フレイドフォートonBlog

普通とか自由って何ぞや

タグ:Safari

ここ数日立て続けにブラウザの新たな情報が
出てきたのでその辺をメモとして書き出しておく。

・Firefox
Firefoxのリリースに際して、新たな区分けが出来たようだ。
Nightly、Beta、Releaseから
Nightly、Aurora、Beta、Release となるとの事。

Nightlyは、今までMinefieldという名称だったが、
今回から名称もNightlyとなった。

現行のバージョンは、
Nightlyが6.0系、Auroraが5.0系となっている。
デスクトップアイコンやabout画面のロゴも変わった。

Firefox 5.0のリリースは、6月予定となっている。
GeckoのバージョンはFirefoxのバージョンと同じ値になった。

・Internet Explorer
MIX 11にて IE 10の情報が公開された。
そして、Public Preview版も提供され始めた。

公開情報からざっと気になった事を並べてみる。
現在利用出来る環境は、Windows 7のみ。
HTML 5に対する強化。
CSS 3、ECMA Script 5 Strict Modeのサポート。
IE 5、IE 7、IE 8、IE 9の互換モード。
UserAgentの情報を見ると、Tridentエンジンは6.0。

そしてMIX 11でのIE 10のdemoは、
ARM版のWindows上で動かしていたとの事。

今回のMIX 11では、他にも多くの新情報が出された。

・Opera
先日、11.10が正式リリースされた。
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.10

追記、2011-04-15 16:45

・Safari
Safari 5.0.5への更新が出た。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近、ブラウザの更新が続いているように感じた。
というわけで、ちょっと書き出してみる。

・Firefox 4.0b5、3.6.9、3.5.13
(同じタイミングでメーラーの
Thunderbird 3.1.3、3.0.7も更新。
近いうちに、Firefox 3.5系、
Thunderbird 3.0系はサポートが終了。)
・SeaMonkey 2.0.7
・Safari 5.0.2
・Google Chrome 6系(dev版は7系に)
・Opera 10.62 RC2
・Internet Explorer 9 のBeta版が
9/15に出る予定との事。(Vista、Win7のみ)

まだ正式版で無い物も書き出したが、
マイナーアップだけでなく、
メジャーアップも出てきている。

具体的な中身までは、把握出来ていないけど
かなり変化が続いているんではないかと思う。

追記、2010-09-11 02:12
Opera 10.62の正式版が出ている。
これはどうやらRC2と同じ物のようだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Appleが出しているWebブラウザの
Safariのバージョンが5になった。

昨日、iPhone 4の発表もあり、詳細は確認していないが、
このSafariの更新もそれと併せてではないかと思う。
少なくとも日付は同日だしね。
iPhone 4の発売後には、iTunesも更新される
のではないかと思われる。新しいハードウェアが
出ると併せて更新されている傾向があるみたいだし。

さて話を戻して、
今回のSafari 5の更新内容として一番大きな事は、
HTML5対応の事じゃないかな、と思う。

どれだけの部分への対応があるのかは、
分からないけど、大きく広げたのは間違いなさそう。

ここ最近、HTML5の事をよく見かけるようになったな。
3月に発表されたIE9の事も含め、videoタグとかで
映像処理を行える事を考えると、Flashの立場も
揺るがす影響がありそうだし、それ以外にも
いろんな事が変わってるみたいだしなぁ。
そういえばFlashと似た類だとSilverlightや
それのLinux向けのMoonlightの立場も気になるな。

ひとまずここでは他方面の話は置いておくとしても
今後の事を考えるとHTML5への対応を
Webサイトの構築とWebブラウザの両面で考える必要が
あるな。これは今までも言われてきた事だろうけど
それ以上に、考慮する必要があるだろうな。

個人的にもHTML5は随分前から気になってはいたが
あまり把握出来ていなかった。まだその時は
ここまで話が膨らんでいなかった時期だったし、
最近の事を考えれば、正式前とは言え、そろそろ
仕様をきっちり確認してHTML5でのサイト作りも
考え始めた方が良いのかなぁ〜。

さて、また少しSafari 5から話が逸れたが、
今度はメニュー等の変わったと思われる部分に触れる。
設定のセキュリティ内に位置情報の事が追加されている。
Firefoxでも位置情報の扱いが少し前から含まれているが、
これってどんな効果を持つのかねぇ・・・。
これがSafariとFirefoxの両方ともデフォルトで
ONになっている。正直、この位置情報って
扱い方によっては、非常に怖い気がするのだが・・・。
気になるので両方ともこの項目はOFFにしている。
なおFirefoxだとGUIとしての設定項目は無いようなので
Configuration ManiaでGUIから操作するか、
about:configから直に値を変更する。

機能拡張という項目も増えたな。
拡張追加が可能となった。

そういえばSafariを長時間起動しておくと
やたらにメモリー消費が激しいようだが・・・
これはどこが影響してるのかねぇ・・・
設定を見ていたら気になるのがRSSの更新タイミングだ。
これ止めたら増加しなくなったみたいなので
更新はしないにした。他にも要因はあるのかなぁ?

