ファンホームのはなまる日記

埼玉県越谷市にて『建売並みのローコスト+体想いの素材選び+地震・火事に強くECOなお家づくり』で、子育て世代のお家づくりを応援しています!
皆様と同世代の株式会社 ファンホームのスタッフブログを、毎日更新中です。 どうぞ、よろしくお願い致します。

カテゴリ: 渡邉


おはようございます、渡邉です

8月も後半に入りましたが、やっぱり相変わらずの暑さですね
先週、お天気が悪くなった際「めっちゃ過ごしやす~い」が、とっても恋しい渡邉です
「日本の夏」は、どこまで過ごしにくい気候へと、変わっていってしまうのでしょうか・・・

765554

さて、そんな折ではありますが、わたくし渡邉、諸事情から社会を支える正規社員として、ファンホームを巣立つこととなりました。

およそ5年の間、初めて携わる建築業界でたくさんの「初めて」を経験させてもらいながら、皆様の一生に一度といえる、お家づくりに寄り添わせて頂きました

事務のお仕事だけでなく、お客様と共にショールームやホームセンターに赴いたり、一緒に土地巡りをさせて頂いたり、地鎮祭に何度も立ち会わせて頂いたり

新しく出来上がったお家やOB様方のこだわりのお家をいっぱい拝見させて頂いたり、時には新しいお家の壁に、お客様と共に珪藻土を塗らせて頂いたりもしました

それら、お打ち合わせに来て頂いたお客様やお子様方とのふれあいは、ワクワクするかけがえのない一瞬一瞬の連続でした

ファンホームでの毎日は、普通に生活しているだけでは体験できないような、たくさんの経験や想いに溢れていて本当に楽しく、大変貴重なものであったため、退職するのが残念でなりません

これからも、大きな夢とこだわりをもって、ご家族が唯一無二のお城を築いていかれる皆様を、心の中で応援させて頂きたいです
どうか、みなさま夢を現実に。
こだわりのマイホーム、未来を現実に。
ドンドン叶えていってください

最後に、
お客様の味方として、信念とプライドを持って、突き進み続けている笹口社長。
お客様や協力業者さん、そして社長の間に立ち、優しさと器用さで、みんなを助けてくれる現場監督の高橋さん。
お客様目線で、明るく温かく思いやりに満ちた接客をおこなう現在&歴代の女性スタッフのみなさん。
本当にありがとうございました
これからも、たくさんのお客様を笑顔にしていってください

そして、現在お家づくり中の皆様、OBの皆様、協力業者の皆さん、スタッフの皆さん、どうかこれからも末永く、お元気にお幸せにお暮しください。

どこかでまた、お会いできる奇跡を祈っております
22017483



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土地探し、新築・リフォーム工事、お電話やメールにてお気軽にご相談下さい
私達が精一杯、お客様のこだわりを形にし、オンリーワンのお家づくりを実現致します
ハイクオリティ&ローコスト、そしてお客様ご家族に寄り添い、二人三脚でのお家づくりを、お手伝い致します
TEL)048-966-8155  MAIL) info@funhome.jp
                          

2019
インスタブログ2
LINEはじめました


ホームページはこちらから≫ 
funhomeロゴ(最新)wat1
    mixiチェック

おはようございます 渡邉です

17日まで夏季休暇を頂いておりました弊社も、本日より通常営業しております。
皆様にはご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。
まだまだ続く暑さに負けず、協力業者の皆さんと共に、お家づくりに邁進するお客様を精一杯サポートしてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。

さて
大人たちの「夏休み」はそろそろ終わりとなってきていますが、子供達の夏休みはまだもう少し続きますね
そろそろダラダラのお休みにも飽きてくるころ
大量の夏休みの宿題に追われている子供達も増えていそうですが、たまの気分転換にこんな遊びはどうでしょう

バブルボール
割れにくくなっている巨大な水風船。40~80cm程度に膨らませることができます
求肥のようなぷにぷにモチモチした触感で、空気を入れたり水を入れたりして遊ぶそう。
バブルボール
「空気を入れてバレーボールのように遊んでみるとボヨヨヨヨヨと振動しながら飛んでいて面白い。」
「水を入れてみたら、これがめちゃくちゃ面白い!抱えようとしたら風船自体が逃げてしまい本当に持ち上がらなすぎて笑けてくる。」
「スライムみたいな動きや感触が楽しい。」

