
カテゴリ:会社行事
お客様感謝祭‐AUTUMUN FESTIVAL-!!!
こんばんは!
コーディネーターの小黒です

昨日は お客様感謝祭-AUTUMUN FESTIVAL- でした!!
本日は昨日の模様をちょこっとご紹介したいと思います、
10時から開始予定の会場では、
開始目前に目玉であるのミニSLコーナーにて試運転が行われました。
社長を筆頭に常務、部長と会社の代表となる4名が乗車。


楽しそうな姿に私も乗りたくなってしまいました…
地震体験車にはせっかくなのでこの機会にと、社員も体験。
震度7の地震は座っていることすら大変でした。

お昼過ぎにはお客様参加型の早飲み競争が開催されました!
希望者を募り、コップいっぱいに注がれた炭酸水を早く飲むことが出来た人が勝ち!!
予想をはるかに超え、たくさんのお客様にご参加いただきました


写真は無いのですが・・・たくさんの出展者様にもご協力頂き、
天気の心配される中、無事約2000名のお客様を迎え 大盛況に終わりました!
ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました

今回来られなかったという方のために、お知らせです。
来月は年に1度のくまのこいちが開催されます!
昨日ご協力頂いた出展者様も多数参加予定ですので
ぜひご来場ください!!

【告知:第1弾】お客様感謝祭 ‐ AUTUMUN FESTIVAL
古郡ホーム主催のイベントをご案内いたします。
4年ぶりに復活する「お客様感謝祭‐AUTUMUN FESTIVAL‐」。
10月14日(日)10:00~16:00
スタンプラリーやOB様限定抽選会を始め、盛り沢山のイベントとなっております。
本日は、体験ブースのご案内です!
まずは“光る泥団子づくり”のご紹介です。
左官屋さんによる漆喰を使った本格的な光る泥団子作りが体験できます。
光る泥だんごは、左官技術を「球体」にしたもので、奥が深い左官の世界を感じることができます。
続いて“のこぎり体験”のご紹介です。
のこぎりを使った丸太切り体験。
とっても良い薫りの切りたての木!切った後はやすりをかけ、鍋敷きとして活用できます。
続いては、体験ブース目玉の“ミニ上棟体験”です。
大工さんになったような気持ちになれるミニ上棟体験。
柱や梁をチビッコが交代で打ちつけたりしながら、徐々に家の形をつくっていきます。
完成後には、お家の前でみんなで写真撮影がおすすめです!
最後にご紹介するのはグランドゴルフの〝ホールインワンゲーム″です。
今年度より古郡ホームではグランドゴルフ協会の協賛をすることとなりました。
それを記念して、ホールインワンゲームを行います。
ホールインワン賞をとった方にはもれなく賞品もご用意しておりますので、お楽しみに!
楽しい体験が目白押しです。
ぜひお立ち寄りください!
皆様のお越しをスタッフ一同、こころよりお待ちしております!!!
森づくり活動
- カテゴリ:
- 会社行事
本庄店の田中です。
梅雨とは思えない暑さですね。
本庄店の事務所はエアコンを2台フル稼働しておりますが

32.1℃...
体調管理には気を付けていきたいと思います。
さて
先日、秩父の山に行ってまいりました。

どんぐりから苗を作り、山に植林をしていく活動をしており
その草刈り作業が目的です。

今回のメンバーは
監督の加藤主任と、資産活用課の冨田主任、広報担当の遠藤さん
そして私、田中です。

みんな若く、スポーツマンなので、すいすい登っていきます。
35歳の運動不足の私は、なかなか堪えました。

ここの森は何十年もかけて育まれていくのかと思うと、感慨深いです。
草刈りや間伐など、山に光を入れていくように、手入れをするのが大切なのだと学びました。
というわけで
会社に戻り、まずはできることと思い
モデルハウスのお庭のお手入れを行いました。

本庄店のスタッフみんなで、芝刈りです。

2級建築士の佐々木さんと、コーディネーターの吉田さんです。
手入れの必要のない人工芝もいいのですが、やはり天然の芝は、きれいに刈り込むとすごくきれいです。
終わったころにはみんな汗だくでしたが、清々しい疲労感です。
おまけ

今年は宅建士の試験が10月にあります。
願書を出してきました。
新築事業部からは、私のほかに蓮店長と河田さんが名乗りを上げております。
全員無事、合格しますように...
それではこの辺で

デザインについて考える
こんにちは、深谷店の清海です
先日、書類を取りに行った鴻巣市役所(吹上支所)
到着した途端、かっこいい外観に驚き写真を撮らせていただきました。
(利用している方がいらっしゃったので内部の写真は控えました)
設計・監理は、味の素スタジアムや国立新美術館をてがけている日本設計さん
地場産材をふんだんに取り入れた内部の空間
エッジがなく柔らかい印象の外観
だれでも利用しやすい雰囲気づくりに徹されていると感じました
もともと植わっていた植物だったのかな
子供たちが見つけたらきっと宝さがしみたいで楽しいだろうな
ストーリーが浮かんできます。
作り手の思いが伝わってきます。
これがコンクリートやガラス面で構成され、
真四角で無駄のないカタチ(オフィスビルのようなイメージ)
だったらどうだろう、と考えます。
日々、家づくりにたずさわっていると、
どうしても予算との兼ね合いや性能ばかりに目が行きがちですが
目には見えない心地よさ、楽しさを生み出す
“デザイン”の持つ力について考えさせられました。
「やっぱりデザインって大事」
そのこと忘れず、自分の仕事と向き合おうと思いました。
おまけ
社員旅行の宿泊先の敷地内にこんなにかっこいい建物がありました!
見つけた時は、一緒にいた鹿野内さんや栗原さん、佐々木さんと大盛り上がりでした!
(夜ライトアップされた写真は鹿野内さんがアップしてくれています)
やっぱりかっこいい建物に反応してしまいます。
職業病でしょうか 笑
社員旅行の帰りのバスにて、絵しりとりをしている最中の佐々木さん
なにを描いているかは、ご想像におまかせします (´▽`)
来週末はイベントたくさん
ぜひ遊びにお越しくださいませ。
くまのこみちでは2(日)に毎月恒例のマルシェやります