普段Safariを使わないが、非常にブラウジングが
スピードは速い事は感じた。
ここ最近、Chromeのシェアの増加も考えると
WebKit系に勢いがあるのかねぇ。

Useragentは以下の通り、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

開発メニューを表示させると、
その中にユーザーエージェントの変更項目がある。
そこにはあらかじめ幾つかが挙げられているが、
先日発売されたiPadも含まれている。
折角なのでそのiPad認識のUseragentを載せる。
Safari 5のメニューにあるiPadのUAは、
Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/531.21.10 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Mobile/7B367 Safari/531.21.10

なお一覧にある他のブラウザのユーザーエージェントも
現在、最新版のブラウザの物になっている。

あとiPhone 4関連にもちょこっと触れておく。
OS名はiOS4というようだ。形やスペックも
かなり変わったようだし、興味深いな。

追記、2010-06-09 17:42
前述したメモリー消費が激しい感じがする件は、
JavaScriptやFlashなどの何らかの要因の方が強そうだ。
タイミングによっては、消費された部分を解放されているみたいだが。
実際、どの辺りで大量消費しているのかねぇ・・・。
これはFirefox等でも言える事ではあるのだが・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

現在、ブラウザシェアが増加している
Google Chromeをfedora 12に入れてみた。
(以下Chromeと表記。)

このChromeの正式版は、現在Windowsのみ(v4系)で
開発版のv5系もある。なお他のOS向けの
Linux版、Mac版は開発版のみ(Beta v5系)である。

Windowsでは、何もしないうちに妙な所に
インストールされてしまうので
正直あまり使う気にはなれない。
だがLinuxで、なおかつVM上であれば
気にせず入れられる。

それでは、Chromeを入れる。
Googleの提供ページへアクセス。
UseragentでOS認識をしているようで、
アクセスしたOS毎のページに飛ぶ。
そこからrpmパッケージを入手してインストール。
インストール先は特に選択しないが、
/opt以下なのでこれは都合が良い。
なお、依存パッケージとしてlsb 3.2以上が要求される。
ちなみに同じRedHat系のCentOS 5系では、
提供されていない(3.1系が提供されているため)。

実際のブラウザの画面などは、
かつてWindowsでChromeを使った事があるが、
あの頃より、設定メニューがはっきりした感がある。
この設定画面を見た雰囲気は、Firefox寄りな感じがするな。
インタフェースは、特に変わらず非常にシンプルだ。
flashのようなプラグインもちゃんと動いている。

あと別で提供されているChromeのコミュニティー版として
Chromiumがある。各種ディストロ毎に場所が分かれるが、
fedora版はfedora Peopleというところに置かれている。
Chromeと違い3つにrpmファイルが分かれている
(Chromium本体、ライブラリ、v8エンジン)。
そして依存パッケージもいくつかある。
前述でlsbは入れた後で必要とした物は、
nss-mdns、glew、minizipの3つ。
なお、ChromeとChromiumは導入場所が異なり、
後者は、/usr/lib/以下にインストールされる。
これらの共存は可能であり、設定ファイルも
別々の場所へ置かれる。

確認としてAcid 3を試したが、
どちらも100点満点である。

Google ChromeのUseragentは、
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.307.11 Safari/532.9

ChromiumのUseragentは、
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/533.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.355.0 Safari/533.3

これらUseragentでは、言語が英語となっているが、
各種メニューは日本語化され入力、表示も全く問題ない。
ChromeとChromiumの違いは、まず初めに気付く事として
アイコンがカラフル又は青系であるかという事を除けば、
細かな内部バージョンの違いとメニューでの日本語訳関係
くらいではなかろうか。

まとめとして、
インストール場所とかは、Windowsの場合、
Googleパックを使えばとりあえず定番の
Program files以下にインストールは可能だ。

だが、Chromeを導入するのならLinuxの方が、
すっきりした気分になるな。/optと言う位置は
適切だと思うから。Chromiumの方も妥当だ。

Windowsの場合、レジストリという概念が
付きまとうOS下でユーザーフォルダ内の
インストールとかは、やはりどうにも都合が
悪そうに思えてならない。これによる障害も多そうだ。
興味本位で何も事前知識無く導入しようものなら
何も選択権の無いままインストールされて
しまうことに関しては、間違いなく戸惑う。
おそらく、Windowsでインストール先の選択が無い
ソフトウェアって他にほとんど無いのではなかろうか。

ブラウザ能力は、レンダリングが速い事に加えて、
今回試してはいないが、拡張の導入も可能なので、
非常に良いと思う。それだけに前述の事が余計に引っかかる。

あと同じWebKit系ということで、Useragentだけだが、
Windows版のSafari 4.0.5と比較する。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

どうやら、現在出ているChrome系の方が、
エンジンは新しいようだ。

Chromeの動向は、非常に興味深いので
今後も追っていきたいと思う。
多分、次に書く時は、v5が正式版となった時だろうな。
おそらく同時にLinux版やMac版も正式になるだろうから。