などなど、子供達が大興奮する事間違いなしだそうですよ

噴水ボール
蛇口やホースにつなぐだけで、ボールの四方八方から水が噴き出すビニールボール
迫力ある水遊びが楽しめるそう。
噴水ボール
コロナも怖くて、なかなか大きなプールに行けないご家庭でも、お風呂場やお庭で思いっきり水遊びできそうです

シャボン玉バズーカ
トリガーを引くだけで、めっちゃ大量のシャボン玉が勢いよく噴き出します
充電式で、LEDライト搭載なので、夜はまた違った雰囲気を出せるそう。
大人も子供も楽しめる一品です
シャボン玉バズーカ


夏休み後半、まだまだ暑い夏を少しでも楽しい時間に変えたいですね

    mixiチェック

おはようございます 渡邉です

弊社は8/10(水)より8/17(水)まで、夏季休暇を頂いております。
皆さまにはご不便をおかけ致しますが、ご容赦頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

子ども達の夏休みも1/3が経過しましたが、みなさんは「夏の想い出」作れていますか

natsu-image011
今年は例年になくひどい酷暑な事もあり、夏が超苦手な渡邉は、外出にかなりの抵抗感が・・・
元気満々なチビッ子達には呆れられてしまうかもですが、娘っこのダンスサークルの夏ライブくらいしか行かない気がします

3年前から長く世界を脅かしているコロナも、感染者最多更新を繰り返してきたここ数ヶ月ですが、
最近は、
「ほとんどの感染者では軽度から中等度の症状であり、入院せずに回復します」
とネット等での概要に表示されるようにもなりました。
女の子とひまわり
せっかくの「お休み」ですから、熱中症やコロナ対策を万全にして、かけがえのない想い出を作っていきたいですね

    mixiチェック

おはようございます 渡邉です

いよいよ8月に突入
本格的な夏がやってきましたね。
毎日が暑くて暑くて
暑い

こんな気候の時は、ついつい冷たい物を欲しがち。
渡邉の娘っ子は、毎日「ただいま」の代わりに「暑いアイス食べたい」と玄関を入ってきます
「一日イチアイス」と豪語しているのを聞くと、若さってスゴイなぁ~・・・なんて
内臓の冷えなんて、みじんも感じないのでしょうね

そんなアイスクリーム。
日本における歴史は古く、150年以上にさかのぼるそう
幕末に渡米した遣米使節団のメンバーである町田房蔵によって、1869年に「あいすくりん」という名称で製造・販売が開始。
当時は1つあたり、約8000円もしたそうです
その後、1920年からアイスクリームの工業生産が開始され、レストランなどで食べる贅沢品から家庭でも食べられるおやつへと変わっていきました。

【アイスランキング】
《総合》
1位 ロッテ 雪見だいふく
2位 グリコ パピコ チョココーヒー
3位 森永 ピノ
4位 森永製菓 チョコモナカジャンボ
5位 明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ
6位 森永乳業 PARM チョコレート
7位 ハーゲンダッツ ミニカップ マカダミアナッツ
8位 森永MOWバニラ
9位 森永製菓 板チョコアイス
10位 森永 ピノ チョコアソート

《夏に食べたい》
1位 赤城乳業 ガリガリ君 ソーダ
2位 ロッテアイス BIGスイカバー
3位 フタバ食品 サクレレモン
4位 森永製菓 アイスボックス グレープフルーツ
5位 グリコ パピコ チョココーヒー
6位 ロッテ クーリッシュ バニラ
7位 赤城乳業 ガツン、とみかん
8位 ロッテ 雪見だいふく
9位 グリコ アイスの実 巨峰
10位 森永製菓 チョコモナカジャンボ 

あるランキングサイトでのアイスランキングです
「総合」と「夏に・・・」となると、随分ラインナップが変わりますね

リッチな味わいのアイスクリームは美味しいけれど、まったりとしたコクが夏には重い。
夏はキンキンひんやりできる氷菓が一番
ということでしょうか
アイス

「アイス」にも分類があり、日本では乳固形分や乳脂肪分の比率、製法などによって呼び分けがされています。
乳固形分15.0%以上で乳脂肪分8.0%以上、乳脂肪以外の食用油脂の添加をしない「アイスクリーム」
乳固形分10.0%以上かつ乳脂肪分3.0%以上、食用油脂の添加がOKな「アイスミルク」
乳固形分3.0%以上なら乳脂肪分を含んでいる必要がなく、植物系油脂を混合して脂肪分を補っている「ラクトアイス」
かき氷やシャーベットのような、糖液に他材料を混ぜて凍らせたり、砕いた食用氷に糖液や他材料を混ぜて再凍結した「氷菓」

