2006年04月23日

今週末から祭りだワショーイ5

 

誰が一番強いのか

 

どのキャラが最強なのか

 

関東vs関西vs・・・

 

 

 

韓国!!!

 

 

 

闘劇が始まります。

 

当日予選にはNIN様やKneeブラも参戦するらしい。

そんな中、俺は当日予選にミスターさん独歩さんと組むことになりました。

当日予選といっても強豪チームはかなりの数予想されるわけですが、

 

やらかしますよ

なんかエロイw

 

 

野試合想像しただけでも・・・かるくヤバクス

 

金が無い、暇が無いとか言ってる場合じゃない

 

今やらないでいつやるんだ

 

どーん

 

どーん

 

せいやー!!!

 

 

 

 

とまぁ気合も入ってきたので飛鳥攻略でも書きますか。

今回は背面を取った時の選択肢。

TOPの人以外はあまり上手く使えているところを見かけない技があります。

それは何かというと・・・

 

「横歩き」

 

これをタイミング良く重ねることで背面を取れる場面がたくさんあります。

飛鳥で言えば巌戸や芳野に左横歩きされただけでお通夜です。

んでこのように首尾良く背面をゲットできたらロングレンジや鬼殺し・・・ではなくて

 

「燕槌」

 

こちらの方がリスクも少なくリターンもでかい。

「燕槌〜霞掌拳」まで出して背面だったら続く「紫雲」まで。

浮いたら「アララギ1発止め〜燕槌〜彩華蓮蹴」

軸ズレ具合によって紫雲の2発目がスカることが結構あります。

そんな時は「燕槌〜翠連澄まし」にしましょう。

背面から当たると簡単に白露で拾いなおせるのでダメージもさほど変わりません。

軸がかなりずれているためコンボ後受身確定があるかもしれませんね。

  
Posted by funbasuka at 13:12Comments(39)TrackBack(0)鉄拳 

2006年04月08日

お久しぶりです5

えー


ずっとさぼっててすいませんでした(9‘ー‘)9


段位も風神に戻ったので気分が良いから更新してみようかなーw

といった感じでwww


最近ふんばすかは明らかに強くなったっぽい。
防御面は相変わらずな感じですが、攻撃のバリエーションが増えました。

久しぶりに攻略っぽいことでも書いてみます。


まず「時雨燕」

性能 ヒット時+6相手しゃがみ
ダメージも高くダウンにもヒット。さらに飛鳥の右側に非常に強い。
飛鳥対策である左横移動待ちを崩すのに最適。

まずヒット時は相手がしゃがみ状態になる事に注目。自ずと1P2P時でヒット後の
攻め方が変わってきます。
自分が1Pで当てた場合相手は左横移動が出来ません。巌戸が安定。バックステップ
を読んだら再度時雨燕を打ったりステップインから二択を迫ったりでどうぞ。
霞蹴りも良いけどあまり食らってくれないかな。

注目すべき点は自分が2P側の時です。
横移動は左側のみ可能ですが、霞蹴りを避ける事が出来ません
つまりここでの相手の選択肢は
a しゃがみっぱなし
b バックステップもしくは立ちガード
c 発生13Fまでの立ち上がり技での暴れ
キャラによって多少変わってきますけど大体この3つでしょう。


「a」の場合
アララギ1発止めがお勧め。相手の暴れにカウンターも取れるしガードされてもOK。

「b」の場合
バックステップが一番安定行動だと思います。
強気に二択を仕掛けても良いですがまぁ仕切りなおしかな。

「c」の場合
霞蹴りを嫌う相手はこれをやってきます。
アララギ1発止めでカウンターを狙いましょう。
アララギ1発止めがカウンターヒットすると+10F。続くRKが地上コンボ。
ダメージ的にも見劣りせず、アララギ出し切りよりはリスクが少ないため優秀です。
RKの部分をLP連係にしてもOK。
相手の暴れをスカして鬼殺しなんかも忘れずに。

さらに壁際では「b」の選択肢が消えるので更にキツイ攻めが可能になります。
こんな感じで時雨燕の使い方で3つくらいは段位が変わってくると思います。


もうひとつは圧頸からのコンボ

普段は圧頸>白露2発止め>燕槌彩華蓮蹴ですが、
「圧頸>白露2発止め>LP>雲雀槌」もお勧めです。
この場合ほかの雲雀槌〆より距離が近いので起き攻めがしやすいです。

叩きつけたら流雲墜と時雨燕の二択が良い感じ。
右横転で両方とも避けれますがステップインをはさめば大丈夫。
後転に流雲墜が当たるのもおいしい。両方寝っぱに痛い選択肢なので相手は起き上がり
たくなります。

時雨燕を嫌ってその場起きしゃがみする相手にはステップイン圧頸でループを狙って
みましょう。
起き蹴りで暴れるならスカして鬼殺しを。

こちらはアクセント的な攻めと思ってください。
殺せるのにわざわざ叩きつけるのはもったいないし、壁に運べるなら運んだほうが良いしね。





  
Posted by funbasuka at 07:28Comments(18)TrackBack(1)鉄拳 

2006年03月16日

闘劇予選ふんば一匹余ってます5

私ふんばは初代キングとせたぱんの3人で闘劇予選に何回か出ております。
成績は正直よろしくない。
やはりうちのチームは総合力では中堅クラスでしょう。
各々要所で活躍する場面はあるもののSレベルのチームにはやはりかなわない。

限界を感じたため抜けることにしましたササッ((((・_・)
さて一人になってみたのですが、別にあてがあるわけでもないのです。

そんなふんば君は本気で闘劇出場を目指している猛者二人を探しています。

俺なら闘劇に出場出来るぜ!と思っているが3人集まってない人いませんかー?
俺はSクラスあるとか、Sクラスの廃人相手でも見劣りしないと自負している方などなど。

一緒に闘劇出ましょう!
当日予選もあるようなのでそれ狙いもアリですよ。




さてさて、そういえばこないだ買って来ました。アルカムックを。
韓国動画見たかったのと新キャラの技が知りたかったんです。

攻略は基本的なことから小ネタまであって読む価値ありでした。
飛鳥でも知らないことが少しありましたし。
他のキャラを知るっていう点ではとても良い買い物だったと思います。

んで一番の目的の韓国動画の感想。

最強決定戦ではキャラごとの有名プレイヤーが戦ってるのかな?
まずは飛鳥を観てみると・・・。

ん〜「相手が悪かった」って感じですかね。
良い所無く負けてました。
相手が立っているのに白露を出してたのは暴発かな?
あれだけでは強いか弱いかは分からないですね。
動画の人はカズヤの六腑閃烈脚2発目をしゃがんでいたので人間性能は高そう。
韓国動画で飛鳥はほとんど出てこないから人気無いのかもしれませんねw

他のキャラも色々観てみましたがみんな投げ抜け(;;゚Д゚)ウマースギー
山ステも速いし、全体的レベルはやはり韓国の方が高いかも。



最近の「ふんばスカ」はネタとかも見つけたりしてとっても元気です。
頭の中でも結構良さそうな連携思いついたりしててまだまだ強くなりそうです。
ただ、今の自分には<徹底した>キャラ対策が足りない。
人並み以上にはやってますが、アホみたいにやらないと上の方には行けない。

ふんばノートでも作ろうかなw

そういえばキャベツで時雨燕がヒットで+6Fってなってました。
ずっと+4だと思ってた(´ρ`)

ってことは・・・あんな事やこんな事が・・・

明後日金箱の後調べ物したいな、家庭用ある人泊めて下さいw  
Posted by funbasuka at 04:38Comments(9)TrackBack(0)鉄拳 

2006年03月13日

チー!それ!イーペーコー!5

ここ3日は鉄拳超エリートコース。

簡単に並べると↓のようになりました。

金箱>徹夜で麻雀>土箱(朝)>昼飯>土箱(夕)>吉祥寺鉄拳祭>漫喫>日箱


風神昇格でたけど結局羅刹−。

金箱行く前は結構自信があって勝つビジョンがかなり想像できてたのよ。
んで、行ってみたら長かった豪傑の壁を楽に越えれた( ゚д゚)ビンゴー
その後も好調だったんだけど昇格戦で緊張していつもの負けパターン。

それからはずるずると最後まで最初のイメージを見失ってしまった( ´・_・`)


反省(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'イーペーコッ


だから日箱の帰り際もっとやりたいなーって自分がいたよ。





(9´∀`)9なにか??





んで最近思うのは青チーすげぇなーってこと。
ファランとかいう弱キャラでよく頑張るよねー。
俺も見習って勉強しないと。


またコツコツいろんな人から吸って挑戦するずぉヽ(°▽、°)ノ
  
Posted by funbasuka at 07:19Comments(6)TrackBack(0)鉄拳 

2006年03月10日

いまさらだけど段位の話

キャベツとかで色々話されてるけど大体分かってきてるよね。

「入門生〜初段」
ここは経験値制かな。
試合をこなす度に経験値が内部で溜まっていき一定量を超えると昇級。
CPU戦でも溜まるのが特徴。

「初段〜餓狼」
これは5.1までと同じ±3ポイントで昇格or降格だと思われる。
拳聖〜餓狼に昇格する場合、拳達や拳豪相手でも昇格のチャンスがでます。

「餓狼〜」
ここからが今までと大きく変わった模様。
体感では±4ポイントで昇格or降格
さらに同段以上の相手でなければ昇格のチャンスが出ない。
つまり餓狼〜修羅に上がる際、餓狼以上が相手でないと昇格のチャンスは点灯しません。
しかし、3.9(位?)ポイントまでは下の段位を倒してもポイントは溜まる。
リミット(3.9位?)に達してしまったらいくら下の段位を倒しても昇格できないようです。

「風神〜」
±5ってエロイ人が言ってましたwホントかな?−は4だったかも
ちなみに風神以上は青段ってよく言われてるけど青いの風神だけなんだよねw

「ポイント変動」
+3以上 勝+?P  負−?P
+2段  勝+0.25P 負−0.25P
+1段  勝+0.5P  負−0.5P
 同段  勝+1P  負−1P
−1段  勝+0.5P  負−0.5P
−2段  勝+0.25P 負−0.25P
−3以上 勝+?P  負−?P

「昇格or降格直後」
基本±0。
ランダムもしくは変動前の試合内容や溜まっていたポイントにより多少上下している印象。印象だよ

って感じらしい。
ただポイント変動は若干下の段位が優遇されているような気がする
例えば1個差などで段位戦やっていると下の段位側が昇格出るの早かったり、降格出るの遅かったり。
逆に下の段位に負け続けると降格が早いといった印象。
他にも同じ相手とガチってたりすると昇格が遅くなる気もする。
3タテで負けたりするといつもより余計ポイントが減るとかもある気もする。逆も。
まぁ上の段位の人とやった方がお得って事ね。

最後の方は勝手な推測ですけど、たまに聞かれるから書いてみました。


↓はどうでもいい話。


はてなダイアリーで鉄拳王を調べると、

「アーケードゲーム「鉄拳5」で、ひたすら段位をあげるとなれる。」

とある。


ひたすら段位をあげると


・・・ふむふむ・・・


俺の周りにはひたすら段位をあげた人がたくさん


あ、あれ?この気持ち・・・なんだろう?


  
Posted by funbasuka at 04:21Comments(0)TrackBack(0)