追記、2010-03-23 23:13
Chromiumの更新が出ていた。
前回日付が最近だったので頻繁の更新なのは想像が
ついたが、どうやら毎週月曜更新と考えて良さそうだ。
細かな変更はあるだろうけど、これだけ頻繁なら
気が向いたときくらいで良いかもしれない。
実際、Useragentを見ても、WebKitの値は変わっていない。

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/533.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.360.0 Safari/533.3

追記、2010-03-25 23:00
Yumで更新した時にGoogle Chromeの更新を
認識していた。どうやら、Chrome用のリポジトリを
同時にインストールしていたようだ。

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/533.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.342.7 Safari/533.2
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Webブラウザの中で最近触れていなかった物に
ついていくつか挙げる。
ちなみにIEコンポーネント系については、
触れない。ただこれらには、最近だと
Trident(IEエンジン)だけでなく
Gecko(Mozilla系)なども使える
ブラウザがいくつか出ている。

今回、主に触れるのは、
タイトルあるSeaMonkeyとSafariだ。

まずSafariについて触れる。
前回Safariに触れたのは、まだ3系の時で
現在は4系が出ているが、これにはまだ
触れていなかった。

既に4.0.4となっているが、依然見たときと
比べると見かけは結構変わったようだ。
初期段階だとメニューバーとかが表示されていない。
上部のツールバー上に設定ボタンがあるため
そこから表示や直接項目を選ぶ事も可能。
自分の場合は、メニューバーがあるほうが
良いので表示させた。メニューバー内に
開発メニューも別項目から選択して表示させた。
Top Sitesと言う項目には、登録したページや
よく使うページの画面一覧が並べられている。
ただこれは、サイズを大中小の3段階に
設定できるが、小にして多くのページを
表示すると少々負荷が大きそうだ。
あとはプライベートブラウジングも可能。
Acid3が満点の100点である。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

次にSeaMonkeyに触れる。
これはかつてMozilla Suiteと言われた物の
後継であり、こちらを使っていた人には、
非常に馴染み深い物だろう。
ブラウザやメーラー、HTMLエディタなどが
統合されているので一括で扱うには
便利かもしれない。
ブラウザやメーラーは、FirefoxやThunderbirdの
ように独立したものがあり、またHTMLエディタである
ComporserもKomporserがあるが、後者については、
開発版は出ているもののインストーラーで無いなど
扱いづらい点がありそうなので、SeaMonkeyに頼るのも
ありだろう。長らくSeaMonkeyは1系が続いていた。
この頃は、Mozilla Suiteの頃とさほど変わらない
使い勝手ではあったが、Firefoxと比較すると、
拡張機能を使えても、削除操作などの管理機能が
無かったことを考えると、気持ち的に
一歩下がってしまう部分があった。
昨年2.0系(Firefox 3.5系と同等のGecko 1.9.1系)が
出た際にアドオン管理機能などが搭載されたので、
柔軟な扱い方が出来るようになったと思える。
ただ、Firefoxでは拡張扱いとして別途用意するものも
SeaMonkeyならば元々搭載されている部分も
あるので無理に拡張を足さずとも良いなと
思うところはある。
現行で2.0系の日本語版は出ていないが、
言語パックを用意している最中とのこと。
現段階ではテスト版言語パックが出ている。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20100104 SeaMonkey/2.0.2

あと備考として他のブラウザについて
軽く触れることにする。
まずOpera 10.50 Betaが先頃リリースされた
ばかりだが、感想の書かれたページを
見るとまだやや難があるらしい。
正式版までの間に、調整されることを望む。
ここまでくるとWindows上には現行の
10.10を入れる気にはならないので
正式版の10.50が出るのを待つ事にする。

ソーシャルブラウザとしてリリースされた
FirefoxベースのブラウザFlockと言うのが
あったのを思い出した。
これは、英語版については2.5.6まで出ているが
それ以外の言語は、ほとんど出ていない。
2.0系止まり、日本語版については1.2.6で
止まったままだ。果たして今後、新たな日本語版は
出るのか?かつて触れた時には、少々癖のある
ブラウザだとは思っていたけど・・・。

Google Chromeも現在安定版の4系、
開発版の5系には、触れていない。以前
触れた時に導入段階でダウンロードした
ファイルを実行するとインストール先などの
選択が何も無くいつの間にか導入が完了と言う
ことがあったのでこのChromeにはあまり良い
記憶が無い。現在だと拡張導入も出来たりと幅が
広がっているようなので、気にはなるが・・・。

以前に比べ、ブラウザの種類が豊富になり、
シェアもかなり変化したようだ。
IEの低下は最近よく言われるところであり、
Firefoxは順当に伸びていると言えそうだが、
注目はChromeが想像以上に伸ばしているらしい。
見た目もシンプルだし読み込みの早さが売りのようなので
このご時勢早い物勝ちということなのだろうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