当たり外れが書いてあるんですね
結果は3人も参加賞の“長寿箸”でした…(笑)
で、何が当たるのかというと…
去年に大宮神社に奉納された灯籠が当たるんです!
灯籠の種類は小さいものから大きなものまで様々
「そろそろ当たってもらわないと困るんだよね〜」なんて神社の方がお話をしていると…
となりで「3番の灯籠!!!」って声が
なんと隣でおみくじを引いていた人が当たったようです
運ばれてきたのはかなり大きな灯籠です!!
見事当てたのは地元の若いご夫婦
この大物ゲットに地元のテレビ局もかけつけてきました(笑)
今年初めてのチャレンジで、10枚目にしてゲットしたそうです(ちなみに1回300円)
注意書きに大きく「お一人様20回まで」って書いてあるってことは、当てにいくにはおみくじの大人買いが必須ってことですな(笑)
テレビの取材を終え、大きな灯籠をかかえて帰っていくお二人
いや〜なんだか自分が当たった訳じゃないけど、なんだか縁起がいいですよね
後でどんぐりパパに聞いた話ですが
この灯籠、当たってもケースを特注しないといけないので、そのケース代がばかにならないんだとか…
来年、山鹿灯籠祭りに行かれる添乗員&バスガイドの皆さん、お客様に案内してみてはいかがですか?
翌朝、「これバスのトランクに積んでもらえる〜?」とか言って、でっかい灯籠持って来られても困りますが(笑)
それでは今日も大阪は暑いので、最後に情緒あふれる山鹿の風景をお送りします
あ〜来年の夏も山鹿に行きたいな〜