また、上記の分類以外に、製品温度が-5~-7℃のものを「ソフトクリーム」と呼んでいます。(アイスクリームは-18℃以下)
icecream

渡邉は、ミルクの味が濃いめのアイスクリームこそ「アイス」という気がしますが、若い我が娘っ子は、さっぱりと口触りのいい「ラクトアイス」がお好みのよう
安上がりでありがたいですが、それぞれ好みがありますね
とはいえ、やっぱり暑い夏は、キンキンな冷たさを口の中で感じられる「氷菓」に偏りがち。
もしかして、これって氷たべときゃイイんじゃないって気がする時はありますが
アイスキャンディ
みなさんは、どんなアイスがお好みですか
お腹を冷やしすぎないよう、気を付けて楽しみたいものですね

LINEはじめました
    mixiチェック

おはようございます 渡邉です

先週から随分寝苦しい夜が増えてきましたね
暑さもさることながら、湿度の高さも寝室の居心地の悪さを増大させているような気がします。

地球温暖化の影響もあり、信じられないような記録的猛暑が警告されている昨今。
また、お家の機密性能も上がり、比較的小さな範囲に密集させてお家を何軒も建てる傾向から、
隙間風や風の通り道が少なくなり、熱が空間に籠りやすくもなっています
「子供の頃なんてクーラーなかったし、平気平気」なんて言ってたら、危険なレベル


弊社お客様のお家は、YKKapの紫外線カット&樹脂サッシのLOW-Eペアガラスを採用されていたり、泡断熱材などを施工されている方も多く、一年を通してお家は快適空間だったりしますが、
建売購入の渡邉宅は、ご多分に漏れず「めっちゃ暑ッッ」です。
弊社OB様方が、心底羨ましいッッ

仕方なくエアコンに頼る事にはなりますが、壁面だけでなく空気も熱々ですと、エアコンなんて効きもしない
どうにか出来る対策を取って、早く快適空間を確保したいですよね

帰ってきたら、まず換気
籠ってしまって、湿気と熱でモワモワになった空気を、まず追い出すのが肝心。
出来たら、風が通りやすいよう、窓は対角線上に開けると効率的です。
窓が1箇所しかない場合は、部屋のドアを開けたり、玄関を開けたりして風が通る工夫をしてみてください。

また、ベランダや壁に打ち水をすることで気化熱を発生させ、窓を通る風や建物自体の温度を下げることもできます。
打ち水

窓からの熱をカット
夏場、お部屋の熱は約70%が窓から入ってきます。
昼間のお日様が強い時間帯は、雨戸を閉めてブロック
強い日差しを遮って熱が入り込むのを防ぎ、夕方になってから窓ごと開けて風を通し、こもりがちな空気を入れ替えるのだそう。

雨戸がない窓には、遮熱カーテンやハニカムスクリーンをかけることで、熱が入り込むのを減らせるそうですよ。
遮光カーテン効果

サーキュレーターや扇風機で風の流れを
エアコン使用時に扇風機やサーキュレーターを併用すると、冷たい空気を効率よく循環させられます。
エアコンがついている壁側の、エアコンと反対の角に設置し、上斜め45度くらいの角度でお部屋の中心に向かって風を送ると効果的だそう。
お部屋の温度のムラを無くすことで、冷房の効きすぎ防止・節電対策も期待できます。
エアコン扇風機

湿度を下げて、より快適に
湿度が高いということは、空気中の水分量が多いということ。
空気中に気化熱が発生しにくくなり、熱がこもって暑く感じられます。
エアコンを付けているのにあまり涼しく感じない…なんて時は、除湿モードや除湿機などを活用して湿気を減らしてみましょう。
不快指数グラフ

とはいえ、やっぱり施工の段階から、LOW-Eとか泡断熱とか取り入れたかったな~なんて思う渡邉です。
そうすれば、なんの苦労も対策もせずに快適空間が手に入るんですもの

こだわりとかオシャレ好きとかいう感覚は全くないですが、こういう時に注文住宅への切望が止められません。
「注文住宅」=おしゃれでこだわりのある人向き
なんて思っていましたが、
「注文住宅」=ラクして快適な暮らしがしたい人向き
なんじゃないかと、つくづく感じてしまう渡邉なのでした
    mixiチェック

このページのトップヘ