こんにちは、らいうです。
これから、入学シーズンでパソコンを買う方も多いのではと思うので(もう遅い!?)、パソコンについて書かせていただきます(今回はノートパソコンについて)。
ただ、パソコンは何に使うのかによって必要になるものが変わってくるので、一概にこれがいいとは言い切れません。自分が何にパソコンを使うのかを、しっかりと考えてパソコンは買いましょう。
とはいっても、オススメはあります。僕の場合はMacをお勧めします。
私は大学に入ってからMacを使っています。 優秀な人の生活習慣(過去記事)にも書いてあるのですが、私は優秀で憧れの後輩に近づきたいと思ってMacを使うようになりました。
今回は改めてMacがお勧めである理由を書かせていただこうかなと思います。
まず、私のMacBookAirについての説明から
・MacBookAir 13inch
・USキーボード
・256GBストレージ
・メモリ : 4GB 1600MHz DDR3
・CPU : 1.6 GHz Intel Core i5
・起動が早い
まず、Macのいいところはまずこれです。使いたい時にすぐに立ち上がるのでストレスなく使うことができます。
・充電の持ちが良い
使っている状態にもよりますが、私の13inch MacBookAirなら12時間持つと公式サイトに書かれています。軽いアプリだけ動かしているなら本当にそれくらいは持ちます。動画を見たりしてても、8時間くらいは体感的に持っている気がしています。このバッテリーの持ちの良さはノートパソコンには大切ですね。
・キーボードが光る
Macにはカメラが付いているのですが(FaceTimeなどで使う)、そのカメラから明るさを検知して、暗い時はキーボードのバックライトが点灯して、キーボードの文字が光るので、暗いところでもキーボードを見ながら入力することができます。
キーボードが光っている時はこんな感じ。
・動作が速い
Macは色々と効率的なシステムが裏で動いています。某大手OSと違って、キャッシュのようなものを溜め込み過ぎることも基本的にないので、比較的時間が経ってもサクサク動きます。
・使いやすい
Macは上級者向けみたいなことを言う人もいますがむしろ逆で、Macの方が初心者には使いやすいと思います。例えばトラックパッドの機能もかなり使いやすいです。一本指で操作をしている時はマウスが動き、二本指で動かす時はスクロール、三本指でデスクトップの画面を一覧、四本指でアプリ参照など、パソコンを使っててイライラするポイントが、びっくりするくらいスッキリ解消します。
・上級者にも使いやすい
先ほど、初心者でも使いやすいと書きましたが、もちろん上級者にも使い勝手はいいです。ターミナル(端末)ではUNIXコマンドが使えるので、コマンドでガンガン操作していくことも可能です。
・iPhoneとの相性がいい
iCloudを活用すると、データ共有がとても楽。iPhoneで撮影した写真はインターネットに接続されていれば自動でMacに入ります。iPhoneユーザならMacを使うべき。
このようにMacはお勧めポイントが多いのですが、いざ買う時になると、どれを買えばいいのか迷うと思うので目安を
MacBookAir
軽くて、持ち運びやすい。個人的にはキーボードが好み(押し心地) 。特別重たい処理などをする予定がなければ十分なスペックを持っている。
MacBookPro
MacBookAir等と比べるとやや重いが、性能は高い。Retinaディスプレイというものを使用していて、画面がとてつもなく綺麗。画像処理や簡単な動画編集などをするのに向いている
MacBook
MacBookAirの進化版?なのだろうか。とても軽い(1kg以下のものもある)。ただ外部接続などがあまりできない。USBが通常時は使えない。別途アダプタを用意しなければ、USBメモリなどは使えない。今はクラウドの時代なのでiCloudやDropboxなどを使えば今更USBメモリなど使わないのだが、中には使いたい人がいるかもしれないので賛否両論。
といった感じで、万人受けをするのはMacBookAirではないかなと思います。
新品のMacは高いので、特にこだわりがなければ、楽天市場などで中古を買うのをお勧めします。
リンクをいくつか貼っておくので、見てみるといいかもしれません。
このブログが面白いと思ったらこちらをクリックしてランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
