ファンホームのはなまる日記

埼玉県越谷市にて『建売並みのローコスト+体想いの素材選び+地震・火事に強くECOなお家づくり』で、子育て世代のお家づくりを応援しています!
皆様と同世代の株式会社 ファンホームのスタッフブログを、毎日更新中です。 どうぞ、よろしくお願い致します。

カテゴリ: 岡安

皆様、ご無沙汰しております。
おはようございます、岡安です

昨年の秋以降、ファンホームに来てくださった方は、初めましてですね!
10月末に出産のため、これまで産休を頂いておりました岡安です。
以後、お見知り置きを・・と、言いたかったところでしたが実は私、この度退職させて頂く事となりました。

もし万が一、私の帰りを待っててくださったOB様がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございません・・
戻ってきまーす!と言ったのに、本当に恐縮です

4人の子育ては想像通りドタバタで、生きてるだけで精一杯の日々。
日中、全然寝てくれない娘、兄ズ達の毎日の宿題、合間の家事これをワンオペでこなすのは、想像以上にハードでした(パパは日曜日しか帰ってこない出張族です)

ふとした時、白目になり魂が抜けてる自分に気付きます。
あ、でも大丈夫ですよ!毎日楽しいし、幸せなんですよ?

赤ちゃんがいる生活って、尊いなって感じています。
兄ズ達もお手伝いしてくれるようになりましたし、お世話も沢山してくれるので、ちょっぴり気持ちが優しくなりました。
彼らの心の成長にも、多大に貢献してくれている4人目の娘の誕生。

お会いしたいOB様が沢山いるので、復帰するか本当に悩みましたが、今は子育てに全力投球するのがベストな選択と考え、退職する決断をしました。
快く了承してくれた、スタッフの皆様には感謝しかありません

OB様とはいつかまた、お会いできる日があれば嬉しいです
というか、越谷に住んでるので、スーパーとか道端で結構お会いできたりするのですが。
岡安を見かけた際は、是非話しかけてくださいね〜

最後に、
揺るぎない信念で、お客様のために安くて良いお家づくりをと、我が道を爆走する社長。
『自分、不器用ですから…』風なのに、実はハイスペックで器用な現場監督の高橋さん。
子供好きで優しくて温かい、笑いのセンスも心得てる大好きな女性スタッフの皆さん。
約5年間、本当に本当にお世話になりました。

そして、ご家族のために最良のお家、幸せな未来をつくろうと奮闘されているお客様、OB様の皆様。
心から尊敬します。お家づくりは、さぞかし大変な事だと見てきました。
しかし一つ一つの素材にこだわり選び、つくり上げたお家だから、ご家族の笑顔が詰まった素敵なお家になるんだ!と実感しました。

そんな皆様の姿を近くで見てこられ、たくさんの共感をさせて頂き、本当に素敵な仕事だなと思いました。
ファンホームで働けて、私も楽しく幸せでした
ありがとうございました。

皆様、どうかお元気で。
どこかで、またお会いできる事を祈っています。
ありがとうございました。
IMG_5577


















ホームページはこちらから≫
 
似顔絵okaLINEはじめました
funhomeロゴ(最新)
    mixiチェック

おはようございます、岡安です

お鍋がおいしい季節になってきましたね
具材を切って煮るだけなのに、堪らなくおいしいお鍋が大好きです
色んな栄養素が一気にとれて最高ですよね
お鍋を家族で囲んで食べてると、日本に生まれて良かった~と思います。

もうすぐハロウィンなので、今年はハロウィン鍋に挑戦してみようかなと思っています。
作ったことある方、いらっしゃいますか?
halloween
にんじんやカボチャを、ジャックオーランタン型でくり抜いたり、はんぺんと海苔でおばけをかたどったりするだけで、雰囲気が出ますよね
普通のお鍋だとテンション下がり気味の子供達も、これなら気に入って食べてくれそうです
皆様もぜひ挑戦してみては

さて、今日はこの場をお借りして、ご挨拶をさせて頂きます。
10月30日に、第4子を産んできます

前回の双子で帝王切開だったため、リスクを考慮し今回も帝王切開になりました。
なので10月30日が誕生日確定です。
正直、術日が近づく度に恐怖で吐きそうですが、赤ちゃんに会える喜びが勝っているので、何とか精神を保っています。

4人目なのに情けない話ですが、やっぱり怖いもんは怖いですね
改めまして、世のお母さん達の偉大さを、思い知りました

それに伴いまして、しばらくの間、ファンホームでの仕事をお休みさせて頂きます。
ブログもしばらくの間、お休みとさせて頂きます。
はなまる通信とブログを書き続けて、早5年以上経ちますが、いつも楽しく書かせて頂きました。
ブログを書くことが、私の生活の一部になっていた気がしています。
書けなくなるの、とっても寂しいです

またブログを再開出来るようになるまで、沢山ネタを用意しておきます
それまで、怒濤の子育てを頑張ります
またお会いできる日まで、皆様お元気で

ありがとうございました

それでは、また

ホームページはこちらから≫ 
funhome-rogo(小)似顔絵okaLINEはじめました


    mixiチェック

おはようございます、岡安です

朝晩は冷え冷えする季節になりましたね
日中との温度差に、日々やられています
皆様も体調管理には、くれぐれもお気を付けてくださいね

さて待望のベビーがやってくるまで、いよいよあと10日とちょっとの我が家。
みんなそわそわしています。
しかも待望の、待望の、待望の女子です
(あ、いちを先生には間違いないだろうと言われましたが、まさかの・・なんてこともありますが

4人目にして初の女子。
頑張る甲斐があるってもんです。
いや別に、私は男の子でも全然良いんですけど、パパとじーじばーば達が熱望していましたのでねよかったよかった。

そんなこんなで、あっという間に妊娠生活が終わりそうなんですが、実はまだ準備が終わっておらず・・
今のうちに!あれもこれもやらねば!とバタバタしていたら、こんな直前になってしまいました
やばいです。
でもまぁ、買うものは正直生まれてからでも、どうとでもなる時代なので、そこまで焦っていません。
問題はお家の中のベビースペースの確保です

6人で住むには、だいぶ厳しい大きさの我が家ですが、何とかやりくりするしかありません。
いかにスペース(安全地帯)を確保できるかが重要です。
何せ怪獣3人と、元気な猫様がおられるので
赤ちゃんには危険すぎる我が家・・心配しかありません

目指す目標は、”床にものを置かないお部屋”です。
床にものがなければ、どこでもおむつ替えが出来、赤ちゃんの寝るスイングもどこでも移動可能、掃除も楽ちんで、何より狭い家も広く見えます。

風水的にも床にものを置かないと、金運が上がるんだとか
良いことずくめです
ごちゃっ、ぐちゃっとしたお部屋で育つ子供は、片付けられない大人になる、また非行に走る可能性が上がる、なんて聞いたことがあるので、どんなに忙しくてもお部屋は最低限の綺麗を保ちたいと思っています(できているかはちょっと自信ありませんが)
無題
その”床にものを置かないお部屋”づくり、まず何をするか?
もちろん、断捨離からです。
断捨離の鉄則は、心を鬼にすることですね
これが本当につらい・・

何も悪いことをしていないのに、過去にお世話になったのに、また使える日がきっと来る!
そんな風に思ったらとてもじゃないですが捨てられません。
捨てると決めて捨てたもの、大体時間が経つと思い出せなくなります。
だって使ってなかったんだもの。そんなものです。
必要なのは勇気です。

我が家の今回一番の断捨離は、ソファーです。
3怪獣達のおかげで、すでにボロボロだったので、寂しいですが捨て時だったのかな
来客の方に「え!あのソファー捨てちゃったの!?」とびっくりされるのですが、捨ててから今のところ一度も困っていません。
むしろ快適です。赤ちゃんが落ちる心配もないですしね。
うちの3怪獣、全員ソファーから落下経験ありなので・・安全第一です。
ソファの無い生活、意外とおススメです。
無題3
あとは子供達のサイズアウトした服や、着なくなった私とパパの服、結構さよならしました。
そしたら引き出しがスカスカになりました。
ベビー服、余裕で収まりそうです

そして床に置いていた雑貨やおもちゃなども、空いた引き出しにすんなり収まるっていう。
普段から少しずつ整理していれば、こんな断捨離しなくても済むんですけどね

続いて何をするか。
”床に置きがちな物の住所をつくる”です。
おもちゃはもちろん、うっかりラグの上に置いてしまう上着やカバン、これらの置き場所をきちんと決めておくことが大事だそうです。
ハンガーラックや収納棚、壁掛け用フックなどを活用するとスッキリです
無題2
このようにワンアクションで置ける場所を各部屋に作れば、床に物を置いてしまう癖はすぐに直せそうです
早速、私の大好きなTOWERのハンガーラックをポチっと注文しました。
すでに寝室にあったのですが、お気に入りなのでリビングにも
同じ家具を揃えるの、好きなんですよね。
同じものが均等に並んでると、気持ち良いです。(A型)

お陰様で、最近活躍していなかったルンバくんですが、この状況をキープできれば、再度活躍できそうです
キープするのは性格上容易じゃないですが、頑張ります

それでは、また

ホームページはこちらから≫ 
funhome-rogo(小)似顔絵okaLINEはじめました
    mixiチェック

おはようございます、岡安です

大分涼しいというか、寒くなってきましたね~。秋は大好きです
ガーデニングが楽しい時期なので、お花屋さん巡りをするのが毎年の楽しみなのですが、今年は妊娠中のためそれが出来ず

一見、お花屋さんには毎年同じお花が並んでいるように見えますが、少しずつ新種が増えたり、NEWカラーが増えていたり、丈夫になるよう品種改良されていたり、進化・変化が必ず見られるんですよね!
そこもワクワク・ウキウキポイントです

お客様の中にもガーデニング好きな方は沢山いらしゃるので、お家に遊びに行くと話が盛り上がります
アパート暮らしの時はあまり興味が無かったけど、戸建てにしてからハマった、という方は結構いらっしゃいます。
私もそうですしね

秋はガーデニングを始めるには持ってこいな季節です!
GO TOトラベルで旅行も良いですが、GO TOフラワーショップも良いですよ←無理矢理感。笑

秋のガーデニングについて、少しご紹介させてください
ガーデニングのお仲間が一人でも増えたら嬉しいです~

秋のガーデニングにおすすめの植物
秋に植える植物に共通していえるのが、冬の寒さに強いという点です。
秋植えの植物のほとんどが冬か春に花を咲かせるため、耐寒性が備わっており、丈夫な性質のものが多いのが特徴なんですよね。
その中でもガーデニング初心者の方でも育てやすいお花をご紹介します!

8bcee51456c454640a48389314ec68ec
①パンジー/ビオラ
秋から春にかけて咲く一年草です。
どちらも秋から5月くらいまで咲いているので驚きです。
冬の寒さに耐えられる丈夫な性質で、病害虫にも強いため、ガーデニング初心者の方にもおすすめです!
どちらも赤やピンク、黄、青など花色が豊富です
苗を 選ぶポイントは、株元がしっかりしていてわき芽や葉数が多いもの、蕾がたくさんあるもの、茎や枝が無駄に伸びていないものを選ぶと◎です

GettyImages-621850494-e1481521197308
②ラベンダー
「ハーブの女王」、ラベンダー。
誰でもその名前を聞いたことがある、大人気のお花です。
強い香りがあり、紫の花も美しく、ハーブ人気の火付け役でもあります。
現在ではさまざまなハーブが育てられるようになった日本ですが、現在でもラベンダーは不動の地位を築いています。
ラベンダーとひとことで言っても、品種はさまざまで、紫だけでなく、白やほかの色もあるんですよ

09-03
③ノースポール
マーガレットに似た白くてかわいらしい花を咲かせるノースポール。
株全体を覆うほど白い花をたくさん咲かせる様子が北極を連想させることから、ノースポールという名前になったらしいです
1株でも大きく広がるため、ほかの植物と寄せ植えなどにもおすすめです
12~5月まで花を長く楽しめるのが特徴です。
植え付け時期は10~12月、または春先が適しています。

088-05
④キンギョソウ
キンギョソウは、咲いた花のかたちが金魚のようなかわいらしいお花です。
たくさん植えるととっても豪華になります
白、黄、ピンク、赤などがあり、草丈も20cmくらいのものから1mの高さになるものまであります。
プランター、お庭、鉢植えなどどこでも育てやすい、丈夫なお花です。

20008
⑤ガーデンシクラメン
ガーデニングブームに合わせて開発された、シクラメンの小ぶりver.のお花です。
寒さに強く、冬の花が少なくてさびしい時期に、ずっと花を咲かせてくれる、秋から冬に育てやすいお花です。
凍らない限り、多少のあられや雪にも耐えてくれます!
私の経験上、陽だまりになるところの方が、綺麗に育ちます

E38381E383A5E383BCE383AAE38383E38397-700x465
⑥チューリップ
春の花の象徴でもあり、球根植物の中でも人気のあるチューリップ。
赤、黄色、ピンク、白など花色も多く、一重咲きや八重咲き、フリル咲き、ユリ咲きなどの品種も多彩です
チューリップの球根の植え付けは10~12月の気温が十分に下がってから行うのが、綺麗に開花させるポイントです

GettyImages-510479542
⑦スノードロップ
名前の通り白くて可愛いお花を咲かせる球根植物で、開花時期が2~4月の早春のため「春を告げる花」として親しまれています。
香りが強く、満開となる時期は甘い香りを楽しめます
日が出ている時間帯に花びらを開き、夜になると閉じるのが特徴です。
植え付けは9~12月頃に行いたいところ。
まだ花が少ない時期のお庭を明るくしてくれるスノードロップ、ぜひ取り入れてみてくださいね

お花を植えたら気をつけたいのは、台風などの強風です。
秋は一年で一番台風の発生が多いので、せっかく植えたお花たちが飛ばされないよう、移動させたり、ビニールをかぶせたりして守ってあげてくださいね

    mixiチェック

おはようございます、岡安です

今日はうちの大橋さんについて、ちょっとご紹介させて頂きます
大橋さんは、今年の4月にファンホームに仲間入りしてくれました。
面接希望の電話を頂き、その日の内に完璧な写真付き履歴書を持参し、面接に来てくれた行動力◎のパートさんです。

渡邊さんもそうですが、うちに来るパートさんは、何でみんなこんなに仕事ができるのでしょう
私の方が長く居るのに、教えてもらうことが多すぎます
とても先輩風なんて吹かせられません
しかも、二人とも性格が穏やかで優しく子供好き、そして物知りです。
出会えて良かった~

あ、ちなみに、華の大学生大関さんも、社長の愛娘みれいちゃんも、とっても優秀なんですよ~
二人ともいつも一生懸命だし、気が利くし、若いのにメチャメチャしっかりしてます
何より目がキラキラしてて可愛い
こういう二人のような若者が、これからの時代を担っていくんですね~!
何と頼もしい

あれ、ポンコツ気味なのわたしだけじゃ・・←気付いた

っと、脱線してしまいました
先日、そんな大橋さんから素敵なプレゼントを頂きました。
bo
その名も、ふわふわボールです
きゃわいい~
赤ちゃんが生まれるということで、プレゼントしてくれました~
これ、なんと、手作りなんですよ!!
超すごくないですか?!
私絶対作れないやつです

やっぱり女子二人を育てたママは、女子力高いですねー
見習わないと!
このボールを赤ちゃんが、にぎにぎしている姿を想像するだけで、よだれが出ます
もう手作りとか嬉し過ぎる
ありがとう大事にします

そして、この可愛いボールの作り方、「はなまる通信」の来月号に掲載してくれました!
端切れをため込むタイプの私には、もってこいな作品です。
技術がついてこれれば!
お裁縫好きな方は是非お楽しみに

大橋さんの得意なものは、お裁縫だけじゃないんです!
お料理やDIYもとっても上手なんだから、びっくりします。
お昼に持ってくる色合いの綺麗なお弁当を見れば、お料理好きなのが分かります。
DIYもパパ任せでなく、ご自分で作っちゃうそうです
とっても器用なんですよね。うらやましい・・

更にビックリなのは、運動神経が抜群らしいです。
正に文武両道すごっ
しかしながら一見おっとりしている癒し系な方なので、全く想像できません!

何か一つでも得意なものがあればいいなと思いますが、これだけあると自己紹介の時どれを話していいか悩みますよね。
話せば話すほど、凄い人なのが分かっていく大橋さんです。

皆様も、大橋さんに会ったら是非沢山お話してしてみてください
多趣味に博識(資格も沢山持ってます)なので、共通の話題がきっと見つかると思います。

うちの大橋さんを、宜しくお願いいたします

それでは、また

ホームページはこちらから≫ 
funhome-rogo(小)似顔絵okaLINEはじめました

    mixiチェック

このページのトップヘ