これから、入学シーズンでパソコンを買う方も多いのではと思うので(もう遅い!?)、パソコンについて書かせていただきます(今回はノートパソコンについて)。
ただ、パソコンは何に使うのかによって必要になるものが変わってくるので、一概にこれがいいとは言い切れません。自分が何にパソコンを使うのかを、しっかりと考えてパソコンは買いましょう。
とはいっても、オススメはあります。僕の場合はMacをお勧めします。
私は大学に入ってからMacを使っています。 優秀な人の生活習慣(過去記事)にも書いてあるのですが、私は優秀で憧れの後輩に近づきたいと思ってMacを使うようになりました。
今回は改めてMacがお勧めである理由を書かせていただこうかなと思います。
まず、私のMacBookAirについての説明から
・MacBookAir 13inch
・USキーボード
・256GBストレージ
・メモリ : 4GB 1600MHz DDR3
・CPU : 1.6 GHz Intel Core i5
・起動が早い
まず、Macのいいところはまずこれです。使いたい時にすぐに立ち上がるのでストレスなく使うことができます。
・充電の持ちが良い
使っている状態にもよりますが、私の13inch MacBookAirなら12時間持つと公式サイトに書かれています。軽いアプリだけ動かしているなら本当にそれくらいは持ちます。動画を見たりしてても、8時間くらいは体感的に持っている気がしています。このバッテリーの持ちの良さはノートパソコンには大切ですね。
・キーボードが光る
Macにはカメラが付いているのですが(FaceTimeなどで使う)、そのカメラから明るさを検知して、暗い時はキーボードのバックライトが点灯して、キーボードの文字が光るので、暗いところでもキーボードを見ながら入力することができます。
キーボードが光っている時はこんな感じ。
・動作が速い
Macは色々と効率的なシステムが裏で動いています。某大手OSと違って、キャッシュのようなものを溜め込み過ぎることも基本的にないので、比較的時間が経ってもサクサク動きます。
・使いやすい
Macは上級者向けみたいなことを言う人もいますがむしろ逆で、Macの方が初心者には使いやすいと思います。例えばトラックパッドの機能もかなり使いやすいです。一本指で操作をしている時はマウスが動き、二本指で動かす時はスクロール、三本指でデスクトップの画面を一覧、四本指でアプリ参照など、パソコンを使っててイライラするポイントが、びっくりするくらいスッキリ解消します。
・上級者にも使いやすい
先ほど、初心者でも使いやすいと書きましたが、もちろん上級者にも使い勝手はいいです。ターミナル(端末)ではUNIXコマンドが使えるので、コマンドでガンガン操作していくことも可能です。
・iPhoneとの相性がいい
iCloudを活用すると、データ共有がとても楽。iPhoneで撮影した写真はインターネットに接続されていれば自動でMacに入ります。iPhoneユーザならMacを使うべき。
このようにMacはお勧めポイントが多いのですが、いざ買う時になると、どれを買えばいいのか迷うと思うので目安を
MacBookAir
軽くて、持ち運びやすい。個人的にはキーボードが好み(押し心地) 。特別重たい処理などをする予定がなければ十分なスペックを持っている。
MacBookPro
MacBookAir等と比べるとやや重いが、性能は高い。Retinaディスプレイというものを使用していて、画面がとてつもなく綺麗。画像処理や簡単な動画編集などをするのに向いている
MacBook
MacBookAirの進化版?なのだろうか。とても軽い(1kg以下のものもある)。ただ外部接続などがあまりできない。USBが通常時は使えない。別途アダプタを用意しなければ、USBメモリなどは使えない。今はクラウドの時代なのでiCloudやDropboxなどを使えば今更USBメモリなど使わないのだが、中には使いたい人がいるかもしれないので賛否両論。
といった感じで、万人受けをするのはMacBookAirではないかなと思います。
新品のMacは高いので、特にこだわりがなければ、楽天市場などで中古を買うのをお勧めします。
リンクをいくつか貼っておくので、見てみるといいかもしれません。
このブログが面白いと思ったらこちらをクリックしてランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント